タグ

福耳に関するPledgeCrewのブックマーク (18)

  • 村上春樹氏のいう正論原理主義っていうのは

    去る09年7月16日のトムラウシ山での遭難事故で亡くなられた方へ心よりご冥福をお祈りいたします。 はじめてご訪問の方はこちら(自己紹介および投稿リスト等)をご覧ください。

    PledgeCrew
    PledgeCrew 2009/03/14
    id:fuku33さん、他人の言論を盾にして下らぬ当てこすりを言うのはいいかげんやめてはどうです。あなたのそのステレオな「左翼」批判も別の「正義」を持ち出すことでしょう。あなたに欠けているのはその自覚ですよ
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    PledgeCrew
    PledgeCrew 2009/01/01
    「資源が乏しい障害者のほうが、実はもっとずっと緻密にやるべきなんですよ。」論じる方向が違う。状況によって現実に押し付けられている問題と、社会が手助けすべき問題については分けて論じるべき
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    PledgeCrew
    PledgeCrew 2008/12/31
    こういう応用が利くということは、元ネタの文章が実は何も言っていないに等しいということを示していると思うのだが。福耳さんはどういうつもりでスターを付けているのだ。/↓のコメ今気付いた。いやパロディでしょ
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    PledgeCrew
    PledgeCrew 2008/12/31
    結局、真に目覚めているのは自分のほうだ、と言っているとしか読めません。それが「ブーメラン」だと最初に指摘した由縁です。認識の構造が同じなのです。悪を叩くヒーローを気取っているのは誰でしょうか
  • 『『『悪の社会認定でできること - 福耳コラム』へのコメント』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『『悪の社会認定でできること - 福耳コラム』へのコメント』へのコメント』へのコメント
    PledgeCrew
    PledgeCrew 2008/12/30
    ↓いくら自分の「味方」だからといっても、「自分の目はただの節穴です」と言うのに等しいことを公言しちゃダメでしょ。自分の信用に関わりますよ。そういう言動こそが「党派的振る舞い」だと言っているのだけど
  • 悪の社会認定でできること - 福耳コラム

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    PledgeCrew
    PledgeCrew 2008/12/28
    「敵」を叩きやすく卑小化したうえで叩いているだけ。曝け出されているのは自分の無知と無力、さらにはなんとしても自分の優越を保ち優越感に浸って「敵」を見下したいというさもしさのみ。その根源にあるのはなに?
  • 『『忠告の形を借りた脅迫というヤクザ話法 - 非行型愚夫の雑記』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『忠告の形を借りた脅迫というヤクザ話法 - 非行型愚夫の雑記』へのコメント』へのコメント
    PledgeCrew
    PledgeCrew 2008/12/08
    ↓Sokalian氏をずいぶんと高く評価されてるようですが、それって「あばたもえくぼ」ということですか。もう少し「味方」を選んだほうがいいと思いますよ
  • そしていじめはいつまでも続く - 吾輩は馬鹿である

    どれほど言葉を尽くしても、人は聞きたくない言葉というものには絶対耳を傾けないのだろうか。脱力するほかない記事を見かけた。 とはいっても、文章全体の趣旨にはここでは触れない。私が問題にしたいのはもっぱら以下のくだりだ。 ところで、トリアージ論争とこの話題、関連していたような記憶があるんだけど。僕は(今のところ)hokusyuさんほどにはトリアージの比喩を用いることにはストイックじゃない。でも、資源が有限な条件下でのトリアージなら「かすり傷」の人よりは「骨折」の人を優先して治療するんじゃね?トリアージ論法を取る人は治療ではなく、もっぱら人を見捨てる技術にのみ長けているように見える。 http://d.hatena.ne.jp/usoki/20081011#1223727873 ブログの読者の方ならば説明は不要である。いったい「トリアージ論法」とは何なのだろうか。「人を見捨てる技術」とは何なの

    そしていじめはいつまでも続く - 吾輩は馬鹿である
    PledgeCrew
    PledgeCrew 2008/12/07
    とりあえず問題を切り分ける努力をしたほうがいい
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 自分は違う構図を見ているような気がしてきた - novtan別館

    増田を読んでたらね。 「かわいそう」vs「しかたない」の争いといったところですかね。 どちらもそこで留まっていては思考停止と呼ぶべきでしょうね。 比較不能だとかそういうことじゃないでしょう 仮に命がすごく大切で地球よ.. ていうかトリアージに賛成するなら後期高齢者医療制度を批判するのはおかしいよね、やってること一緒なんだから 「かわいそう」vs「しかたない」の争いといったところですかね。 どちらも.. もともと、 「競争に負けたらかわいそう」 それだけじゃ経営学の話にならないことを説明してもわかってくれない ならば選択を強いる極北の例として、トリアージでわかりやすく解説だ! 「人権侵害では?」 「(´・ω・`)ショボーン」 という話だと思うんだけど…。 平時からトリアージを要求しているという話になったのはどこからなんだろうか。平時はトリアージを必要としないから、多少時間やお金がかかっても

    自分は違う構図を見ているような気がしてきた - novtan別館
  • ■ ドクターストップ - 廿日市

    あちこち (http://d.hatena.ne.jp/sivad/20080527/p1#c1211892155 とか http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/fuku33/20080528/1211937952 とか) みていて、fuku33 さんの思考・判断メカニズムに重大かつ深刻なエラーが発生していることを認識した。いやまあ、 その女子学生は実はいなかった とか 福知山線脱線事故は自然災害 とかいいはじめた時点で、すでに尋常の状態でない気配はただよわせていたのだけれども。 これは強制的に介入しないとさすがにまずいだろう、との素人判断で、当該の授業を運営しているとおぼしき団体に連絡してみた。 日時: 2008年5月28日 22:31 題名: 教員の方のネット上でのトラブルについて 内容: ◆学部非常勤講師の●さんというかたが

    ■ ドクターストップ - 廿日市
  • 今更振り返るトリアージ騒動 - ARTIFACT@はてブロ

    トリアージの話題で一部が盛り上がっているし、意外と知られてないようなので書いておく。 ケーキ - 福耳コラム 原点の記事だが、実はこの記事が書かれた背景が、別のブログのコメント欄で解説されている。 倫理の教え方 - キリンが逆立ちしたピアス 現在プライベートモード中なのでYahoo!検索のキャッシュからサルベージした。 長いので要点がわかるところを引用する。可能ならば元のやりとりを読んでもらいたい。 「トリアージはかわいそう」と言った学生は遅刻してきたので、授業を聞いてなかったそうで、説明したら納得したそうだ。 このような元記事の根底を覆すような重要な情報は元記事に追記すべきであって、他人のブログのコメント欄で説明することではないのでは…。 fuku33 2008/05/23 22:33 (省略) 「教え方が悪い」と言われれば抗弁のしようがないですが、僕はかなり懇切に説明したつもりですが、

    今更振り返るトリアージ騒動 - ARTIFACT@はてブロ
  • 救ったこととか見殺しにしたこととかあるのかな | こどものおいしゃさん日記 うしろすがたのしぐれてゆくか

    http://d.hatena.ne.jp/fuku33/20080522/1211444127 駆け出しのときに阪神大震災にあって、はからずも「トリアージ」という現場に立ち会うことになった私としてはですね、人命を救ったり見殺しにしたりした実体験のとぼしい人に、たとえ話のネタでトリアージ云々言われるのはむかつきます。商売の仕方を間違えて客層がおかしくなった百貨店と、あの朝あの救急入口で亡くなっていった人とかあるいは救急まで運ばれることもなかった人とを同列に並べて、自分の話を解さない奴はナイーブだとか感情的だとか仰られてもねえ。いい気なものだと思います。 トリアージに関しては、まじめに正面から語るか、黙るかの、どっちかにして欲しいです。 あのとき救えなかった、というか、救う手をさしのべることもしなかったことにたいして、それを悪だと他者から糾弾されても理不尽だと思うけど、でも、全く正当だと言わ

    救ったこととか見殺しにしたこととかあるのかな | こどものおいしゃさん日記 うしろすがたのしぐれてゆくか
  • マネジメント、トリアージとドラッカー - 赤の女王とお茶を

    ケーキ 「かわいそうなぞう」はなぜ「かわいそう」か 別に誰を批判というわけではなく、これらを読んでふと思いついたことですが。 fuku33さんのエントリにhokusyuさんがナチズムを持ち出してきて、確かにいきなりの飛躍のように思えるのですが、考えてみるとそもそもfuku33さんの教えておられる経営学、創始者はかのピーター・ドラッカー。 そしてドラッカーのキャリアはナチズムへの批判と分析から始まっていたりするのです。 ドラッカー名著集9 「経済人」の終わり 作者: P・F・ドラッカー,上田惇生出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2007/11/16メディア: 単行購入: 2人 クリック: 58回この商品を含むブログ (30件) を見るナチズムを体験したドラッカーはアメリカへ渡ってこの書を出版し、二度とあのような事態を引き起こさないための組織・社会運営の方法について考え始めます。

    マネジメント、トリアージとドラッカー - 赤の女王とお茶を
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    また作りたいレシピ 2024年5月第3週 「五月病」という言葉を忘れ去っていたことに気が付いた。もうすぐ5月も終わってしまう、なんということだ。ぐったり気味だった1週間の、また作ると確信したレシピです。 ・生ピーマンの肉みそ 去年、グルメ番組で見かけた生ピーマンと肉味噌の取り合わせが気になり…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • あのー、それ、普通にかわいそうなんですがーー「トリアージ」という自己欺瞞 - (元)登校拒否系

    ケーキを売ればいいのに 三宅秀道さん http://d.hatena.ne.jp/fuku33/20080522/1211444127 また、別の回に、資源の有限性がその合目的的な最適配分を促し、戦略性やリーダーシップや組織内の規範意識も意思決定も価値判断もそこから始まる、ということをわかりやすく説明したくって、四川の震災のニュースを挙げてトリアージの概念を説明した。絶対的に医療資源が不足しているところでは、「もう助かりそうにない患者」と「患者自身が処置したら大丈夫な患者」はカテゴライズして分けて、その間の「治療しなければ助からないが治療すれば助かるかも」というところに有限の医療資源を配分する、というシステムがあるんだよ、ということを説明したら、やっぱり女子学生のかなりの部分から「かわいそうだ」という反応があった。 これ、「トリアージの判断をしなければいけないお医者さんたちもつらいだろうな

    あのー、それ、普通にかわいそうなんですがーー「トリアージ」という自己欺瞞 - (元)登校拒否系
  • 倫理の教え方 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    id:toledさん経由で、トリアージをめぐって議論が起きている。 id:fuku33さんは、経営学の授業*1で、トリアージについてこのように述べた。 また、別の回に、資源の有限性がその合目的的な最適配分を促し、戦略性やリーダーシップや組織内の規範意識も意思決定も価値判断もそこから始まる、ということをわかりやすく説明したくって、四川の震災のニュースを挙げてトリアージの概念を説明した。絶対的に医療資源が不足しているところでは、「もう助かりそうにない患者」と「患者自身が処置したら大丈夫な患者」はカテゴライズして分けて、その間の「治療しなければ助からないが治療すれば助かるかも」というところに有限の医療資源を配分する、というシステムがあるんだよ、ということを説明したら、やっぱり女子学生のかなりの部分から「かわいそうだ」という反応があった。 これ、「トリアージの判断をしなければいけないお医者さんたち

    倫理の教え方 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
  • 1