タグ

デザインに関するaozora21のブックマーク (29)

  • Twitter / ymd_tkc: デザイナーはテプラを貼られたら負け。伝わってなさすぎ ...

    ツイートに位置情報を追加する 位置情報と一緒にツイートした場合、Twitterはその位置情報も保存します。 毎回ツイートする際に、位置情報を付加する/付加しないを選択することができ、いつでも過去の位置情報を全て削除することも可能です。 詳しい説明

    aozora21
    aozora21 2012/12/20
    トイレのあのボタンは紛らわしいよね…
  • 表なのか裏なのか、「メビウスの輪」のハンガー

    なんとも崇高なハンガー! 数学的には「種数1・境界成分数1の2次元多様体(曲面)」だという、素人にはなんともよくわからない難しいメビウスの輪。ぐるっとひねって端をくっつけただけの輪っかがこうも特異なものだとは。さらにはそれでハンガーを作るとは! 美しいデザインに崇高なコンセプト、当にただ服を吊るすだけで良いのでしょうか。 Etsyで販売されており、お値段は1つ13ドル(約1060円)です。 崇高な値段でした。 [Etsy via Dan Hoolahan via NOTCOT] そうこ(Andrew Liszewski 米版)

    表なのか裏なのか、「メビウスの輪」のハンガー
    aozora21
    aozora21 2012/12/10
    厚物もよく乾きそうで洗濯ハンガーによさげだけど高いね^^;;
  • デザイナーの私が色選択に迷った時に使用している配色ツール・カラーチャートなどのまとめ

    New/ old tin palette / jessiecchapman 「色彩検定2級」と言う自慢していいんだかよくわからない資格を持っている私。…が、デザイン会社勤務でありながら、どうも「色使い」と言うものに苦手意識を持っておりまして。 いざデザインに取り掛かろう!となってからメインカラーを決めて、サブのカラーを決めて、よしこれだ、あ、でも待って、こっちの色の方がいいかも、ううん、元に戻そう…あ、やっぱりこのキャミソールにしようかしら…etcetc。 さっぱり作業が進まないこともしばしばなのですが、そんな時に使用しております配色の手助けツールをまとめておきたいと思います:)

    デザイナーの私が色選択に迷った時に使用している配色ツール・カラーチャートなどのまとめ
  • サイトの背景色を灰色にすると、読者はコンテンツに集中する - PLROG

    ブログの背景を灰色に設定すると、読者はコンテンツに集中して読めるそうです。 みなさんは、ブログの背景色を何色に設定していますか? このサイトは見ての通り、白です。真っ白です。アルティメットホワイトです。 ブログに限らず何らかのものをデザインするとき、 パーツごとに色を設定してしまうと喧騒にあふれたデザインになってしまいます。 われわれデザイナーは、全体の調和を保ちつつ、適切な色を設定していきます。 多くのブロガーはそこまでデザインについて学ばないため、 上記のような調和のとれたWebデザインを実現することは難しいものです。 そこでちょっと耳にしておきたいのが、 背景を灰色に設定すると読者はコンテンツに集中する、ということ。 デザイン知識がなくとも、 背景を灰色にすると多くの読者に読んでもらえるかもしれません。 威張らない“背景”となる色 灰色というと、“色や味が一切無く中途半

    aozora21
    aozora21 2012/10/29
    全ての色を混ぜるとグレーになるからどの色とも合うよね…
  • 「ピンク=女性向け」?

    さかの原稿海 @HAUEHKA 以前「女性向け」製品はピンクか白ばっかで「男性向け=スタンダード」とかなんなんだよ携帯の需要見ろよっつう愚痴を書いて絶大な反響(当社比)があった件、知人の派手かつ上品なデザイン好きディレクター♀がそういう女性向け携帯プロジェクトを進めてることが判明したので周知しときまん。 2012-06-13 11:51:20 さかの原稿海 @HAUEHKA 企画には私もかなり口出したので、時間かかっても反映されるといいなー。女性向け携帯ってギャル系か超狭い範囲の上品清楚系しかなかったから、ニッチでも確実に需要があるとこは攻めるべきだと話し合ってる横でそこの上役のおっさんが「女性ならピンクだろ」とかクソ言い出したけど無視した。 2012-06-13 11:59:58 さかの原稿海 @HAUEHKA ペールピンク(上品地味系モテ清楚)でもフューシャピンク(ギャル文化寄り)でも

    「ピンク=女性向け」?
    aozora21
    aozora21 2012/06/13
    携帯のピンク色って除外だわー歴代黒だったけど今はバッグの中で目立つ白^^v
  • つけまつげの領域をはるかに超えたインパクトをもたらす「Eyelashes」

    今やメイクの必須アイテムとなっているつけまつげには、クロスタイプ・ストレートタイプ、部分用やフルレングス、色ならブラック・ブラウン・カラフルなもの、まつげの量にも個々に差があるなど、その種類は多岐にわたりますが、もはやつけまつげの領域を逸脱しつつある紙を使った新しいタイプのつけまつげがPAPERSELFから発売されています。 PAPERSELF http://www.paperself.com/ps%20%20all.html ◆Under the sea ロンドンのDJであるthe broken hearts.の協力によって作られたつけまつげは、珊瑚やヒトデ、タツノオトシゴなどがたくさんついています。12.50ポンド(約1500円) ◆Small Under the sea こちらは目尻など目の一部につけるタイプの部分用つけまつげ。10.50ポンド(約1300円) ◆Small Peon

    つけまつげの領域をはるかに超えたインパクトをもたらす「Eyelashes」
    aozora21
    aozora21 2012/06/07
    影絵みたい。小さいのに凝っているなあ。
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    aozora21
    aozora21 2012/05/29
    このくらいの大きさの容器は使い勝手がいいよね…といっても私が活用しているのはボトルガムの空き容器だけど^^;;
  • 美的.com|美容情報やコスメ、化粧品など女性のための美容サイト

    【訂正】 美的7月号104ページ~の企画「梅雨にも負けない“津村巻き”ヘアAtoZ」で、私物としてご紹介した美容機器「ヘアビューロン 3D Plus Lタイプ」につきまして、使用法に誤解を与える表現がございました。 「アイロンを当てるときは180℃で3秒が基」「高温もNG」「まずスプレーをつける」といった内容は、ヘアアイロンを使用した場合であり、上記製品の使用方法と結びつけるべき表現ではないことを、お詫びして訂正いたします。 美容機器としての詳しい製品(正式名称:ヘアビューロン 3D Plus [カール])の概要につきましては、bioprogramming-club.jp/movies/play/2 をご覧ください。 【お詫びと訂正】 美的7月号『次号予告』p239内 特別付録のコラボブランドの表記に誤りがありました。 お詫びして訂正いたします。 誤)BITEKI×Voinica. 正)

    美的.com|美容情報やコスメ、化粧品など女性のための美容サイト
    aozora21
    aozora21 2012/04/28
    ここまでやるとトイレが名所観光のひとつになりうるなあ…そのうちヒカリエトイレブランドのコスメグッズとか出たりしてw
  • DrillSpin (ドリルスピン)

    DrillSpinは事業構造の検討を行なうため、 現在、すべてのコンテンツページが 非表示となっております。 表示再開までしばらくの間お待ちください。 2018年6月29日 DrillSpin

    DrillSpin (ドリルスピン)
    aozora21
    aozora21 2011/12/03
    詳しいことは分からないけどおもしろかったー!
  • 女が絶対に履きたくないハイヒールがひどい さすがにこれは無理だろ : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー

    1:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/13(日) 10:00:15.32ID:rmV6KxtL0● 女性が絶対に履きたくないハイヒールが登場して海外で話題になっています。この画像のハイヒールは、イギリス・ロンドンで開催されたの展示会で展示されていたもの。 デザインしたのは有名デザイナーのChristian Louboutinさん。そして、ヒールの高さは、なんと20.32センチもあります。 私はだいたい6センチ未満のハイヒールばかり履いているので、単純に3倍以上の高さのハイヒールだというわけです。 もちろん、一般用なモノとして作られたのではなく、展示物=芸術品として作られたので、みなさんには安心してもらいたいのですが、もしこんなハイヒールを彼氏にプレゼントされたら、絶句しますよね。 実際にこのハイヒールの存在を知ったユーザーからも「とりあえずトライはしてみたい」「こんなの

    女が絶対に履きたくないハイヒールがひどい さすがにこれは無理だろ : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
    aozora21
    aozora21 2011/11/14
    うーん@@やっぱり履けそうにないと靴として美しいと思えない。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 結婚式の招待状に描く絵をいっしょに考えてくれ! : ゴールデンタイムズ

    1 :代行 :2011/07/16(土) 23:56:51.56 ID:b7VFhSgv0 人生で初めて結婚式に招待されたから、この人みたいに描いてみたいんだ お前らの知恵とセンスをわけてくれ 招待状 描いてみたもの 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/07/17(日) 00:13:18.16 ID:gd2XNcUr0 何これ楽しそう ためしに描いてみるぜよ 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/07/17(日) 00:19:05.19 ID:B0y+x8Lw0 もう十分だろ あえていうなら出席と絵が離れすぎ感が有るかなぁ 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/07/17(日) 00:22:17.66 ID:fBJRtq+S0 ところで>>1だと欠席だか出席だか わからんのだけど嫌がらせ目的ってことで

    結婚式の招待状に描く絵をいっしょに考えてくれ! : ゴールデンタイムズ
  • 歴史的建築の美観を守るため、秘密結社の基地のようなことになってしまっている住宅

    サンフランシスコの閑静な住宅街、景観保存地区に建つビクトリア様式の美しい集合住宅を購入し、改装して車庫を付け貸し出すことにしたオーナー。車社会となった現代のアメリカでは、車庫は賃貸物件を探す際の重要な条件の一つとなり、特に駐車場が少なく駐車代が高いこの地区では、建物内にガレージがあることはほかの物件と差をつける大きな魅力となります。しかし、歴史的な建築物の外観を大きく変えるような工事には自治体の許可がおりません。 「何としてもガレージを作りたい、しかし、物件の魅力である歴史的建築の美観を損なうわけにはいかない……」と悩めるオーナーに匠が提案したのは、何と1階のファサードをそのままガレージの扉としてパカッと開くようにリフォームしてしまうこと。完成したガレージがギギギ……と開く様子は、世界征服をたくらむ秘密結社のロボットが格納された基地のような、あるいは忍者のからくり屋敷のような、見事な隠れ身

    歴史的建築の美観を守るため、秘密結社の基地のようなことになってしまっている住宅
  • 猫のために考えぬかれたシステム本棚「Cat-library」 - 〓 ねこメモ 〓

    コメントの投稿 ※記事に関するご意見・ご感想を絶賛募集中です。どうぞお気軽にコメントください。 但し公序良俗に著しく反する内容の場合、管理人の判断でコメントを削除させていただきますので、予めご了承ください。 尚、パスワードを入力してコメント投稿をすると、投稿者名の横にトリップIDが表示されます。 当ブログの管理人のトリップIDは「e3h4BIzw」となります。 3/4 everything is gone 様 記事の紹介ありがとうございます♪ 面白ニュース 様 記事の紹介ありがとうございます♪ 3/3 面白ニュース 様 記事の紹介ありがとうございます♪ おもしろメディアBOX 様 記事の紹介ありがとうございます♪ 3/2 DIGITAL DJ Network 様 記事の紹介ありがとうございます♪ ひまねっと 様 記事の紹介ありがとうございます♪ 軍事板

    aozora21
    aozora21 2011/03/05
    猫用階段タンスのような本棚。ほしいなあ…
  • デザインが俊逸! 視覚障害者向けのスマートフォンはこうなる?

    韓国のデザイナーが考えた視覚障害者向けのスマートフォンのコンセプトモデル「VOIM」だそうです。見た目もオシャレな感じで、カッコイイです。 それもそのはず、ドイツのノルトライン・ヴェストファーレン・デザインセンターが選定を行っているレッドドット・デザイン賞の2010年度コンセプトモデルの相互作用とコミュニケーションの分野で賞を取ったそうですよ。 でも、デザインだけではなく、視覚障害者向けの配慮が色々とあるようですよ。 まずは、体の各機能を見てみると、以下のようになっているようです。 前面はシリコンパネル、背面にカメラ、イヤーピース(取り外し可能)、側面には、ストラップを取り付ける穴もあります。 このスマートフォンが実現する主な機能としては、以下の4点が挙げられていました。 ・電話機能 ・物体認識機能 ・文字認識機能 ・ナビゲーション機能 また、上記の機能は、付属のBluetoothイヤー

    デザインが俊逸! 視覚障害者向けのスマートフォンはこうなる?
    aozora21
    aozora21 2011/01/27
    イラストからすると周りの情報を音声で解説するということなのかな??点字じゃなくても可変のナビを手で触れて確認できる(でも)劇的に便利そう。
  • 昔の年賀状ってどんなだった?明治〜昭和初期の兎(うさぎ)年の年賀状(1900年代初期) : カラパイア

    あけましておめでとう! いつも見に来てくれるみんながいるおかげで今日まで続けることができたよ。今年もどうぞよろしくお願いします! 今ではLINEスタンプぽ〜ん!な新年のあいさつもあるけれど、かつて日では、新年を祝う挨拶状といえば年賀状だった。 もちろん今もその伝統は続いているが、今年の干支は兎(うさぎ)。ということで、昔の人はどんな年賀状の図柄を使っていたのか? 1900年代、明治から昭和初期にかけて作られた、うさぎモチーフの年賀状を見ていくことにしよう。

    昔の年賀状ってどんなだった?明治〜昭和初期の兎(うさぎ)年の年賀状(1900年代初期) : カラパイア
  • 消費者発“カワイイ”でヒットのマスキングテープ「mt」:日経ビジネスオンライン

    今回の連載で述べる「イノベーションデザイン」とは、既存のモノや仕組みを今までとは違った視点で見直すこと。そして、気づきや夢にデザインを加え、より魅力的な新しいカタチやしくみへと成長させることを指す。 イノベーションとデザインを掛けあわせることで、同じ夢や趣味を共有する仲間たちが出会い、人と人がつながり、人とモノを結びつけていく。さらに、新しいネットワークやコミュニティを作り、新しい価値をも生み出していく。すなわちイノベーションデザインは日の社会を豊かに、そして元気にする力があると考える。 前回に取り上げた代官山ヒルサイドテラスは、送り手側が時間をかけて様々な気づきを形にし続けています。そのことが、40年以上経っていても幅広い方々から支持され、高く評価されている理由であり、イノベーションデザインの代表例であることを説明しました。 今回は、消費者のちょっとした気づきを基に、事務用や業務用とし

    消費者発“カワイイ”でヒットのマスキングテープ「mt」:日経ビジネスオンライン
    aozora21
    aozora21 2010/12/13
    mt.のマスキングテープはペンケースにいつも入れてる。はがしやすく糊が残らないので便利。裁縫のときに待ち針代わりにもなる。障子を貼り換えるさいに仮止めに使ったけど、破けたところに貼りつけてもかわいいかもね
  • “人工木陰”で都市冷やせ 幾何学模様の日よけ開発 京大教授 - MSN産経ニュース

    樹木の構造に似た、綿密に計算された幾何学デザインで“人工木陰”をつくる日よけを、京大の酒井敏教授(地球流体力学)が開発、試作品を東京の大型商業施設の屋外広場に設置した。ヒートアイランド現象を抑える効果があるという。過去の実験で、地表面の温度を約15度下げる効果を確認。樹脂加工メーカーが製品化を目指している。 日よけは、小さな三角すいをつなげて大きな三角すいをつくる「シェルピンスキー四面体」を採用。夏の午前10時と午後2時ごろで日射の約70%、正午前後だと約90%を遮蔽(しゃへい)できる。平屋根と違い、個々の三角すいの表面積が木の葉のように小さく風通しが良いため効率よく熱を逃がす。平屋根の下より体感温度が2〜3度低いという。 昨年、東京・日科学未来館で検証した結果、直射日光下の地面の温度に比べ、日よけの下は最大約15度低かった。日よけ自体の温度は平屋根を最大約20度下回った。

    aozora21
    aozora21 2010/09/12
    人間てすごいなあ…と思う。
  • まさかの「ヒール無しハイヒール」や男性用ハイヒールなど、世界のトンデモ靴いろいろ

    が最初に使われたのは紀元前8000年までさかのぼり、非常に歴史があるものです。歴史というのはすなわち必ず試行錯誤の繰り返しであるわけで、現在のとくらべるとかなり斬新であったり、ムチャな形状だったりするモノが発明されていたようです。 現在もハイヒールを履く女性は多くいますが、過去には今の常識では考えられないようなや男性向けハイヒール、果てはかかとが常に宙に浮いている、見るからに歩きづらそうななど、さまざまなが存在しており、歴史の深さに驚かされます。「世界にはいろんながあるものだなあ…」と感心してしまいますが、実は古くから日で履かれているも、外国の人から見れば非常に物珍しいと感じるようです。 詳細は以下から。Top 10 Most Bizarre Shoes in History - Top 10 Lists | Listverse 1:アルマジロ・シューズ ファッション

    まさかの「ヒール無しハイヒール」や男性用ハイヒールなど、世界のトンデモ靴いろいろ
    aozora21
    aozora21 2010/08/22
    おこぼってぽっくりと呼んでいたな。七五三で晴れ着を着たときに履いた。足を挫いた。
  • 森の中のミラーハウス - Ameba News [アメーバニュース]

    森の中のミラーハウス 7月19日 05時00分 コメント コメントする お! 騙し画みたいだな。 こちらのTreehotelはスウェーデンに今度できる新しいホテル。お部屋がいくつかあって、それぞれ違う建築家がデザインしているそうです。上の画はその1つ、Mirrorcubeというお部屋。名前の通りですね。 その他にも、Bird's Nest、Blue Cone、Cabin、UFOとユニークなお部屋がたくさん。ネタ元でどうぞ。今年の10月にオープン予定。 んー、Bird's Nestに泊まりたいなぁ。 [Treehotel via BornRich] Adam Frucci(原文/そうこ)

    aozora21
    aozora21 2010/07/20
    以前某テレビ番組で、透明人間になるとかでミラー着ぐるみで町を歩いていたのを思い出した。