サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
www.cs.is.noda.tus.ac.jp/~tatsuya
対外発表 † 査読論文とか,ポスターセッションに申し込んだので,そっち系の書類ができたらアップしようと思います. ↑ 結局… † GCCへの実装を諦めて,結局COINSコンパイラ・インフラストラクチャへ実装.まぁ,ナイスアイデア!的なところは実装・評価できたので,それはそれでよかった.卒業できるし. でも,COINSのLIRが機械語と1対1対応させるようなパターンマッチングになっていないので,パイプラインの動作とか,空リソースの認識は微妙なまま進んだ. 現在のGCCのパイプラインハザードレコグナイザなんかは,論文になってました. まぁ,ほんとナイスアイデアな気がするので,誰か「俺はスーパープログラマーだから,GCCとかハックしちゃうよ!」見たいな人で,気が向いたらやってくれたらいいなって感じで卒業させていただきますノシ ↑ CFG † 通常はENTRYブロックから始まって、基本ブロック0
Xenってなんですか? † XenとはGPLライセンスに基づいてケンブリッジ大学が開発している,x86向け仮想マシンモニタ. 手っ取り早く知識をつける為にサクッと「仮想化技術のアプローチ」を参照して欲しい. 簡単に言えば,あるOS(ホストドメイン)の上で複数のOS(ゲストドメイン)をアプリケーションのように同時並行に走らせるための仕組みのこと. この手の優れたソフトとしてVMwareが有名だが,Workstation版はログインした状態でなければゲストドメイン(仮想マシン)が動かず,サービスモードで動くことでそれを可能にするVMware GSX版は20万円近くする. その点でXenは無料であり,大きなアドバンテージである.さらに大手がxenの公式サポート方針を打ち出したことで,デファクトスタンダードになる可能性が高まった. ↑ 何の役に立つの? † 様々な使い方があるだろうが,すぐに思いつ
編集履歴 † 2006/08/05 ベース文章を作成 2006/08/06 未完に気づくが未修正(SATA-HDDとか/dev/sda認識の可能性があるデバイスがついているマシンは問題あり) 2006/08/07 ほぼコレで動くという所まで来たので、清書。後はカスタマイズの域でしょう。 ↑ まずは公式ドキュメントを読む † ドキュメントはsargeのようにコードネーム表記ではない。なので、現在のstableの状況と合わせ、どのバージョンのドキュメントを読んでいるかぐらいは念頭に。 http://www.jp.debian.org/releases/stable/installmanual 公式ドキュメントではsyslinuxというパーティションブートレコードにインストールするタイプのブートローダーを利用しているが、なぜかドキュメント通りに行っても MBR Boot failed と出
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www.cs.is.noda.tus.ac.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く