サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
買ってよかったもの
www2d.biglobe.ne.jp/~gama
#!/usr/local/bin/perl5 # # telnet.cgi # # 1997/08/18 Ver.0.00 # 1997/08/19 Ver.0.01 # 1997/09/05 Ver.0.02 # 1997/09/17 Ver.0.03 アンダーラインの処理を追加 # 1997/11/11 Ver.0.04 PATH の設定 # 1998/01/23 Ver.0.05 $ownname の自動化 # 1998/01/30 Ver.0.06 PATH の見直しなど # 1998/03/03 Ver.0.07 多重打ち、リストマークの処理など # 感謝! yav さん(http://www2s.biglobe.ne.jp/~yav/ ) # 1998/04/06 Ver.0.08 pwd から cwd へ, cd の入力の解釈をちょっと改良 # Hi-HO, RIMNET で
使ってみるとすぐわかるとおもいますが、結果がキャッシュに残ってしまってしまうので、 更新(reload)して再度実行するのが必要になることがよくあります(^^;;; which.cgi コマンドの在処を表示する CGI です。 動かしてみる 内容 たとえば gcc と入力すると gcc の在処が表示されます。 man.cgi マニュアルを表示する CGI です。 動かしてみる 内容 たとえば man と入力すると man コマンドについてのマニュアルが表示されます。 telnet.cgi telnet みたいな動作をする CGI です。 telnet.cgi 内容 結構、なんでもできてしまうので、ここでは実行できません(^^;;; ■■■■■■■ telnet.cgi についての警告! ■■■■■■■ telnet.cgi の利用には危険が伴なうおそれがありますので注意が必要です。 各自の
gd ライブラリの index.htm (version 1.3) のあてにならない参考のための抄訳です リファレンスの未訳の部分は原文のままとしています。 ・・・訳文は信頼しないでください。ええと、英語と画像は不得手なんだってばぁ・・・ 日本語訳の、誤りや疑問点については、 gama <gama@mvg.biglobe.ne.jp> までお知らせください。 ・・・ってったって、誤りや疑問点だらけだよなぁ(^^;;; New Version! gd 1.8.3 のあてにならない参考のための抄訳 gd 1.2 のインストール方法と README のあてにならない抄訳 GD ライブラリについての日本語による情報 PostgreSQL での GD グラフィックライブラリの解説 日本語表示のパッチがあります。 GIF 高速作成用グラフィックスライブラリ この ドキュメントの最新版(英語原文)は、こ
ここ BIGLOBE と CGI であそぼう! は、基本的に Shift-JIS(MS-Kanji) で記述しています。 HTML や CGI などのプログラムの中もすべて Shift-JIS で記述しています。 どうも、EUC で書いた方がよいという方が多いようなのですが、 変換すると手数が増えるもんで(^^;;; Shift-JIS だと、いろいろと問題が起こります(^^;;; Perl と Shift-JIS の組み合わせで文字化けする例 Perl と Shift-JIS の組み合わせで、 プログラムが期待した動作をせずに、日本語が化けてしまうことがあります。 Shift-JIS の漢字の 2byte 目が \ (0x5C) にあたる場合があるためです。 日本語を含む文字列は、 " (ダブルクォート) で囲まず、 ' (シングルクォート)で囲むなどの配慮が必要になります。 シングルク
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www2d.biglobe.ne.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く