サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
selfcare-lab.com
Twitterでツイートのネタ募集をしたところ、約200と多くのリクエストをいただきました。 ツイートのネタ募集をします! 関節痛のケア ストレッチ 身体の使い方 パフォーマンスアップ などなど「こんな事ツイートして欲しい!」というものがありましたらリプにお願いしまーす! ※全てのご要望にお応えするわけではございませんので、予めご了承ください。 — 柴 雅仁@関節痛のセルフケア&スポーツマンの動きを変えるパーソナルトレーナー (@PT_shiba) 2019年6月3日 その頂いたリクエストの中から、特に多かったものをピックアップして昨日からツイートしてますが、どのリクエストを下さった方も共通して〝このワーク〟は絶対やった方が良いですね。 むしろ全人類。快適な生活を送れる体を手に入れたければ、これだけはやって欲しいと思います。 全人類にオススメなワークはこれ! それは舌路(ぜつろ)です。 舌
クロスポイントとは? クロスポイントとは、複数(2~4つ)の筋肉が交わる交差点にあたるポイントをいいます。 全身に14ヶ所あり インナーマッスルを目覚めさせ、アウターマッスルをゆるめる 複数の筋肉へ同時にアプローチ可能 という特徴があります。 関節の動きが悪かったり、痛みがある場合、 筋肉は固まった状態になっています。=『実』 そして『実』になっている筋肉がある場合、 その周囲には必ず 弛緩して働いていない筋肉も存在します。=『虚』 この状態を素早くニュートラルに切り替え、インナーマッスルを目覚めさせ、アウターマッスルをゆるめる状態 にすることができるのがクロスポイントになります。 上肢のクロスポイント 手のクロスポイント 1)部位 中指の付け根の少し下にあります。 反対の指で押さえ、グーパーを10回おこないましょう。 2)筋肉 活性化させたい筋肉は深指屈筋と浅指屈筋です。 3)効果 前腕
肩甲骨を寄せると猫背を助長する 猫背の人は胸の大胸筋が固まり、肩が前に引っ張られている。イメージ的には巻き肩みたいな感じ。 だから逆に肩甲骨を寄せれば良いみたいな発想になるんだけど、それだと猫背を助長してしまうんだよね。 なぜなら肩甲骨を寄せる筋肉は肩を上げるから。 肩甲骨の間にある菱形筋は肩甲骨から背骨に向かって斜め上に走行していて、菱形筋は反対側の首の板状筋と繋がりがある。 そのため肩甲骨を寄せて菱形筋を鍛えると、板状筋も働き肩が上がってしまう。 そして胸郭はこのように鳥かごのようになっていて、肩が上がると肩甲骨がこの胸郭のラインに沿って上がる。 このラインに沿って上がったら、肩は前いきますよね? すると結局巻き肩みたいになり猫背になってしまうのです。 つまり猫背解消のために肩甲骨を寄せることはまるで意味がない。むしろ逆効果!猫背解消したいのに猫背助長してどーするのって感じ。 だからこ
東京立川を拠点に活動するパーソナルトレーナー。痛みのない動ける身体を作るための方法を発信中。鍼灸師/NSCA認定パーソナルトレーナー/JCMA認定体軸セラピスト
お尻のストレッチは膝や腰にも効くし、なんなら肩にも効く。 こんな感じで結構万能だったりするんだよね。 腰痛の人も 膝痛の人も お尻のストレッチはしておいた方が良い。 お尻の筋肉は腰にも膝にも繋がりがあるから、長時間座っていたり立っていてお尻の筋肉に負担をかけると、 その影響で腰や膝が固まり痛みを引き起こすことがあるから。 朝起きてからでも寝る前でも良いので、コツコツやっていきましょ pic.twitter.com/5TJ6VJU8aD — 柴 雅仁@関節痛のセルフケア&スポーツマンの動きを変えるパーソナルトレーナー (@PT_shiba) February 20, 2019 お尻と膝・腰・肩の繋がり お尻の大殿筋・中殿筋が固まると、以下の繋がりにより膝・腰・肩に影響を与え、動きを悪くして、酷い場合は痛みが出てしまうことがあります。 膝との繋がり 太ももの外側にある腸脛靭帯と繋がりがあり、こ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『セルフケアラボ【柴雅仁Blog】』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く