サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
買ってよかったもの
uedayworks.hatenablog.com
ムームードメイン側の設定 コントロールパネルの「ネームサーバ設定変更」で「ムームードメインのネームサーバ(ムームーDNS)を使用する」にチェック。 「ムームーDNSセットアップ」から、参照先に「hatenablog.com」を設定したCNAMEレコードを作成する。 ↑こんな感じにする。CNAMEの最後にドット(.)は必要ない。
知っていると少し便利かもしれないはてなブログの小技をまとめました。どうぞご利用ください。 URL関連 自分のブログURL http://blog.hatena.ne.jp/my 複数ブログ持ってる場合はプライマリブログに飛ぶ はてなユーザーのブログURL http://blog.hatena.ne.jp/ユーザーID ブログの情報を見る http://ブログURL/about 誰が読者登録しているかも見られる 投稿記事一覧を見る http://ブログURL/archive 編集画面関連 画像をドラッグ&ドロップでアップロードする 右サイドバーのアイテムリストにD&Dで画像投稿できる(chrome,firefox,safari限定) フォトライフの画像をf.hatena.ne.jpにリンクさせない [f:id:~~~:1234567890:plain] 末尾が:plainだと記事中にligh
このエントリーはHatena::Staff Advent Calendar 2011のために書かれたものです はじめまして。最近は映画けいおんが生き甲斐のuedayです。 11月8日にクローズドベータリリースした「はてなブログ」のデザイン全般を担当しました。裏側というほどの話ができるか微妙ですが書いてみます。 開発チーム 開発チームは、エンジニアid:cho45/デザイナーid:ueday/ディレクションid:onishiです。デザインはクオリティチェックをid:tikedaに依頼して、適宜フィードバックを貰いながら進めていきました。このほかに制作スタッフが数名います。プロジェクトが立ち上がったのが8月1日だったので、開発期間は約3ヶ月です。アルファ版完成が異常に速く、開発2日目か3日目で記事投稿ができるようになり、5日目でアルファ版を社内リリース。choさんほんとすごいなって思いました
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Uedayworks::HatenaBlog』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く