サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
kumar.hateblo.jp
2014-10-05 CMakeを64-bit Windowsでつかうときのメモ C++ OS環境 ビルド もっといい方法とかあったらコメントをお願いします。 ライブラリとかをCMakeとNMakeでビルドするには Visual Studio の 開発者コマンドプロンプト を使う 32ビットでビルドするには x86 Native Tools コマンドプロンプト を使う 64ビットでビルドするには x64 Cross Tools コマンドプロンプト を使う CMakeを実行した時点での環境が実際にビルドするときの環境となる CMake のジェネレーターは NMake Makefiles リリースビルドするなら、CMakeの実行時に -DCMAKE_BUILD_TYPE=Release と加える 例 x64 Cross Tools コマンドプロンプト(管理者)にて mkdir build cd
2013-10-06 Assimpを使ったモデルの読み込み OpenGL プログラミング 翻訳 コンピューターグラフィックス リアルタイムレンダリング Assimp使おうとしたら、ノードとか思ったより複雑だったんで、OpenGL Step by Step - OpenGL Development on Linuxの22章を見て勉強しました。その際に訳を作ったのでのせます。間違ってたらコメントくれるとうれしいです。また、作者さんは翻訳することを歓迎していて、連絡くれたらリンク貼るで!ってFAQで言ってるのですが、この章しか訳してないんでリンク貼ってもらうのが申し訳なくて連絡するか迷ってます。 ちなみに、この訳を作ってる最中、編集ファイルがとあるエディタに消される殺人事件があり、序盤の部分全て書き直す羽目を踏みました。うんこが止まらないです。 Tutorial 22 - Loading mod
2014-04-07 Read the Docs が便利 プログラミング Sphinx 使ってみたらとても便利で射精が止まらなかったので、使ったことがない方のために紹介します。 Read the Docs とは トップページ | Read the Docs Read the Docs(以下、RTDと表記)は Sphinx を用いて書かれたドキュメントを含むリポジトリを登録されると、 リポジトリのドキュメントの部分を自動でHTMLやEpub、PDFへとビルドして公開してくれるサービスです。 つまり、このリポジトリから、 kumar8600/read-the-docs-simple-example このドキュメントが出来ます。しかも、リポジトリの変更に自動で追従します。 Welcome to My simple project’s documentation! — My simple proj
2014-10-09 C++向けドキュメント生成器「cldoc」でモダンなドキュメント生成をしよう C++ メモ Clang プログラミング C++でドキュメント生成、と言えばDoxygenの印象が大きいと思いますが、今回は、 Doxygenよりもシンプルで学習コストが低い、モダンなドキュメント生成器「cldoc」をご紹介します。 cldoc http://jessevdk.github.io/cldoc/index.html cldocは、C/C++用の、Clangベースのドキュメント生成器です。C/C++ソフトウェアのドキュメント作成を、モダンで、すっきり、そして確実にすることを目指しています。 機能 cldocは、以下の機能を備えています。 Clangを使っているので超複雑なC++プロジェクトでも確実にパースできる 設定を必要としない ドキュメントのフォーマットはMarkdown X
2013-08-28 GLSL : よくあるミス プログラミング OpenGL この記事は GLSL : common mistakes - OpenGL.org - http://www.opengl.org/wiki/GLSL:common_mistakes の勝手な和訳である。和訳したので、ブログのネタもないし公開します。ライセンスとか原文に載ってなかったけど多分大丈夫です。 以下の記事はOpenGL Shading Language, GLSLでよくあるミスについて書く。 目次 Uniform変数 glUniform の使い方 glUniform が動かない glGetUniformLocation と glGetActiveUniform glUseProgram Uniform変数の名前はシェーダステージを超える その他 有効にするかしないか テクスチャのバインド NVIDIA
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『kumar8600の日記』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く