タグ

関連タグで絞り込む (153)

タグの絞り込みを解除

鉄道と*Photoに関するt298raのブックマーク (307)

  • 余部鉄橋の記憶 - Yasublog

    5日(土)、土木学会関西支部主催の『新旧余部橋りょうの見学会』に参加してきました。当初100名の募集だったのが応募殺到のために200名に増枠しての開催だそうです。日で現存するトレッスル式橋梁で2番目に古い余部鉄橋も今年の7月16日で引退し、その役目を新設のPCエクストラドーズド橋に譲ります。 架け替えの主な理由は、強風による列車の遅延や運休の多さと鋼材の腐の問題の2点です。新橋はPC5径間連続エクストラドーズド箱桁橋が採用されました。 見学会までに時間があったので余部駅のホームに行ってみました。するとホームがいっぱいになるくらいに人がたくさん。鉄ちゃんと思われる人も記念撮影に忙しく動いていました。 余部駅の上から日海を眺めると絶景が広がります。すごい! 左(海側)が現在の余部鉄橋、右側が新余部橋りょう。この眺めもあと1ヶ月ほど。 このあたりの地区は鯉のぼりいつまで上げてるのかな・・・

    余部鉄橋の記憶 - Yasublog
  • 春のわたらせ渓谷鐵道 その2――家族も満足の撮影プランを考える

    桜と鉄道、どうやって撮ったら……? さて、その1に引き続き、わたらせ渓谷鐵道(わ鐵)です。乗って桜がきれいに見えるポイントはたくさんありますが、駅の周りでいうと限られています。わたしが好きなポイントを挙げるとすると、下りに沿って「水沼駅」「花輪駅」「中野駅」「神戸(ごうど)駅」かな。「温泉」という理由付けと合わせて行くとすると、水沼駅になるでしょうか。もちろん、ほかの駅でも家族に「ちょっと桜がきれいだから降りてみようよ」とか言って、降りてしまってもいいかもしれません。 さて。降りてしまったのはいいものの、次に来る下り列車は1時間後、なんてことはこうしたローカル線ではよくある話です。水沼駅に併設されている「せせらぎの湯」でノンビリするのもいいですが、こういう時にテツは何をするかというと、「行って戻る」をやるんですね。たとえば、水沼、花輪、神戸を回りたい場合、普通に考えると「水沼→花輪→神戸」

    春のわたらせ渓谷鐵道 その2――家族も満足の撮影プランを考える
  • 春のわたらせ渓谷鐵道 その1――家族旅行とテツを両立させるには

    一度は撮ってみたい。「桜と鉄道」 皆さんこんにちは。作倉瑞歩です。今年は3月末から4月にかけて寒い日が続いたので、桜の季節が長い年となりました。東京でも開花から満開まで2週間近くかかったりして。不意の豪雪に悩まされた方には申し訳ないのですが、こういう状況も“天からの贈り物”って感じで、いつまでも咲く桜を近くの公園で楽しむことができました。 さて。今回のお題は群馬県の桐生から栃木県の間藤までを走る「わたらせ渓谷鐵道」(略称:わ鐵)でございます。最近はお菓子のCMにも出たりして、おじさんびっくりしましたよ! 神戸(ごうど)駅にあれだけの人が毎日集まったら……万々歳ですね! 相老駅の跨線橋から。テツ的なうんちくを述べておくと、わたらせ渓谷鐵道は、もともとJR足尾線だった路線です。民営化された2年後に、いわゆる「第三セクター」となり、開業しました。前回の銚子電気鉄道とは異なり非電化路線で、ディーゼ

    春のわたらせ渓谷鐵道 その1――家族旅行とテツを両立させるには
  • 第33鉄 個室じゃなくても楽しいよ! 豪華寝台特急トワイライトエクスプレス

    第33鉄 個室じゃなくても楽しいよ! 豪華寝台特急トワイライトエクスプレス:杉山淳一の+R Style(1/6 ページ) 鉄道ファンのみならず、旅好きな人の憧れの列車といえば「カシオペア」「北斗星」そして「トワイライトエクスプレス」だろう。いずれも日を代表する豪華寝台特急だ。これらの列車の共通点は堂車を連結し、ロビーカーを備え、個室寝台を連結するところ。そしてもう1つ「人気が高くてチケットを取りにくい」という特徴もある。今回は3つの列車の中でもっとも走行時間が長い「トワイライトエクスプレス」の旅をご紹介する。 「トワイライトエクスプレス」は、大阪と札幌を結ぶ寝台特急だ。走行距離は約1495km、所要時間は約22時間。ほぼ一日を列車内で過ごすと聞くと、それは退屈かもしれないと心配になる人もいるかもしれない。 トワイライトエクスプレスは「目的地に早く着いて、現地でのんびり滞在し、ギリギリま

    第33鉄 個室じゃなくても楽しいよ! 豪華寝台特急トワイライトエクスプレス
  • 第32鉄 ハッピーバースデイ! だから四国へ行こう

    第32鉄 ハッピーバースデイ! だから四国へ行こう:杉山淳一の +R Style(1/6 ページ) JRのおトクなきっぷといえば「青春18きっぷ」。しかしこのきっぷは各駅停車と快速列車限定だ。各駅停車の旅もいいけれど、ゆっくりだけでは飽きてくる。たまには豪勢に特急を乗り継いで、ビュンビュンと駅を通過してみたい。そんな気分にピッタリのきっぷがJR四国の「バースデイきっぷ」だ。1万円で3日間、特急グリーン車に乗り放題。東京から四国までは寝台特急サンライズ……と行きたいところだけど、バースデイといえばJALのバースデイ割引がある。列車も飛行機も、誕生日を迎えるあなたの味方だ。 ちなみにJR四国のバースデイきっぷは「利用開始日が誕生日がある月」に購入できる。同行者3名も同じ条件のきっぷを購入可能。JALのバースデイ割引は「誕生日の前後7日間の便」に適用され、同行者5名まで利用できる。誕生日の近い友

    第32鉄 ハッピーバースデイ! だから四国へ行こう
  • asahi.com (朝日新聞社):新緑の只見線を走るSL - トラベル

    新緑の只見線を走るSL JR只見線の会津若松―只見間を走る「SL会津只見新緑号」が22、23日の2日間運行された。真岡鉄道からレンタルしたC11型325号機が旧型客車3両を引き、新緑の奥会津路を力強く疾走した。また18日〜20日には試運転も行われた。 写真をクリックすると、大きな画像が表示されます。次々とめくって見ることもできます。環境によっては表示に時間がかかる場合があります。

    t298ra
    t298ra 2010/05/25
    [只見線]
  • SL:「集煙装置」付きD51型 甲府―小淵沢駅間に登場 - 毎日jp(毎日新聞)

    煙突周辺に特製の集煙装置と除煙板が取り付けられ、試運転で中央線を走るD51型蒸気機関車=山梨県甲斐市で2010年5月22日午前10時17分、長谷川直亮撮影 ↑クリック↑すると次の写真に進みます 「デゴイチ」の愛称で親しまれるD51型蒸気機関車が22日、山梨県のJR中央線・甲府-小淵沢駅間(39.6キロ)を駆け抜けた。JR東日八王子支社によると、同区間を蒸気機関車が走るのは45年ぶり。 観光キャンペーンの一環で29、30日と6月5、6日の4日間、同区間を1日1往復するイベント列車(6両編成)の試運転。全席指定の切符は既に完売した。 この区間はトンネルが多く、煙突の近くに「集煙装置」が付けられた。トンネル内で煙が客室内に入らないよう屋根に沿って後方に流す装置で、子供から大人まで鉄道ファンが沿線に集まり、一斉にカメラを向けていた。【山口香織】

  • 【コラム】ちょっとシュールに「猫街鉄道放浪記」 (45) 夜行列車放浪記(1)「北斗星」 | ライフ | マイコミジャーナル

    思い立ったら「北斗星」……だが、切符はとれるのか 突然、北国に旅立ちたくなった。ゴールデンウイークの真っ最中の5月2日のことである。こういう時は夜行列車である。鞄ひとつで放浪記だ。しかし、すでに日の夜行列車は壊滅的である。セレブ向けの「カシオペア」は別格として、多くの寝台、夜行が発車していた東京・上野両駅を見てみると、東京駅からは電車寝台特急「サンライズ出雲・瀬戸」と臨時快速「ムーンライトながら」、上野駅からは札幌行きの寝台特急「北斗星」、羽越、奥羽線経由青森行きの寝台特急「あけぼの」、485系に替わり臨時急行になった金沢行きの「能登」だけがわずかに残っているという状況である。おまけに、新宿駅から発車する臨時の「ムーンライト信州」「ムーンライト越後」も含めムーンライトは全席指定、臨時急行「能登」も3月19日から自由席がなくなって、思い立って乗るというわけにいかなくなった。 そこで、せっ

    t298ra
    t298ra 2010/05/20
    [猫街鉄道放浪記]
  • 神戸新聞|社会|新型はまかぜ 余部鉄橋と期間限定の“競演”

    来年春に導入されるJR西日の特急「はまかぜ」の新型車両が、山陰線などで試験走行を重ね、8月12日に新しい橋への切り替えが近づく余部鉄橋と、期間限定の“共演”を続けている。 試験走行は、通常の列車運行の合間を縫って実施。車両が所属する京都総合運転所から不定期で、山陰線や播但線を経由して豊岡市や鳥取県米子市を往復している。 5月初めの試験走行では、沿線の景観に調和するようステンレス製の車体にあかね色のラインを施した3両編成の新型車両が、新緑を縫ってゆっくりと赤色の鉄橋を通過。カメラを構える鉄道ファンの姿も見られた。 JR西日は計7編成を製造。秋ごろまで試験走行を重ねるが、余部鉄橋は今後、橋脚撤去のため設置が進められる足場で覆われていくという。(長嶺麻子) (2010/05/17 10:24)

  • 【鉄道ファン必見】1300年の都をJR特急が21年ぶりに走った! (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    大阪から奈良への観光客を運ぶ臨時特急「まほろば」は、懐かしの381系電車だった=奈良県安堵町のJR関西線(法隆寺−大和小泉) 平城遷都1300年祭でにぎわう古都・奈良へ、週末や祝日に1日1往復だけ大和路を駆け抜ける、新大阪からのJR臨時特急「まほろば」の撮影に出かけた。そして奈良県内のJR桜井線は、日という国が生まれた地をゆっくりと眺めることもでき、歴史ファンと鉄道ファンを同時に満足させてくれる贅沢さが魅力だ。春の日曜日、カメラを手にのんびりと撮影スポットを探した。(写真・文 藤浦淳、※鉄道写真の撮影で軌道敷地内に入ったり列車に近づく行為は、法に触れる恐れがあります) 1300年祭をPRするヘッドマークをつけた電車が行き交うJR関西線。法隆寺と大和小泉の間にある田園地帯で電車を待った。奈良県内にJR特急が走るのは21年ぶり。かつて全国で活躍した国鉄色の381系での運用だ。 やがて法隆寺

  • 寝台のなごり「食パン電車」: 鉄の掲示板 : 人 遊 食 : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR北陸線の敦賀(福井県)―糸魚川(新潟県)間を普通電車として走る車両「419系」は、その形から「パン電車」の愛称を持つ。白い車体と円屋根の電車は、一斤のパンが連なるようだ。 国鉄末期に余った寝台電車を強引に近郊型に改造した。しかも、来の中間車両に運転台が取り付けられている。 車内のクロスシートの座席は3段寝台の下段。網棚付近の覆いを特別に外してもらうと、上段、中段の寝台がそのまま残っていた。 扉が狭い上に段差があるなど使い勝手は悪いが、国鉄の特急を想起させる先頭車両も現役で、ファンの間では根強い人気を誇る。新型車両の投入に伴い、北陸線に残る「419系」39両は来年3月までに引退する。

    t298ra
    t298ra 2010/05/13
    419系。来年3月までに引退。
  • 「梅小路機関車館」力強くも美しいフォルム@京都| ウーマンエキサイト みんなの投稿

    六孫王神社の境内で桜を愛でていたのですが、隣接するJRの線路の向こう側から、「ボ~ッ」という汽笛やら、「シュ~」という空気が漏れるような音、そして、「ガシャン」といった重量感のある鋼鉄同士がぶち当たるような音がひっきりなしに聞こえていました。 「そうだ、線路の向こう側には、梅小路機関車館があるんだった」 今まで、子供向けの施設だろうと、特に関心もなく、一度も足を運んだことが無かったのですが、こんなに近くだったら、一度足を運んでみようということで、急遽、機関車館を訪問することにいたしました。 場所は、JR京都駅から西に徒歩15分ほどでしょうか。 この梅小路機関車館は、旧二条駅舎、扇形車庫や転車台などの施設及び付属する線路、そして、保存されている蒸気機関車群など、一つの鉄道記念物もしくは重要な日の産業遺跡と言える施設であります。 何よりも素晴らしいのは、通常、博物館内に陳列されていてもおかし

    「梅小路機関車館」力強くも美しいフォルム@京都| ウーマンエキサイト みんなの投稿
  • 銚子電鉄訪問記 その2――動く電車と構図の悩ましい関係

    さて。EOS 7Dを持って「銚子電気鉄道」(以下、銚子電鉄)を撮る訪問記、調子に乗って第2回です。「撮り方が甘い!」「もう少しこのアングルで撮ったほうがいんじゃね?」「車両のデータがさっぱり分からねーじゃねーか」などなど、厳しいご意見もいただいておりますが、どんどんご意見をお聞かせください。わたしももっと、上手な写真が撮りたいと思っているんです。皆さんのご意見を糧に、皆さんと一緒に腕を上げていければと思っています。 撮り残したところはありませんか? 前回(→ふぉとテツ 第1回:銚子電鉄訪問記 その1――撮りテツ初心者が気負わず写真を撮る方法)は一通り銚子電鉄を乗ったところで、めぼしい“撮りポイント”を選んで撮影してみました。ただし駅舎や待避線にいる車両など、動きがないのでどうもおもしろくないですね……。今回は走っている電車を撮ってみることにしましょう。 最初に外川駅まで行ったとき、わたしが

    銚子電鉄訪問記 その2――動く電車と構図の悩ましい関係
  • なにこれすごい!世界の驚くべき地下鉄ホームベスト10 : カラパイア

    まるでテーマパークや美術館のような、世界の面白コンセプトの地下鉄駅ベスト10だそうだよ。地下鉄の電車はどうやって入れたのか朝まで考えている暇はまるでなさそうだね。 10 Of The World's Most Impressive Subway Stations - Oddee.com 1.スウェーデン ストックホルム tunnelbana まるで洞窟に迷い込んだかのような洞穴のような天井に色とりどりにペイントされた壁や彫刻。様々なアーティストたちにより、ストックホルム地下鉄全100駅のほとんどの駅にそれぞれの特色を持った装飾がされているんだそうだ。 2.ドイツ、ミュンヘン u-bahn まるで現代的イベントホールのようなつくりの地下鉄駅。このメトロシステムは1972年に開設されたそうで、地下鉄、路面電車、バスラインをうまく行き来できるシステムになっているのだそうだ。 3.中国 上海 外灘

    なにこれすごい!世界の驚くべき地下鉄ホームベスト10 : カラパイア
  • 初代ミニ新幹線 400系「つばさ」ラストラン 東京駅にファン800人 - 毎日jp(毎日新聞)

    新幹線と在来線を直通する「ミニ新幹線」方式の初代車両、JR東日の山形新幹線「400系」が18日、定期列車としての運行を終えた。運用開始から約18年での引退にちなみ、最終列車は新庄発の上り「さよなら400系つばさ18号」の名で運転。午前8時46分に山形・新庄駅を出発した列車は、午後0時48分、定刻通り終点・東京駅に到着し、「ありがとう」のボードを掲げたファンら約800人がホームで見守る中、首都圏とローカル路線を高速で結んだ先駆者としての役目にピリオドを打った。 ミニ新幹線は山形(92年開業)、秋田(97年)の両新幹線で採用。400系「つばさ」は、全国初のミニ新幹線専用車両として山形-東京間にデビューし、グレーが基調の新鮮な外装で親しまれた。99年には新庄まで延長開業。新庄-福島間は線路幅を広げた在来線(奥羽線)上を最高時速130キロで、福島以南はフル規格の東北新幹線に乗り入れ、最高時速24

  • 銚子電鉄訪問記 その1――撮りテツ初心者が気負わず写真を撮る方法

    皆さん初めまして。作倉瑞歩と申します。ただの“サラリーマン&ド素人カメラ好きテツ”ですが、今回、このスペースで「鉄道と写真」について、偉そうにも語る機会をいただきました。ただし、はじめに断っておきますが、わたしもあくまで“撮りテツ初心者”の域を出ていません。皆さんとともに、いい写真を撮るにはどうしたらいいのか考えていきたいと思います。 銚子電鉄に行ってみた さて、第1回はいきなり大物狙いです。有名な「銚子電気鉄道」(以下、銚子電鉄)に行ってきました。回数を重ねるにつれてネタがなくなってきますので、これくらい野望があった方がいいでしょう。 銚子電鉄の車両が、JR銚子駅の端っこに、こっそりと止まっています(カメラ:EOS 7D、レンズ:EF24-105mm F4L IS USM F9、1/200秒、ISO100) 銚子電鉄は銚子駅から外川駅までの6.4キロを走る地方鉄道です。総武線の銚子駅に

    銚子電鉄訪問記 その1――撮りテツ初心者が気負わず写真を撮る方法
  • 第31鉄 私のルーツをたどる旅――肉と桜と池上線

    筆者の誕生日はちょうど東京辺りで桜が咲く時期。満開の桜が誕生日を祝ってくれているようでうれしくなる。もちろん仕事なんかしている場合ではないのであって、電車で桜を愛でに行く。 今年は鉄道好きで肉好きな私のルーツ、池上線に乗ってみた。東急池上線は、山手線の五反田駅と京浜東北線の蒲田駅を結ぶ。路線延長10.9km、都電荒川線より短いミニ路線で、全長18mの電車が3両編成で走る。小さな路線ながら、日蓮さんと桜の名所を2つ通っている。 実は私、東京・五反田の関東逓信病院(現・NTT東日関東病院)で生まれ、洗足池駅付近で8歳まで、その後は旗の台駅付近で高校卒業まで住んでいた。生まれてから思春期までを東急池上線沿線で育った。私の電車好きは東急池上線から始まっているし、肉好きに拍車をかけた店も池上線沿線。肉付きが良くなった理由も、歩かないで池上線で電車通学をしていたからである。今回はその経験を出し切って

    第31鉄 私のルーツをたどる旅――肉と桜と池上線
  • 西枇杷島駅のホームに人がいないのには訳があった :: デイリーポータルZ

    ずっと気になっていたんだがや。 東海道新幹線で大阪方面から東京に向かうとき、名古屋に着くちょっと手前で、進行方向左側に一瞬だけ見える駅が。 一見ふつうのホームが2つ、そしてその両側に線路が4。でも、ホームの上には屋根も階段も何もなくて、人が立っているのすら見たことない。 あの駅はなんなのか。営業しているのか。どうして屋根も何もなくて人もいないのか。それが知りたくて、行ってきました。 (萩原 雅紀) 気になる駅の名は西枇杷島 新幹線の窓から目撃した、だいたいの位置を元に地図で調べると、どうやら名鉄線の「西枇杷島駅」というらしい。営業してた!あまりの何もなさに、実は空襲で焼けたまま放置されてるのかも、というのも僕の予想の中にはありました。 そこで、実際に行ってみることにしたのですが、名鉄の名古屋駅で路線検索すると次の電車は30分後。目の前のホームからは各方面に行く電車が2、3分おきにバンバン

    t298ra
    t298ra 2010/04/15
    地下道や跨線橋ではなく、構内踏切だと情緒が倍増する。
  • 金沢駅むだに豪華すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwww:ハムスター速報

    金沢駅むだに豪華すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwww カテゴリ☆☆☆☆ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 20:45:05.54 ID:WGxuLMPB0 人もまったくいなくてワロタ 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 20:47:22.62 ID:68ANLvgt0 そんな金沢が大好きです。 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 20:47:57.89 ID:Dz9Nl1w70 北鉄金沢駅は平日の夕方は女子高生多いよ 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 20:54:24.20 ID:CcLT8JjA0 >>3 多くねえwwwww 金沢駅か… 夏にいってみるかな 11 :以下、名

  • 三岐線と貨車の博物館 :: デイリーポータルZ

    自宅の近所に武蔵野線という路線が通っていて、ふつうの電車に混じって頻繁に貨物列車が通ります。轟音とともに通り過ぎる無骨な貨車の列を眺めていたら、最近すっかり貨物列車が好きになってしまいました。 貨車について調べていると、貨車専門の博物館が三重県にあるのを発見、さっそく出かけてみることにしました。 実際に行ってみると、そこにたどり着くために乗る路線もすごく魅力的だったので、併せてレポートします。 (萩原 雅紀) 三岐線がおもしろい 東京から新幹線で名古屋へ、そこから近鉄線に30分ほど揺られて近鉄富田という駅にやってきました。ここで三岐(さんぎ)鉄道三岐線という私鉄に乗り換えます。貨車の博物館は、40分くらい乗ったところにある丹生川(にゅうがわ)駅前にあります。