タグ

批評に関するaozora21のブックマーク (30)

  • きび談語:朝日新聞の長野剛記者がホメオパシーという… /岡山 - 毎日jp(毎日新聞)

    朝日新聞の長野剛記者がホメオパシーという代替医療行為について、科学ベースの批判記事を書き続けている。すごい仕事で尊敬している。ただ忘れてはいけないのは、インターネットではかなり以前からこうした批判が出ていたことだ▲例えば「NATROMの日記」を読んでほしい。ネット上には良質な専門的知識がそこかしこに点在している。私は、記者の取材力と読者の専門知を結びつけることが次世代の新聞に必要だと思う。長野さんの記事に『次』を考えるヒントがある。【石戸諭】

  • 内田樹氏の最近のブログから - jmiyazaの日記(日々平安録2)

    内田樹氏が最近のブログで、上野千鶴子氏の「おひとりさまの老後」への異議申し立てを「週刊ポスト」に書いたことについて書いている。http://blog.tatsuru.com/2010/04/27_1045.php 上野氏の「おひとりさまの老後」については以前にとりあげたことがある。id:jmiyaza:20070818 それで、内田氏の論を読んで少し思うところがあったので、以下書いてみたい。内田氏の「ポスト」での論(それ自体は見ていない)の中で「おひとりさまの老後」について論じた部分は以下とのことである。 『おひとりさまの老後』には強い違和感を持ちました。あのの核心は「家族が嫌い」ということをカミングアウトした部分でしょう。「家族に何の愛情も感じてないから、世話になる気もないし、世話をする気もない」と考えている人が現に大量に存在している。でも、その心情は抑圧されていた。上野さんがそれを代

    内田樹氏の最近のブログから - jmiyazaの日記(日々平安録2)
    aozora21
    aozora21 2010/05/08
    ロックスターも年を取ると丸くなる、みたいな^^;;科学者の研究をそれなんの役に立つの?と聞くのは野暮だとして、思想って人文学ってなんなんだろう…ておもいます…
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    aozora21
    aozora21 2010/03/22
    これは読んで観たくなる。
  • 田中裕二の稲川怪談批評あるいは、稲川淳二の騙され力 - てれびのスキマ

    TBSラジオ『爆笑問題カーボーイ』では「妙に変だな〜」という人気コーナーがあります。 これは稲川淳二の怪談話の語り口をパロディーにして、まったく怖くない話をすると言うものです。 いまや同番組の看板コーナーのひとつに成長し、ついにスペシャルウィーク企画として2月16日深夜の放送では稲川淳二人がゲスト出演しました。 そこで、このコーナーの趣旨説明を兼ねて、田中が稲川淳二の怪談話の特徴を説明したのですが、それが見事な批評になっていたので記録しておきたいと思います。 田中は、稲川淳二の典型的なホテルでの怪談話を例に語っていきます。 稲川さんの怖い話ってね、これだけ怖い体験をされてるのに まずホテルに泊まって、その時点でまず今日も出そうだって思わないところがすごいんです。 普通に「疲れたから寝ようかなぁ」って。 「布団に入って寝てたの、私。そしたら電話がリーンと鳴ったんだ」 夜中に電話が鳴って今ま

    田中裕二の稲川怪談批評あるいは、稲川淳二の騙され力 - てれびのスキマ
    aozora21
    aozora21 2010/02/19
    なるほど。ストーリーテーリングの基本は淡々と語ることだという話を聞いた。その方が聞き手の想像力が広がるらしい。
  • 「アバター」感想 - 挑戦者ストロング

    ジェームズ・キャメロンの「アバター」3D字幕版を観てきたよ。観客をとことん満腹させないと帰さない、キャメロン先生らしい大盛り山盛りの162分でしたよ。ネタバレありますよ。 目で見る、判る、信じられる。その体験が映画なんだと思う。(★4) ジェームズ・キャメロンの映画に言葉だけの説明、語られぬ誤謬、認識できぬ運動は存在しない。キャメロンは見せる。きちんと見せることによってしか観客はフィクションを信じないということを知っている。目で見る、判る、信じられる。その体験が映画なんだと思う。 主人公ジェイクは半身不随の元海兵隊員だ。これは容易ならぬ問題を抱えた存在で、モリモリマッチョのヤロー軍団の中にあって、彼は男ではない。かつては男だったが、もう男ではない。どこか精神的に去勢されたような存在だ。その彼がアバター実験で何を感じたか。自分の足で大地に立ち、自分の足で野を走る彼の歓びはどれほどのものか。立

    「アバター」感想 - 挑戦者ストロング
    aozora21
    aozora21 2009/12/27
    観たい!
  • 【これじゃ売れない!】 椎名林檎のCDは何故売れなくなったのか? | リアルライブ

    【これじゃ売れない!】 椎名林檎のCDは何故売れなくなったのか? トレンド 2009年12月26日 12時00分 ツイート グリコ「ウォーターリング キスミントガム」のCMで華麗なムーンウォークを披露している椎名林檎。音楽とは関係ない商品のCMにアーティストが出演する理由に、「CDの売り上げ不振」というのがあり、今回の彼女のお菓子のCM出演もそのひとつと言われている。しかし、もともと音楽と同時にダンスやビジュアルにこだわりを持つ椎名林檎。CM露出は驚く事では無い。かつての矢沢永吉のドラマ出演の方がよっぽど衝撃的だった。それよりも心配なのが、椎名林檎の「CDの売り上げ不振」の方。いくらダウンロード時代だからといって、彼女のCDが売れないんじゃ音楽業界も終わり? いやいや、売れない理由はやっぱりCDの内容にある。曲が良ければもっと売れるはずだ。椎名林檎のCDは何故売れなくなったのか? レベルの

    【これじゃ売れない!】 椎名林檎のCDは何故売れなくなったのか? | リアルライブ
    aozora21
    aozora21 2009/12/26
    そんな不幸感に満ちた歌がカラオケで歌われるのに違和感が。たぶんついていけてない^^;;
  • 前より賢くなった日本が、何の幻想ももたずに投票した(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    前より賢くなった日が、何の幻想ももたずに投票した 2009年9月4日(金)12:34 (フィナンシャル・タイムズ 2009年9月2日初出 翻訳gooニュース) FTアジア編集長デビッド・ピリング(前東京支局長) 8月30日の夜、日中のテレビ画面に、どことなく朧気な鳩山由紀夫氏の姿が映し出された。政党の名前が書かれた地味なパネルを背景に、鳩山氏は静かに、しかも厳しい表情で、「おごることなく」「国民の皆様に大変な感謝を申し上げたい」と語った。日人をよく知らない人なら、この人は敗北の弁を語っているのかと勘違いしたはずだ。 全く勝ち誇ることのない鳩山氏。それは、全く誰も外で祝ったり喜んだりしていない(車のクラクションを喜んで鳴らす人もいないし、喜んで噴水に飛び込む人も全くいなかった)日の雰囲気と、よくマッチしていた。テンプル大学日校のジェフ・キングストン教授に言わせると、日人は

    aozora21
    aozora21 2009/09/05
    なるほど…この分かりやすさがキモだったのか。
  • 爆笑問題と鴨下信一が語る「今のドラマがダメになった理由」

    2009年08月23日放送の「爆笑問題の日曜サンデー」にて、『岸辺のアルバム』や『ふぞろいの林檎たち』といった人気ドラマの演出家である鴨下信一を招いて、現在のドラマについて語られていた。そこでは、演出家ならではの「今のドラマがダメになった理由」について、いくつかの要因に分けて語られていた。 海外ドラマとの違い リスナーからの「国内ドラマは嘘くさい。ドラマの内容ではなく、誰が出ているか、といったことばかりが宣伝されている」といった指摘のメールが送られていた。 このことに対して、鴨下信一は「嘘くさくはないけれど、(今のドラマは)面白くないよね。海外のドラマの方が、面白く作る。圧倒的に面白く作るね。面白くないネタでも、面白く作る。ドラマはね、そんなに面白いネタなんて、無いんですよ。それをいかに面白く作るか、というのが重要なんであってね。それには、腕がいるんです」 この意見に対し、太田は「時間と金

    爆笑問題と鴨下信一が語る「今のドラマがダメになった理由」
    aozora21
    aozora21 2009/08/24
    私は番組表をチェックする習慣がない。ある夜帰宅してテレビを点けたら国広富之が長い長い台詞を喋ってたのが『ふぞろいの林檎たち』を視はじめるきっかけだったなあ。W浅野の掛け合いも偶然視て惹きつけられた。
  • ばななと日本人 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    よしもとばななが、web上で叩かれている。居酒屋での店員の対応について書いたエッセイが発端のようだ。 「よしもとばななさんの「ある居酒屋での不快なできごと」」 http://www.enpitu.ne.jp/usr6/bin/day?id=60769&pg=20090808 よしもとさんは、自分たちのように社会的人脈が豊富な客に対しても、頑なに接客マニュアルを固持し、特別サービスをしてくれない居酒屋店長を批判する。よしもとさんによれば、この店長は接客マニュアルに従うことに専心するばかりに、相手の権威的な立場を計算に入れずに対応する。こうした相手の立場に応じて損得を計算するような、その場その場の対応がないがために、結果的にマニュアルに縛られた居酒屋店長は利益を逸しているというのだ。 よしもとさんが批判しているのは、店長個人ではなく、こうしたマニュアル通りの対応をさせているチェーン居酒屋のシス

    ばななと日本人 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    aozora21
    aozora21 2009/08/18
    『この世代の人たちの屈折を体現しているように思うからだ。孤独ぶってみるものの、仲間で群れる。宗教を希求しながら、信仰生活には入らない。イデオロギーを馬鹿にしながら、さして政治的発言はできない。』
  • あんたが言うな、竹中平蔵!!〜「豊かで子供の多い家庭が多くの支給を受け、貧しくて子供のいない家庭が負担するという制度」 - 木走日記

    5日付け産経新聞記事から。 親の年収、学力左右 文科省 小6調査 2009.8.5 06:19 算数 1200万円以上と200万未満で23ポイント差 昨年実施した全国学力テストの公立小6年生の結果について追加調査した文部科学省の専門家会議は4日、保護者の年収が高い世帯ほど子供の学力が高いとする調査結果を報告した。年収1200万円以上では国語、算数とも正答率が平均より8〜10ポイント高く、200万円未満は逆に10ポイント以上低かった。所得の高低により算数(B問題)で最大23ポイントの差が開いた。 全国学力テストの結果と年収の相関関係を裏付けるデータの公表は初めて。公教育をめぐり低所得者の支援が改めて課題となりそうだ。 調査は5つの政令市の公立小計100校を選んで6年生8093人を対象にし、5847人の児童の保護者が回答した。 結果によると、知識の活用力を問う算数Bの平均正答率は年収による差が

    あんたが言うな、竹中平蔵!!〜「豊かで子供の多い家庭が多くの支給を受け、貧しくて子供のいない家庭が負担するという制度」 - 木走日記
    aozora21
    aozora21 2009/08/07
    『親の所得によって学力差がつまり教育格差を招きつつあり、それが所得格差を世代にわたって固定化させていくことにつながりかねないこの国の現状』
  • 小熊英二さんに聞く(上)戦後日本のナショナリズムと公共性

    小熊英二さんに聞く(上) 戦後日のナショナリズムと公共性 『七人の侍』をみて、「これが戦後思想だな」と思った 「つくる会」に対抗したかった ――近著『〈民主〉と〈愛国〉』は大作ですが、小熊さんにこれだけの大著を書かせた動機はなんだったのですか。 ★前著の『〈日人〉の境界』で戦後沖縄の復帰運動を書いたこととか、いろいろありますけれど、一つには90年代に「新しい歴史教科書をつくる会」が出てきたり、加藤典洋さんの『敗戦後論』をめぐる論争が盛り上がったりしたことです。私にいわせれば、あれは「戦争歴史認識を論じる」というかたちをとって、「戦後という時代をどう考えるか」を論じていたといってよいと思う。「戦争」は「戦後」のネガであるわけですから、「あの戦争をどう位置付けるか」は、「戦後日をどう位置付けるか」とイコールであるわけです。 しかし当時の私の知っている範囲から見ても、議論の前提になってい

    aozora21
    aozora21 2009/07/10
    『いつもゼロから始めて同じ失敗をくりかえすという、いわば堂々巡りの状況を何とかしたほうがいいと思ったことも、あの本を書いた動機になっています。』
  • 石橋貴明は如何にすごいか - ハックルベリーに会いに行く

    世の中の人になかなか伝わらなくて時々ジレンマを覚えるのが「石橋貴明はいかにすごいか」ということだ。石橋貴明は当にすごい。それは近くにいればいるほどすごいと感じるようなところがあって、石橋貴明の周りには当に瞬く間にシンパができる。石橋貴明は昔、自らをカリスマと称していたけれど、その尊称に全く遜色ないのがぼくにとっての石橋貴明その人である。 石橋貴明のすごさを物語る一つの例として次の動画がある。 これは2004年にフジテレビで放送した27時間テレビ(片岡飛鳥が監督した)の中の一コマなのだけれど、とんねるずの二人が往年の漫才を彼らより若い芸人たちの前でやるという企画があった。その企画の中にすごいシーンがあった。それは、石橋貴明が当にすごくて、そしておそらく誰にも真似できない芸当を見せつけた瞬間だった。それは、この動画の1分14秒辺りで起こる。 「時代を……」 これは、とんねるずの二人が彼ら

  • 女性学会レポまとめ&発言要旨 - 荻上式BLOG

    とりあえずレポのリンク集。 日女性学会のワークショップ?「『ジェンダーフリー』『バックラッシュ』を再考する」に行ってきた http://d.hatena.ne.jp/o-tsuka/20090629/p1 日女性学会ワークショップ『「ジェンダーフリー」と「バックラッシュ」を再考する』をふりかえって http://d.hatena.ne.jp/yamtom/20090628/1246257215 日女性学会のワークショップ:「ジェンダーフリー」「バックラッシュ」を再考する:に行ってきた http://d.hatena.ne.jp/cmasak/20090629/1246215153 『ジェンダーフリー』が無かったら何もできなかったの? 違うでしょ? http://invoice.cocolog-nifty.com/invoiceblog/2009/06/post-090e.html

    女性学会レポまとめ&発言要旨 - 荻上式BLOG
  • 日本女性学会ワークショップ『「ジェンダーフリー」と「バックラッシュ」を再考する』をふりかえって - ふぇみにすとの論考

    昨日の日曜日、お茶の水女子大学で開かれた日女性学会大会にて、ワークショップ『「ジェンダーフリー」と「バックラッシュ」を再考する』を開催した。コーディネーターは荻上チキさん(id:seijotcp)、斉藤正美さん(id:discour)と私、発言者は、伊田広行さん、金井淑子さん、細谷実さん、井上輝子さん、オンライン参加で小山エミさん(id:macska)という顔ぶれだった。 まずコーディネーター3名が、女性学会の「外部」として(斉藤、山口は中枢を担ってこなかった立場で、荻上は非会員)問題提起を行い、ほかの発言者にレスポンスをいただいた後で、オープン議論という形式だった。 このワークショップの概要は以下。 フェミニズム内の多様な立場から、「バックラッシュ」に関する書籍、サイトなどの編集、執筆に関わり、積極的に発言をしてきた発表者により、「ジェンダーフリー」をめぐる論争について今現在の観点から

    日本女性学会ワークショップ『「ジェンダーフリー」と「バックラッシュ」を再考する』をふりかえって - ふぇみにすとの論考
  • 批評しても仕方のないモノは批評しないようにしよう

    まず、味。 「美味い」「マズイ」 これだけでいい。 「あそこのまったりとしたほげほげが~~」 とか言う必要無い。 「あそこは化学調味料っぽいのが嫌い」 とかもいらん。うまけりゃそれでいい。 次に曲。 「良い曲」「悪い曲」 これだけでいい。 「あの旋律は中世ヨーロッパの古典的な~~~」 とかいらん。良いか悪いか、それでいい。 「あの曲はインディーズで有名な○○のあそこのフレーズをぱくってる」 とかどーでもいい。良い曲ならそれでいい。 そして物語。 「おもしろい」「つまんない」 これだけでいい。 「あのストーリー展開って、最初の伏線をあれに見せかけておいて~~~」 とかいらん。面白かったらそれでよし。 「もっとを読めば、いかにあの作品が陳腐かって分かるよ」 とかアホか。それを言うならもっとジジババのリアルなストーリー聞いてこい。 そして人。 「好き」「嫌い」 これでいい。 「どこが好き?」

    批評しても仕方のないモノは批評しないようにしよう
    aozora21
    aozora21 2009/06/29
    しょせん好き嫌いでしょ、とは思うがそれを度外視した客観的な批評はあるんだろう。なぜそれを好きなのか語ってなくても考察からそれが伝わるような文章・ことばが好きだ。と書いてる私にはできないというジレンマ。
  • 「はてなハイク」というコミュニティの現状 - 2009-06-20 - 趣味には偏ってないだいちゃんの日記 - daichan330のテストグループ

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    「はてなハイク」というコミュニティの現状 - 2009-06-20 - 趣味には偏ってないだいちゃんの日記 - daichan330のテストグループ
  • orangestarの日記

    aozora21
    aozora21 2009/05/19
    高齢者とはどの年代を指しているかがまず明確でないような。65歳から75歳ぐらいとするなら、その世代プラスプレ世代にはけっこう行き渡っている。それ以上は資産があっても自分で管理していないことが多いのでは。
  • Moji Pest Control

    When you hear the word sunroom many different pictures come into your head.  First and foremost is how much will it cost?  For those interested in these types of additions, price shouldn’t be a factor.  You need to look at this as an investment in your home and you will get the monetary value back out if and when you sell your home. This is why sunroom additions in Columbia, SC are so popular.  Pe

  • 『おっぱいバレー』を見たゼ! - 空中キャンプ

    渋谷にて。初日。 今はただ、信じられないことが起こった、としか言いようがありません。

    aozora21
    aozora21 2009/04/21
    ウチの中学生@男子 タイトルでひいちゃってるんだけど、中学生が観るような映画じゃないのだろうか。中学生が主人公みたいだけど…気になる…
  • 婚活のゆくえ―理想の結婚とはどんなもの?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 婚活(こんかつ)という言葉が登場して、1年以上がたちました。 男女の初婚年齢が上昇し、非婚率も高まる中、「就職に『就活』(就職活動)が必要なように、結婚にも『婚活』(結婚のための活動)が必要な時代が来た」と指摘したのが、家族社会学者の山田昌弘・中央大学教授でした。 山田昌弘氏と一緒に、恋愛結婚を取材テーマとするジャーナリストの白河桃子氏が共同して書き上げたのが、『「婚活」時代』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)。このが2008年3月に発行されてから、「婚活」という言葉が注目を浴びるようになりました(参考記事「結婚できない男女が増加。今後は「婚活(こんかつ)」が必須に」)。 『「婚活」時代』は、晩婚化、非婚化の進む日の実態を解明し、各種

    婚活のゆくえ―理想の結婚とはどんなもの?:日経ビジネスオンライン
    aozora21
    aozora21 2009/04/20
    建前社会ゆえかなあ。未婚や離婚した友人や身内が特別な落ち度のある人間じゃないと分かっていても世間的な価値観でモノを考えたり意見を言ったりしてしまう、これがなくなればお互い生きやすくなると思う。