サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
www.yotabanana.com
自分の興味の赴くままにIT技術系のネタを取りとめもなくメモっています。 Ruby言語やLinuxのネタが多いです。 ■ [Rails] ロケールによるテンプレート切り替え 航海日誌さん経由で知ったのですが、「Rails勉強会@東京 第3回」でRailsの国際化について話があって、Ruby-GetText-Packageも議題に上げて頂いたようですね。ありがとうございました。ってか、国際化ってそんなにホットな話題になってるんでしょうか。なんかそれ自体がちょっと意外だったりしますが。 ■ さて、いろいろとリンクを辿ってYuguiさんの議事録を読まさせていただいた(議事録を残して頂きありがとうございました)のですが、「ロケールによるテンプレート切り替え」「文言単位での対照訳」のどちらを使うのか悩まれている方がいらっしゃるようですね。 なので、それについて私の意見をちょっと書いてみようと思いま
Ruby-GetText-Package は GNU gettextによく似たライブラリです。このライブラリを使うことであなたのRubyスクリプト中の文字列を簡単にローカライズでき、国際化されたアプリケーションを作ることができます。 基本的な考え方はGNU gettextと同じです。インターネット上に解説されたものが多々ありますのでそちらをご覧になってください(← 手抜き)。 開発者向けのドキュメント 開発手順 CGI開発 Ruby on Railsで使う poファイルにメッセージを抽出するためのパーサを独自に追加する po/moファイルのメンテナンス方法(英語) APIリファレンス(RDoc版) Ruby-GetText-Packageが提供するツールについて 翻訳者向けドキュメント(英語) FAQ(英語) スクリーンショット 動画 by Ozawa Sakuro Rubyforge
Ruby-GetText-PackageはRuby on Railsのローカライゼーションを強力にサポートします。 Railsのための機能 Controller/Viewを翻訳する機能 Modelを翻訳する機能(テーブル名、カラム名) クライアントロケールの自動取得 (Controller/ViewだけではなくModelについても)翻訳対象文字列を自動で抽出しpoファイルを生成する機能 複数のテキストドメインを作る機能 ロケールごとのAction/Fragmentキャッシュ エラーメッセージの翻訳(ビルトイン) いくつかのヘルパー関数の翻訳(ビルトイン) ここではRuby on Rails 2.0.0以降でRuby-GetText-Packageを使う方法を説明します。 Ruby on Railsではrakeを使うことが多いので、この例ではpo/moファイルの管理についてもrakeを使うよ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『http://www.yotabanana.com/』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く