タグ

エコロジーに関するaozora21のブックマーク (17)

  • 芝より楽ちんコケマット…高い断熱効果に注目 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災で電力不足が叫ばれる中、建物の温度上昇を抑えるため、屋上や壁に取り付けるコケのマットに注目が集まっている。 直射日光を遮る断熱効果が高いほか、芝生に比べて手入れが容易という利点がある。富山県内では南砺市の農家らがグループ「ハッピーモス」を結成し、栽培と販売を始めた。グループは「新たな特産品にして、農業の活性化にもつながれば」と意気込んでいる。 ビルの屋根や屋上に植物を据えると、直射日光を遮り、建物の温度上昇を抑えられることから、エアコンの使用減やヒートアイランド現象の軽減につながる効果がある。 ハッピーモスが昨年末から販売を始めたコケのマットは、縦30、横45センチと縦横約50センチの2種類。ヤシの繊維に、暑さに強いスナゴケを植え付けたもので、ビルの屋上や壁に取り付けて使用する。コケが水を吸い、蒸発する際に気化熱で温度が下がる仕組みで、日光にさらされた場所とマットの下では、14

    aozora21
    aozora21 2011/09/05
    なんか湿っぽそうな気がしないでもない^^;;風蘭なと植え込むと風流かも。コケ玉ビル。
  • 白熱電球から電球形蛍光ランプ、LED電球に交換……でも何か月で元が取れる!? : ガベージニュース

    【東京電力(9501)】は2009年12月22日、【省エネ型電球への切り替え-電球形蛍光ランプとLED電球-】と称し、インターネット調査の結果を発表した。そこには白熱電球から電球形蛍光ランプやLED電球に切り替えた際、何か月利用すれば初期コストの高さを回収できるのかについて、非常に深いデータが掲載されていた。今件に関する東京電力のアンケート結果と共に、具体的な「コスト回収時間」について検証結果を紹介することにしよう。 【寿命は13倍、消費電力は1/7!-東芝ライテックが電球型LEDランプを発売】などにもあるように、最近では普通の白熱電球と同じソケットを利用できるLED電球も数多く登場している。そしてもちろん、それより以前に市場に出回っている電球形蛍光ランプも同じく、白熱電球の利用感覚で使用が可能だ。 「それなら、白熱電球より時間当たりの電力量が少ない電球形蛍光ランプ、電球形蛍光ランプよりL

    白熱電球から電球形蛍光ランプ、LED電球に交換……でも何か月で元が取れる!? : ガベージニュース
  • ドコモ「木」のケータイ発表 間伐材使用がエコ

    NTTドコモが、携帯電話の素材に「木(ヒノキ)」を使った試作機「TOUCH WOOD」を発表した。間伐材を活用し、「環境にもやさしい」のが特長で、「木」のケータイは世界でも例をみない。じつは日の森林の現状は過密状態で、間伐を積極的に行っていく必要がある。NTTドコモはそこに着目した。「木」のケータイは、2009年10月6日から開催される最先端IT・エレクトロニクス総合展「CEATEC JAPAN 2009」に出品され、参加者の注目を集めそうだ。 手にしたときにしっくり感ある「豆形」フォルム 「木」の携帯電話「TOUCH WOOD」は、「毎日長時間手にするケータイだからこそ、手になじみのよいリアルな素材を使いたい」(NTTドコモのデザインマネジメント担当・岡野令氏)との発想から生まれた。 これまでのケータイに使われていた「木」は模造品。虫いやカビ、防腐対策が必要になるのでホンモノの木は使

    ドコモ「木」のケータイ発表 間伐材使用がエコ
    aozora21
    aozora21 2009/09/25
    『25ミリ角のサイコロに換算して1兆2420億個分もの間伐材』25ミリ角のサイコロに換算する理由がわかりません…/でもシブイなあ。手ざわりが気持ちよさそう。
  • 広がる“エコ容器” ビール缶軽量化、小袋なし納豆 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    品業界で商品の容器や包装を簡素化する工夫が広がっている。中身を容器に詰め替えて何度も使えるカップめん、缶やペットボトルの軽量化を進めた飲料、たれ入りの小袋をなくした納豆…。地球温暖化防止に関心が高まる中、原料となる石油など資源の節約や、二酸化炭素(CO2)排出量の削減が、企業側に求められていることが背景にある。品各社の“エコ容器”への取り組みを紹介する。(渋沢和彦) カップめんの代名詞的な存在となっている「カップヌードル」(日清品)。昭和46年に誕生して以来、現在では48の国と地域で発売され、これまでに累計270億以上がべられたという。昨年、「楽しくべてエコスタイル」と題し、詰め替え用のめんと具材「カップヌードルリフィル」と、それをべるための専用プラスチック製カップ「マイヌードルカップ」を発売した。後にこのカップを洗えば、何度でも使うことができる。 同社では「エコロジーに貢

  • http://d.hatena.ne.jp/kmizusawa/20080714/p5

    aozora21
    aozora21 2008/07/15
    黙ってやってればいいのかもしれないですね…。第一「私はやってます!」といえるぐらいきちんとするのはもはや強迫神経的な気がして、できないと自分を責めそうです。それを意識しているとお互いいいかな?とおもう
  • [環境][技術][ネタ]補足 - BUNTENのヘタレ日記

    kmoriのネタままプログラミング日記 2008-07-13 ■[環境] 電力会社がどんな苦労をしているのかぐらい知っとこう 信じられないかもしれないが、電力会社は負荷を見ていて、常にちょうど必要なだけの電力を作って送っているのです。この原理は結構単純です。手回し発電機おもちゃで遊んだことのある人ならわかりますが、負荷を重くすると、負荷のモータの軸と発電機の軸があたかも機械的につながっているかのように負荷の重さに応じて手応えも重くなります。(負荷が重くなった時に発電機のハンドルに前と同じ力しか加えていなかったら回転速度が落ちます。) 電力系統でも同じことが起きるので、回転数(周波数)が一定になるように発電機の入力エネルギーを制御してやれば、それすなわち負荷に見合った電力を送ることになるわけです。(実際の制御はもう少し複雑です。) そこに付けたぶくま 技術, 環境 一応国家公認第三種電気主任

    [環境][技術][ネタ]補足 - BUNTENのヘタレ日記
    aozora21
    aozora21 2008/07/15
    電力会社に勤める弟が「昼間も夜もある程度使ってもらわないと困るんだ」と言っていました。真夏供給量を越えると電力会社各事業所はエアコンを切ってるらしいです。/今夜から洗濯は夜しよう。
  • 電力会社がどんな苦労をしているのかぐらい知っとこう - kmoriのネタままプログラミング日記

    釣りなのかもしれんが、意外に知らない人もいるようなので。エコに関するよくわからない話(わかってないのはわしだ)今更あほうなことを言うが、実は電力使わないのがなぜエコロジーなのかがよくわからない(え)。いやそりゃ大元の発電所では発電のために二酸化炭素出しまくりなんだろうなと思うんだけど、それって、うちらが節電をしたくらいで簡単に減るようなシロモノなの?しかも一度発電した電気は貯めておけないというからエネルギーの節約という点でも、なんの効果が?と思うし。信じられないかもしれないが、電力会社は負荷を見ていて、常にちょうど必要なだけの電力を作って送っているのです。つまり、あなたがノートPCの電源を入れたり切ったりするたびに、どこかの火力・水力発電所の出力を上げたり落としたりしているんですよ。ですから、あなたが節電すれば発電所の発電量も下がり、それが火力発電であれば、二酸化炭素排出量が減ることになる

    aozora21
    aozora21 2008/07/14
    『みんなが頑張って夜だけ節電するとベースロードを削らなくてはいけないことになり、昼の火力発電の稼働が上がってしまい、かえって二酸化炭素の排出量が増えてしまう結果になります。』
  • ペットボトルのリサイクルは駄目という説に対する反論が目立たない理由 | WIRED VISION

    ペットボトルのリサイクルは駄目という説に対する反論が目立たない理由 2008年4月 4日 環境 コメント: トラックバック (0) (これまでの藤倉良の「冷静に考える環境問題」はこちら) ■リサイクルを否定する理由と反論 ペットボトルのリサイクルは環境に悪いから行ってはいけないという『環境問題はなぜウソがまかり通るのか』がベストセラーになった。著者の中部大学教授武田邦彦さんはテレビにも頻繁に出演して話題になった。 これに対して、反論[注1]の出版やWebでの批判(安井至さん:市民のための環境学ガイド)が現れ、討論会がテレビや雑誌でおこなわれた。これらを眺めていて、リサイクル肯定派の意見が通ったので議論は決着したように思っていた。しかし、世の中ではそうは受け止められていないようだ。3月に傍聴に行った環境科学者の会合では、ボヤキが聞こえてきた。なぜ、そういうことになったのか。 温暖化懐疑論

  • 「地球温暖化で何か問題でも?」に賛同するもの - alpha24@はてなダイアリー

    内田先生のブログの「地球温暖化で何か問題でも?」が結構批判を浴びている様であるが、僕は内田先生の意見に概ね賛同するものである。というのも、僕も「温暖化でそんなにヒステリックにならんでも」と考えているからである。 このブログの主要な読者のほとんどは(と言っても片手で数えられる人数だけど…)僕の物理学科時代の同期(エリート)たちなので、彼等にとっては釈迦に説法なのだけれども。現在の温暖化に関するメディアなどでの主要な説明は、話が単純化され過ぎている。 「二酸化炭素は温暖化ガスである → 二酸化炭素が増えると地球は温暖化する → 二酸化炭素を減らせば温暖化は防げる」 単純なのは大変結構であるが、単純化され過ぎた話は必ず落とし穴があるものである。例えば、温暖化ガスとしては二酸化炭素よりも水蒸気の方が効果が大きい、とか。単純化された話に手もなく騙されるのは現代人の性質らしい。「マイナスイオン」とか「

    「地球温暖化で何か問題でも?」に賛同するもの - alpha24@はてなダイアリー
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071003it05.htm

  • http://www.asahi.com/life/update/0825/TKY200708250157.html

  • http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070819it14.htm

  • 文化・『環境問題はなぜウソがまかり通るのか』のウソ

  • http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007052801000534.html

  • 不二家はなぜ期限切れ牛乳を使ったのか - 国家鮟鱇

    もったいないからと思っている人が多いみたいだ。「もったいない」の意味は、コスト高という意味で使っているんじゃなかろうかと思う。あるいは資源を無駄にしないという意味か。 ⇒(参考)不二家はどうして消費期限切れの牛乳を使用したんでしょうか?(Yahoo!知恵袋) そうだろうか? ⇒不二家ISO、経産省が臨時審査を要請…取り消しも(読売新聞、以下引用は全て読売記事) 不二家は2001年から04年にかけ、国内5工場で環境管理規格「ISO14001」の認証を受けた。06年6月には、社の品質保証部と資材部が品質管理規格「ISO9001」を取得している。 ここにある、環境管理規格「ISO14001」が重要。不二家が、なぜこの規格を得ようとしたのかといえば、不二家という企業は環境問題に熱心に取り組んでいると社会にアピールするためであることは容易に想像できる。環境問題に熱心に取り組んでいるということは、具

    不二家はなぜ期限切れ牛乳を使ったのか - 国家鮟鱇
  • 通勤ラッシュの力で発電―JR東日本が東京駅で実験

  • 廃食用油の軽油リサイクルは普及するか? | スラド

    bonk曰く、"「ほっかほっか亭」や定屋「やよい軒」を展開する株式会社プレナスが、各店舗から排出される廃用油を精製し、自社配送車両用のバイオディーゼル燃料としてリサイクルしていくとのことです。実は、昨年から九州地方で試験運用していましたが、この度いよいよ目処がたち運用となった模様(ニュースリリース(PDF))。 計画によると、まず九州・中国地方、その後全国の約2,400店舗に展開していく予定で、専用のスタンド(エコステーション)を来月10月より着工。来年1月完成とのことです。 ちなみに、筆者は誰がなんて言おうと、ディーゼル車の走りが好きなのです。独特なトルク、粘り、そして燃費でしょうか。決して、このような走りを求めている訳ではございません。原油価格高騰の折、高価なハイブリッド車と某都知事から叩かれ一向に発売されないディーゼル車の狭間で、しかたなく軽自動車に乗る方或いは、車に乗らない方

  • 1