タグ

観察に関するaozora21のブックマーク (7)

  • 働きアリ:2割程度は「働かず」 集団維持の仕組みか- 毎日jp(毎日新聞)

    aozora21
    aozora21 2012/12/30
    それはフレデリックのことですね!
  • ばーちゃんの家に行くとお茶で腹パンパンになるんだよ

    うちのばーちゃんは、人が来るととにかくお茶を出す。新聞の集金だとかNHKの集金だとかそういう人でもだ。その技術がすごい。普通、ちょっと来ただけの人がお茶を出されそうになったら話を切り上げて帰るもんだ。用事済ませたら帰りたいだろう。仕事中なら尚更。しかし、ばーちゃんは帰さない。いつのまにかお茶を入れて出している。お茶を出すよという気配を出さないまま、いつのまにかお茶が出ている。そもそも常にポットに湯が入っている。あの押して出す古いポットね。軽く20年は使ってそう。っつーか俺が小学生の頃から変わってないからそれ以上。この前、観察していたら、相槌をしながら話の腰を折らず、話を相手に続けさせる。その間に、急須に手早くお茶の葉を入れる。そうだね、そうだねとかなんとか言いながら、急須をくるくる回してお茶をジャー。そのジャーを見た瞬間、来客は話を切り上げようとするものの、ばーちゃんは、それで**は##な

    ばーちゃんの家に行くとお茶で腹パンパンになるんだよ
    aozora21
    aozora21 2012/09/05
    話し好きで世話好きなんだろう。「家」から飛び出れば名コーディネーターとなりうる人材かも
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    aozora21
    aozora21 2012/06/14
    八百屋と花屋、進物用を扱っている。学校の制服を扱っている洋品店。プライスラインの高いセレクトショップ。骨董屋。老舗の手芸店やプラモ屋。いずれも「ここに行けば必要なものが間違いなくある。」という店だなあ
  • あの「広告」は本当なのか。 - バカだもん。-月に咆える-

    とりあえず何も言わず、コレを見ていただきたい。 YouTube動画 今回3月11日に起きた未曾有の大災害、東日大震災。 友人も被災し、連絡が取れなくなったり自分自身もいろんな対応で大変でした。 そんな中、沢山のメディアが広告、つまりCMを自粛しACの広告を放送することになりました。 コレを書いてるときもリアルタイムで放送されてるんですけど、もう気が滅入るほど毎日何度も耳にしたことだと思います。 そこで気になったことが一つ。 「あいさつするとともだちはふえるのか?」 そこで昨日の昼間、仕事の帰り道にたまたま駅前で友人と会ったので二人でやってみた。 ルールはこう。 自分達の前を人が通るたびにあいさつする。 それだけ。 一人目、普通のオジサン。 「こんにちわ!」 無視 二人目、普通のオジサン 「こんにちわ!」 無視 3人目、主婦 「こんにちわ!」 無視 4人目、若い女性 「こんにちわ!」 無視

    aozora21
    aozora21 2011/04/12
    都市部から田舎に嫁に来て軽くカルチャーショックを受けました…すれ違う人が挨拶をするので。みな顔見知りの地域社会が前提です。小中生は校区が区切り。田舎でも市駅周辺で誰彼かまわず挨拶していたら不審に思う。
  • 紳士速報 飼い猫は飼い主が居ないときに何をしているのか?  長年の謎をフリスキーが解明

    1: おばあちゃん(東京都):2011/01/23(日) 19:07:38.89 ID:u8G03K5y0 飼い主がいない時にがしている行動ベスト10 「飼い主がいない時にがしている行動ベスト10」(フリスキー調べ)が発表され、1位は「窓から外を眺める」となった。 2位「ほかの動物と触れ合う」、3位「家にある物で遊ぶ」と続いた。 実際に不在時に監視カメラを設置して観察。その結果が、以下のような順位となった。 留守のお宅をたずねた際に、窓から外に顔を向けているに出くわした人もいることだろう。「窓から外を眺める」が1位となった。 ◆飼い主がいない時にがしている行動ベスト10◆ 1位 窓から外を眺める 2位 ほかの動物と触れ合う 3位 家にある物で遊ぶ 4位 エサをべたり眺めたりしている 5位 寝てる 6位 テレビやDVD、PC、を眺める 7位 テーブルの下

  • asahi.com(朝日新聞社):地下の33人「驚くほど健全」 チリ落盤、心理学者分析 - 国際

    救助現場近くのキャンプで、作業員の家族の話を聞くイトゥラさん=コピアポ、平山写す  南米チリ北部の鉱山の落盤事故で、救助グループの一員である心理学者が、地下に閉じ込められた作業員33人の心理状態を観察・分析しながらケアにあたっている。地下から送られてきた映像や家族にあてた手紙などから心理状態が把握できるという。  心理学者アルベルト・イトゥラ氏は毎日、救出現場に待機し、閉じ込められた作業員たちと電話で話せるようにしている。声の調子を聞くほか、録画された映像で作業員たちがどんな体の動きをしているか、話す内容と表情に一貫性があるかどうかなどを観察している。また、手紙の筆跡や筆圧などからも精神状態が分かる。イトゥラ氏によると、作業員らの精神状態は「驚くほど、健全」という。  地下の33人は、全体をとりまとめるリーダーや精神的な支えになる人、雰囲気を盛り上げる役割の人のほか、読みたいを送るよう地

  • Life of Birds | COMPLEX CAT

    眼の高さで見つけたキジバトの営巣。この数日後,卵が落下していて,巣は放棄されていた。ここ数日,風が強かった記憶があるが,それにしても。二年連続の失敗営巣場所というのが何とも不思議。なぜここに拘るのだろう。 鳩除けのネットに落ち込んでいた,種,不明の雛。羽毛が生えそろわないと,なんだか分からないが,イソヒヨドリかムクドリ当たり。かなり高いところにあったネットだったが,気の良い青年達が救出した。ただ,時間がたちすぎていたようで,回復は難しい。 もう一つ不思議だったののこのネット周辺で巣になりそうな隙間が見あたらなかったこと,

    Life of Birds | COMPLEX CAT
    aozora21
    aozora21 2009/05/19
    ウチも毎年同じ場所にツバメが巣を作っていたんですがある時近所のワルガキくんが箒で落として以来来なくなりました…。南側のサッシを開けているとよく分からない鳥が部屋に飛び込んできてくるみが…
  • 1