サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
kblognext.com
GoProに使用するために「microSDカード」を探した際に色々と苦労した極めて個人的な話です。 ※個人の感想です。 前回:【GoPro】意外とmicroSDカードの相性問題で苦労しているという話 前回、自宅に保管していたmicroSDカードではGoProで使用できるないことを知り、改めてmicroSDカードを購入するために色々と調べました。家電量販店で購入すると高額なため、以前も購入したことがある「並行輸入品」にすればいいかと思い、探しに行きました。 しかし、最近は「microSDカード(SDXCカード含む)の並行輸入品はほとんどで販売していない」みたいですね。私が愛用していたドスパラ(実店舗)でも現在では取り扱いをしていないそうです。なにやら、最近の円安や半導体不足の影響で「並行輸入品」を手に入れるのは難易度があがったようです。一昔前は簡単に手に入った記憶しか持っていなかったので意外
ソニーの新型ワイヤレスイヤホン「WF-1000XM5」 充電ケースの電池残量が早く減る問題についての結論です。 前回:WF-1000XM5充電ケースの異様な電池残量減少問題を調べる(充電ケースのLEDが勝手に点灯する原因編) 前回、WF-1000XM5の充電ケースでLEDが勝手に点灯する事象を知りました。もしかしたらこの問題が充電ケースの電池残量が早く減る問題に関係しているのかと期待していました。 しかし、そうでもないようです。 こちらがつい最近の電池残量です。 ■11月4日 ■11月5日 4日にスクリーンショットを撮影してからWF-1000XM5は使用しておらず、それから約24時間後で「7%」も電池残量が減っていました。やっぱり充電ケースの電池残量の減りは早いですねぇ。ちなみに、充電ケースにイヤホンがBluetooth接続させていないかを確認しましたが、そちらは確認できず。 LED問題は
Microsoftの最新OS「Windows 11」 かなり厄介な右クリックメニューをWindows 10の頃と同じに戻す方法を試してみました。 前回:Windows10の最終バージョンは「22H2」、2025年10月14日にサポートが終了するそうです 前回、Windows 10の機能追加アップデートがバージョン「22H2」で最後になるということを知りました。とても使いやすかったWindows 10ですけど、現行バージョンで終了してしまうのは寂しいですねぇ。 そこで本格的に「Windows11」への意向を検討し始めました。現在私が所有しているPCは2台ありますが、その内のひとつ「Surface Pro 6」だけWindows 11にアップグレードしてみました。 アップグレードして一番使いづらいと感じたのは「右クリックメニュー」です。Windows 11では右クリックした時に出てくるメニュー
ソニーのワイヤレスイヤホン「WF-1000XM」 次期モデルの「WF-1000XM5」らしきデバイスがFCC認証を通過したそうです。 情報元:The Sony WF-1000XM5 just passed thru the FCC – The Walkman Blog 情報元は「The Walkman Blog」です。 こちらに書かれている内容は以下の通り。 ソニーの新たなデバイスを米連邦通信委員会(FCC)の認証を通過した モデル番号は「YY2963」でワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセットと記載されている このデバイスは「早ければ2023年5月、遅くても2023年8月に明らかになる可能性」 アメリカでソニーのワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセットがFCC認証を通過したそうです。これが本当に「WF-1000XM5」かはわかりませんが、ちょっと期待が高まります。 最
ソニーの次世代ゲーム機「PlayStation 5」 どれくらい電気代がかかっているのかを調べてみます。 最近、東京電力が電気料金の値上げを発表しました。 世界情勢は気候変動の影響で、かなり家計への影響は確実となってきています。 そこで気になるのは「PS5」の電気代です。 ゲーミングPC並みのスペックを有しているゲーム機なので、それなりの電気を消費していると思うんですが、具体的な数値というのは気になるところです。 ということで調べてみました。 情報元:Energy Efficiency | Legal | PlayStation.com (UK) こちらではイギリスでの「PS5 有効消費電力」というものが掲載されていました。これはEU自主規制協定に基づいたもので、ランダムに選択された筐体のサンプルを5つ試験して計測した数値だそうです。せっかくなのでこちらを参考にしてみます。 最新モデル「C
絶賛勉強中の「USB規格の歴史」 今回は、以前の続きである「Type-C → Tpye-A 変換アダプタ」を利用してはいけない理由についてです。 前回:「USB Type-C」の取り扱いについて注意すべき点を学ぶ | K-BLOG NEXT 前回、USB Type-Cの取り扱いについて注意すべき点を学びました。とりあえずは「USB Type-Cから他のTypeに変換できるアダプタは使用してはいけない」ということはわかりました。 ただ理由についてはまだまだ勉強不足です。 とりあえずインターネットで色々と調べてみた結果は「Type-C→Type-A変換アダプタが存在してしてしまうとType-A(凸)→Type-A(凸)」という組み合わせが存在してしまうということだそうです。 図のような感じですね。 Type-A→Type-Cケーブルに対して「変換アダプタ」を使用するとこで「Type-CがTyp
最近話題の「USB Type-C」 ここ最近色々と学んだことを書き記しておきます。 最近、欧州では「USB Type-Cの標準化」が話題になっています。自動車業界もそれに対応して車内の充電/データ通信用のUSB接続口に「USB Type-C」を採用することも増えました。 マツダのCX-60/CX-5/CX-8でも採用されましたが、それらモデルでも「USB Type-A」と共存する形となっています。 パソコン周りでも「Type-C」と「Type-A」が入り混じっている状況になっています。私も最近USB Type-C製品が増えてきましたので、一回一回ケーブルを差し替えたりするのが面倒くさいんですよねぇ。 そこで電化量販店などで「変換アダプタ」や「USBハブ(Type-C対応)」などを探してみたりするんですけど、全くといってもいいほど販売されていません。そこまで「Type-C」の需要がないのかと
Windows 11への無償アップデートについて、マイクロソフトが文章を変更しました。 前回:Windows 11への無償アップデートが「2022年10月5日以降は有償化される可能性がある」 前回、Windows10からWindows11への無償アップデートについて、マイクロソフトが「2022年10月5日以降有料化する可能性がある」と記載していました。 その文章が話題になったのか、マイクロソフトが文章を変更していました。 ・早くアップグレードした方がいい? いずれ Windows 11 になることは確実ですが、業務への支障や未知の不具合がないとは言いきれませんので、十分に検討してからアップグレードしましょう。 また、アップグレードしても 10 日間は元に戻せるので、まずアップグレードしてから検証してみるのもいいでしょう。なお、対象となるシステムへの無料アップグレードに特定の終了日は設けてお
効率化を求めて購入した「Elgato Stream Deck MK.2」 便利過ぎてびっくりしました。 前回:更なる効率化を目指し「Elgato Stream Deck MK.2」を購入しました 前回、巷で噂の作業効率化グッズ「Elgato Stream Deck MK.2」を購入しました。少しでも作業が楽になればいいかなと思っていましたが、予想外に便利でした。 購入してから、使い方に慣れるべく色々と弄っていました。基本的な動作(アプリを開く、ショートカットキーを登録)だけでも十分に便利なんですが、それらを応用した「マルチアクション」を覚えると劇的な進化を遂げました。 この「マルチアクション」というのは、あらかじめ登録した複数のアクションをボタン一つで実行してくれるという優れもの。今までは単発のショートカットキーなどのボタンを作成して、それぞれ押すことによって連続的な動作をしていました。こ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『kblognext.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く