タグ

2015年10月4日のブックマーク (15件)

  • 【八重山日報記者の知事同行記(上)】飛び交う「併合」「植民地」「先住民」 国連人権理事会で基地問題の違和感 (1/5ページ)

    沖縄県の翁長雄志知事は9月21日(日時間22日)、スイス・ジュネーブで開かれた国連人権理事会で演説し、安倍晋三政権が進める米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設について「沖縄の人々は自己決定権や人権をないがしろにされている」「あらゆる手段を使って新基地建設を止める」と訴えた。「自己決定権」という言葉は反基地派やマスコミによって「沖縄独立論」の根拠として使われることが多く、議論を呼ぶことは必至だ。 ■独立国 「沖縄はかつて独立国として、営々とやってきた」 演説直前、同じ国連ビル内で「沖縄の軍事化と人権侵害」をテーマにしたシンポジウムが開かれた。出席した翁長知事は、辺野古反対の訴えに沖縄の歴史を絡めた。 「日の一部になったあと、県民は独自の言語を禁止されたが、より良い日人になろうと一生懸命、日語を勉強した。沖縄戦では10万人以上の県民が死亡し、独自の言語を使っているために日

    【八重山日報記者の知事同行記(上)】飛び交う「併合」「植民地」「先住民」 国連人権理事会で基地問題の違和感 (1/5ページ)
    tarodja3
    tarodja3 2015/10/04
    ....うん、、独立したらいいのでは!、、、、
  • 首相、ロシア副首相と会談 領土交渉進展を期待 - 日本経済新聞

    安倍晋三首相は4日、ロシアのドボルコビッチ副首相と京都市内で会談した。先の岸田文雄外相の訪ロや米国での日ロ首脳会談を踏まえ「日ロ間でのハイレベルの交流を歓迎する」と強調。8日にモスクワで予定する外務次官級協議で、北方領土交

    首相、ロシア副首相と会談 領土交渉進展を期待 - 日本経済新聞
  • 拡大するロシアの財政負担、人気優先で対策先送り

    9月28日、原油価格急落などでロシアの財政は火の車だが、苦境を脱する明確な道筋がみえない中、どのような策が有効かに関して政権内での対立が表面化している。写真はプーチン大統領。ニューヨークで28日撮影(2015年 ロイター/CARLO ALLEGRI) [モスクワ 28日 ロイター] - 原油価格急落やウクライナ問題をめぐる欧米の経済制裁の影響でロシアの財政は火の車だが、苦境を脱する明確な道筋がみえない中、どのような策が有効かに関して政権内での対立が表面化している。 ここ数日は、石油企業への増税案をめぐり意見対立がみられる。予算の4分の1以上を占める年金問題も焦点となっている。いずれにせよ、2016年度予算案を議会に提出する10月25日までに何らかの決断を下す必要がある。 1年前、ロシアは1バレル=100ドルの原油価格水準が3年間続くものとして予算を策定した。ところが今や50ドルを下回り、当

    拡大するロシアの財政負担、人気優先で対策先送り
  • コラム:シリア軍事関与に垣間見えるロシアの「お家事情」

    9月29日、プーチン大統領(写真)のシリアのアサド政権への肩入れは危険をはらんでいる。ロストフで24日撮影。提供写真(2015年 ロイター/Alexei Nikolsky/RIA Novosti/Kremlin) [29日 ロイター] - シリアのアサド政権に対するロシアの軍事支援は強まる一方で、戦車、輸送・攻撃ヘリコプターなどに続いてとうとう戦術戦闘機まで送り込まれた。こうした状況から、プーチン大統領が2014年以降のウクライナで行っているのと同じように、またしても欧米の意向を踏みにじって思う存分に力を行使しているとの声が広がっている。 プーチン氏の対シリア政策は、ロシアの世界大国としての地位を復活させようという大いなる戦略の一環と主張する向きがある。しかしロシアが必死に、リスクを伴いながらもアサド大統領を支えようとするのは、今やシリアが中東においてロシアが強い影響力を保持し、ずっと軍事

    コラム:シリア軍事関与に垣間見えるロシアの「お家事情」
    tarodja3
    tarodja3 2015/10/04
    ...そう、シリアをこんなことにしたのは米欧(軍産)だ...自分らが事を収めることが出来ないから(ISISもアメリカが作った)ロシアに任せたオバマの戦略だ...決着は近い(米軍が手出しをしなければ)、、、
  • しまなみ海道を爽快に スリーデーマーチ、尾道側も出発:朝日新聞デジタル

    州と四国を結ぶ瀬戸内しまなみ海道を歩いて渡る第15回瀬戸内しまなみ海道スリーデーマーチ(愛媛県今治市、広島県尾道市、日ウオーキング協会、朝日新聞社主催、第一生命、ダノンジャパンなど協賛)は2日目の3日、尾道側を出発する「2日間縦断コース」がスタートした。さわやかな秋晴れの下、参加者はこの日の目的地の大三島を目指した。 出発式で、尾道市の冨永嘉文副市長が「しっかり水分を取りながらウォーキングを楽しんでください」とあいさつ。尾道市御調(みつぎ)町出身で奈良県橿原市に住む清川亜生(つぐお)さん(70)は出発前、「ここら辺は船で渡ったことがあるなとか、昔を思い出しながら、歩くのが楽しみです」と話した。 最終日の4日は尾道の古寺を巡る10キロコースや今治市街地を歩く6キロコースなど5種類のコースが用意されており、当日参加も受け付けている。(井石栄司)

    しまなみ海道を爽快に スリーデーマーチ、尾道側も出発:朝日新聞デジタル
  • ラグビーW杯、南ア首位に 日本、最終戦前に敗退決定も:朝日新聞デジタル

    ラグビーワールドカップ(W杯)イングランド大会は3日、1次リーグB組の2試合があり、日は26―5(前半20―0)でサモアを下し、南アフリカは34―16(前半20―3)でスコットランドを破った。この結果、日は勝ち点を8として3位に浮上。2位の南アフリカが勝ち点11で首位に立ち、スコットランドは勝ち点10のまま2位に転落した。 ベスト8による決勝トーナメントには、各組の上位2チームが出場する。B組は最下位の米国を除いて残り1試合。南アフリカは7日(日時間8日午前0時45分)に米国と対戦し、スコットランドは10日にサモア戦(日時間10日午後10時半)を迎える。 次戦、南ア、スコットランドとも勝つと、少なくとも南アは勝ち点15、スコットランドは勝ち点14になる。日は11日(同12日午前4時)に迎える米国戦でボーナスポイントが与えられる4トライ以上を奪って勝っても勝ち点を13までしか伸ばせ

    ラグビーW杯、南ア首位に 日本、最終戦前に敗退決定も:朝日新聞デジタル
  • バングラデシュ邦人銃撃で各国注意呼びかけ NHKニュース

    バングラデシュで3日、日人の男性が銃で撃たれて死亡した事件で、過激派組織IS=イスラミックステートを名乗る組織が、この男性を殺害したと主張する声明を出しました。信ぴょう性は確認されていませんが、各国の大使館は、現地に滞在する自国民に不要不急の外出を控えるなど、一層の注意を呼びかけています。 地元の警察によりますと、ホシさんは、ことし8月下旬にバングラデシュに入国し、ロングプールで農業関係のプロジェクトに関わっていたということです。 今回の事件について、過激派組織ISのバングラデシュ支部を名乗る組織がインターネット上に、みずからの犯行だと主張する声明を出しました。この組織は先月28日にダッカでイタリア人男性が銃撃されて死亡した事件でも、今回と同じような書式の声明を出していますが、いずれの声明も信ぴょう性は確認されていません。 バングラデシュには、およそ1000人の日人が滞在しており、現地

  • アフガン病院空爆 米大統領「徹底調査開始」 NHKニュース

    アフガニスタン北部で、国際的なNGO「国境なき医師団」の病院がアメリカ軍による空爆を受け、多数の死傷者が出たことについて、オバマ大統領は3日、声明を発表し、徹底した調査を行って真相の究明を急ぐ考えを強調しました。 これについて、アメリカのオバマ大統領は3日、声明を発表し、「悲劇的な出来事だ」として、犠牲者に哀悼の意を表しました。 ただ、その一方で、「国防総省が徹底した調査を開始した」として、調査結果が出ていない現時点では誤爆かどうかには触れず、結果を待って判断する考えを示しました。そして、「国防総省に調査について随時報告するよう指示した。事実関係が十分解明されることを期待している」として、真相の究明を急ぐ考えを強調しました。 アフガニスタンでは、これまでもアメリカ軍を中心とする国際部隊の空爆に巻き込まれて、多くの民間人が犠牲になっており、今後、アメリカ軍への反発が一層強まることが予想されま

  • 時事ドットコム:ロシア軍、シリア空爆強化へ=米に要員撤収と飛行停止要求

    ロシア軍、シリア空爆強化へ=米に要員撤収と飛行停止要求 【モスクワ時事】ロシア国防省によると、軍参謀部高官は3日、シリアでの空爆について、「継続するだけでなく、一層強化する」と語った。また、同高官は、米国に対し、反体制派を支援する要員を撤収させ、ロシアの作戦地域で米軍機の飛行を停止するよう、国防当局間協議で求めたことを明らかにした。 〔写真特集〕ロシアの軍用機〜SU25攻撃機、SU24爆撃機〜 一方、9月30日〜10月3日に行った空爆については「空軍機が計60回以上発進し、(過激派組織)『イスラム国』の50以上の施設を破壊した」と主張。同組織の戦闘員約600人が撤退し、欧州への逃亡を図っていると述べた。  しかし、米政府などは、ロシアのシリア空爆はアサド政権支援が目的で、反体制派が標的になっていると判断。米紙ワシントン・ポスト(電子版)によると、反体制派は空爆に対抗するため、地対空ミサ

    時事ドットコム:ロシア軍、シリア空爆強化へ=米に要員撤収と飛行停止要求
    tarodja3
    tarodja3 2015/10/04
    ...本腰お入れ、終わらせる、、、、
  • しまなみ海道を巡るサイクリング 施設・サービス充実 - 日本経済新聞

    番、サイクリングが心地良い季節だ。この秋、初心者からベテランまで幅広い層にお薦めなのが西瀬戸自動車道(瀬戸内しまなみ海道)だ。しまなみ海道は瀬戸内海に浮かぶ7つの島を通り、広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ。橋には自転車道路が整備され、周辺はサイクリスト向けの各種施設やサービスが充実。全国区の"自転車天国"として利用者が増えている。しかも来年3月までは自転車通行料が無料。この時期にぜひ出かけたい。

    しまなみ海道を巡るサイクリング 施設・サービス充実 - 日本経済新聞
  • アフガンの米軍、国境なき医師団誤爆 医師ら19人死亡 - 日本経済新聞

    【ニューデリー=黒沼勇史】アフガニスタン北部の都市クンドゥズで反政府武装勢力タリバンの掃討作戦を続ける米軍は3日、非政府組織(NGO)「国境なき医師団」の病院を誤爆した可能性があると公表した。同医師団は少なくとも医師ら19人が死亡したとしており、米国にも「病院の正確な位置を常に知らせていた」などと米軍を非難する声明を出した。アフガンのガニ大統領は3日夜に声明を出し、米主導の「北大西洋条約機構(

    アフガンの米軍、国境なき医師団誤爆 医師ら19人死亡 - 日本経済新聞
  • 「イスラム国」関連組織が犯行声明 バングラデシュ邦人殺害 - 日本経済新聞

    【ニューデリー=共同】バングラデシュ北部で、日人男性が銃撃を受けて殺害された事件で、過激派「イスラム国」の関連組織を名乗るグループは3日、インターネット上で犯行声明を出した。信ぴょう性は不明だが、関連組織による犯行の可能性が出てきた。バングラデシュでは9月下旬に首都ダッカでイタリア人男性が銃殺され、同関連組織が声明を出し、バングラデシュで初の襲撃とされたばかり。ダッカの事件で当局は、「イスラ

    「イスラム国」関連組織が犯行声明 バングラデシュ邦人殺害 - 日本経済新聞
  • 日本、「シナリオ」裏切る完勝 ラグビーW杯 - 日本経済新聞

    「後半の持久力勝負」という日のシナリオは完全に裏切られた。かなり理想的な形で。「サモアが主導権を握るのではなく、日が最初の20分で先手を取れた」。ロック大野は胸を張る。開始直後、SO小野の好タックルで落球を誘う。周囲も続く。ウイング松島とフルバック五郎丸は2人掛かりで相手を止める。巨漢ぞろいの相手の突進がさほど前進できない。自陣深くまで攻め込まれた前半27分には、松島のタックルから五郎丸が

    日本、「シナリオ」裏切る完勝 ラグビーW杯 - 日本経済新聞
  • ラグビー=イングランドが豪州に敗戦、初のW杯1次リーグ敗退

    10月3日、ラグビーのW杯イングランド大会、1次リーグA組の開催国イングランドはオーストラリアに13─33で敗戦。W杯では初の1次リーグ敗退となった。写真は試合後のイングランドの選手たち(2015年 ロイター) [ロンドン 3日 ロイター] - ラグビーのワールドカップ(W杯)イングランド大会は3日、各地で1次リーグの試合を行い、A組の開催国イングランドはオーストラリアに13─33で敗戦。W杯では初の1次リーグ敗退となった。

    ラグビー=イングランドが豪州に敗戦、初のW杯1次リーグ敗退
  • 日本、サモア破り8強へ望みつなぐ ラグビーW杯 - 日本経済新聞

    【ミルトンキーンズ(英国)=谷口誠】ラグビーのワールドカップ(W杯)イングランド大会第12日は3日、英国のミルトンキーンズなどで行われ、1次リーグB組で世界ランキング12位の日は同11位のサモアを26-5で破って大会通算成績を2勝1敗とし、初の決勝トーナメント進出へ前進した。日が1大会で2勝したのは初めて。日は前半、FB五郎丸(ヤマハ発動機)のPGで先制すると、スクラムからの認定ト

    日本、サモア破り8強へ望みつなぐ ラグビーW杯 - 日本経済新聞