サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
wakuwakustudyworld.co.jp
昨年,「おすすめ参考書 ~ネットワークスペシャリスト編~」で,2012年時点のネットワークスペシャリスト試験のおすすめ参考書について書きました。 2013年はいろいろ新しく出版されて,大分様変わりしましたので,あらためてネットワークスペシャリスト試験のおすすめ参考書についてまとめます。 個人的に,今年一番の驚きは,古くからの定番(地雷)本の1つが今年度版では発売されなかったことです。 書名の公表はあえて避けますが,これでネットワークスペシャリスト試験に挫折する犠牲者が減ると思うとうれしいです。 新しいおすすめ本としては,私(瀬戸美月)が書いた「徹底攻略 ネットワークスペシャリスト 教科書 平成25年度」があります。 こちらは,基本的にネットワーク初心者向けに書いています。 基礎から学んで,合格レベルまで着実にステップアップしていく流れで書いていますので,今の時期からじっくり学習するのにおす
だいぶん元気にはなりましたが,まだ体力がないので,長く椅子には座れない美月です。 でも,休んでる間におきた大きな変化,情報処理技術者試験の見直し,改訂については,忘れないうちにまとめておきますね。 先日4月26日に発表された,次の平成25年秋試験からの情報処理技術者試験の変更点は,次の2つです。 ・情報処理技術者試験の「出題範囲」及び「シラバス」における一部分野の構成・表記の見直し ・応用情報技術者試験及び一部の高度試験(PM、SC、SM、AU)における出題数の変更 シラバスの変更は,去年も同じ時期にありましたが,今回の改訂は規格の改正への対応です。 具体的には,システム開発,サービスマネジメント,プロジェクトマネジメントに関する標準のバージョンが改正されて,次の規格に準拠するようになります。 ・共通フレームが共通フレーム2013へ(JIS X 0160:2012) ・ITILがITIL
明日は,春の情報処理技術者試験,いよいよ本番です。 今年は全国的に雨予報で,寒くなるとのことなので,ちょっと憂鬱ですね。 試験センターのトップページによると, 現在(4/19(金)18時)のところ、予定どおり4/21(日)に平成25年度春期試験を実施します。 ※試験当日(4/21(日))の午前6時に試験実施に関する最新の情報を、ホームページ、携帯電話用ホームページ(http://www.jitec.ipa.go.jp/k/)にてお知らせいたします。 とのことです。 あまり天気が悪くなったり,大きな地震が起こったりすると,中止や延期の可能性もありますので,一応当日もチェックしてから出かけるのがおすすめです。 そして,開催されることが確認できたら,ぜひ試験会場には出かけましょう。 ちゃんと勉強してきた方なら,特に悩むこともなく試験に行くことは既定路線だと思います。 実際に,「ちゃんと勉強して受
論文ネタを集めるテクニックにはいろいろあるのですが,私自身はなるべく,「実際にあった内容」を使うようにしています。 それが基本で当たり前ではあるのですが,もちろん,「自分の経験」だけだと補いきれない場合も多いです。 そのため,私がよくやっているのは,「まわりの人の観察」です。 自分自身が体験したことじゃなくっても,自分のプロジェクトのリーダーや,親会社のマネージャがやってることを見て,それをネタにします。 これは,私が新人の時に,プロジェクトマネージャに合格したばかりだった次長から,「リーダーのIさんを観察して,それを書けばいいんだよ」というアドバイスをもらった時から実践していることです。 「もし自分がリーダーだったらこうやるのに・・・」「自分が元請けの会社だったらこうするのに・・・」という夢物語と一緒に,まわりをよく観察するようになりました。 当時関わっていたのが,金融機関の典型的な大プ
試験前の最後の週末,試験まであと8日ですね。 週末予定のない方は,今日明日ぐらいは本気でしっかり,勉強してみるといいと思います。 息切れしてバテる前に,試験日はやってきます。 ただ,無理は禁物です。 本番はあくまで来週の日曜日ですので,ここで無理しすぎて気力や体力を使い切ると,本番まで持ちません。 残り1週間で一番大切なのは,何よりも「当日のコンディションを最高の状態にすること」です。 情報処理技術者試験は,午前午後と続く,長丁場の試験です。 ですので,日頃の勉強もそうなのですが,当日のコンディションの善し悪しが,合否にも大きく影響します。 試験日,それも当日の午後あたりにピークが合わせられれば,かなり合格の確率は上がります。 ということで,当日をいいコンディションで迎えるためのポイントを,3つ紹介します。 1.食事に気をつける 最近私は,カロリーと糖質を制限して,栄養素別に食事を記録しな
午前問題の解説動画をYouTubeにアップロードして公開しています。 午前の動画は、午後問題解説のサンプルとして公開しています。ご自由にご利用ください。 講義:瀬戸美月(プロフィール)
わく☆すた,けんけんです。 昨日の公開セミナーで,「午後問題の解答の書き方を教えてほしい」とのご意見がありました。午後問題は事例解析など,長い場合は40~70文字位で解答を記載しないといけないので,独学の方などは大変なのかもしれません。 解答の書き方は,有る程度ひな形みたいに決まっている場合が多く,(特にデータベース) 書き方を学ぶには,模範解答を参考にするのが良いかなと個人的には思います。 万人向けではないかもしれませんが,自分がやった方法をご紹介したいと思います。 『問題を解いた後の答え合わせ時に,自分の解答を修正せず,間違っていたら,その上に模範解答を“赤”で書き写します。あっていたら,模範解答と自分の文体を見比べて,模範解答を参考にします。』 これだけです。\(^^;ヲイ こうすることで,後で見返したときに,どのように間違った分析できますし,書き写すことで,模範解答の文例を身につけ
試験まであとちょうど1ヶ月ですね。 この時期の勉強で一番大切なのは,「アウトプット」。 つまり,実際に問題を解いたり,論文を書いたりしてみることです。 試験本番では,いろいろな問題を解いて,答案を書いていきます。 そして,答案を書くのには,結構慣れが必要です。 頭の中にただ情報が入っているだけでは,答案に適切に記述することはできないのです。 でも,1ヶ月ぐらい練習すれば対応できますので,今からやれば本番には間に合います。 ただ,「紙に書いてみる」ということを繰り返すだけでも変わってきますので,何か手を動かして書くことを意識することが大切です。 実際にアウトプットをしてみると,自分の実力が結構見えてきます。 「できなさすぎて凹む」という人も多いとは思いますが,そうやって自分を客観的に見ることは,実力をアップさせるためにも重要です。 アウトプットの結果を活かして,次の勉強をすすめていくと,効率
最近,昔の情報処理技術者試験(二種や一種など)に合格された方と話す機会がありました。 そこで改めて感じたのが,「昔と今とだと,合格に大事なポイントが変わっている」ことです。 昔の試験,特に応用情報技術者試験の前身のソフトウェア開発技術者試験までの場合,「コンピュータ科学基礎(今の基礎理論)」は,合否の一番のポイントでした。 ソフトウェア開発技術者時代には,午前で基礎理論の問題が,80問中15問程度出題されていましたし,難易度も今より高い問題が多かったです。 午後でもアルゴリズム問題が必須で,さらに午後2まであったので,基礎理論ができないと合格のしようがなかったのです。 でも,今の応用情報技術者試験は,大分傾向が変わっています。 午前での基礎理論の問題は,80問中8問と半減しましたし,レベル的にも難問が減り,やさしくなりました。 午後のアルゴリズム(プログラミング)問題も選択となり,苦手なら
情報セキュリティスペシャリスト試験対策として,わく☆すたの解答解説DVD,「情報セキュリティスペシャリスト 過去問解説DVD 平成24年秋」の発売を開始しました。 これで,過去3期分が揃いましたので,「情報セキュリティスペシャリスト 過去問解説DVD 3期セット(平成23年秋~平成24年春秋)」の発売も開始しております。 (現在発売中のSC解答解説DVDはこちらです。) 情報セキュリティスペシャリストの過去問を徹底的に学習されたい方は,よろしければご利用ください。 なお,DVDで保存しておくのではなく,期間限定の動画だけでOKという方は,「わく☆すた動画セミナー 2013春SC対策+最新3期過去問解説3回コースセット」が,講義もついていてお得です。 ただ,こちらは,すべての動画の視聴期間が,2013年4月30日までとなっておりますので,「今回しっかり勉強して,1回で合格するぞ」という方のみ
データベーススペシャリスト試験の場合,午後2の選択問題は,「迷わず問2!」という方が多いです。 公表されているわけではないですが,多分全体の選択率でも,問1より問2を選ばれる方の方が,圧倒的に多いと思います。 データベーススペシャリスト試験のここ10年ぐらいの傾向では,問2は概念データモデル(ER図)作成がメインの問題,問1がそれ以外の論理設計や物理設計なども加えた問題です。 どちらが得意かは人それぞれですし,年ごとにどちらが難しいかは流動的ですが,勉強する内容自体は問2の方が少なくなります。 午後2問2は,基本的に「ER図が正確に書けるようになる」ことができれば,合格できるからです。 データベース設計は,大きく分けて,概念設計,論理設計,物理設計があります。 問1では,論理設計を中心に,いろいろ出題されます。 問2では,概念設計に特化した問題が出題されます。論理設計,物理設計などは,あま
論述式の試験に向けて出されている合格論文集には,いろいろな素晴らしい論文が載っています。 巨大なプロジェクトで,たくさんのメンバを切り盛りして,すごい問題を解決して。。。 確かに,そんな論文が書けたら,カッコイイと思います。 ただ,そんな風に,無理に背伸びしてすごい論文を書こうとすると,逆に現実味のない,夢物語のような文章になってしまいます。 なんか小学生が,「おれんち会社の社長で金持ちだから,いろいろ大変なんだぜ。。。」(嘘),みたいな,変な見栄をはってる痛々しさが透けて見えるのです。 男の人はウソを隠すのが下手,とはよくいいますが,ウソのなかでも特に,変に自分を良く見せようとしている,「自分はこんなにすごいんだぜ。」的なウソは,結構簡単に見抜かれます。 もっともウソじゃなくって事実でも,「自分は素晴らしい」とやたらと主張する人や論文は,鬱陶しいのでイヤですが。^^; 論述式の試験で答え
わく☆すた,けんけんです。 今日の講義で,美月さんが疲れ切ってしまったので,かわりに書いています。 本日,わく☆すた公開セミナー「情報セキュリティスペシャリスト対策 3回コース」の2回目が,無事終了しました。 ご参加いただいた皆様,ありがとうございました。 弊社facebookページで,写真を公開しています。 2013年春向けから,かねてから「都心で開催してほしい」との要望が多くあったので,皇居のほとりの会場でセミナーを開催しています。 会場が変わると設備も変わり・・・と言っても,会議室なので,机・椅子・プロジェクタースクリーン・ホワイトボードと,主な設備はかわりありませんが,一番変わったのは,ホワイトボードの板書が消えにくくなったことです。 講義を開催している側から見ると,板書してすぐ消せるのは時間や労力をかけない点から見て大切です。けれども今回の会場のホワイトボードは消えにくいのです。
2022年(令和4年)12月20日(火)に,「情報処理安全確保支援士試験及び情報処理技術者試験(高度試験の組込み分野)における出題構成等の変更について」が発表され,来年(令和5年)秋期から,情報処理安全確保支援士試験,エンベデッドシステムスペシャリスト試験,ITストラテジスト試験,及びシステムアーキテクト試験の実施形式に変更があります。また,「情報処理技術者試験における出題範囲・シラバス等の変更内容の公表について(基本情報技術者試験、情報セキュリティマネジメント試験の通年試験化)」にあるとおり,2023年(令和5年)4月から,基本情報技術者試験と情報セキュリティマネジメント試験の出題形式に大幅な変更が行われ,通年でCBT受験できるようになります。令和5年の試験に向けて,今までと異なる点を中心にまとめていきます。
弊社で執筆した新規書き下ろし書籍, 「徹底攻略 基本情報技術者教科書 令和6年度」が発売されました。最新シラバス9.0に対応し,基本情報技術者試験に必要な知識をしっかり学習できる定番書です。電子書籍も各種取りそろえています。 特典として,電子版(PDF)と単語帳が付属しています。 詳細は公式ページをご参照ください。紙の書籍をご購入されても,電子書籍ダウンロードサービスがあります。 フォローアップについては,正誤表,お問い合わせを出版元であるインプレスジャパン様の公式ページで公開,お問い合わせを受けています。 (amazonで在庫が無い場合の,その他通販サイトは公式ページをご参照ください。)
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『わくわくスタディワールド』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く