タグ

2018年6月19日のブックマーク (19件)

  • 【米韓演習中止】米国内で批判噴出 「同盟国をコスト判断で見捨てるのか」「中国は歓喜している」(1/2ページ)

    【ワシントン=黒瀬悦成】トランプ米大統領が米韓合同の大規模軍事演習について「費用が莫大(ばくだい)で、北朝鮮に挑発的だ」として中止を決め、在韓米軍の撤収にまで言及していることに関し、米国内では民主的価値観を共有する同盟諸国をコスト判断で見捨てる行為だとして、保守系メディアや与党・共和党議員から続々と批判が出ている。このまま演習の中止が長期化すれば、朝鮮半島有事での米韓の即応態勢に重大な支障が生じかねない。 「トランプ氏が朝鮮半島での挑発をなくしたいのなら、金正恩(朝鮮労働党委員長)に南北軍事境界線に配置された北朝鮮軍砲兵部隊を、ソウルが射程に入らない場所まで後退させるよう頼んではどうなのか」 米紙ウォールストリート・ジャーナル(18日付)は社説で、米韓演習の中止を一方的に表明したトランプ氏を痛烈に批判した。 在韓米軍は北朝鮮の南侵を抑止するだけでなく、北朝鮮の後ろ盾である中国韓国にまで政

    【米韓演習中止】米国内で批判噴出 「同盟国をコスト判断で見捨てるのか」「中国は歓喜している」(1/2ページ)
    tarodja3
    tarodja3 2018/06/19
      ...ハハ!..トランプにしてやられたか!?...トランプはアメリカの世界覇権からの撤退、冷戦の終結、世界の多極化・パラダイムの転換へ舵を切ったのだ、、、
  • 【朝鮮半島・私はこうみる】北の真意「非核化ではなく軍縮議論」 軍事演習中止「侮辱だ」 エバンズ・リビア元米筆頭国務次官補代理 (1/2ページ)

    18日、米東部ニュージャージー州の自宅で北朝鮮問題について語るエバンズ・リビア氏元米筆頭国務次官補代理(上塚真由撮影) 米朝首脳会談で明らかな勝者は、北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長だ。会談で署名された共同声明は率直にいってひどいものだ。1994年、2005年、07年に交わされた過去の合意では双方が取り組むべきことが明確化されたが、今回は具体的な記述や基準、期限が一切なかった。非核化の合意を装った産物にすぎない。 中でも問題なのは、共同声明やトランプ大統領の直後の会見で、「朝鮮半島の非核化」という北朝鮮が長年使用してきた言葉を用いたことだ。これは米国が意味する非核化とは異なり、双方は非核化の定義でさえ一致できていない。 私はこれまで何度も北朝鮮の高官と交渉してきたが、「朝鮮半島の非核化」の意味について問うと「脅威を排除することだ」との回答を得てきた。次に「脅威」とは何かと尋

    【朝鮮半島・私はこうみる】北の真意「非核化ではなく軍縮議論」 軍事演習中止「侮辱だ」 エバンズ・リビア元米筆頭国務次官補代理 (1/2ページ)
    tarodja3
    tarodja3 2018/06/19
    そう、米朝会談は冷戦を終わらせ政治主導に戻す為の「軍縮会議」なのだ!..トランプ戦略に主導権を取られた軍産組織の勢力は慌てているようだ、、、、
  • 【社説】内外から押し寄せる不安な経済暗雲が見えないのか=韓国

    北朝鮮問題と地方選挙に隠れていた内外の経済悪材料が一気に姿を表わしている。海外では国際金融市場が揺れ動き、国内では所得主導成長実験の後遺症がますます大きくなっている。いつ経済危機に拡大するかもわからない。経済不安解消が足下に落ちた火となっている。 当面は金融市場が問題だ。これまで安定傾向を見せていた為替相場は今月に入り、7カ月ぶりに1ドル=1100ウォン水準までウォン安が進んだ。KOSPIは取引日基準で4日間に4%近く下がり2376.24まで落ちた。金融不安の信管は米国の景気回復だ。景気加熱を懸念した米連邦準備制度理事会(FRB)が今年に入り2度も基準金利を引き上げ、韓米の金利差は0.5%に広がった。米国は年内にさらに2度基準金利を引き上げる公算が強まり、ややもすると外国人資金の離脱による金融市場の発作まで懸念される。 さらに米中の貿易紛争も起きている。トランプ米大統領が中国製品に対する

    【社説】内外から押し寄せる不安な経済暗雲が見えないのか=韓国
  • 【スクープ最前線】安倍首相&トランプ氏の“罠”にはまった正恩氏 トランプ氏「拉致解決拒否なら経済発展はない」(1/3ページ)

    米朝首脳会談を受け、日政府は「拉致問題」解決のための日朝首脳会談の実現に向けて動き出している。これに対し、北朝鮮の国営ラジオ「平壌放送」は「(拉致問題は)すでに解決された」「(日は)稚拙かつ愚か」との論評を流すなど、いつもの揺さぶりをかけてきた。ただ、水面下では、金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長率いる北朝鮮の関係者が、安倍晋三政権への接触を図ってきているという。ジャーナリストの加賀孝英氏が最新情報に迫った。 「私は北朝鮮にダマされない」「(米朝首脳会談で、ドナルド・トランプ大統領が、正恩氏に拉致問題を提起した)次は私の番だ」「日北朝鮮と直接(日朝首脳会談で)向き合い、拉致問題を解決していく」 安倍晋三首相は14日、首相官邸で、拉致被害者家族に、断固たる決意をこう表明した。 さらに、安倍首相は16日、読売テレビ系「ウェークアップ!ぷらす」に生出演し、「(拉致問題は)すべての

    【スクープ最前線】安倍首相&トランプ氏の“罠”にはまった正恩氏 トランプ氏「拉致解決拒否なら経済発展はない」(1/3ページ)
    tarodja3
    tarodja3 2018/06/19
      ..まあ、カネと技術が出せるのは日本しかないが、、、
  • 「吉田ドクトリン」と決別の時迎えた日本 米国依存から独立自尊へ(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース

    tarodja3
    tarodja3 2018/06/19
    ...遅きに失した感もあるね、、、、
  • 河野外相、韓国外交長官の慰安婦発言に「このようなことが続けば関係難しく」

    韓国の康京和(カン・ギョンファ)外交部長官が慰安婦人権問題を国際社会に知らせるという趣旨の発言をしたことに対し、河野太郎外相が韓日合意に反すると主張した。 河野外相は19日の記者会見で、康長官が旧日軍慰安婦問題を国際社会の人権問題として位置づける準備をしていると明らかにしたことに対し、「日韓合意(2015年末の両国政府間の慰安婦合意)の精神に反する」と述べた。続いて「いぶかしく思っている。先方の真意をしっかり確認したい」と話した。 河野外相は「14日に韓国で文在寅(ムン・ジェイン)大統領と康京和長官に会った時、『日韓関係を未来志向的に前に進めよう』と話した」とし「このようなことが続けば未来志向の関係を作っていくことが難しくなる」とも述べた。 康長官は前日、ソウル都染洞(ドリョムドン)庁舎で就任1周年を迎えてブリーフィングをし、「国際社会で慰安婦問題が『戦時の女性性暴力』というとても深刻な

    河野外相、韓国外交長官の慰安婦発言に「このようなことが続けば関係難しく」
  • 韓半島専門家「韓国人、在韓米軍なく朝・中・日にどう対応するのか疑問」(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース

    トランプ大統領が韓米連合訓練を一方的に中断すると発表し、在韓米軍の撤収も望むと述べた。同盟国にこのようにするのは正しいやり方ではない」。マイケル・グリーン米戦略国際問題研究所(CSIS)上級副所長の指摘だ。 ボイス・オブ・アメリカ(VOA)放送は15日(現地時間)、こうした内容のグリーン氏へのインタビューを放送した。グリーン氏はホワイトハウス国家安保会議(NSC)アジア担当補佐官を務めた韓半島(朝鮮半島)専門家。 グリーン氏は「(6・12米朝首脳会談の)共同声明の内容はあまりにも弱い。非核化の過程について比較的詳しく合意したクリントン政権とブッシュ政権のジュネーブ核合意、9・19共同声明にはるか及ばない」と評価した。また「北朝鮮の非核化の可能性は懐疑的であり、北朝鮮政権も米国の体制保証を絶対に信頼しない」と話した。 在韓米軍問題については「在韓米軍が撤収して韓米同盟が終われば、中国にどう

    韓半島専門家「韓国人、在韓米軍なく朝・中・日にどう対応するのか疑問」(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース
    tarodja3
    tarodja3 2018/06/19
    まだ居たの?...トランプ戦略に押さえられて、軍産組織もその生き残りへの画策に必死だが...ジャパン・ハンドラー(戦争屋)M・Gr も、そろそろお役目御免だな、、、
  • 朝鮮戦争をどうしても終結させたくない人たち 容易ではない「先軍政治」の改革 | JBpress (ジェイビープレス)

    北朝鮮の首都平壌にある金日成広場で行われた軍のパレード(2017年4月16日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / KCNA VIA KNS〔AFPBB News〕 歴史的な米朝会談についてはいろいろ語られているが、ここでは少し論点を変えて北朝鮮の軍人の立場からこの問題を考えてみたい。それは、朝鮮戦争が完全に終結したら、最も困るのは北朝鮮の軍人だからだ。 北朝鮮では「先軍政治」が行われている。これは北朝鮮の公式理念で、なににも増して軍を優先する政治を言う。 先軍政治に基づき、これまで人材や資材の多くを優先的に軍に配分してきた。その結果、シンガポールまで満足に飛べない飛行機しか持っていないにもかかわらず、水爆や大陸間弾道弾を造ることができた。 北朝鮮の兵力は約190万人程度とされる。人口は約2500万人だから、人口の約7%が兵役に就いていることになる。これは異常な数字である。現在の日

    tarodja3
    tarodja3 2018/06/19
    ...これはアメリカにとっても同じだ、トランプは軍産勢力を抑え冷戦を終わらせようとしているのだ...果たして、、、
  • トランプがCVIDを主張しなかったわけ | "Japan In-depth"[ジャパン・インデプス]

    tarodja3
    tarodja3 2018/06/19
    ...のような気がする?..トランプの考えには付いて行けないようだな、、、、
  • 古賀茂明「米朝会談立役者の文在寅大統領の邪魔をする安倍総理の思惑」 | AERA dot. (アエラドット)

    性犯罪を許さない 性犯罪はあってはならない。なぜ、声をあげた人が責められ、被害者が自責の念にかられ、人が口をつぐむ、といったことが起こるのか。私たちの社会には、考えを深め改善すべきことが多くある。さまざまな視点から取材した。 人気企業110社が採用したい大学 コロナ禍も一段落した今年、各地で対面イベントが復活、就職活動とインターンの早期化が進んでいる。 いま企業が熱視線を送るのはどんな学生なのか――。AERAでは人気企業110社に就職した51大学のデータを公開。 ガクチカ、配属ガチャなど文系・理系双方の就活生のリアルから、地方の国公立大学の戦略までを取材した。

    古賀茂明「米朝会談立役者の文在寅大統領の邪魔をする安倍総理の思惑」 | AERA dot. (アエラドット)
    tarodja3
    tarodja3 2018/06/19
    邪魔はしていない!米朝対話の前からプーチン提案の「北融和経済開発政策」を中韓日が支援してきた。その後米朝会談に向けトランプの圧力牽制策に阿倍は同調させられたのだが...トランプも北開発策に転換してきた!...
  • 率直に表明された共産党・党勢拡大運動の悲惨な現状 溜息しか出てこない「究極の無責任会議」 | JBpress (ジェイビープレス)

    共産党が、6月11日、「第4回中央委員会総会」を開いた。共産党では、これを略して「4中総(よんちゅうそう)」と呼んでいる。200人を超える中央委員、准中央委員が招集される会議である。 志位和夫委員長によると、この会議は緊急に招集したそうである。会議の主題は、「いかにして党勢拡大を前進させるか」の一点に絞ったものであった。この会議で志位氏は、「6月11日から9月30日までを『参議院選挙・統一地方選挙躍進 党勢拡大特別月間』とし、党員と『しんぶん赤旗』日刊紙・日曜版読者で『前回参院選時を回復・突破』することを目標に、『党のあらゆる力を党勢拡大に集中的にそそぐ特別の活動にとりくむ』ことであります」と語り、党勢拡大運動への檄を飛ばしている。 多くのベテラン党員や地方議員の嘆きが聞こえてくるようだ。共産党のことを少しは分かる党員なら、「またかよ! 成功するわけがないだろう」と思っていることが容易

    率直に表明された共産党・党勢拡大運動の悲惨な現状 溜息しか出てこない「究極の無責任会議」 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 河野外相、7月に欧州歴訪へ

    河野太郎外相は7月上旬からジョージア(グルジア)、アルメニア、アゼルバイジャン、ポーランドを歴訪する方向で調整に入った。ジョージア、アルメニアを日の外相が訪れるのは初めて。2国間関係を強化する狙いがある。併せてオーストリアの国際原子力機関(IAEA)部で北朝鮮の完全非核化に向けた協議をする案も出ている。政府関係者が18日明らかにした。 通常国会の会期延長幅などを見極めた上で最終判断する。河野氏は、経済力を背景に国際的な影響力を拡大する中国をにらみ、日の外相が訪問していない「空白地帯」(外務省幹部)を少しでも埋めて日の存在感低下を防ぎたい考えだ。

    河野外相、7月に欧州歴訪へ
  • 〔マーケットアイ〕株式:日経平均は後場一段安、中国株大幅安で心理悪化

    for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up [東京 19日 ロイター] - <13:03> 日経平均は後場一段安、中国株大幅安で心理悪化 日経平均は後場一段安。2万2400円台前半で推移している。中国の上海総合指数 と香港のハンセン指数 は2%超安。米株価指数先物も下落している。「ア ジア市場に引っ張られる形で売りが出た。通商問題に対する警戒感が強いが、売りが出尽 くしたとみられる銘柄もみられる。ショートカバーが入れば需給的に上方向に振れやすそ う」(国内証券)との声が出ている。 <11:35> 前場の日経平均は続落、米中貿易摩擦の懸念で2週ぶり安値 前場の東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比197円44銭安の2万2482 円89銭となり、続落し

    〔マーケットアイ〕株式:日経平均は後場一段安、中国株大幅安で心理悪化
  • 「iPhoneは対中関税免れる」、アップルCEOに米大統領=米紙

    6月18日、トランプ米大統領は、中国で組み立てられたスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」について、米政府の対中関税の対象にならないと米アップルのティム・クック最高経営責任者(CEO)に伝えた。写真はアップルストアで売られるアイフォン。昨年11月に東京で撮影(2018年 ロイター/Toru Hanai) [18日 ロイター] - トランプ米大統領は、中国で組み立てられたスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」について、米政府の対中関税の対象にならないと米アップルAAPL.Oのティム・クック最高経営責任者(CEO)に伝えた。18日付の米ニューヨーク・タイムズ(NYT)紙が関係筋の話として報じた。 同紙によると、クックCEOは先月ホワイトハウスを訪問し、トランプ大統領の貿易政策が中国でのアップルの事業に悪影響を及ぼす可能性についてトランプ氏に警告したという。ただ、同紙はクックCE

    「iPhoneは対中関税免れる」、アップルCEOに米大統領=米紙
  • 米が追加的な関税リストを公表なら「断固反撃」=中国商務省

    6月19日、中国商務省は、米国が中国製品に対する追加的な関税リストを公表する場合、中国は「断固として反撃する」とし、「質的かつ量的な」措置を講じると発表した。写真は8日山東省の港にあるコンテナターミナルで撮影(2018年 ロイター) [北京 19日 ロイター] - 中国商務省は19日、米国が中国製品に対する追加的な関税リストを公表する場合、中国は「断固として反撃する」とし、「質的かつ量的な」措置を講じると発表した。ウェブサイトに声明を掲載した。 トランプ米大統領は18日、2000億ドル規模の中国製品に対し、10%の追加関税を課すと警告した。500億ドル相当の米国製品に中国が報復関税をかけたことへの対抗措置としている。 これに対し中国商務省は、声明で「このような極端な圧力や脅迫は、複数の機会における相互の合意から逸脱するものであり、国際社会を失望させるものだ」と非難。「米国は貿易戦争を始め、

    米が追加的な関税リストを公表なら「断固反撃」=中国商務省
  • 焦点:火花散らすオーストラリアと中国、なぜ関係悪化したか

    [シドニー 18日 ロイター] - オーストラリアは今後2週間、最貿易相手国である中国との関係において試練を迎える。急増する対中輸出の一部にプレッシャーが高まる中、オーストラリアは国内問題への中国の影響を制限する法案の可決に向けて準備している。 6月18日、オーストラリアは今後2週間、最貿易相手国である中国との関係において試練を迎える。写真は握手するターンブル豪首相と中国の習近平国家主席。浙江省で2016年9月代表撮影(2018年 ロイター) 中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)[HWT.UL]の豪州における第5世代(5G)高速通信の整備計画への参入禁止措置が見込まれているため、外国による干渉を防止する法案が成立した場合、その影響は一段と悪化するとみられる。 オーストラリアのワインメーカーは自社製品が中国の港で足止めをらっているとし、ターンブル政権に対し、貿易障壁の原因とされる中

    焦点:火花散らすオーストラリアと中国、なぜ関係悪化したか
  • 大鳴門橋に自転車専用道 徳島・兵庫両県が検討 (写真=共同) :日本経済新聞

    鳴門の渦潮を眼下に、自転車でさっそうと――。徳島県鳴門市と兵庫県の淡路島を結ぶ大鳴門橋に自転車道を新設する構想がある。両県が技術的に可能か検討を進めており、実現すれば新たな観光客の誘致につながると期待されている。1985年に完成した大鳴門橋は全長約1.6キロ。2層構造の上層は神戸淡路鳴門自動車道、下層は将来的に新幹線を通す前提で設計され、現在は一部が観光用歩道になっているほかは骨組みだけの状態

    大鳴門橋に自転車専用道 徳島・兵庫両県が検討 (写真=共同) :日本経済新聞
    tarodja3
    tarodja3 2018/06/19
  • 「中国台湾」の表記に台湾が抗議 ANA・日航のHP - 日本経済新聞

    【台北=伊原健作】台湾の外交部(外務省)は18日、ANAホールディングス(HD)と日航空が公式ウェブサイトの一部で台湾の表記を「中国台湾」と変更したことに対し厳重に抗議したと発表した。中国政府は世界の航空会社に台湾中国の一部と明記するよう求めており、両社はこれに配慮していた。ANAと日航は18日までに中国と香港の顧客向けのサイトで台湾の表記を「中国台湾」に変更していた。日など他地域向けサ

    「中国台湾」の表記に台湾が抗議 ANA・日航のHP - 日本経済新聞
    tarodja3
    tarodja3 2018/06/19
    ...まあ、これは仕方ないね..日本も、竹島や北方領土問題(尖閣問題も含め)にはこれくらいの対応がほしいね、、、
  • 訪日外国人ら「情報足りない」 慣れぬ地震に動揺 - 日本経済新聞

    関西を訪れていた外国人観光客にも動揺が広がった。JR大阪駅構内では18日午後、スーツケースやリュックを持った数十人の外国人が情報を求めて駅の案内窓口に殺到。慣れない地震の揺れに「パニックになった」との声が上がった。米ハワイから旅行で訪れたレイ・メンドーザさん(28)は大阪市内のホテルで大きな揺れに跳び起きた。東京へ行くため大阪駅に向かったところで足止めされ、日人の友人に「フェイスブックで英語

    訪日外国人ら「情報足りない」 慣れぬ地震に動揺 - 日本経済新聞
    tarodja3
    tarodja3 2018/06/19
    ...そうだよな~気持ちは分かる..逆に外国語の全然分からない我々日本人が外国で大きな災害に遭遇した場合はどうなのだろうか?同じようなもんではないか?..幸いにも今のところそんな経験はないけど、、、、