サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
iPhone 16
kazukichi.hatenadiary.com
最近は学校の授業の関係上、HTML / CSS / JavaScript / PHP あたりをよく使うのですが、その中のCSSで新しい発見があったのでここに記録しておきたいと思います。 ブラウザ毎に定義されているデフォルトのCSSにuser agent stylesheetというものがあるのですが、これが今回の記事での敵です。 GoogleChromeに搭載されているデベロッパーツールを使うことでその存在を確認できるかと思います。 画像を見ると分かるように、HTMLのbody要素に対応するセレクタの中に、勝手に余白を挿入しています。 しかし、私は全称セレクタですでにmarginやpaddingの初期化を行っていました。 それなのに何故適用されなかったのでしょうか。 それは、CSSの詳細度という概念によって、セレクタの強さが定められているからでした。 全称セレクタ タイプセレクタ クラスセレ
先日発売された、湊川あい・著の『わかばちゃんと学ぶGit使い方入門』を読み終えたので感想を書いていこうと思います。 わかばちゃんと学ぶ Git使い方入門〈GitHub、Bitbucket、SourceTree〉 作者: 湊川あい,DQNEO 出版社/メーカー: シーアンドアール研究所 発売日: 2017/04/21 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログ (1件) を見る これまで私は、Gitをコマンドラインから操作していましたが、文字ベースのため、はじめの内は、どのコマンドがどんな操作をしているのかがいまいちピンときませんでした。 しかし、この本ではSource TreeというGUIのツールを使ってGitを操作していくため、視覚的にGitのややこしい概念を理解できる構成となっています。 WindowsとMacに対応している本ではありますが、Windowsに重点を置いて解
学生エンジニアをはじめてから1ヶ月も経過していないですが、やめました。 理由は会社の代表の頭のネジがぶっ飛んでいたことが主にあげられます。 私に非が無かったと言えば嘘になりますが、少なくともこの人の下で働くべきではないと感じました。 入ってすぐに渡されたマニュアルもガバガバだし、読みにくいし、ところどころ日本語を間違えているし、その時点で少し勘付いてはいたのですが、予想をはるかに超える酷さでした。 具体的なやめるに至った経緯は、参加自由の就活イベントへの参加を拒否したことがはじまりでした。 就活イベント自体は就活生の役にも立っているだろうし、別に批判する気は無いのですが、何度参加しないと言ってもそれっぽい言葉を並べて私を参加させようとするのです。 就職は早くて4年後、スーツも持っていない、給料も交通費すらも出ない、知り合いもいない。おまけにプレゼンをしろと言うのです。 こんな場所に単身で突
進学に惨敗してからはずっと仕事(アルバイト)を探していました。 特にエンジニアの求人を探していたのですが、大学生ならまだしも高校生ということでかなり難航しました。 エンジニアの求人を探していた理由は主に2つあります。 1つ目は「接客業は死んでもやりたくなかった」(そもそも向いていない)ということです。 2つ目は「授業や講義だけでなく、実際の仕事で役に立つ実務的な能力を身につけたかったから」です。 20社近くは応募したのではないでしょうか。 別に就活をしている訳でもないのに、「俺は就活生か?」と何度疑問に思ったことか。 まあ、世間というものを知ることができましたし、良い経験にはなったのではないでしょうか。 兎にも角にも学生エンジニアになれたということで、私が学生エンジニアになるまでの経緯をざっとお話したいと思います。 進学のために勉強をしていた時期から、進学先が決まったら学生エンジニアになる
2016 - 01 - 09 深さ優先探索を使った部分和問題の解法。 競プロ 蟻本 アルゴリズム AtCoder のARCのA問題が終わり、ちょくちょくABCのC問題を解いていたのですが、 TLE(Time Limit Error ) が頻発し、これは駄目だということで プログラミングコンテスト チャレンジブック、通称・蟻本 を購入しました。 競プロerのバイブルなんだとか。 ということで、今回は蟻本にも載っている 全探索 アルゴリズム の一つ、 「 深さ優先探索 」 を使って問題を解いてみようと思います。言語は Java です。 というのも、蟻本で出てくる ソースコード の言語は g++ 用に書かれた C++ なので(とても読みやすいですが)、 Java では少し違うので、 Java での記述例を出してみることにしました(とはいえ、問題の核となる アルゴリズム 自体は同じですが)。 そも
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『kazukichi.hatenadiary.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く