サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
やろう!確定申告
tomatoimp.hatenablog.com
乗ったシチュエーション ポジション エンジン ハンドリング まとめ その他 乗ったシチュエーション いつものレンタル819南箱根店で一時間レンタル。ワインディングを中心に試乗。気温は18℃程度で、最初のうちはタイヤが冷えていたはずだが、特に問題は感じなかった。 ポジション ごくごく普通のネイキッドといった印象。街乗りでも楽だし、ワインディングでも自由度が高い。 ただシートがかなり前下がりなので、お尻を置く位置が強制されてしまう感じはある。 またタンクが太いうえに手前が絞られているので普通にシートの真ん中に座った状態だとタンクに接するのは膝頭だけで内股はタンクと接しない。ただ腰をずらしてハングオフの姿勢になると膝頭から内股までピタッとフィットする。最近はこういう設定のバイクが多いが、正直なところ真ん中に座った状態でも内股にフィットするようもう少しスリムなタンクにしてほしい。ガソリンを入れる本
前から気になってたMT-07ベースのSS。その走りは如何に。 乗ったシチュエーション ポジション 取り回し エンジン ハンドリング 車体 まとめ ディテール 乗ったシチュエーション ヤマハのレンタルバイクで4時間試乗。ワインディングが7割、市街地が3割くらい。気温17℃くらいでタイヤの温まりは悪くなかった。 ポジション 取り回し かなりの前傾姿勢。ハンドルが低いこともあるが、垂れ角が大きいことの影響が大きい。最近乗ったバイクではホーク11が割と前傾姿勢だったが、ホークはハンドル垂れ角が少ないのでそこまで辛くはなかった。ただR7はタンクの前後長が短く、シートとハンドルの位置が近いのは救い。ハンドルが近いおかげで乗車位置の自由度も高い。 それとMTと比べるとタンクの太ももに対するフィット感がいいのもGOODポイント。 実際に走ってみると予想通り市街地ではかなりの辛抱を強いられる。工事渋滞にはま
乗ったシチュエーション ポジション エンジン ハンドリング 車体 まとめ ディテール 乗ったシチュエーション レンタル819南箱根店でレンタル。大小さまざまなコーナーのワインディングで1時間試乗。気温は12~14℃でやや低めだったが、走り始めからタイヤのグリップは良好だった。 ポジション ロー&ロングのスタイルから昔のカタナ1100みたいにハンドルが遠いのかと思ったが予想よりはるかにコンパクト。高さも極端に低いわけではなく市街地でも1時間くらいならなんとか許容できる程度。 ステップ位置は最近のバイクにしては高めで後ろめ。最近のバイクはSSでもステップは比較的前方かつ下方にあるものが多いが、個人的にはハンドルとの位置関係で言えばこのくらいが好み。 タンクの形状はぱっと見より前方が張り出ていて、普通にシートに座ってニーグリップすると膝しかタンクに接しない。ここはもう少し前方を絞って内股全体にフ
バイクは体重移動では曲がれないというプロフェッサー氏の動画 体重移動では曲がらないのか 逆操舵だけで曲がれるのか 体重移動と逆操舵どちらの影響が大きいのか 私が逆操舵をしない理由 二輪車の物理とライテクを混同してはならない どうせなら議論を 最後に バイクは体重移動では曲がれないというプロフェッサー氏の動画 「モーターサイクルプロフェッサー」なる人物の以下の動画を見た。 「モーターサイクルプロフェッサー」氏は元ヤマハの技術者、T氏である。動画アカウントで明言はしていないが、特に隠すつもりもないようだ。 T氏、ちょっと検索しただけでも数々の輝かしい業績が出てくる。機械としてのバイクを知り尽くしたまさにエキスパート中のエキスパートである。最近はメディアにも登場しているようだ。 さて上の動画を全て見る暇のない方に内容を一言で言えば 「バイクの正しい曲がり方は逆操舵である」 ということである。そし
250ccは比較的初心者にも乗りやすい車種が多いカテゴリーですが、ここでは自分が乗った中で特にお薦めできるバイクを記していきたいと思います。 初心者にお薦めできるバイクって? 街乗り+時々ちょっとロングツーリングも ほぼ街乗りオンリー 街乗り+ちょっとスポーティーに 街乗り+もうちょっとスポーティーに スズキのバイクは万能性が高い 他のバイクはどうなの? まとめ 初心者にお薦めできるバイクって? 本題に入る前に、まず初心者の定義をしておきます。この辺あいまいだと誰に向けて書いているのか分からなくなってしまうので。この記事での初心者とはバイクに乗り始めて1年以内くらいの人を想定しています。まあほぼ免許取り立ての方ですかね。そういう方向けに最初の1台としてのお薦めできるバイクを挙げるという趣旨です。 お薦めの基準はまずは扱いやすいこと。難しいバイクを乗りこなす楽しみもあるでしょうが、仮に最初の
タイトルどおりなんですが、先日Googleアドセンスに申請したら一発で合格しました。 4月1日に申請して3日くらいには合格の通知が来ました。 審査にあたってやったことといえばこの辺を参考にプライバシーポリシーの設定をしたり umiyamakahen.hatenablog.com mayumachon.hatenablog.com こちらを参考にお問い合わせフォームを作ったり tonari-it.com こちらを参考にアドセンスを申請してコードを張り付けたり blog.hatenablog.com しただけなんで、あんまり有益な情報は提供できないんですが、まあ無料版でもアドセンス合格はできましたってことで。 聞くところによると最近のGoogleアドセンス審査はサイトの内容を重視しているとのことなので、もし意味のあるコンテンツだと判断していただけたのなら嬉しいです。個人的にはバイクのインプレッ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『tomatoimp.hatenablog.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く