タグ

火災に関するaozora21のブックマーク (14)

  • 高温アクリル酸、上から横から…爆発現場の隊員 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    化学メーカー「日触媒」の姫路製造所(兵庫県姫路市)の爆発で事故当時、化学薬品のアクリル酸貯蔵タンク近くにいた姫路市消防局の男性消防隊員(54)は、爆発時の様子をこう振り返った。 隊員は29日午後2時25分頃、現場に到着。既に日触媒の自衛消防隊がタンクに向けて放水を続けていたが、タンク下部からは黄色い液体がザーッと流れ出て、高さ5・6メートルの上部からは噴水のように黄色い液があふれていた。 「どないなってるんや」。同社従業員に話を聞こうとタンクに背を向けた瞬間に爆発。防火服の背中に火がついた同僚隊員もおり、その後も「ゴーッ、ゴーッ」と大きな音が響いた。「また爆発するのでは」と恐れながら、消防局への連絡などに追われた。 現場では、放水準備中だった網干消防署の山永浩・消防副士長(28)が死亡。隊員は「自分たちは生命を守る仕事をしているのに、仲間を守りきれなかったことは残念で悔しい」と話す。

    aozora21
    aozora21 2012/10/01
    化学工場の火災って化学消防隊とかあって出動するんじゃないんですね…
  • 特急火災、トンネル内で停車…JR石勝線 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    27日午後9時55分頃、北海道占冠(しむかっぷ)村のJR石勝線・第1ニニウトンネル付近で、釧路発札幌行きの特急「スーパーおおぞら14号」(6両編成)の車両から白煙が上がった。 JR北海道によると、特急は685メートルあるトンネルの中央付近で停車し、乗客248人が下車してトンネル内を歩いて札幌方面側に避難した。1〜3号車内に煙が充満し、その後、車両から出火したという。28日午前1時現在、消防が消火作業に当たっている。 この火災で乗客3人が煙を吸うなどして重症。

  • 東京駅:ホームで火災 京浜東北線は運転見合わせ - 毎日jp(毎日新聞)

    6日午後7時40分ごろ、東京駅(東京都千代田区)のJR京浜東北線北行きホームで火災があったと119番があった。JR東日や東京消防庁によると、ホーム南側の線路付近から火花やけむりが見えたという。消防隊が15隊出動して消火活動にあたっている。けが人はいないという。 火災の影響で同線北行きと南行きの大船-大宮駅間で運転を見合わせている。

    aozora21
    aozora21 2011/01/07
    お子が首都圏の鉄道の運行状況のツィートをフォローしてるんだけど、日々いろいろ事件があって電車が遅れてない日がないよね…
  • タオル自然発火:美容オイル酸化の熱で 2人死亡火災も - 毎日jp(毎日新聞)

    美容オイルのしみこんだタオルが自然発火する事故が相次いでいる。昨年は、富山市のアロマセラピー店で出火し、08年には福島県の高齢者施設で2人死亡の火事が起きるなど、過去5年間で21件が判明している。オイルの酸化に伴って発生した熱が逃げ場をなくすと高温になるためで、経済産業省などが注意を呼び掛けている。 富山市では10年11月27日午前2時半ごろ、閉店後の無人のアロマセラピー店で出火。床に重ねて置かれたタオルから出火したとみられ、床など約1平方メートルを焼いた。従業員によると、タオルは美容オイルでマッサージする際に使い、26日午後5時半ごろ洗濯・乾燥を済ませた。県警は、タオルを乾燥機にかけた際、しみついたオイルが酸化反応によって発熱し、取り出し後に重ねて置いたため熱がこもり発火した可能性が高いと結論づけた。 独立行政法人「製品評価技術基盤機構」(NITE)などによると、美容オイルなどの植物性油

    aozora21
    aozora21 2011/01/05
    気をつけよう…
  • asahi.com(朝日新聞社):カップ焼きそば、直火はダメ 小2女児「調理」し火事に - 社会

    3日夕、宮崎市の3階建てアパートで「煙が出ている」と119番通報があった。はしご車など13台が出動したが、焼けたのは「カップ焼きそば」だけだった。  2階の一室で1人で留守番をしていた小学2年生の女の子が、おなかがすいて焼きそば作りに初挑戦したが、作り方が分からず、カップごとコンロの火にかけたという。  焼きそばは真っ黒に焼けこげたが、女の子は避難して無事。他に被害もなかったという。大あわてで帰宅した母親は涙を浮かべ、「無事で何よりでした」と話した。

    aozora21
    aozora21 2010/06/04
    大事にいたらなくてよかった…以後カップやきそばの容器には「火にかけないでください」と警告が入るのだろうか…/自分でやろうとする意欲は大切だけどある年齢までは「やらない」お約束も大事だよね…
  • 福岡市洋館全焼 小中生8人 送致・通告 放火容疑などで / 西日本新聞

    福岡市洋館全焼 小中生8人 送致・通告 放火容疑などで 2010年5月20日 13:43 カテゴリー:社会 九州 > 福岡 福岡市城南区の洋館「旧末永邸」が4月に全焼した火災で早良署は20日、非現住建造物等放火と住居侵入の非行事実で、同市早良区の中学2年の男子生徒2人=いずれも13歳=を福岡市こども総合相談センター(児童相談所)に送致した。同区の小学3-5年の男子児童6人も住居侵入の非行事実で同センターに通告した。 送致事実は、2人は4月18日午後0時半ごろ、城南区の福岡大学理事長末永直行さん(87)方の敷地に侵入、木造2階建ての洋館に放火し、全焼させた疑い。 早良署によると、8人は同じ校区の遊び仲間。中学生2人が開いていた窓から建物に入るなどし、カーペットやカーテンにオイルをまき、うち1人がライターで火を付けたという。小学生6人は家屋から離れた場所で落ち葉を燃やすなどしていた。同署の調

    aozora21
    aozora21 2010/05/22
    落ち葉に火をつけるまでは子どもの火遊びの範疇だけど(していいということではない)オイルをまけばよく燃えるのを知っていても、どういうことになるのか想像できない幼稚さ。
  • 100円ライター消える? 幼児事故多発…5月中にも安全基準強化 - MSN産経ニュース

    「100円ライター」が姿を消すかもしれない。ライターによる火遊びが原因とみられる、子供の焼死事故などを背景に、ライターの安全規制を強める動きが進んでいるからだ。5月中にも新しい安全基準がまとまる可能性が出てきた。安全基準を高めれば、ライターの価格も上がることになるが、子供を持つ親らの支持は高いようだ。 安全基準のとりまとめ時期について経済産業省は13日、当初の「夏ごろの予定」を「5月中」に前倒しする方針を固めた。直嶋正行経産相が同日の閣僚懇談会で表明した。 経産省の審議会ではライターを消費生活用製品安全法の「特定製品」に指定し、安全基準を満たさない製品の販売を禁じる方向で検討中。すでに子供が使いにくい仕組み(チャイルドレジスタンス=CR)の導入で意見が一致している。 規制を急がせる背景には、ライターが原因とみられる悲劇が相次いだことがある。今月2日に北海道で起きた車両火災では7カ月から3歳

    aozora21
    aozora21 2010/04/14
    煙草を箱買いするとおまけについてくるのでただ同然という感じもするし、煙草200本で使い切ってしまうという試算だと百円はむしろ高い。安全性を高め無駄に廃棄しない方向がいいと思う。
  • ストーブの給油が惨劇招く…荒川2人死亡火災 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都荒川区の毛糸店経営、岩下順英さん(81)方で2人が死亡した火災は、クリスマスイブの一家だんらんを一瞬で暗転させた。 亡くなった岩下さんの、美恵子さん(76)は足が不自由で、岩下さんは数年前、段差のないバリアフリー仕様に自宅を新築していた。岩下さんは、美恵子さんの車いすを押し、常に優しく寄り添っていたという。 24日午後6時55分頃、岩下さん方1階で出火し、1階から美恵子さん、2階から岩下さんの孫の登美(なるみ)さん(11)の遺体が見つかった。さらに、岩下さんの長男善亮さん(44)の公江さん(43)と次女勝美さん(15)が重体、長女智美さん(18)も2階から飛び降りて重傷を負った。 公江さん家族が住む2階の台所では、作りかけのポタージュスープがあり、専門学校の教材がテーブルに残っていた。警視庁は、出火当時は公江さんがポタージュスープを作っており、その脇のテーブルで、専門学校生の智美

    aozora21
    aozora21 2009/12/27
    痛ましい…。私も気づかず灯油をぽたぽた垂らしながら部屋に運んだことがあったが、あまりに臭いので気づいた。最近は汚れま栓というワンタッチ式の機種を使用しているが、一度懲りたので確認するようにしている。
  • 油に水で火柱か、消火器間に合わず…居酒屋火災 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    16人が死傷した東京都杉並区高円寺南の居酒屋「石狩亭」の火災で、死亡した同店従業員2人が倒れていた場所の近くに、複数の消火器があったことがわかった。 調理場で上がった火に従業員が水をかけた直後、大きな火柱が上がっていたことも判明。2人は炎を消すため消火器を使ったものの短時間で拡大した煙に巻かれたとみられ、警視庁は今後、燃焼実験を行うなど、2人を含む4人が死亡した経緯などを詳しく調べる。 また、亡くなったうち身元が未判明だった1人は、同店従業員草野雄二さん(60)(杉並区)と24日判明した。 捜査関係者によると、消火器は死亡した従業員の黒河裕介さん(43)(埼玉県伊奈町)と草野さんの2人が倒れていた調理場近くの床に転がっていた。 同庁の調べで、黒河さんが串焼きを焼いていた火が調理器具にたまった油に燃え移り、その炎が上部のダクトや壁に染みついた油などに引火したことがわかっているが、捜査関係者に

    aozora21
    aozora21 2009/11/24
    『高温の油から出ている炎に水をかけると水が急速に気化し、炎が増幅される』ウチの中学生すら「水をかけたらダメでしょ」言ってた。慌てたのかなあ。
  • 「座敷わらし」老舗旅館炎上…宿泊客ら無事 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    4日午後8時20分頃、岩手県二戸市金田一の旅館「緑風荘」(五日市和彦さん経営)が燃えていると、付近の住民から二戸消防署に通報があった。 同消防署によると、木造2階同旅館約2600平方メートルを全焼した。宿泊客21人と従業員ら9人にけがはなく、近くの旅館に避難した。緑風荘には、「座敷わらし」が出るとして全国的に知られる「槐(えんじゅ)の間」がある。 近くの日帰り温泉施設「金田一温泉センター ゆうゆうゆ〜らく」の白戸篤郎館長(59)によると、火柱が上がっているのが見え、「ドーンという爆発音が2回聞こえた」という。近所の主婦(58)は「旅館の建物全体に火が回っていた」と話していた。 緑風荘は木造2階建てで全18室。「槐の間」には、宿泊客が置いていった人形などが床の間を埋め尽くすように置かれ、座敷わらしに会った人は幸せになると言われている。緑風荘のホームページによると、「槐の間」の宿泊予約は201

    aozora21
    aozora21 2009/10/05
    無事に逃げおおせて事件を振り返ると、たしかにあの時、こちらの方へこちらの方へと誘導する子どもの姿がありました。けれども、それがどこの誰なのかさっぱり思い出せないのです。そんなのが座敷わらしです。
  • asahi.com(朝日新聞社):石油ストーブに高齢者ご用心 70代以上、製品事故1位 - 社会

    ガソリンを誤給油すると25分後に出火した=製品評価技術基盤機構(NITE)作成のDVDから    60代以上が巻き込まれる製品事故のうち、ガスコンロに次いで多いのが石油ストーブだ。事故原因の約8割は誤使用や不注意という。火事になれば、命さえも落としかねない。寒い季節、ご注意を。  経済産業省所管の独立行政法人・製品評価技術基盤機構(NITE)が01〜06年度に集めた当事者の年齢がわかる事故5925件を分析した。4割強の2511件が60代以上。製品別では、ガスコンロの497件がトップで、次いで石油ストーブの495件だった。とくに70代と80歳以上では、石油ストーブの事故が最多だったという。  原因では、「消火しないまま給油し、ふたの締め方が不十分で漏れた灯油に引火した」が100件超、「洗濯物が落下・接触して出火」が約70件。ほかに「間違ってガソリンなどを給油した」「布団や衣類など可燃物が接触

    aozora21
    aozora21 2008/12/10
    おまけに高齢者は物持ちがよろしい…/65歳以上の一人暮らしの世帯は旧式ストーブを下取りして安全なものに買い換えるための助成をしたら。自分の周辺では新築改築の際にオール電化に切り替えるところが多いけど…
  • 【個室ビデオ店火災】火元の部屋利用した40代男、殺人・放火容疑で逮捕へ 大阪府警 - MSN産経ニュース

    15人が死亡した大阪・ミナミの個室ビデオ店火災で、浪速署捜査部は1日、殺人や現住建造物等放火などの疑いで、火元とみられる個室を利用していた40代の無職男の逮捕状を請求した。男は当初「たばこに火をつけた」「寝ていた」などと話していたが、その後、自ら火をつけたことをほのめかしているという。また、別の客が、この男が出火直後に店員に駆け寄り、何か話しているのを目撃している。 捜査部は店内を現場検証して詳しい出火原因を調べ、遺体の身元確認を急ぐ。また、防火設備や避難誘導に問題がなかったか、業務上過失致死傷や消防法違反容疑でも調べる。 捜査部や大阪市消防局によると、同店内にはビデオを試写する個室が32室あり、店内には出火当時、客26人と店員3人がいたという。大きな火の手は上がらなかったが、全室に煙が充満。死亡した15人の多くは個室内で発見され、数人が通路に倒れていたという。 死亡した男性15人は

  • http://www.asahi.com/national/update/1020/TKY200610190446.html

    aozora21
    aozora21 2006/10/20
    ↑たしかに…団塊の世代で人数が多いし、この年代の男性の喫煙率も高いでしょうし独居の場合火事に気づきにくい可能性もありますね。
  • asahi.com:乗用車火災、お守りの吸盤がレンズの役割? 福岡 - 社会

  • 1