タグ

2007年7月30日のブックマーク (11件)

  • 伊藤剛のトカトントニズム - 唐沢俊一による文章”盗用”疑惑事件、最悪の展開に。

    ※唐沢俊一まとめwiki http://www13.atwiki.jp/tondemo/ (2008/02/05追記) http://mandanatsusin.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/post_604f.html 6月初旬の発覚以来、交渉が続いていた漫棚通信さんと唐沢俊一氏・幻冬舎ですが、最悪の展開になったようです。 この後、漫棚通信さんがどうされるのかはわかりませんが、ともあれ、疲労されないようにと思っています。 唐沢氏や幻冬舎は、わざわざ話がこじれるように、こじれるように持って行っているふうに見えています。 彼らは、一体、どういう解決を望み、何をしたいのでしょうか? 以下、申し訳ありませんが自分の話です。 実はこのブログで自分から話題にするのははじめてなのですが、私は9年前、唐沢俊一らを名誉毀損で提訴し光文社「小説宝石」などに謝罪文を掲載させるこ

    伊藤剛のトカトントニズム - 唐沢俊一による文章”盗用”疑惑事件、最悪の展開に。
    walkinglint
    walkinglint 2007/07/30
    > もしあのとき、提訴を断念していたら、いまの自分はなかったでしょう。鬱屈し自己評価の低いままでくすぶっていたと思います。下手をしたら、この世にもういなかったかもしれません。
  • 「発想悪循環症候群」患者にならないために──その傾向と予防

    「発想悪循環症候群」患者にならないために──その傾向と予防:樋口健夫の「笑うアイデア、動かす発想」 長年「アイデアマラソン」を研究している筆者が発見した“症候群”がある。それは、同じ発想がぐるぐる頭の中を巡る「発想悪循環症候群」である。この症候群の傾向と予防法とは──。 長年「アイデアマラソン」を研究している筆者は、ある症状を発見した。人間の脳は、実にさまざまなことを毎日思い付いている。しかし脳は、せっかく思い付いたことをすぐに忘却しようともするのだ。しかも、たちが悪いことに思い付いたことすら忘れるのである。 筆者は、この症状に「発想悪循環症候群」と命名した。当に根こそぎ忘れるもので、同じ発想が何度も現れては、周囲に「お前、それ話すの3回目だぞ」とか「毎回同じことばかり言って」とか言われることになるから困る。これが恐ろしい「発想悪循環症候群」だ。同じ発想に脳の“キャッシュメモリ”が占有さ

    「発想悪循環症候群」患者にならないために──その傾向と予防
    walkinglint
    walkinglint 2007/07/30
    > この症候群は人間である限り、完全に防ぐことはできない。しかし、最小限にする方法がある。それがメモであり、ノートであるわけだ。
  • BBCテレビのネット配信 - 池田信夫 blog

    BBCは、テレビ番組をネット配信するサービス、iPlayerのサービスを開始した。これは過去1週間に放送された番組の大部分をウェブサイトにデータベース化し、オンデマンドで無料ダウンロードできるものだ。 見られるのは30日間だけで、その後は消去され、コピーはできないなど制限はあるが、画質は普通のテレビと同じだという。今は、見られるのはPCに限られるが、テレビでも見られるようにする予定で、トンプソン会長は「これはカラーTVの登場以来の大変革だ」とのべている。残念ながら、日からは見えないが。 NHKも「50円値下げ」なんてしょぼい業務計画を出さないで、BBCを少し見習っては?

    walkinglint
    walkinglint 2007/07/30
    > BBCは、テレビ番組をネット配信するサービス、iPlayerのサービスを開始した。これは過去1週間に放送された番組の大部分をウェブサイトにデータベース化し、オンデマンドで無料ダウンロードできるものだ。
  • Shinya talk | 奴隷制度のような若者の労働環境に関与する1票

    PHP Weblog System3 ログファイルが存在しません。 前に戻る Copyright © 2004 NetMania. All rights reserved. PHPウェブログシステム3はネットマニアカスタマイズバージョンです。

    walkinglint
    walkinglint 2007/07/30
    > このようにひとつひとつ若者の労働のことを聞いていて、この野郎!とずるがしこい大人にいちいち話をつけるのは身が持たないほど、昨今の若者の労働環境は退廃の一途をたどっているわけだ。本当にいいように扱わ
  •  人間関係希薄化をめぐる視点(山形浩生vs山田昌弘) - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    『国民生活白書』をめぐる見方の異なる論説を続けて読む機会がありました。ひとつは『サイゾー』8月号の山形さんの「山形道場」です。 山形さんは、『国民生活白書』での(家族、地域、職場での)人間関係希薄化への警鐘に異論を提起しています。人間関係の希薄化は皆が望んだことなのだからと。濃い人間関係はもはや面倒なだけではないか、そして互助組織みたいなものに全面的に頼らなくてはいけない社会ではもはやないから(それだけ豊かになったから)、人間関係が変化したのだ、と。 もちろん「人間関係」というのは複雑なものですし、山形さんの主張は、この「人間関係」が希薄化したからといって、それを政府が音頭とってどうなるもんじゃないだろう(人々が自発的に選択した結果であることが濃厚だし、市場の失敗という明白な証拠はない)、ということでしょう。 それに政府はおせっかいはやめて、経済の安定化に邪魔にならないようにしていれば、社

     人間関係希薄化をめぐる視点(山形浩生vs山田昌弘) - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
    walkinglint
    walkinglint 2007/07/30
    > 人間関係の希薄化は皆が望んだことなのだからと。濃い人間関係はもはや面倒なだけではないか、そして互助組織みたいなものに全面的に頼らなくてはいけない社会ではもはやないから(それだけ豊かになったから)
  • 切込隊長BLOG(ブログ) - 人生、踏ん張りどころを間違えなければ案外何とかなる件について

    2007年07月28日 16時24分 人生、踏ん張りどころを間違えなければ案外何とかなる件について 普段から順調かつ堅実に働いて能力を発揮する人間と、「うわ、やべぇ!」という状況にならないと力が発揮できない人間といるようでありまして。まあ、「うわ、やべぇ!」という状況に陥るなというのが宮武蔵さん談ですがね。 まだ終わってないけど何となく思ったことの備忘録的まとめ。 (0 問題が起きるだろうことをあらかじめ予測しておく。天変地異を除いて、起きる問題の内容、問題を起こす人間はたいてい決まっていて予測可能なことが多い。 → 一番最初に問題に直面した人間が問題の把握に長けた人間とは限らない。可能な限り起きそうな問題を予測しておいて、保険をかけられる準備があったほうが解決は容易になるし、問題自体が露顕しないことも考えられる。 1 「何もしない」が最良の解決策であろうものと、少なくとも「何か

    walkinglint
    walkinglint 2007/07/30
    > ひとつのルールで敗勢なのは仕方がないとして、そのルールを全員が遵守する必要などどこにもないわけで、相手が意識を集中していない違うルールの世界で少しづつ取り返して逝けば、一個一個の局面では負けが込ん
  • Matzにっき(2007-07-20)

    << 2007/07/ 1 1. [教会] 第一安息日 2 1. 2ちゃんねる実況中継 あるベルギー人から見た日 2. Programming for the masses 3. とりあえず暇だったし何となく始めたブログ - flymake でリアルタイム文法チェック 4. cdiggins.com >> My Goal: Naive Programming 3 1. mixiが自社開発の検索エンジンに移行、ウェブ検索はYSTに:ニュース - CNET Japan 2. [Ruby] CodeZine:Java開発者のためのRubyガイド(Word, 言語比較) 3. 旭川に移動。 4. [Ruby] 世界に広がるオブジェクト指向スクリプト言語〜Rubyについて開発者が語る 4 1. 旭山動物園 2. インタビュー 3. [Ruby] Rhino on Rails 4. [言語] ITm

    walkinglint
    walkinglint 2007/07/30
    > 補完関係が成立した
  • 「どうでもいい性能」に注目してもらうには

    週末なので、もう1つ ScienceDaily に載ってた心理学ネタから。 2種類のソファー、AとBがあったとします。ソファーAはクッションが柔らかく、ソファーBは長持ちするという特徴があります。いまAとBを消費者に比べてもらったところ、Aの方が不人気で、支持率は42.3%でした。どうやら「クッションの柔らかさ」というのは消費者が重視しない性能のようなのですが、さて、このソファーAを売るためにはどうしたらよいでしょうか? という問題の解答が、以下の記事に掲載されています: ■ How To Manipulate Perceptual Focus In Advertisements (ScienceDaily) ではさっそく解答はというと、「クッションが硬いソファーと一緒にしてしまう」という方法とのこと。同じソファーA・Bを、「クッションの柔らかさ」という点ではAに劣るソファー数種類に混ぜて

    walkinglint
    walkinglint 2007/07/30
    > つまり普通に見せられただけでは大してインパクトのない性能/特徴でも、同じ種類だが劣った性能/特徴を持つ商品と一緒にされると、急に「この商品って凄いんだな」と思ってしまうということですね。
  • 南京事件 - 池田信夫 blog

    今年は、南京事件70周年。この事件と慰安婦は、よく並べて語られるが、これは誤解のもとである。慰安婦問題なるものは、慰安婦を女子挺身隊と混同した韓国人と、そのキャンペーンに乗った朝日新聞の作り出したデマゴギーにすぎないが、1937年の南京陥落の際に大規模な軍民の殺害が行なわれたことは歴史的事実である。 ところが1972年に多勝一『中国の旅』が、中国側の主張する「犠牲者30万人」説をそのまま報じ、これに対して翌年、鈴木明『「南京大虐殺」のまぼろし』というミスリーディングな題名のが出たおかげで、混乱した「論争」が始まった。鈴木氏は多氏のいう「百人斬り」がありえないことを批判しただけで、虐殺が「まぼろし」だったと主張したわけではないが、多氏側はこれを「まぼろし派」と名づけ、大々的な反論を繰り広げた。 だから南京事件をめぐる争点は、よく誤解されるように、「虐殺があったかなかったか」ではな

    walkinglint
    walkinglint 2007/07/30
    > 意図的な(民間人の)虐殺か軍規の乱れによる不可抗力だったのか、といった点については決着がついていない。したがって加瀬英明氏や櫻井よしこ氏のように「南京大虐殺はなかった」などと断定するのは、誤解のもと
  • 古川 享 ブログ: MSNサービスの仕様変更がもたらす理不尽な仕打ち

    You are about to permanently delete this entry. When you delete an entry, you also delete any comments and trackbacks associated with it. This action cannot be undone. Delete|Cancel 今日は、松任谷正隆さんのご自宅にてMSNのメールサービスが受信できない、というトラブル改修にでかけてきました。 Windows95が出荷された当時マイクロソフトは日の各種業界で活躍する著名人たちにWindows95、インターネット、MSNのメールサービスを体験してもらおうとプロモーションをかけたのでした。当時の大臣や国会議員、小説家、ジャーナリスト、企業エクゼクティブ、大学教授、音楽アーティストの方々に初めてインターネットと電子メ

    walkinglint
    walkinglint 2007/07/30
    > 隣に、食卓のイスでうつむいたままのユーミン殿が黙っておられます。まずいっ、パソコンの話ばかり松任谷さんとしてユーミンのご機嫌を損ねたのだろうか、と見ると...下を向いてひたすら....テトリスをしていた
  • 唐沢俊一氏の盗用問題が意外な方向に発展している件について - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    おととい、漫棚通信ブログを読んでいたところ、唐沢俊一氏の盗用問題についての交渉が何故か決裂していることが書かれていて驚きを禁じ得ませんでした。 http://mandanatsusin.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/post_604f.html 「大いに参考にして」「大変似通った文章で表現」であると唐沢氏当人が認めている以上、ある程度の大人の対応の結果として早々に幕引きするのかなあと思っていたら不思議な展開もあるものです。恥ずかしながら漫棚通信氏は良く知らなかったんですが、交渉の経緯を見るにそんな常軌を逸した対応をしているようにも見えず、せいぜい幻冬舎側からすれば「ネットに書くなよ…」ぐらいのとほほ感が漂うぐらいのものであります。 若干コメント欄が焦げ臭いのは致し方のないことですが、ここに町山智浩氏が参戦。いい湯加減になっております。もっとも、コメント欄も立

    唐沢俊一氏の盗用問題が意外な方向に発展している件について - やまもといちろうBLOG(ブログ)