サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
drakontia.com
以前に「Toodledo会 使い方大分類」と称してオフ会をやりました。そこでも考えていた事ですが、Toodledoという非常に便利なサービスがあるにも関わらず、なぜ多くの人は使うのをためらってしまうのかの原因はどこにあるのかということ。その一つの原因として、多機能すぎてどのように設定すればいいのかを悩む事があると思います。@nokibaさんが「とっつきにくいが頼りになる「Toodledo」[htb href="http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110107/256456/" ]」で、その使い方をご紹介されていました。それも参考になると思いますが、タスクシュートとして使う人向けになっていると思います。では、他のタスク管理ではToodledoをどのように使っていけばいいのでしょうか。タスクシュートを含めて、7つの習慣、GTDでの事例を考えたい
堀さん(@mehori)オススメのMacにおける三種の神器のうち一つ、TextExpanderでは日付時間、カーソル位置指定ができる特殊シンボルがあります。ただ、iPhoneでは使用できるかはヘルプなどには明記されていな 堀さん(@mehori)オススメのMacにおける三種の神器のうち一つ、TextExpanderでは日付時間、カーソル位置指定ができる特殊シンボルがあります。ただ、iPhoneでは使用できるかはヘルプなどには明記されていないので、試してみる事にしました。 TextExpander for Macで使用できる特殊シンボル What are the special symbols recognized by TextExpander? %Y Date: Year: 4 digits (2006) %y Date: Year: 2 digits (06) %B Date:
Al mininum 47redmine-2nd View more presentations from mikoto20000 ALMiniumというのは、Redmineというプロジェクト管理ツールとバージョン管理ツールなどを手軽にサーバに入れられるようにしたツールです。 Cent OSやAmazon E3などには対応しているのですが、Macには対応していなかったので勉強がてら対応させてみました。その時の手順を… えぇ、手順として整理して無くて、単なる作業メモですな。 おおまかな流れはこちらを参照。 MacOSXにmysqlとRedmine1.2.0をインストールする – holyppの日記 必要パッケージの確認作業とお試し起動 まずはインストールするパッケージの確認。ちなみにだいたいをMacportsで入れているので、事前に入れる必要がある。 〜-develというのがないので
ドキュメントというより、変更履歴を書くのが無性に面倒くさい。いや、そもそも変更履歴を見ただけじゃ、何を変えたか後から分からないでしょ。 あっちいったり、こっちいったりするのは面倒なのでまとめておく。 全部入れてもOKかどうかは試していないので、そこは自己責任でお願いします。 1.インストール インストールはマニュアルどおりに。 Windowsへのインストール :: ドキュメンテーションツール スフィンクス Sphinx-users.jp オールインワンを使わないのは、Sphinxのバージョンが古いから。 2.日本語環境設定 日本語のファイル名や文章にするときは以下のことをする。 1)日本語フォルダ/ファイル名を扱えるようにするパッチの適用 [Sphinx][Cygwin] 日本語フォルダ/ファイル名を扱えるようにするパッチを作った #sphinxjp | 半袖野郎 blog.hansod
とにもかくにもGitを使ってみようとしてまして、最近少しずつ分かってきたかなと思えてきました。といっても、単にCommitとpushの繰り返しだけですが。ま、それでWindowsにも入れてみたりしましたが、前々から言われているように日本語の表示はボロボロに。これはちょっと他の人に勧めにくいなと思っていました。 救世主現る! しかし、先日ついにWindowsで日本語が扱えるようになったという嬉しい知らせを耳にしました。 msysGit(Git for Windows)がいよいよ公式に UTF-8 をサポート! – てっく煮ブログ ということで早速Git-1.7.8-preview20111229-unicode.exeをインストールしてみたら、「おお〜! …?」と。。。 今まで設定していたものの影響で上手くいきませんでしたw 日本語化設定 基本、上のブログに書いてあることだけでいいのです
Toodledoにある機能として、タイマーは非常に良い機能だと思っています。しかし、おまけとも言えるのか、使い勝手はあまりよくありません。そこでちょっとだけ良くしてみました。 Toodledoに付いているタイマーの機能は、タスクシュートというタスク管理手法をしていく上で必要になってくるものです。しかしながら、繰り返しタスクでは前回の計測時間がそのまま保管されており、使うには一度消してからするしかありません。 それじゃあ佐々木さんもTogglを使うよねってことです。そこでもうちょっと簡単にならないかなと思いまして、タイマーの部分を0にリセットするブックマークレットを作ってみました。 導入方法 PCで下のリンクをブックマークのところにドラッグ&ドロップするだけ!iPhoneやiPadは保存してから、頭から?までのところを削除です。 PCブラウザ用:Timer Reset iPhone/iPa
Lionにしたら使えなくなっていて大慌てです。はてなブックマークしたものを自動的にEvernoteに保存するスクリプトをMac OS X Lionに対応させました。 いやぁー、すっかり生活リズムの狂ってしまったドラコディアです。Mac OS X Lionは勢いのままに購入してしまいましたが、その中でAppleScriptに影響が出るとは思いも寄りませんでした。 コードの中でURL Access Scriptingという指定したURL先のデータを取る機能があるのですが、それが使えなくなってしまいました。そのため、他の言語でもあるcurlというコマンドに置き換えました。 加えて、Growlでの通知機能も含めてみました。すいとーくんので知りまして、導入してみました。まぁ、何度もリストに加えていたりするのが冗長といえばそうなのですが。 導入方法は ダウンロード 難しいと思うかも知れませんが、少々お
キュレーションをして行く上で、自分から発信する情報をどういった流れで出していくか。なるべく重複して送らないように、そして一つのところから一望してもらえばと思いました。 Twitter、はてなブックマーク、Tumblr、Facebook、mixi、etc。情報をキュレーションして発信する為のツールはとかくいっぱいあります。なるべくたくさん対応していた方がユーザビリティとしては高くなるかもしれません。 ですが、やっている方としては、大変極まりないです。時間がない中であれにもこれにもとやっていくのは大変です。というよりも、結局は自分で後から見たいだけですから、なるべく時間をかけたくないわけです。 で、もちろん賢い人は、TomblooやTaberarelooを使えばいいじゃないかと考えるわけですね。正解です。楽チンです。以上で話は終わりです。なわけはないです。これってつまりはPCがないと出来ないわ
Facebookはすぐに仕様を変更してくれる。シェアの方法も変わってきた。ただ最近落ち着いてきたようなので、一旦整理してみました。 少し前まではシェアは融通の利かない方法でした。しかし、最近は変わったようで、公開範囲を選択出来るようになっています。 これまでのようにFacebookページのアカウントでシェアしようと思ったら、一度Facebookページのアカウントになる必要は無くなりました。 いろいろとできるようになった分、わかりにくくもなりました。そこで自分への覚え書きも含めて、方法を整理してみようと思います。 自分のウォールへ とりあえず個人アカウントのウォールに投稿する方法です。まずは友達が見ます。もし友達がいいねやシェアしたら、他の人も見る可能性があります。 公開範囲を選ぶことが出来ます。公開範囲に友達のみを選択した場合、友達がいいねやシェアしてもそのほかの人は見ることが出来ません。
iPhoneのホーム画面を晒すという企画に乗ろうかと思いきや、完全に乗り遅れてしまったのでいっその事と思いiPadのホーム画面でも晒してみます。 @ika621 さんのブログ「Punksteady」による素晴らしい企画 その熱狂もそろそろ引いてきた頃だし、私が書く番ですかね。こっそりと書く。これが、だいたいのパターンですね。 iPadの使用用途 ちなみに私はiPadは仕事に使うものとして持っています。だから、人に見せるものだと思っています。また、愛しのMacBookのサブディスプレイ代わりとして使っています。だから、MacBookで出来ることだけど、iPadでも出来るように機能が重複したアプリが並んでいたりします。だから、どうだっていうと、どうってこともありません。 ドックのアプリ ここは、物書きとプレゼンのためのアプリが並んでいます。 iThoughtsHD (mindmapping)
ブログを書いたら、誰もが多くの人に読んでもらいたいでしょう。しかし、誰もが読むかとは別の話です。数多く配信しても読まれるわずに、逆に悪い印象を与えるかもしれません。そこで私は「シェア」を使う事にしました。 今これをお読みの方は、ひょっとするとFacebookから来たのかもしれません。そう確信を持って言えるほどに、Facebookで見つけて来る人は増えていると思います。 事実、Google Analysticsを見ても、参照元がFacebookであることが多くなりました。特に検索されやすいキーワードが含まれていないタイトルの記事で、その傾向は顕著です。 そのため、Facebookのウォールでクリックされやすい様に、新しい記事のことを知らせるのはとても重要だと思っています。累積アクセス数200万オーバーを誇るブログNo Second Lifeの@ttachiさんも同じ様に考えられていました。
倉園さんが猛烈に勧めていたプレゼンテーションアプリ『nonlinear』がなんとDropboxと連携しました。今までは直接URLを入力していただけに、これで随分と楽になった。しかも、今なら600円だと!? ほんと、この記事見て、速攻nonlinearを買ってました。それほどまでに非線形でプレゼンテーションをするってのは、すごいことだと思いました。なおかつ、画像や動画、しかもWebまで取り込めるなんて、他に無いじゃないですか。あ、ちなみにKeynoteでは動画は取り込めませんが、動画入りのファイルを送るとアプリでも再生できます。 そして、去年の12月にこのアプリは販売され、すでに4回アップデートされてきました。倉園さんが記事の中でDropboxとの連携をリクエストすると書いていたことがついに実現されました。今までは直接URLを入力する必要がありました。Dropboxの短縮URLではダメだった
ちゃんと調べればいいものをということに気付いた今日この頃。コード書きには必須のこれはみなさんもう導入されていますよね。 WordPressにコードを載せる時ってどうしてますか。<pre>コードを使ってますか。なにやら、もっとキレイに載っけている人がいるんですよね。真似したくって、中身を覗いてみました。わかりませんでした。ウェブで調べました。 そこでSyntaxHighlighterの存在を知りました。なるほど、これかと。早速導入してみることにしました。あっさりと挫折しました。自分の脳みそでは、Javascriptを盛り込んでなんやこれして導入するなんて到底無理でした。 プラグインあるやんけ! 半ばあきらめていたその時、プラグインがあることを知っちゃいました。 WordPress › Syntax Highlighter for WordPress « WordPress Plugins
Chromeいいんですけどね。便利なんですよ、本当に。でも、やっぱりSafariでもいいかなと思ってしまったんですね。 Hacks for Creative Life! » Blog Archive » 不要なエクステンションを捨て去ってGoogleChromeを快適に使おう! この記事を見て自分もChromeを軽くしようと考えたりした人は、多いと思います。いけない事じゃありません。私もそうしようと思いました。いえ、そうしました。それで、記事を下書きまでしていました。それでもなぜかSafariに戻って来ちゃいました。 Chromeから離れた理由は遅いからで、もう一度使おうと思った理由は固定タブが出来るからでした。あ、あとChromeで日本語を打つと1文字目がなんか変なところに行ってしまうのも気に入りませんでした。そう、Chat-Workでのデスクトップ通知が受けられるのもChromeだけ
なにやら巷で話題沸騰らしいので、ちょっと読んでみました。でも、何か違和感を感じてしょうがないのですけれども。 どうも、自他ともに認めるマンガ好きのΔρακοντιαです。今日も私の脳みその中には、なんらかのマンガが収められていることでしょう。買ったのや漫画喫茶で読んだのを数えれば、優に1万冊は行くかと思われます。どこぞの「◯しぎゅー」さんの600冊なんて数字は目じゃありません。ちなみに好きなジャンルは格闘ものです。 というわけで、そんな私が話題作「進撃の巨人」をとーっても上から目線から批評してみたいと思ってはいません。すごい面白そうだなと思っています。好みかと問われると、そうではありませんが。気持ちの重くなる話ですが、もっと重みのある話の方が好きなので。 言いたいのは「違和感」 で、批評するでもなくなら、なんなんだよというわけです。ただ、すごく気になった点があったからです。それは別にいい意
やってきました、マイケル。いってきました、Nozbe Meetup。かましてくれました、引きこもりのお二人が。持って帰りました、悩みどころ。 本当に人の縁というものには、数奇なるものを感じずにはいられません。個人的には、あらぬ方向に投げたものが、ブーメランの如くお土産付きで戻ってきた感じです。というのも、以前参加させて頂いたお好み焼きパーティでたまたま一緒になった「東京ガールズギークディナー」の方に名刺を渡していただけなのですから。 そんなことから今回NozbeのPRを担当されているワチャニさんからご招待を頂きました。Nozbe自体はアカウントを作ったものの使いこなすには至っておらず、お呼ばれされるのはいささか申し訳ない気もしました。しかし、このようなあまり使いこなしていない人間からの視点というのも、今後広めていくには何かの役に立つかと思い参加させて頂きました。 もちろん、それだけではただ
はてブしてますよね?はてブしっぱなしにしませんよね?え、忘れていた?まさか!あれほど言っといたのに。Evernoteに入れて、後でEgretlinksで見るようにって… いよいよ、スクリプトを作るのが面倒に… 佳境に入ってきました。前回にて急遽サムネイル入りリンクを作ることになりましたが、今回はその技術を活かして『はてブえん』を改修しました。 第1回 ブックマークをインポートするスクリプト 第2回 MacでEgretlinksにリンクを入れるスクリプト 第2.5回 サムネイル画像付きリンクを入れるワークフロー 第3回 はてブしたら、『はてブえん』で保存するんじゃい! 第4回 EvernoteのURLからWebクリップするスクリプト なんか急にタイトルがふざけてますが、気にしないで下さい。そんなことよりも以前はてブしたものをRSS経由でEvernoteにWebクリップしてくれるにした
EgretlinksでWebを見るためのノートはWebクリップをするか、iPhone/iPadでブックマークレットを使えばできます。しかし、Macでは簡単にできません。それを解決してしまいます。 第2弾のスクリプトも早速できあがりましたので、行ってみましょう。でも、その前におさらいを。 第1回 ブックマークをインポートするスクリプト 第2回 MacでEgretlinksにリンクを入れるスクリプト 第3回 はてブしたものをEgretlinksのリンクにするスクリプト 第4回 EvernoteのURLからWebクリップするスクリプト 前回のスクリプトは中々にご好評頂いたようで、嬉しい限りです。では、EgretlinksをとりあえずWebブラウザーにすることはできました。こうなると、iPadでWebを見ることが快適で仕方ありません。リビングでもキッチンでも、座ってでも寝っ転がっても見れるように
EgretlinksはWebブラウザーだと述べました。Webブラウザーに必要なのは、ブックマークです。しかし、一から入れていくのは非常に骨が折れます。そこでブックマークをインポートしてしまいましょう。 どうしてこんなことを思いついてしまったのでしょうか。これは愛の成せる業なのですかね。以前、Egretlinksを紹介する記事の中で、EgretlinksはWebブラウザーになると述べました。しかし、現状ではEvernoteのノートのソースとして、URLが設定されているのは限られていることかと思います。それでは、Webブラウザーとして最初から使っていくのは困難です。やはりこれまで集めてきたブックマークがないと、使い始める気にならないでしょう。それなら、ブックマークをインポートする機能を提供してしまえばいいのですね。このような偏愛に基づきまして、今回思い切ってスクリプトを作ってしまいました。いや
ToodledoをWebで使う最大の理由。それはタイマーにあります。タイマーを持つアプリはたくさんありますが、Todo管理と一体化しているのはToodledoのWebだけ。これを使わない手はありません。 前回から間が空いてしまいましたが、【Toodledo企画】を続けたいと思います。というより、どこで終わらすかをだんだんと悩んできました。結構ネタはいくらでも作れる気がしてきましたので。さて、今回はタイマーについてです。タイマーとは、もちろん時間を計るもの。タスクを実行するのにかかった時間を計測することが出来ます。 “Account Settings”で”Timer”を設定しておくと、使える様になります。最初は再生ボタンのようなものが出ているので、それをクリックすれば計測が始まります。途中で一時停止することも可能です。終了する時はタイマーを止めてから完了のチェックをしなくても、チェックすれば
とってもキュートなタスク管理アプリ『Egretlist』を作った会社が出した二作目!それは、Evernoteをブックマークサービスにしてくれるアプリだった!ということは? Egretlinks 1.0(¥450) iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 4.2 以降が必要 Egretlinks 1.0 カテゴリ: 仕事効率化 価格: ¥450 更新: 2011/02/03 Egretlistのアップデートを今か今かと待ち望んでいたある日。@synkuroさんからとんでもない情報が舞い込んできました。Egretlistの開発元のMindsMomentumから、二作目となる『Egretlinks』なるものが出たとのことでした。どうやら、Evernoteをブックマークサービスにしてくれるアプリとのこと。Egretlistに惚れ込んでいる自分としてはここは買いなのかと
勢いで書いているように見えて、実はちゃんと流れを考えてから書いています。それで短くなるかは別ですが、ボケ、ツッコミ、オチがないと気持ち悪いのです。 2回目は、「構想する」段階です。構成を考えるということです。なぜ、「構想する」にしたかよく覚えていません。もしかすると、記事の構成なんかよりも、タイトルや見出しにギャグをつっこむことばかりしているからかもしれません。ただギャグと言っても、全く関係ないことを考えるわけではなく、イメージを盛り込むためにしています。あとは、韻を踏んでいるかを確認しています。語呂を合わせているかと言うこともそうですが、イメージとしてのつながりを維持しているかも気にしています。例えば、前回はダシを作る様に見立てて、全体を構成させました。 構想する時には、まずはタイトル、トップの画像を決めていきます。タイトル自体は簡素というか普通にすることもあります。今回のようにおかしな
【Toodledo企画】第6回 メモって思い出す タスクのメモ欄は使っていますか?Toodledoのメモ欄はすぐに書けて、いつでも見ることができます。これを使わない手はありません。
タスクのメモ欄は使っていますか?Toodledoのメモ欄はすぐに書けて、いつでも見ることができます。これを使わない手はありません。 タスク自体は1行で書くことが多いと思います。やることを細かくしなければいけない時は、サブタスクを作ると思います。しかし、付随する情報はサブタスクにするわけにいかず、そのタスクに結びつけないとどこに行ったかわからなくなります。Toodledoでは、メモ欄はいつでも見れるようにタスクのすぐ下にあります。もし出ていなかったら、早速出してみましょう。 “Show Notes”とあるところをクリックすると、タスクの下に出てきます。いらないじゃないかと思えるほどにこの”Note”と呼ばれるところには書けちゃいます。なんせ、32000字!つまりは原稿用紙80枚分。例の「KAげROう」とかだったら、これだけで書けてしまうかもですね。残り文字数もカウントされちゃいます。でも、多
前回、1日を時間帯で区切りましたが、それだと割り込み作業などは予定の中に埋れてしまいます。それらはわかりやすいように、別のコンテキストを作ってしまいましょう。 前回では、1日を時間帯によって区切り、リズムを組み込むことをお話ししました。しかし、実際に仕事をしていると、中々自分のリズムを貫き通すことは難しいものです。それは、急な割り込み作業であったり、期日を過ぎてしまったタスクであったり、人との約束であったりします。これらは非常に緊急かつ重要なこととなってしまい、見過ごすことはできません。上手く自分のリズムに組み込んでいくことが必要です。ただ、ルーチンワークで占められている中に、いきなし入れるのも考え物です。元からあったタスクが今度は期日を過ぎてしまうかもしれません。一旦脇に置いてから、組み込むことを考えましょう。すでに時間帯はコンテキストで作成していますので、それに合う様にこれらもコンテキ
もし複数のタスクをまとめて変更しなくてはいけなった時、一個ずつ変更するのは大変ですよね。そこで今回は、複数のタスクをまとめて変更してしまう方法を教えてしまいます! 私のタスクリストには、毎日120個くらいのタスクがあります。これは純粋にタスクであるものだけでなく、チェックリスト的なものも含まれているからです。それは例えば、朝起きた時、出掛ける時、帰ってきた時、寝る前の時等に使うものです。 これらはプロジェクトのタスクとサブタスクとして、まとめて管理されています。また同じようにイベントもプロジェクトとして管理されています。1つのプロジェクトには3個から多いと10個以上のサブタスクが含まれています。 もしあるイベントが予定とは違う日、違う時間になった時、1個ずつ変更するのは大変です。コンテキストも一緒に変更しなければいけません。すると、数十個の変更箇所をえっちらほっちらクリックしていかないとい
Web版のToodledoで一番使う画面はどこですか?期日の?それとも、コンテキストの?それでは、Toodledoを使うのが大変じゃないですか?サーチ画面をカスタマイズすることで、もっと快適に使いましょう! 前回、新しくコンテキストを3つ足しました。人によって違いますが、そうすると全部で10個弱のコンテキストが出来たことになるのではないでしょうか。ちょっと多くて見にくいかもしれません。そして、残念ながらToodledoの標準のHotlist(※直近の重要なタスクを集めたリスト)は設定がしょぼくて、使い物になりません。 また、Contextのタブでも、Due Dateのでも、今日以外のタスクが表示されたり、期限切れが表示されなかったりと、不足感が否めません。すると、今やるべきことだけに集中するというタスクシュートの原則から、外れてしまうことになります。しかし、Toodledoには検索条件を保
私はタスクシュート方式でToodledoを使用しているため、コンテキストには時間帯が割り当てられています。すると、そのセットごとに一定のリズムが見えてきます。そのリズムをあらかじめ時間帯に組み込みましょう。 前回に引き続き、Toodledoについて語って行きたいと思います。とはいえ、自分はタスクシュート方式で行っているので、それに準拠する形になるのはご了承ください。前回は使い始める前の設定をお話ししましたが、今回はタスクシュート方式で始める際の設定、時間帯について話したいと思います。タスクシュートでは、1日を数時間ごとの時間帯で区切っていきます。そして、この時間帯をToodledoのコンテキストに当てはめていきます。そうすることで、その時間帯でやるべきことが浮き彫りになり、他の時間帯でもいいことを意識から外すことができます。私は、3時間毎に以下の様に組んでいます。 区切ってあるけども、それ
Toodledoは多機能だけにどこまで使ったものか悩ましくなります。使い始める前に、まずは7つの習慣、GTD、タスクシュートという代表的なやり方ごとに、どこを重点的に設定すればいいか考えてみたいと思います。 以前に「Toodledo会 使い方大分類」と称してオフ会をやりました。そこでも考えていた事ですが、Toodledoという非常に便利なサービスがあるにも関わらず、なぜ多くの人は使うのをためらってしまうのかの原因はどこにあるのかということ。その一つの原因として、多機能すぎてどのように設定すればいいのかを悩む事があると思います。@nokibaさんが「とっつきにくいが頼りになる「Toodledo」 」で、その使い方をご紹介されていました。それも参考になると思いますが、タスクシュートとして使う人向けになっていると思います。では、他のタスク管理ではToodledoをどのように使っていけばいいのでし
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『社会福祉施設・NPO法人総合販売サイト HappyDelivery | 全国の社会福祉法人やNPO法...』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く