タグ

chemicalに関するt298raのブックマーク (89)

  • なにこれヤバイ化学反応:二クロム酸アンモニウムとチオシアン酸水銀(II)を燃焼させると地獄の門が開く : カラパイア

    NH4Cr2O7(二クロム酸アンモニウム)にHgSCN(チオシアン酸水銀(II))を加えて燃焼させると、地獄の門が開くという科学実験が行われたようだ。地獄の門とかおおげさだろ、とか思ってみてみたら、当に地獄の門みたいだったから驚いた。

    なにこれヤバイ化学反応:二クロム酸アンモニウムとチオシアン酸水銀(II)を燃焼させると地獄の門が開く : カラパイア
  • 「光合成で消費されるCO2のOと、生産されるO2のOは同じものじゃない」の解説

    ぐるぐるうづまき @guruguruuzumaki さて、こないだなっこさん( @nacco_86400s )から出題された「光合成で消費されるCO2のOと、生産されるO2のOは同じものじゃない」ってのがよく分かんないってお話について、解説な感じで話をしてみたいと思います。だいぶ長い話なので真夜中にうpするのです。ごめんなさい。 ぐるぐるうづまき @guruguruuzumaki 光合成の化学反応式は 6CO2+12H2O+光エネルギー→C6H12O6+6H2O+6O2 で表されます。これは全体の反応についてまとめた反応式なので、左式の酸素原子と右式の酸素原子の由来がわかりにくいですね。だもんで個別の反応について解説していきます。 ぐるぐるうづまき @guruguruuzumaki 光合成は葉緑体で起きてるってのはご存知かと思うけど、図にするとこんな感じ。 http://t.co/Gc5G

    「光合成で消費されるCO2のOと、生産されるO2のOは同じものじゃない」の解説
    t298ra
    t298ra 2013/06/27
    大まかな部分は高校で習った。だから光合成の反応式には両辺にH2Oがあるんですよ。両辺から6H2Oを消去して「6CO2+6H2O+光->C6H12O6+6O2」にしてはいけませんよ、と習う。
  • 風船も検査もできないヘリウム不足がきた

    KMORVET @keijimoriiVet 世界最大のヘリウム生産地は米テキサス州。科学者は近い将来ヘリウムの枯渇を警告中。ヘリウムは再生不可能で、半導体製造、光ファイバー製造、NASAロケット洗浄剤、MRIや宇宙望遠鏡等の冷却材等に必須。風船や玩具などにも乱用。 http://t.co/quiTLmFy 2012-03-01 19:18:02

    風船も検査もできないヘリウム不足がきた
    t298ra
    t298ra 2012/11/22
    金やダイヤモンド、石油やウランよりも枯渇の危機があるとは聞いていたが。
  • ケニス株式会社 | おもしろ実験|化学|緑の!?紫キャベツ焼きそば

    おもしろ実験「赤い!?カレーソース焼きそば」はもうご覧頂いたでしょうか? カレーソース焼きそばに続いて不思議な不思議な焼きそばを紹介します。題して「緑の!?紫キャベツ焼きそば」です。焼きそばに必ず入っているキャベツ。そのキャベツをちょっと変えるだけで、色変わりも楽しい焼きそばができます。べておいしい、台所実験!! 焼きそばシリーズ第2弾です!!!

  • asahi.com:「気持ち悪〜い」緑色の焼きそば 科学の不思議 - コミミ口コミ

    「気持ち悪〜い」緑色の焼きそば 科学の不思議 2008年01月21日 同志社大生が小学生に理科のおもしろさを伝える「楽しい科学実験教室」が19日、同大京田辺校地(京都府京田辺市)であった。市内の小学4〜6年の児童46人が集まり、先生役の学生14人と実験を楽しんだ。 緑色の焼きそば 焼きそば作り 大学生がイベントの企画や運営を学ぶ授業の一環。3班に分かれ、ロボットを使ってモーターの動力をギアに伝える▽液体窒素でさまざまなものを凍らせる▽紫キャベツの汁で酸性とアルカリ性の違いを学ぶ――といった実験をした。 紫キャベツと焼きそばを一緒にいためると、化学反応でそばが緑色に。子どもたちからは「気持ち悪い」「すごい」と歓声があがった。参加した市内の松井ケ丘小6年、杉木映里佳さん(12)は「理科は好きでも嫌いでもなかったけど、焼きそばが緑色になってびっくりした。家でもやってみたい」と話した。 あなたの口

  • なぜ 酒で煮ると超伝導物質に変わるのか? | NIMS

    独立行政法人物質・材料研究機構 慶應義塾大学先端生命科学研究所 NIMSは以前、鉄系超伝導関連物質の鉄テルル化合物を酒中で煮ると超伝導体に変わることを発見したが、今回、慶應義塾大学 先端生命科学研究所との共同研究により、酒中に含まれる超伝導誘発物質を同定し、その誘発メカニズムを明らかにした。 独立行政法人 物質・材料研究機構 (理事長 : 潮田 資勝、茨城県つくば市、以下NIMS) は、鉄系超伝導関連物質である鉄テルル化合物〔Fe(Te,S)系〕を酒中で煮ると超伝導体に変わることを発見した (平成22年7月27日 NIMS - 独立行政法人科学技術振興機構 (以下JST) 共同プレス発表) 。今回、慶應義塾大学 先端生命科学研究所 (所長 : 冨田 勝、山形県鶴岡市、以下慶應大先端研) との共同研究により、酒中に含まれる超伝導誘発物質を同定し、その誘発メカニズムを明らかにした。 慶應大先端

    なぜ 酒で煮ると超伝導物質に変わるのか? | NIMS
  • 47NEWS(よんななニュース)

    川越駅に西武特急「ラビュー」登場 「川越百万灯夏まつり」に合わせイベント ホームに屋台、ラビューの車内開放し飲スペースに

    47NEWS(よんななニュース)
  • カニ:京大研究所が甲羅の透明化に成功 - 毎日jp(毎日新聞)

    京都大生存圏研究所(京都府宇治市)の矢野浩之教授(生物材料学)は21日、カニの甲羅を透明にすることに成功したと発表した。熱に強く柔らかな材料として、有機ELディスプレーや太陽光発電の素材への応用が期待できるという。英国王立化学会の専門誌「ソフトマター」に掲載される。 カニの甲羅は、「キチン」という高分子の極めて細い繊維からできている。研究グループは、化学処理してたんぱく質などを除いた甲羅に、アクリルなどの樹脂を染み込ませると透明化することを発見した。 この原理を応用し、たんぱく質などを除いた甲羅を粉末にして紙でろ過し、樹脂を加えて透明シートを作製。シートはキチン繊維の効果で、元の樹脂より10倍も熱に強く、ディスプレー基板にも十分な強度があるという。ガラスと違ってロール状にもでき、加工も容易だ。 矢野教授は「カニやエビだけでなく、将来は植物繊維も利用できるだろう。バイオマス資源の可能性がさら

  • 部活リケジョ「化学」大発見、米専門誌に掲載へ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    茨城県の女子高生らが新たな化学現象を発見し、権威のある米専門誌に論文が掲載されることが決まった。 専門家は「高校生の論文掲載は世界的な快挙。今後は彼女らの実験結果を、プロの化学者が後追い研究することになるだろう」とたたえている。 茨城県立水戸第二高の数理科学同好会に所属し、今春までに卒業した小沼瞳さん(19)ら5人で、2008年2月の金曜日、「BZ反応」という実験を行った。酸化と還元の反応を繰り返すことにより、水溶液の色が赤と青に交互に変わる。 その日、水溶液の色は想定通り赤で動かなくなった。メンバーは器具を片付けないままカラオケへ。ところが月曜日に実験室に戻ると、液は黄色くなっていた。 予想外のことで、観察を繰り返した結果、赤青の変化が一度止まった後、突然、始まった。全く知られていない現象だったが、試薬の条件が整えば、5~20時間後に変化が再開することを突き止めた。

  • asahi.com(朝日新聞社):ノーベル化学賞にイスラエルの科学者 準結晶の発見で - サイエンス

    印刷  スウェーデンの王立科学アカデミーは5日、今年のノーベル化学賞をイスラエル工科大のダニエル・シュヒトマン特別教授に贈ると発表した。授賞理由は「準結晶の発見」。  原子が規則的だが、周期的ではない並びをしている「準結晶」を発見した。従来、物質は、塩のように原子が周期的に並んだ結晶か、ガラスのように原子が無秩序に並んだ非晶質(アモルファス)の構造をとると考えられていた。  賞金は1千万スウェーデンクローナ(約1億1千万円)。授賞式は12月10日、ストックホルムである。 関連記事〈ZDNet Japan〉過熱するクライアント仮想化--アシストの新製品は「価格」が特徴(9/20)「研究続ける励みに」 ウルフ賞受賞の京大・山中教授(5/30)地元企業16社、電気自動車に挑む 高い技術力アピール(5/21)眺めのいいムショ?(4/2)フレッシュなデザートがべたいな(4/1)

  • 水素の挙動を観察できる新たな水素吸蔵材料の合成と構造解析に成功 | 理化学研究所

  • 肉食動物のおしっこが怖い - 蝉コロン

    動物, 科学以前トリビアでJRがライオンの糞を線路に撒いて鹿を寄せ付けないようにしていたとかいうのがあった。草動物は天敵の糞尿の匂いを嗅ぎ取って逃げるというのは昔から知られていたがそのメカニズムはあんましよくわかっていない。 The smell of a meat-eater : Nature NewsDetection and avoidance of a carnivore odor by prey 匂いを感知するのは嗅覚レセプター。いっぱいある。すべて当に機能しているのかはわからないが、ゲノム上に数百〜1000くらい嗅覚レセプター遺伝子が存在している。これらの受容体はそれぞれ対応するニオイ分子を持つ。例えばうんこからはうんこ臭い分子がパワワワと出ていて、君の鼻にある、うんこの匂いを担当する嗅覚レセプターに結合する(うんこ成分が鼻に付着している)。そのシグナルは脳の特定の場所に投射

    t298ra
    t298ra 2011/06/22
    そういえば糞を撒くときにライオン特有の寄生虫とか腸内細菌とかはどうしてたんだろうか。ばらまいちゃったら問題ありそうだけど、化学物質ならその点はクリアできるので有用かも。
  • asahi.com(朝日新聞社):ヨウ素で「クロスカップリング」実現 立命館大教授ら - サイエンス

    今年のノーベル化学賞に決まった「クロスカップリング反応」を、希少金属(レアメタル)のパラジウムではなく、国内でたくさんとれるヨウ素をつかって実現する技術を北泰行・立命館大教授(有機合成化学)らが開発した。テレビや携帯電話の液晶などの新素材として2011年度中の実用化を目指すという。  パラジウムを触媒に炭素同士をうまくつなげる画期的な合成法を開発した業績で、根岸英一・米パデュー大特別教授、鈴木章・北海道大名誉教授ら3人のノーベル化学賞受賞が決まったが、希少金属のパラジウムは入手に制約がある。日の生産量が世界で2番目に多いヨウ素を使えば、製造コストの大幅な削減が見込まれるという。  さらに、パラジウムを触媒とするカップリングでは、100度以上の高温でも生産物を22%の効率でしか得られないのに対し、ヨウ素なら100度以下でも88%になるという。北教授は「今はパラジウムなどレアメタルの触媒を使

  • 【放送事故】報ステで古舘さんがベンゼン環図を間違え、ノーベル化学賞受賞の鈴木章さんが半切れ :【2ch】ニュー速クオリティ

    ベンゼン環の中点を結んでしまった古館伊知郎。 古館「(右側を指して)これですよねぇ?」 先生「…。えーと、これ作れたらノーベル賞もらえます。」 裏方スタッフ爆笑の声。

  • asahi.com(朝日新聞社):ノーベル化学賞、鈴木章氏・根岸英一氏ら3人に - 社会

    スウェーデンの王立科学アカデミーは6日、10年のノーベル化学賞を、根岸英一パーデュー大特別教授と鈴木章・北海道大名誉教授と、リチャード・ヘック・デラウェア大名誉教授に贈ると発表した。授賞理由は「有機合成におけるパラジウム触媒クロスカップリング」。

  • ウォッカで10円玉が超ピカピカになる

    1978年、東京都出身。漂泊の理科教員。名前の漢字は、正しい行いと書いて『正行』なのだが、「不正行為」という語にも名前が含まれてるのに気付いたので、次からそれで説明しようと思う。 前の記事:正月のいきおいで超高級フルーツべる > 個人サイト まさゆき研究所 新棟 僕は、理科の先生でもあるのだ 実は、僕はデイリーのライターとともに、理科の先生という職業もやっている。昨年末にインタビュー記事で「来年は理科を推していきたい。」と言ったにもかかわらず、仏像になったり、ケチャに参加したり……。まともな理科記事といえば、枯れ草で納豆を作ったぐらいのものだ。 よし。今日は理科の記事を書いてみるか。 実験用保護メガネを活用して、ギンナンを煎ったりします。 用意するものは「スピリタス」(アルコール度数96度) これがスピリタス!世界最強のウォッカ! 少し品揃えの多い酒屋さんに行けば、まあ置いてあると思う。

    ウォッカで10円玉が超ピカピカになる
  • アンパンマン反応

    に聞こえるのは私だけでしょうか?(曲名も「勇気リンリン」ではなく「有機燐燐」) 私が最近よくやる反応の1つが Stille Coupling。 反応剤は有機スズ試薬にリン配位子の乗ったパラジウム触媒。 自然と 「有機の錫が燐燐燐~♪」 と口ずさみながら反応を仕込んでます。 …嘘です。 でも実は心の中でこっそり 「アンパンマン反応」 と呼んでます。笑 【注意】 有機スズは生殖毒性があります。「アンパンマン反応」 とか言ってる場合じゃないです。

    アンパンマン反応
    t298ra
    t298ra 2010/08/22
    曹達、うれしいんだ
  • 謎の化学物質(C6H12O5)2の恐怖 - Not so open-minded that our brains drop out.

    (C6H12O5)2という見慣れない化学式でググると、この化学式で表現される化学物質が極めて危険な物質であることを思い知らされる。この物質は「白い麻薬」と言われるほど習慣性があり、様々な病気や先天的な障害を引き起こすらしい。 でも一番恐ろしいのは、この物質の正体がほとんどすべての家庭に常備されているお砂糖だということだ。 さて、問題です。 これは何だかわかりますか? (C6H12O5)2 ※数字は小さくして下さい 実はこれ「白砂糖」なんです。 (C6H12O5)2=SUGAR 白砂糖というのは、化学方程式で表せる薬になるのです。 (引用元:http://blog.biken-guide.com/?month=200807) 「白い麻薬」と聞いて何を連想しますか? 決してモルヒネやコカイン、大麻などのことではありません。 私が今回お話しするのは、「砂糖」のことです。 (引用元:http://

    謎の化学物質(C6H12O5)2の恐怖 - Not so open-minded that our brains drop out.
  • tomomiook on Twitter: "酒に酔うとは、要するにC2H60という謎の化学物質の作用によって脳細胞の活動に異常を来すということだ。命がけだな。"

    酒に酔うとは、要するにC2H60という謎の化学物質の作用によって脳細胞の活動に異常を来すということだ。命がけだな。

    tomomiook on Twitter: "酒に酔うとは、要するにC2H60という謎の化学物質の作用によって脳細胞の活動に異常を来すということだ。命がけだな。"
    t298ra
    t298ra 2010/07/05
    C2H60!
  • asahi.com(朝日新聞社):中学校理科室で硫化水素発生 自然に化学反応? 盛岡 - 社会

    盛岡市愛宕町の市立下小路中学校の理科室で19日、硫化水素とみられるガスが発生し、消防車が駆けつける騒ぎがあった。けが人はいなかった。  同校の説明では、4時間目の授業前に理科教諭が理科室の鍵を開けたところ、室内にあったバケツから煙が上がり、異臭がしたという。教諭はバケツをポリ袋で覆ってベランダに出し、午後0時35分ごろに119番通報した。盛岡消防部がポリ袋の中を調べたところ、吸い込むと肺を痛める可能性がある30ppmの硫化水素を含む成分が検出されたという。  同校によると、バケツは水道の下にあり、昨年11月ごろに実験で使った硫化鉄が入れられていた。近くに塩酸が入ったビーカーがあった。専門家によると、「気化した塩酸が水道水に溶け込んでバケツの中に落ち、硫化鉄と反応した可能性が考えられる」という。