サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
nakamura-hiroshi.com
「Windows7」マシンに「Ubuntu 11.10」をインストールしてデュアルブート環境で使っています。GRUBのデフォルト起動OSは「Ubuntu 11.10」になっていますが、「Windows7」に変更しました。「Grub Customizer」を使うと、GRUBのデフォルト起動OS変更がGUIでできます。「Grub Customizer」のインストールと使い方は、以下の記事を参考にさせて頂きました。 (1)インストール 「端末」から以下のコマンドを入力しインストールします。 sudo add-apt-repository ppa:danielrichter2007/grub-customizer sudo apt-get update sudo apt-get install grub-customizer (2)設定 「Grub Customizer」を起動すると、以下の画面が
« 「Ustream」iPhoneで動画ライブ中継(BlogPet) | メイン | 湯島聖堂@御茶ノ水 » 2010年9月25日 iPhone「iOS4」メール添付写真の縦横が逆になる(5):対処方法[ iPhone ] iPhone「iOS4」メール添付写真の縦横が逆になる件についてsetoatuさんからコメントを頂き、原因と対処方法が判りました。 (1)原因は、『iPhoneを縦持ちして写真を撮っても、画像自体は横向き(左回転)で保存されているんですね(見た目の縦横と保存時の縦横が違う)。そして、画像の中に含まれるExifという画像情報の中の「画像方向」に6、つまりホームボタン側を下として指定しているようなんです。(横向きに撮影すると、「画像方向」は1として保存されます)Exifをちゃんと読むiPhoneからは正常に閲覧できて、WindowsのイメージビューワなどExifを理解できな
« 「タグクラウド」を設置しました | メイン | 「KeywordsAsTags」プラグイン » 2009年4月22日 Panoramio の写真の再審査が完了しました[ Google ] Panoramio(パノラミオ) に投稿した写真は、通常、投稿から2~3週間で審査を受けてGoogleEarthへの掲載の可否が決まります。この審査は、投稿された順番に行われていて、下記のヘルプページでどこまで審査が進んでいるかが判ります。ところが、私が投稿した写真の中に、この巡回審査が行われなかったものがありました。Map上の位置を設定していなかったために審査されなかった様です。そこで、位置を設定後、要求フォームから再審査をお願いしたところ、数日後に掲載が決定したとのメールをもらいました。尚、通常の巡回審査ではメールでの結果通知はありません。 b) まだ審査されていない場合。 あなたの写真は現在待機
« 福島原発事故「レベル7」 | メイン | 長渕 剛「とんぼ」 » 2011年4月14日 高梨IT製作所「NHKラジオ語学番組キャプチャツール Ver.0.13」(2011年度対応バージョン)[ マルチメディア ] 今年度分ストリーミング配信がダウンロード出来なくなった高梨IT製作所「NHKラジオ語学番組キャプチャツール(GUI版)」がバージョンアップされました。ありがたい事です。高梨IT製作所さんに感謝致します。 キャプチャツール Ver 0.13(2011年度&リトル・チャロ2対応バージョン)を下記のリンクよりリリースさせていただきます。 nhk-rtmp-capture-ver0.13 使い方は今までと変わりありません。また、ダウンロード中にウィンドウを操作しても表示が固まらなくなりました。2011年度からはFlashの再生プログラム(streaming.swf)に変更が加えられ、
「音量コントロール(Alsa mixer)」は、Ubuntuに標準で組み込まれている音量調節ツールです。メインメニューからは起動できず、スピーカのアイコンを右クリックして出る「音量調節ツールを開く」から起動します。Ubuntuに限らず、音回りではミキサーツールで悩まされて、大概は試行錯誤しながら設定しています。 録音タブには、「Capture」だけを表示しました。 デバイスの選択に、5つの選択肢が表示されるのですが、それぞれがどう言うものかよく判りません。とろあえず、妥当そうな「SB Live 5.1」を選択しました。 「設定」ボタンを押下すると、表示する項目を設定できるのですが、これも沢山有り過ぎて、それぞれがどう言うものかよく判りません。録音用に、「Capture」を選択しましたが、「Line」や「CD」が無いのはなぜでしょうか?
Sambaは、Windowsのファイルサーバを構築するサーバアプリケーションです。管理ツールとして「SWAT(Samba Web Administration Tool)」を使って構築してみました。ここでは、「/home」の配下に作った「/home/share」フォルダを誰でもアクセスできる様なファイルサーバとしました。 ■Sambaのインストール 「システム/システム管理」メニューから「Synapticパッケージマネージャー」を起動します。以下の4つのパッケージを選択して、「適用」ボタンをクリックしてインストールします。 ・samba ・samba-doc ・swat ・xinetd ■SWATの設定 (1)テキストエディタを起動し、SWATの設定ファイルを「/etc/xinetd.d/swat」として作成します。 $ sudo gedit /etc/xinetd.d/swat 【swa
「kdetv」は、TV視聴ソフトです。画面は、「標準」、「テレビモード」、「フルスクリーン」の3つを切り替えて表示できます。下図は、「標準」画面です。 インストールと初期設定の手順は、以下のとおりです。 (1)パッケージマネージャ「Synaptic」で「kdetv」を検索して、適用します。これでパッケージがインストールされます。今回はバージョン「0.8.9-1」がインストールされました。 (2)Alt+F2で「アプリケーションの実行」画面を表示し、「kdetv」と入力して起動します。 最初の起動時に、チャンネルウィザードが起動されます。(これは、後からチャンネルメニューから起動する事もできます。)「利用可能な放送局の検出方法」の緑のボタン表示は、下の画像では3つとも点灯していますが、必ずしもそうなるとは限らない様です。「放送局名の自動検出」は外した方がいいかも知れません。「Next」で次に
« サイモン&ガーファンクル最後の来日ツアー | メイン | 「ストリートビュー」カメラの位置を40cm低く、全エリアで再撮影 » 2009年5月14日 高梨IT製作所「NHKラジオ語学番組キャプチャツール(GUI版)」[ マルチメディア ] 【2011年4月14日追記】2011年度対応バージョン0.13がリリースされました。それ以前の旧版ではダウンロードできません。次のリンクからどうぞ。 ・高梨IT製作所「NHKラジオ語学番組キャプチャツール Ver.0.13」(2011年度対応バージョン) 以下は、旧版の記事です。 ---------------------------------------- 高梨IT製作所「NHKラジオ語学番組キャプチャツール(GUI版)」Ver.0.11がリリースされました。Ver0.0Xの時のショートカットからの起動からGUIによる起動に変わりました。また、A
Samba環境を構築したのですが、途中でWindowsマシンからUbuntuマシンが開けない問題が発生しました。色々調べた結果、Ubuntuのホスト名がNetBIOS名の制限長15文字をオーバしている事が原因と判りました。このホスト名は、インストール時にインストーラがユーザ名から自動的に自動的に生成する「ユーザ名-desktop」をそのまま使っていました。私の場合は、「hnakamur-desktop」で16文字となっており、制限長をオーバしていました。そこで、ホスト名を「taro」に変更しようとしたのですが、Ubuntu8.10にはGUIのメニューはありません。そこで、テキストエディタで/etc配下の2つの設定ファイルを変更しました。 (1)「/etc/hostname」ファイル変更 $ sudo gedit /etc/hostname 【内容】 taro (2)「/etc/hosts」
« 映画「GOEMON」 | メイン | ページタイトルを「記事タイトル:ブログ名」に変更 » 2009年5月10日 NHKラジオのストリーミング配信を「高梨IT製作所キャプチャツール」でダウンロードする[ マルチメディア ] 【2009年5月14日追記】GUI版がリリースされました。GUI版によるキャプチャ手順はこちら。 高梨IT製作所の「NHKラジオ語学番組キャプチャツール」は、名前の通り、NHKラジオ語学番組のストリーミング配信のキャプチャに特化したツールです。1週間5回分のダウンロードとMP3変換が、ショートカットをワンクリックするだけで数分で完了してしまいます。あまりにも短時間かつ簡単に出来て感激しました。私は、これまで、「仮面舞踏会」と「Orbit Downloader」を使っていましたが、いずれも再生しながら録音する必要があり、時間的に拘束されるところが一番の問題でした。そこ
« ファイル名の先頭に「- (ハイフン)」で「Internal Server Error」(その2) | メイン | 「HugFlash」でFLASH(.flv)をMP3に変換 » 2009年4月16日 NHKラジオのストリーミング配信を「Orbit Downloader」でダウンロードする[ マルチメディア ] NHKラジオのストリーミング配信を「仮面舞踏会」で録音していますが、他に方法が無いか探していたところ、「中国語とiPodと雑談」さんの記事に「Orbit Downloader」が紹介されていました。紹介記事に沿って使って見て、うまくダウンロードする事ができました。 (2009年5月6日追加) 今週からストリーミング配信の操作画面が変更になり、以下の問題が無くなりました。本記事中にも注釈を追加しています。 ・次の回を録音する場合にブラウザの再読み込みが必要であったが、しなくてもOK
« 「Firefox」は本当に安全か? | メイン | 「UrlTrends」で人気度を測る » 2005年5月11日 RSD(Really Simple Discovery)とは[ Blog ] インデックス・テンプレートの一つである「RSD(rsd.xml)」がどう言うものなのか以前から気になっていました。ひらたさんの書籍「ウェブログ入門」によると、『「Really Simple Discovery」の略で、MovableTypeのAPIなどを自動的にツールにわかるようにするためのファイルです。普通は変更する必要はありません。』となっています。確かに今までに触った事も無く、普段使う上では意識する必要も無い様です。 Googleで検索してもあまり引っかかりませんでしたが、「RSD は、XML-RPC を利用するソフト向けの discovery 用の情報」である事や、これを使うと「Mova
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『nakamura-hiroshi.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く