タグ

北陸線に関するt298raのブックマーク (18)

  • <font color="blue">【JR西】</font>489系H01編成使用の団臨 ほぼ1年ぶりに運転|RMニュース|鉄道ホビダス

    4月16日(月)、金沢総合車両所所属の489系H01編成を使用した団体臨時列車が北陸線で運転された。同編成が運転されたのは、昨年3月の臨時列車"ありがとう489系号"以来となる。 運転区間は正確に確認できていないが、朝6時頃には既に同所から姿を消しており、早朝5時台に金沢を出発し、福井方面へ向け往復したものとみられる。復路で確認したところヘッドマークは無く蛍光灯剥き出しで、行先表示幕には「団体専用」と掲示されていた。 同所には683系4000番代など波動用に充当できる編成が足りているが、今回の臨時列車にあえて489系が使用されたのは、今月4日に製作発表会が行なわれた福井を舞台とする映画『旅の贈りもの~明日へ~』の現地ロケのために運行されたものと考えられる。 "ありがとう489系号"運転後からこれまでの同編成の様子だが、金沢総合車両所運用検修センター海側の留置線にほぼ1年間留置され、その間

  • 朝日新聞デジタル:SL「ポニー」、雪景色を疾走 カメラ愛好家ずらり - 社会

    印刷 【動画】雪原を走る「SL北びわこ号」大勢のカメラマンが見守る中、白煙を上げて、雪原を走る「SL北びわこ号」=29日、滋賀県長浜市、朝日新聞社ヘリから、中里友紀撮影白煙をあげて雪原を走る「SL北びわこ号」=29日、滋賀県長浜市、朝日新聞社ヘリから、中里友紀撮影  滋賀県のJR北陸線米原―木ノ間で29日、「SL北びわこ号」が雪景色の中を疾走した。  彦根地方気象台によると、この日午前10時現在の滋賀県米原市の積雪は19センチ。「ポニー」の愛称で親しまれている蒸気機関車C56が、煙を吐きながら客車を引く雄姿に、線路沿いに陣取った大勢のアマチュアカメラマンらが盛んにシャッターを切っていた。  北びわこ号は季節ごとに数日運行し、2月5、12日にも走る。 関連リンク「SL冬の湿原号」運行開始(1/24)「SL冬の湿原号」が運行開始 大寒に白煙吐き疾走(1/21)肥薩線の百年、つまった1冊 SL

  • 北國・富山新聞ホームページ - 北陸線の富山県内区間に新型車両 JR西社長が石井知事に意向

    井畠さん(氷見出身)白鵬杯初V 津幡南中3年、「相撲で富山、石川元気に」 幼児の部・堀君(射水)準優勝

    北國・富山新聞ホームページ - 北陸線の富山県内区間に新型車両 JR西社長が石井知事に意向
  • 並行在来線 無償譲渡要求を断念 : 富山 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    知事「低額目指し努力」 2014年度末の北陸新幹線開業に伴い、JR西日から経営分離される並行在来線の鉄道設備について、石井知事は17日、「JRも民営化して株主もいることから、無償譲渡はやっぱりなかなか難しい」として、これまで求めていた無償譲渡を事実上断念した。今後は低額での譲渡を求め、国にも財政支援を要請するという。 大阪市のJR西日社で佐々木隆之社長と初のトップ会談後、報道陣に語った。佐々木社長からは、無償譲渡の意向がないと説明されたと見られる。 県は、並行在来線の初期投資額を約160億円と試算。JRから運営を引き継ぐ第3セクター(県、市町村、民間が出資)が全額負担すると、収支は開業年度の2014年度に約22億円、開業10年目(単年度)に約27億円の赤字になると見積もり、設備の無償譲渡を要望していた。 知事は今後について、JRから引き継ぐ設備などの範囲を絞るなどして「できるだけ知恵

  • <font color="blue">【JR西】</font>475系A19編成 国鉄急行色を維持|RMニュース|鉄道ホビダス

    検査のため金沢総合車両所松任所へ入場している475系A19編成が、6月24日(木)に構内で試運転を行なった。 写真のとおり入場時と同じ国鉄急行色を保っており、塗装も新たに手が加えられ、とても綺麗な姿を見せてくれた。同編成はまもなく同所を出場するものとみられる。 なお、3輌のうちクハ455-60は全般検査、モハ474-46およびクモハ475-46は重要部検査を受けていた。 ※関連記事 ○【JR西】475系A19編成 金沢総合車両所松任所入場

  • <font color="blue">【JR西】</font>419系D09編成が営業運転離脱|RMニュース|鉄道ホビダス

    北陸線の普通列車として活躍している419系D09編成(583系より改造 両端切の編成)が、8月7日(土)に金沢総合車両所松任所の屋外に長期にわたり留置されているのを確認した。 先月より同編成が営業運転している姿を見ることが無くなり気にかけていたが、その後同所において、写真とは別の引込線に475系A14編成に連結のうえ工場棟に沿い隠れるように留置された車輌があり、419系特有の切部分が一部だけ見えていましたが、車番の確認までには至っていなかった。 これまでのところ、工場棟への長期にわたる入場が確認できないことから休車もしくは廃車前提の留置と思われる。 419系は来年春に引退を迎えることになっているが、今の時点でのD09編成の営業運転の離脱はとても残念でならない。

  • <font color="blue">【JR西】</font>419系の所属略号が「金ツル」に変更|RMニュース|鉄道ホビダス

    北陸線の普通列車で活躍している、福井地域鉄道部敦賀運転派出所属の419系電車だが、車体に書かれている所属略号が「金フイ」から「金ツル」に変更された編成が登場している。「金ツル」といえば、国鉄時代敦賀に所属していた気動車を思い起こさせるものがある。 この略号は6月1日付で福井県内の組織改編による「敦賀地域鉄道部」発足により「金ツル」に変更されたものと思われる。

  • 北國新聞ホームページ - 特急「雷鳥」引退 来春限り

    北陸の代表紙。ニュース速報、石川と富山のニュース、コラム「時鐘」を掲載。

  • JR北陸線、平日朝“すし詰め” 新型投入も3両から2両編成に 社会 福井のニュース:福井新聞

    記事一覧 JR北陸線、平日朝“すし詰め” 新型投入も3両から2両編成に (2010年5月23日午前7時15分) 平日朝の芦原温泉発福井行きの新型電車「521系」の車内。森田駅を過ぎるとぎゅうぎゅう詰めになった=7日午前8時10分ごろ撮影 JR北陸線の普通電車で3月以降、平日朝にすし詰め状態の満員電車が見られるようになった。ダイヤ改正で従来の3両編成の電車に代わり、2両の新型電車が通勤通学時間帯に走るようになったからだ。JR西日は「利用状況を考慮した」とするが、乗客からは「車両を増やしてほしい」という切実な声が上がる。実際に電車に乗り、事情を探ってみた。  午前7時54分芦原温泉発福井行きの普通電車は、銀色の車体に青と白のラインの2両編成の新型電車「521系」。始発の時点で座席はほぼ埋まり、丸岡、春江で乗客がなだれ込んでくると車内はすし詰め状態。森田を発車するときには、立っている乗客は身動

    t298ra
    t298ra 2010/05/23
    ただでさえ壮絶だった敦賀ダッシュがさらに壮絶さを増す。
  • 寝台のなごり「食パン電車」: 鉄の掲示板 : 人 遊 食 : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR北陸線の敦賀(福井県)―糸魚川(新潟県)間を普通電車として走る車両「419系」は、その形から「パン電車」の愛称を持つ。白い車体と円屋根の電車は、一斤のパンが連なるようだ。 国鉄末期に余った寝台電車を強引に近郊型に改造した。しかも、来の中間車両に運転台が取り付けられている。 車内のクロスシートの座席は3段寝台の下段。網棚付近の覆いを特別に外してもらうと、上段、中段の寝台がそのまま残っていた。 扉が狭い上に段差があるなど使い勝手は悪いが、国鉄の特急を想起させる先頭車両も現役で、ファンの間では根強い人気を誇る。新型車両の投入に伴い、北陸線に残る「419系」39両は来年3月までに引退する。

    t298ra
    t298ra 2010/05/13
    419系。来年3月までに引退。
  • 雪の湖北路、煙を吐き力走SL北びわこ号、運行開始 :京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

  • asahi.com(朝日新聞社):峠越えれば 燃ゆる秋 北陸線 今庄駅 - 関西

    峠越えれば 燃ゆる秋 北陸線 今庄駅2009年11月7日 印刷 ソーシャルブックマーク 今庄駅を通過した特急列車は色づき始めた柿の脇を駆け抜けていった=福井県南越前町、諫山卓弥撮影朝日を浴びる昔ながらの町並み。子どもたちが元気いっぱいに登校していた=福井県南越前町北陸トンネルから特急列車が飛び出した   フォトギャラリー 北陸路の峠越えの宿場町として栄えた福井県南越前町の今庄(いまじょう)宿。標高600メートル級の山々に包まれたこの宿場町に明治期、北陸線今庄駅が設けられた。 「D51(デゴイチ)はあこがれだった。自分で運転がしたくてね」 駅近くに住む元国鉄運転士の後藤可伸(よしのぶ)さん(68)は蒸気機関車を見て育った。 今庄駅には、機関区と呼ばれる車庫があり、多くの機関車が並んだ。急斜面の今庄―敦賀間をはい上がるにはここで、さらに機関車を増結する必要があったからだ。時速20〜30キロで前

  • 北國・富山新聞ホームページ -鉄道ファン注目 北陸線は「動く博物館」 金沢駅に放列 国鉄時代の名車両ずらり

    北陸の代表紙。ニュース速報、石川と富山のニュース、コラム「時鐘」を掲載。

  • JR・新疋田 : 駅 : 人 遊 食 : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    t298ra
    t298ra 2009/09/10
    新疋田駅。ログハウス調の駅舎で鉄道撮影スポット。昔は秘境駅とも言われていたけど
  • 写真ニュース:  〜眼鏡橋は北陸線最初の施設〜 福井新聞

    t298ra
    t298ra 2009/08/28
    直径90cmのれんが造りのアーチが二つ並び、水路からの高さは約1.3m。線路が敷かれていた橋幅は約8.7m//北陸線が1881年に同市金ケ崎から疋田まで仮運行を始めた段階で建設されたと判明。cf.id:entry:15693695
  • asahi.com(朝日新聞社):自治の源 秀吉にあり JR北陸線 長浜駅 - 関西

    自治の源 秀吉にあり JR北陸線 長浜駅2008年6月28日 印刷 ソーシャルブックマーク 長浜市街地近くの田園地帯を走る電車。右奥に長浜城を模した歴史博物館が見えるレトロとモダンが交じり合う「黒壁スクエア」。多くの観光客でにぎわっている豊臣秀吉(左)と少年時代の石田三成の出会いを表現した像。長浜駅前にあるマンホールのふた。ヒョウタンは豊臣秀吉の馬印で、長浜市章にも使われている現存する駅舎としては国内最古とされる旧長浜駅舎長浜鉄道スクエアに展示されているD51形蒸気機関車(手前)とED70形交流電気機関車=いずれも滋賀県長浜市   フォトギャラリー 新橋―横浜間に国内初の陸蒸気(おかじょうき)が走ったのは1872(明治5)年。そのわずか10年後、数えて7番目の鉄道が長浜―敦賀間で一部区間を除いて開業し、間もなく全線がつながった。 当時、大阪から東へ延びる線路は大津まで。そこから長浜まで琵琶

    t298ra
    t298ra 2009/06/26
    [長浜]
  • 食パン顔のゲテモノ419系がだいすき! - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    鉄道マニアを三十数年やっていると、非鉄の周囲からいろいろ尋ねられる。「鉄道の中でどこか一番好きなの?」とか「オススメの鉄道はなに?」とかなんとか。それを知って何になるの?とか思ったりもするけど、まあ、この手の質問に正確かつ丁寧な説明はいらないんだろう。以前考えた例文をそのままテキトーに答えることにしている。 そんな1つに「どんな車両が好きなの?」というのもある。これに対しても自分の中で答えを持っている。過去は京阪80系とEH10。現役では419系。 前者2つは自分の鉄道好きになった過去を語ればいいのだけど、419系については説明が長くなってしまう。 この419系の基礎知識は以下の通り。 北陸線敦賀〜直江津間を走る普通用交直流電車 もともとは70年代に東海道・山陽筋を走っていた寝台特急電車583系 寝台が大量廃止された後、特急から普通用に改造されて北陸線に投入 車歴が10年程度なのに余剰

    食パン顔のゲテモノ419系がだいすき! - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
    t298ra
    t298ra 2009/05/18
    [電車]寝台部分が撤去されずに上部に残っているのが不思議でならない。
  • asahi.com:乗客惑わす案内板-マイタウン滋賀

    【永原駅「京都方面2番線」…でも、4番線が大半】 JR湖西線永原駅(西浅井町)に、乗客を迷わせる謎の案内板がある。ホームへの階段の上がり口に「堅田・京都方面電車のりば 2」とあり、京都方面は2番線から乗ると教えてくれるのだが、列車の大半は4番線から発着する。ホーム移動が間に合わず、「置いてけぼり」をらう人も多いらしい。なぜ、こんなことになったのだろう?(日比野容子) 【直流化原因 新調忘れ】 永原駅のホームにある時刻表を見ると、京都方面に向かう列車は1日23。そのうち、2番線から出るのはわずか5。3番線から出る1を除く残り17は、すべて4番線発着だ。 2番線から4番線に行くには、高架のホームから階段を下りて再び上る必要がある。案内板には小さな文字で4番ホームから出る電車があることも記されているが、目立たないため2番ホームで待ち続け、乗り損ねる人が後を絶たないという

  • 1