サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
laysakura.hateblo.jp
OSS版drone をソースからビルドして自前サーバで稼働し、GitHub Enterprise (バージョン11) のprivate repogitoryでCIしました。 CentOS 6.5上に構築してます。現在のdroneはCentOS 6.xはサポート対象外という噂ですが、以下の手順でとりあえず問題なく動作します。 droneのバージョンは、2015/12/02 時点でのmasterブランチのHEADのもの使ってます。 セットアップの手順と、GH:E 11 x private repoならではのハマりどころに対するworkaroundを書きます。 droneを使った感想は、オンプレ版Travis CIみたいで控えめに言って最高といったところです。 dockerインストールと動作確認 http://qiita.com/kajitack/items/776437138630d2f4d7
この記事は↓に移転しました。 laysakura.github.io
所々で話題の MySQL 5.6 をソースからビルドしたので,その記録を書いておきます. 今回は MySQL 5.6.10 を使用しますが, MySQL 5.6.XX ならそんなに変わらないと思います. Ubuntu での作業です.ディレクトリ構成など読み替えは適宜. ソースの取得 1. http://dev.mysql.com/downloads/ 2. "MySQL Community Server" 3. "Select Platform" リストボックスで "Source Code" を選択 4. "Generic Linux (Architecture Independent), Compressed TAR Archive" ソースの展開 $ tar xvf mysql-5.6.10.tar.gz $ cd mysql-5.6.10 cmake, make, make inst
移転先: 俺とお前とlaysakura はてなブログのいくつかの記事も、移転先の方に移します。 OSS版drone をソースからビルドして自前サーバで稼働し、GitHub Enterprise (バージョン11) のprivate repogitoryでCIしました。 CentOS 6.5上に構築してます。現在のdroneはCentOS 6.xはサポート対象外という噂ですが、以下の手順でとりあえず問題なく動作します。 droneのバージョンは、2015/12/02 時点でのmasterブランチのHEADのもの使ってます。 セットアップの手順と、GH:E 11 x private repoならではのハマりどころに対するworkaroundを書きます。 droneを使った感想は、オンプレ版Travis CIみたいで控えめに言って最高といったところです。 dockerインストールと動作確認 ht
Ubuntu 11.04 で bash を使うと,一部のコマンドでディレクトリ補完が気持ち悪くなります. foo/hoge ディレクトリがあるときは, mv fo[tab] によって mv foo/ と補完して欲しいのに, mv foo/(半角スペース) と,末尾に一個余分な半角スペースが入るせいで, mv fo[tab] -> mv foo/ -> mv foo/ho[tab] -> mv foo/hoge というような流れるような補完ができません. 原因は bash-completion の設定にありました. /etc/bash_completion をエディタで開いて, "mv" とかで検索すると, for i in a2ps awk bash bc bison cat colordiff cp csplit \ curl cut date df diff dir du enscri
どうもこんばんは! @laysakura です. 周りの方々からたくさんの助けを賜りながら,この度 Google Summer of Code 2011 に採択される運びとなりました. とっても嬉しいです^^ 今日から大体9月までの間, GCCのOpenMP実装をベターなものにしていくプロジェクトに取り組んでいきます. このblogでも折りにつけて途中経過を報告していくつもりですので,どうぞよろしくお願いします. おそらく最も情報量が多そうな,Proposalを晒しておきます. 来年以降に挑戦される方のご参考になれば嬉しいです. Proposalへのリンク 以下,消えたときのためにコピペ (書式が読みづらいのはご勘弁願います) === Email: XXX Short description: GCC's implementation of OpenMP Task is slower co
前書き どーもー! @laysakura です! 世の中には色んな Cコンパイラがありますね.かくいう自分も, Borland C Compiler から入り, gcc に挫折し, Visual C++ の cl にお世話になり,今は大抵 gcc を使っています. そんな数あるコンパイラの中に, Mercurium というものがあります. 主に研究目的用のものらしいのですが,今後個人的にお世話になりそうなので記事にしますね. 公式のドキュメントや関連論文がいかにも研究目的っぽく,最初の取っかかりになりそうな文書がなさそうなので,お役に立てれば幸いです. (※ Mercurium 単体のインストール法については丁寧な解説があるのですが,後述の Nanos4 を入れないと結局使えないのに, Nanos4 については評価論文くらいしかなかったりします) Mercurium の概要 Mercuri
前書き やっほ! [http://twitter.com/laysakura[@laysakura]] です! http://d.hatena.ne.jp/laysakura/20110326/1301168759 の記事にも書いたのですが,最近は Emacs の DocViewMode の patch 書きに腐心していました. それで色々ありまして,Emacs の contributor に名を連ねることが出来そうなので,それを記事にしました. 自分自身,オープンソースな世界に初めて足を踏み入れて戸惑った&勘違いしたことが多々ありますので,僕の記事を読んで少しでもオープンソースに関わる方が増えれば幸いです. ※文中にソースコードが出てきますが,日本語だけ読んでも大丈夫です. DocViewMode を少しご紹介 DocViewMode は,Emacs23 以降に標準で入っている機能です.
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『俺とお前とlaysakura』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く