サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
買ってよかったもの
lsp.cocolog-nifty.com
管理人nattou(なっとう)の言葉を綴るブログ。 車とスポーツと旅行のブログにする予定でした(過去形)。 読書の感想やら気になったニュースを取り上げることもありますが、最近はお買い物レビューのブログになりつつあります。 マウス&キーボードは昔からコダワリがあったほうで、以前はトラックボール+エルゴノミクスキーボードを使っていました。その頃は、「おまえの家のPCは使いづらい」と友人に何度言われたことだったか。 しかしながら、最近はどちらかというと、小型+ワイヤレス+電池持ちが良い の3つを基準にマウス&キーボードを選んでいて、なんだか普通な人なデバイスを使っています。 今、私が使っているのは先の3点をクリアーしている、Logicool K340(キーボード)、M705(マウス)です。LogicoolのマウスはSetpointという補助アプリ(デバイスドライバとか設定用アプリ)が付いてくるの
またまたHT-03A関連の記事です。 購入して1週間が経ち、いろいろイジリ倒しました。 おもしろい端末ではあると思うのですが・・・今後の成長に期待、といった感じが大きいです。 発売後、たった1週間で simejiがWnnの入力システムを使えるようになった 新着iというアプリでi-modeメールの新着確認ができるようになった MobileGoogleマップは最新版で高速レスポンスになった 標準ブラウザではなく、Steelを使えばネットするのも快適になった などなど、Androidアプリの進化がものすごく早くて、見てて、そして試していてとっても楽しいです。 しかしながら。 こうした ”端末の成長を見守る” のを楽しんでいる私なわけですが、DoCoMoの回線に常時接続する理由が見あたりません。Twitterとかを駆使しているのであれば話は別なのですが、つかっ
管理人nattou(なっとう)の言葉を綴るブログ。 車とスポーツと旅行のブログにする予定でした(過去形)。 読書の感想やら気になったニュースを取り上げることもありますが、最近はお買い物レビューのブログになりつつあります。 3日間、いじってみたので、そろそろ使用感をアップしていきます。 HT-03Aの全体を考えると、一部のアプリにおけるモッサリ感は否めないけれども、常駐アプリによるマルチタスク環境はコミュニケーションをメインとするアプリ(例:メッセンジャー、メール、端末の自動設定)には適していると感じます。 英語読むのが嫌とか、WebSiteだけ見られればいいって人はiPhone 3GSを買ったほうが幸せかも。プログラムや技術に興味の無い人であれば、国産 Android端末が発売されてからの購入でも遅くは無い。 以下、機能別レビュー。 <Web閲覧> ChromeLite(俗称)が標準
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『lsp.cocolog-nifty.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く