タグ

不動産に関するaozora21のブックマーク (21)

  • 信じてはいけない アパート経営で大儲け! (プレジデント) - Yahoo!ニュース

    今書店に行けば、「アパート・マンション経営を勧める」が数多く並んでおり、多くが、「高利回り」や「老後の安定」「相続税対策」などをうたい文句にしている。例えば、地方都市にある親の土地にマンションを建てたり、アパートを一棟買いするなどして成功した人の話などが紹介されている。しかし長年、不動産の売買に関わってきた私は声を大にして警告したい。「これからアパート・マンション経営はしてはいけない」と。 多くの人は、アパート経営を勧める大手不動産業者の「一括借り上げシステム(サブリース)」という言葉に惹かれて投資を考える。アパートの建築契約を交わせば、業者側が部屋を借り上げるしくみで、「30年間保証」などといううたい文句によって「30年間、投資物件の家賃が保証されるのではないか」と考えるわけである。 しかし、このシステムは部屋を借りることを保証するだけで、家賃額を保証するものではない。一定期間のみ

  • 東京レジデンスマーケット

    住宅マネーを「知ること」から はじめよう これからの時代、資産形成や運用はますます重要です。 では、住まいの費用や価値を知ることはどうでしょうか。 マンションを買うぞ、売るぞと力む前に、長い人生の 「住宅マネー」を少し意識することからはじめませんか?

    東京レジデンスマーケット
    aozora21
    aozora21 2012/04/29
    いやいやいや、歩く速さの違いでは。一分間に移動できる距離が年代や性別で異なると思う。息子たちと歩いていると私はほぼ小走り状態、息が切れるんで^^;;
  • 東京23区内ででとても暮らしやすい“穴場”だと思ったエリア(駅)は?→1位『成増駅』

    ■編集元:ビジネスnews+板より「【調査】東京23区内ででとても暮らしやすい“穴場”だと思ったエリア(駅)は?→1位『成増駅』 [02/14]」 1 ライトスタッフ◎φ ★ :2012/02/14(火) 22:18:26.40 ID:??? 物件探しをしている中で、周辺の家賃相場よりも低く、とても暮らしやすい“穴場”だと思ったエリア(駅)はどこですか? 東京23区に在住し、現在賃貸物件を探している男女に聞いたところ「成増駅」と答えた人が最も多いことが、アットホームの調査で分かった。「成増駅」と回答した人に、その理由を聞いたところ、「都心に出るのに便利で、駅周辺にいろいろと施設がそろっている割には家賃が安め」「池袋まで近く、駅前も発展してるから」「東京メトロ副都心線、有楽町線、東武東上線が使えて便利」といった声があった。 2位には「池袋駅」、3位には「赤羽駅」「蒲田駅」「小岩駅」と続

    aozora21
    aozora21 2012/02/17
    「東京23区でで」って「出て」ってことか…なんで市川や和光が??と思った^^;;にしても家賃高過ぎ@@どなたか川崎市情報ください。
  • 賃貸住宅サービスFC京都伏見店での出来事: 嫌な予感は案外当たる - 生駒日記

    午前中の日当りを見るために丹波橋へ。あと、今日は平日の車通勤が可能か、車で来てみる。ローカルの人しか分からないと思うが、NAIST から車で京都に行くには何通りか方法があって、今回はスタンダードに (いつも使う) 京奈和自動車道で北上。途中一度宇治川を超える手前で曲がり間違い、5分ほど手戻りが発生したが、それでも45分なので、有料道路を使えば通勤できなくはないということが分かる。ただ、今日は10時に家を出てみたので、もっと早い時間だと通勤ラッシュに当たるかもしれない。 丹波橋に到着してから不動産屋さんに行き、昨日最後に見せてもらったところの日当りと電車の音を確認。ぶっちゃけ、電車の音に関しては、建物自体は確かに線路沿い5mくらいのところに立っているのだが、マンションの反対側だし、なにより JR なので (京都〜奈良の人はご存知だと思うが、こっちで JR は遅くて数が少ない路線の代名詞)、

    賃貸住宅サービスFC京都伏見店での出来事: 嫌な予感は案外当たる - 生駒日記
    aozora21
    aozora21 2012/02/14
    過保護かもしれないがお子がこの春学生マンションを出るので、ついていてやった方がいいかなあ…って賃貸に住んだことがないんだけど@@
  • サラリーマン、家を買うなら60歳・現金で  現役時代は賃貸 資金をためて「終の棲家」を :日本経済新聞

    いつかは手にしたいマイホーム。住宅ローンを組むなら働き盛りの今のうちに……と考える人も多いだろう。しかし、住宅人生最大の買い物。時期や物件を誤ればローン返済で家計が火の車に陥ることも少なくない。生涯にわたる生活設計を考えたうえで、どのタイミングでどのような住まいを選ぶべきかを考えよう。「住宅ローンを抱えるリスクはここ数年で格段に高まっている」。ファイナンシャルプランナーの紀平正幸さんは住宅

    サラリーマン、家を買うなら60歳・現金で  現役時代は賃貸 資金をためて「終の棲家」を :日本経済新聞
    aozora21
    aozora21 2011/08/15
    そうねえ…退職頃は建て替えどきだから生涯に一度なら適期かも。新築がいいのも10年まで愛着は惰性、メンテナンスにもお金がかかる。長期ローンや高い金利と引き換えにするほどのものでもないかも
  • 東京都杉並区荻窪5丁目JR中央本線 荻窪駅 徒歩5分の賃貸物件情報|お部屋探しならHOME'S賃貸

    ご利用の環境では、正しく動作しない場合がございます。 推奨環境 をご確認頂き、バージョンを上げていただくか、 こちら のサイトをご利用ください。

    aozora21
    aozora21 2010/09/24
    面白い家だねえ…玄関すぐの洋間は事務所とかお教室にいいか。
  • https://twitter.com/zaikabou/status/20745777116

    https://twitter.com/zaikabou/status/20745777116
    aozora21
    aozora21 2010/08/10
    さあおもしろくなってまいりました!
  • 家賃を100万以上ためてる入居さんがいます。: 鈴木ゆり子ブログ

    風邪を引いてしまい・・・ ⇒ めぐこ(05/07) Kさんからメールが来ました。 ⇒ Tsuruya(04/15) 先ほど野口塾から帰ってきました。 ⇒ 武真樹夫(03/23) 今日もいろいろな方が来店しています・・・ ⇒ 香川県ママ(02/13) ⇒ さゆみ(02/23) ⇒ カレラクーペ(02/26) 今から浦和へゆきます。 ⇒ Mi(02/17) 入居者さんにもいろいろな方がいます・・・・家賃が3万円の家賃でもう何年も支払いがないとのことで大家さんから相談されました。相談と言うより「こまった・・・困った・・・」と言うだけで当に困っているのかな?と感じるところがないわけではないような大家さんです・・・さすがに200万円も溜まると私もすごいなーとは思い、あまり近づかないように(ほんとです・・・そうでなくても他に2件もこじれそうな案件を抱えていましたのでこれ以上はと思いはあったのです・

    aozora21
    aozora21 2010/05/09
    今は振込みや引き落としが多いんだろうけど、集金に来ないと支払わないという考え方の人もいるなあ…。
  • 一家につき2軒?「家余り」日本を管理放棄不動産が襲う

    かつて、「管理放棄不動産」といえば、不動産収入でえるようになって耕作されなくなった農地や、安い木材の輸入によって木材価格が下落し伐採がペイしなくなった山林のことを指していた。 しかし近年、管理放棄された住宅が、耳目を集めるようになってきている。 人口減少がしぶしぶながら認められはじめた頃、ある学会は今後の世帯数減少と住宅ストック数の供給トレンドから、2、30年のうちに、世帯数が住宅ストック数の1/2になる、すなわちただ数だけを考えるなら1世帯あたり2軒という、猛烈な「家余り」が生じると算出した。 もちろん住宅の供給は、その時々の景気動向や不動産価格に左右される。「家余り」=過剰供給自体が、住宅価格の下落というシグナルを発して、供給に抑制がかかることも予想される。ドラスティックな事態がそのまま生じるとするには留保がいる。 しかし、人口減少や高齢化は、場所によって差が大きい。「家余り」効果は

    一家につき2軒?「家余り」日本を管理放棄不動産が襲う
    aozora21
    aozora21 2010/04/12
    山奥だと資産価値ないに等しいし町中でも古い町内会の体質を嫌って出る人も多い。いざ売ろうとしても遠くに嫁いだ義姉とかが「父母との思い出が」とか言うのでなかなか踏ん切りがつかないのだよな(他人事だけど)
  • 河北新報 東北のニュース/自殺原因で地価が下落 借り主に200万円賠償命令 仙台

    賃貸していた民家の借り主のが自殺したため地価が低下し、建物も解体せざるを得なくなったと、仙台市泉区の大家の男性が宮城県北の借り主の男性に800万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、仙台地裁は25日、借り主に約200万円の支払いを命じた。  不動産問題に詳しい弁護士によると、自殺者が出た「事故物件」は賃料の減額理由となる例が多いが、地価低下との因果関係を認めて賠償を命じる判決は珍しいという。  足立謙三裁判官は「自殺は土地に(住む人が不快と感じる)心理的欠陥を生じさせたと言え、借り主側は賃貸借契約上の善管注意義務に違反した」と指摘。自殺と地価の低下、建物解体の因果関係を認めた。  その上で「民家の周辺地域は(引っ越しなど)住民の流動性が少なく、土地を買った人が自殺の事実を知らされる可能性が高い」などの事情を考慮。地価低下分を「少なくとも10%」と判断し、解体費用との合計を賠償額とした。  判

    aozora21
    aozora21 2010/03/26
    『「土地を買った人が自殺の事実を知らされる可能性が高い」などの事情』って、あとで知ったらだまされた気になるよな…。最近は病人も病院で亡くなるから死人との縁が薄く忌避感が強いかもしれないなあ。
  • マンション調査で差別表現 大阪府がデータ消去求める (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    京阪神を中心に計画された民間のマンション建設事業で、予定地の地域性や価格帯の調査を請け負った複数のマーケティングリサーチ会社が、予定地周辺にある被差別部落や在日外国人の集住地を「不人気エリア」などの差別的表現で記した報告書をマンション開発業者に提出していたことが、大阪府などの調査でわかった。府は条例に抵触する疑いがあるとして、業者に過去の調査データの消去を求めるとともに、業界団体などと研究会を設置し、再発防止策を検討している。 府によると、問題の報告書の存在は約3年前、府への匿名の情報提供で発覚。府がリサーチ会社への聞き取りで事実と確認し、その後大阪を中心に、マンション開発業者など計約600社に対して調査を行うとともに、昨年4月には府庁内に連絡会議を立ち上げて対応を協議してきた。 報告書は、開発業者が広告代理店を通じて依頼し、リサーチ会社が建設予定地の交通アクセスや既存マンションの価格帯の

    aozora21
    aozora21 2010/02/28
    家を買うのに自分の足で出向かないのですかね。
  • 他人と暮らす、ということ - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    京都のギークハウス立ち上げプロジェクトの見通しがたったとのことです。 「ギークハウス京都の見通しについて」 http://ghp.g.hatena.ne.jp/technac/20100124/1264321008 「ギークとは何か」ということは、私にもあまりよくわかっていませんが「コンピューターに詳しい人々」というような意味らしいです。東京でid:phaさんが一年半前くらい立ち上げた「ギークハウス」が始まりです。 ギークハウスとはウェブ系のエンジニアとかクリエイターとかそういう人がルームシェアとかして集まって住んだら面白いんじゃないかなーという企画です。普通に暮らしながらいろいろ喋ったり技術書の共有をしたり、ときどき開発会などのイベントをやったりしています。 「ギークハウスプロジェクト」 http://ghp.g.hatena.ne.jp/ 私は、phaさんのギークハウスを作るにいたった

    aozora21
    aozora21 2010/01/27
    現代においては大くが施設や病院で余生を過ごすのですから、こうした生活形態が支持されつつあるのは当然の成り行きにも感じます。ユニット型にすればプライバシーの保持は解決しますね。
  • 高齢者向け分譲マンションでトラブル増加 契約に落とし穴 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    近畿で急増している高齢者向け分譲マンションをめぐって、購入者からの苦情が増えている。老人ホームと違い資産として相続でき、介護施設やレストランもある−といった広告にひかれて契約しても、個別サービスには別に費用が必要などの細かい契約内容を見落としていることが多いためだ。消費者問題に詳しい弁護士は「高齢のためさらに住み替えることができず、我慢している人も多いのではないか。購入するときは細かいこともチェックして」と警鐘を鳴らしている。 長谷工総合研究所が今年7月に行った調査によると、高齢者向け分譲マンションは平成18年以降、近畿圏で急増。それまでは約470戸だったが、今年までに2500戸以上に増えたという。 全国の物件の約3分の1が近畿圏に集中しており、同研究所は「関西圏は老人ホームへの抵抗感が首都圏よりも強く、分譲を選ぶ人が多い。18年ごろの物件の売れ行きが好調でそれ以降に急増した」と分析する。

  • キムタクの「タマホ―――ム♪」は、戦略的にどうなのか

    著者プロフィール:中村修治(なかむら・しゅうじ) 有限会社ペーパーカンパニー、株式会社キナックスホールディングスの代表取締役社長。昭和30年代後半、近江商人発祥の地で産まれる。立命館大学経済学部を卒業後、大手プロダクションへ入社。1994年に、企画会社ペーパーカンパニーを設立する。その後、年間150近い企画書を夜な夜な書く生活を続けるうちに覚醒。たくさんの広告代理店やたくさんの企業の皆様と酔狂な関係を築き、皆様のお陰を持ちまして、現在に至る。そんな「全身企画屋」である。 みのもんたさんから木村拓哉さんへ。タマホームのCMキャラクター起用は、いつも衝撃的である。その話題だけで、十分にCM効果はある。認めざるをえない。しかし「ビバリーヒルズにタマホームを建ってたら」と言われても……。その広告効果の「質」については、少しばかり疑問である。 3カ月程前のことである。「マイケル謎の死の2日前に撮影

    キムタクの「タマホ―――ム♪」は、戦略的にどうなのか
    aozora21
    aozora21 2009/11/12
    どうかな…個人的にはみの氏が子どもと対話してる前のCF好きじゃなかったんで(そのワリに記憶してる^^;)買う人は買える算段はついてて、どこで買うかは意外にノリやタイミングじゃないんでしょうかねえ。
  • |R不動産

    千代田区/中央区 渋谷区/港区 目黒区/品川区/大田区 世田谷区 中野区/杉並区 新宿区/豊島区 文京区/台東区 江東区/墨田区 その他23区 武蔵野市/三鷹市 その他東京都下 川崎市/横浜市 東京以外

    aozora21
    aozora21 2009/10/28
    隣がないというのはいいな。
  • 「日当たり」についてよくある誤解2(日当たりが良いってどういうこと?) - 不動産屋のラノベ読み

    前回のつづきです。今回は話の方向がちょっと行ったり来たりします。 南側の部屋の日差しについて 「日当たりに除菌効果を期待できるか」という話でしたが、では仮に遮る物が全く何もなかったとして、南向きの部屋にはどれだけ直射日光が入るのでしょうか。マンションなどですと、南側の窓にはベランダが付いていて普通はひさしがあります。このひさしがどれほど日光を遮るのか、計算してみましょう。 ベランダの奥行を0.9m、ひさしの高さを2.8mとします。 こよみの計算(日の出入り、月の出入り、南中時、太陽・月・惑星の高度・方位など) ↑こちらによりますと、日(6/12)の東京(北緯35.658)の南中時の太陽高度は77.5度です。つまり、tan(90-77.5)*2.8-0.9[m]が部屋の中の日差しの長さということになります。計算すると(tan((90-77.5)*pi/180)*2.8-0.9 - Goog

    「日当たり」についてよくある誤解2(日当たりが良いってどういうこと?) - 不動産屋のラノベ読み
  • 日本の賃貸住宅ではなぜ保証人を要求されるのか 「保護」がむしろ「弱者」を生む日本の構造 - モジログ

    asahi.com - 山谷は高くて 窓なし1日9百円「押し入れハウス」増加(2009年3月31日6時7分) http://www.asahi.com/national/update/0330/TKY200903300370.html <「押し入れハウス」などと呼ばれる、狭いが格安の宿が首都圏で増えている。先の見えない不況の中、1円でも安く夜露をしのぎたい人たちが身を寄せる。春、夜風はまだ冷たい。狭い寝床で見る夢はいったいどんな夢だろう>。 <家賃は光熱費込みで月2万7千円。1日900円の計算だ。シャワーとトイレ、台所は共同。敷金・礼金はない>。 <一方、東京の日雇い労働者の暮らしを支えてきた簡易宿泊所。山谷の街では、「1泊2200円」「冷暖房完備」「全室カラーテレビ」という古びた看板が目に入る。 この地区の旅館組合が把握する最も安い宿は相部屋で1泊900円。利用者の約8割が生活保護を受け

    aozora21
    aozora21 2009/04/03
    副業や片手間の大家さんがけっこういるのかな。あまり儲からないのでせめてリスク回避はしたい、みたいな。保てるものがますます栄えるという構造であるのは否めない。
  • シェアハウスの可能性 | おごちゃんの雑文

    昨日、体調が微妙だなぁと会社をサボっていたら、ちょっとした用でphaさんがやって来た。 その時の会話の一部が、 ギークハウスをいっぱい作りたい だ。 そして、なんと偶然なことに、今日仕事絡みで人に会ったら「シェアハウスをやっていた不動産屋さん」というのに会うことになって出掛けることになった。 まぁ同行した人の話もあるので、そんなにつっこんだ話は出来なかったのだけど、その不動産屋ともやっぱりphaさんと同じような話になる。 その不動産屋が言うには、シェアハウスを成功させるには、 同じような人が集うこと が大事らしい。だから、「ギークハウス」というコンセプトはかなり好意的に受け取られた。まぁ「ギーク」のあたりが通じないから適当に説明するわけだけど、「同世代の同業者の集まり」という点で良いだろうということ。他にも、phaさんの書いている 楽器 なんて話をしたら、その不動産屋は身を乗り出して聞

    aozora21
    aozora21 2009/01/30
    単身赴任の男の人たちばかりが住まう家を思い出した。テレビで見たのだけれど、なんか楽しそうだった。/家事を外注するにしてもシェアすれば割安ですね。
  • 孤独死:法外なその後 不動産会社、遺族に8百万円請求 - 毎日jp(毎日新聞)

    48歳の男性が孤独死した部屋。清掃が終わり、オゾンを発生させて臭気を除去する機械が置かれている=「あんしんネット」提供 昨年11月、東京都港区のワンルームマンションで、48歳の独居男性が吐血して病死しているのが見つかった。死後約3週間。連絡を受けてその日のうちに郷里の新潟から上京した実妹は、マンションを管理する不動産会社の担当者からこう告げられた。「家賃を値引きしなければ、次の借り手がつかない。家賃の半額を10年分請求することになる」 賃料は月約14万円。請求額は合計800万円以上になった。別途、床のフローリングや壁のクロスを交換するリフォーム費用約50万円も請求するという。「とても払えない。新潟の老いた両親は首をくくるしかない」。打ちのめされた様子の実妹を見かねて、遺品整理と部屋の清掃を請け負った「あんしんネット」(東京都大田区)の担当者は「法外な額なので弁護士を入れて交渉すべきだ」と

    aozora21
    aozora21 2009/01/11
    人の弱みに付け込んで。素人が考えても法外でしょう。『遺品整理と部屋の清掃を請け負った「あんしんネット」(東京都大田区)の担当者は「法外な額なので弁護士を入れて交渉すべきだ」と助言した。』
  • asahi.com(朝日新聞社):家賃滞納者の鍵替え家財処分 「追い出し屋」被害相次ぐ - 社会

    家賃滞納者の鍵替え家財処分 「追い出し屋」被害相次ぐ(1/2ページ)2008年11月30日16時53分印刷ソーシャルブックマーク 賃貸住宅の連帯保証を請け負う業者らが、家賃を滞納した入居者に強引に退去を迫る「追い出し屋」の被害が広がっている。被害者の多くは低所得者ら。弁護士らは「新手の貧困ビジネス」と批判し、救済に乗り出しているが、家賃保証業務を規制する法律はない。 ■思い出の品処分され 「閉め出すぞ」。福岡市の女性(38)は携帯電話の通話が耳から離れない。約3年前まで、1K、家賃約4万円のアパートに長女(17)と住んでいた。家賃保証会社が連帯保証人になった。消費者金融などからの借金があり、家賃を滞納した。 「取り立てが来たら、娘に嫌な思いをさせる」。女性は妹の自宅に一時避難した。まもなく鍵が交換され、会社から「荷物を預かる」と連絡が入った。1日千円の「保管料」を求められた。 女性は滞納家