タグ

2008年1月24日のブックマーク (2件)

  • 「陰謀論」と平和運動、レイシズム - 多文化・多民族・多国籍社会で「人として」

    2007.9.27.20:30ころ (2008.1.12.15:10ころ。『ボーイングの行方』および『分解 『911 ボーイングを捜せ』』がサイト移転のうえ復活していましたので、リンクを修正しました) (2008.2.27.22:50ころ。コメント欄にて、WTCは鉄筋コンクリート造りではなかったとの情報をいただきました(汗)。その点をお含みおきのうえ、お読みください(汗汗)) 野暮用に追われまくって更新がすっかり滞り気味の昨今ですが、皆さま、いかがお過ごしでしょうか。 先日、私は、「9.11“トンデモ”陰謀論」とでも呼ぶべきものについて、その唱道者の一人が悪質極まりないレイシズムの扇動者である、との情報をAMLで読んで、うさびっくりしてしまいました。 で、その唱道者のサイトとやらに行ってみて、うさどっきり。ひでえや、これは……。「ユダヤ陰謀論」に結びついてるだろうとは思ってましたが、いや、

    「陰謀論」と平和運動、レイシズム - 多文化・多民族・多国籍社会で「人として」
    PledgeCrew
    PledgeCrew 2008/01/24
    布引氏現る
  • 非難されるべき暴力 - Arisanのノート

    『P-navi info』さんの記事より。 イスラエルによる封鎖が続くなか、ガザ地区を取り囲んで建てられた鉄の壁が「武装グループ」により爆破され、数万規模とも言われる住民がガザからエジプトに(物資の調達などのため)なだれこんだというが、その模様の映像。 http://www.repubblica.it/2006/05/gallerie/esteri/muro-gaza/15.html これらの写真の人々の様子や表情を見ると、いま現実に行われていることのうちで、「暴力」として非難されるべきものは何であるのかが如実に分かる。 もちろん爆破ではなく、壁を築いて封鎖を行っていることこそが悪しき暴力なのである。

    非難されるべき暴力 - Arisanのノート