Activerecordを使ってるとき、関連(Association)のあるmodel同士をまとめて取得したい時がけっこうある。そんな時、includesやjoinsを使えば効率良くデータを取得出来るんだけど、実はこの二つは振る舞いや特徴が全然違ってたりする。ややこしい気がしたので、ここでちょっとまとめておく。 先に結論を書いておくと、基本的には includesは先読みしてキャッシュしておく。 joinsはただINNER JOINしてくれる。 と思っておけばOK。 ちなみに、railsのversionは4.1.0。Web上に落ちてる情報は古いせいか若干現状の挙動とは違ってたりしたので、気をつけた方が良さそう。 includes includesはデータの先読みをしてくれる。その為、関連modelに対する参照を持ちたい場合に使う。そう言われてもよくわからないと思うので、実際に使用例を見てみ