サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
買ってよかったもの
sunday.sitemix.jp
「Unity3Dで2Dのシューティングゲームを作ってみるチュートリアル」をやってみた。 これは素晴らしい!大変、勉強になった。 説明も最後まで丁寧で分かりやすい。本にして売りだしてもよいくらいだ。 以下(↓)は勉強になったところのメモと全スクリプト ■png 画像のアルファチャンネルを適用されるには マテリアルの Shader を Particles/Alpha Blended に変更 ■画像の切り替え処理 [javascrpt] var animationTimer : float = 0.0; var animationFlag : boolean = true; function Update () { //タイマーの値を減らす animationTimer -= Time.deltaTime; //タイマーの値が0を切ったら if (animationTimer
javascriptでテトリスの作り方を紹介しているサイトをみつけた。 http://svn.coderepos.org/share/docs/amachang/20080813-procamp2008/index.html コードもそれほど難しくなさそう。自分には丁度良いレベルに感じたのと前から作ってみたいと思っていたものなのでちょっと勉強してみることにした。 解説は一切なし。但し、作っていく過程を順番に見せている。これを追っていくとなんとなく仕組みが理解できる。 しかし、やっぱり、分からないところもあるわけで… そういう時は、何かヒントになるようなことを書いている人はいないかひたすらネット検索! 期待以上のものを発見!これは有難い! http://d.hatena.ne.jp/syossan/20100630/1277917669 すごく助けられた! 理解できたところで、頭の整理。
↑の画像をクリックでアマゾンから購入できます! 大重美幸著『詳細!Progression4 Flashフレームワーク入門ノート』ソーテック社から一部分抜き出してQ&Aを作ってみました。 Q アセットクラス「logo」を読み込み表示させるには? A シーンオブジェクト内でインスタンスを生成し、addCommand内でnew AddChild(container,logo)のようにする。 Q 子シーンAをIndexSceneに追加するには? A sceneA = new SceneA(“A”); addScene(sceneA); Q MouseEvent.CLICKでsceneAへ移動させるにはイベントハンドラにどのように記述するか。 A manager.goto(sceneA.sceneId); Q MyGotoButtonクラスを継承したボタンであれば、移動のためのスクリプトは記
Home > 未分類 > 大重美幸著『詳細!Progression4 Flashフレームワーク入門ノート』ソーテック社 をQ&Aにしてみた。 大重美幸著『詳細!Progression4 Flashフレームワーク入門ノート』ソーテック社 をQ&Aにしてみた。 Q アセットクラス「logo」を読み込み表示させるには? A シーンオブジェクト内でインスタンスを生成し、addCommand内でnew AddChild(container,logo)のようにする。 Q 子シーンAをIndexSceneに追加するには? A sceneA = new SceneA(“A”); addScene(sceneA); Q MouseEvent.CLICKでsceneAへ移動させるにはイベントハンドラにどのように記述するか。 A manager.goto(sceneA.sceneId); Q MyGo
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『日曜プログラミング - ~興味の赴くままに~』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く