サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
買ってよかったもの
panora.tokyo
ホロライブ所属のタレント・星街すいせいが、2025年2月1日に日本武道館で音楽ライブ「Hoshimachi Suisei 日本武道館 Live “SuperNova”」を開催した(アーカイブ)。 昨年末の「Spectra of Nova」ではさいたまスーパーアリーナを含め、3つの会場でアリーナ会場をジャックし、満を持しての日本武道館での開催となった(埼玉公演レポート記事)。 今回はそんなライブを振り返ってみようと思う。 武道館には魔物が棲んでいる 天井に掲げられた日の丸の旗の下でライブをすることは、日本の音楽シーンにおいて一つの到達点として見られてきた。日本のポップミュージック史を振り返れば、THE BEATLESが日本武道館ライブを成功させたことに端を発して、その後海外・日本含めて多くのミュージシャンがライブ開催・成功を収めてきた。 1964年に催された東京オリンピックにむけて建造された
バーチャルシンガー・花譜さんが所属するクリエイティブレーベル・KAMITSUBAKI STUDIOが、制作途中であった人工歌唱ソフトウェア「音楽的同位体 可不(KAFU) collaboration with Synthesizer V AI / The Right Stuff ver.」の発売を中止すると正式に発表した。 2023年12月13日にYouTubeにて投稿されたSynthesizer V AI版「可不」が歌った「フォニイ」の反響を受け、花譜さんから懸念の声が上がり、発売を延期していた。 昨年にリリース延期を発表したSynthesizer V の可不ちゃんは、発売中止となりました。 長い間待っていたみなさまのご期待に応えられず、ごめんなさい。 今後とも、音楽的同位体可不ちゃんをよろしくお願いします。 https://t.co/6hTOnf7hWK — 花譜-KAF- (@vir
2025年1月11日(土)、立川ステージガーデンにて、283プロダクション*のユニット「SHHis」(シーズ:七草にちかさん、緋田美琴さん)と「CoMETIK」(コメティック:斑鳩ルカさん、鈴木羽那さん、郁田はるきさん)によるライブ「283 Production LIVE Performance [liminal;marginal;eternal]」の1日目昼公演である[never;1]と、夜公演である[odd;2]が開催された。 本公演は1月12日(日)にも開催されるが、本稿では1月11日に開催された両公演について速報として取り上げる。 *「アイドルマスター シャイニーカラーズ」の舞台となるアイドル事務所 [never;1] ・ [odd;2] とも、シーズ、コメティック各ユニットの楽曲と5名のメンバーのソロ曲、283プロのアイドル全員が歌唱する「全体曲」が披露された。 コメティックは鈴
VTuberの音楽シーンにおいて、音楽ライブは欠かせない要素になる。PANORAでも多くのライブをレポートしてきたが、2024年、印象に残ったライブは何だったのか。 2024年にスタートした連載「Pop Up Virtual Music」の執筆者である草野虹氏と、PANORAの編集である広田と2人で年末に放談して振り返ってみた(ところ、またしても1万字を超えてしまった……)。 一番印象的だったのはマリン船長の2DAYSライブ!? 草野 そもそもなんでこの企画をやろうと思ったんですか。 広田 年末の節目ということがひとつと、コロナ禍の影響が完全に抜けたという2024年だからライブを振り返っておきたいと思ったんです。VTuber×音楽みたいなところでいうと、コロナ禍はオンラインで盛り上がっていましたが、やっぱり「ライブ体験」としては結構辛いなと感じることもあったりして。音楽ライブって2023年
129製作所は21日、Quest3/3Sで長いケーブルを使ったときにバッテリー切れが起きてしまう現象を解決するアダプタ 「無限給電アダプタ」の販売を開始した(販売サイト)。無限給電アダプター単品で3000円、充電器とアダプタ^間の接続に使える消費電力表示機能付き1mCtoCケーブル付きセットが3700円で販売している。 129製作所の調査によると、Quest3/3Sはバッテリーが満充電に近づくにつれて急速充電から低速充電に切り替わり、その結果として給電能力よりも消費電力が上回りバッテリーが空になってしまう現象が起こるとのこと。本製品はこの問題を解決するために開発した。3〜5mの長いケーブルを使用した際に発生する電圧降下を補う高い電圧を出力して、Quest3/3Sが消費する以上の十分な電力を供給。これにより、稼働時間を無制限にすることができるようになっているとのこと。 無限給電アダプタ接続例
*本寄稿はnoteよりの転載となります 本稿は「VTuber」を題材に、そのビジネスや経営戦略を考える上で重要と思われる情報整理と同時に、その展望についても考えてみる月1連載形式のnoteである。 VTuberは2017年から2018年にかけて台頭した日本発の新しいコンテンツ様式である。後述する私的な関心とマッチすることに加えて、パイオニアとして日本が今後もグローバルで市場を牽引できる可能性のある領域と考えられるため、CDI Sketch Bookの題材とさせて頂いた。 そのため、VTuberに関心を持つ投資家や、事業関係者(直接的なVTuber事業者の他、コラボレーションを考える事業者…等)を想定読者に、VTuberビジネスの概要理解および今後の成長の方向性に関する仮説構築を試みている。 ただし書き振りとしては想定読者以外でも理解可能なように平易なものとしたため、広くVTuberビジネス
ななしいんく所属タレントの花奏かのんは11月3日、結婚と第一子の出産をSNSと動画で報告した。企業のVTuber事務所に所属する女性タレントが活動中に結婚・出産を公表するのは異例だ。 ななしいんくは、現在総勢24名のタレントが所属するVTuber事務所。これまで、周防パトラや日ノ隈らんの独立、統合前だが小森めとの「ぶいすぽっ!」移籍、大浦るかこのスタッフ転向(現在は退社)、月野木ちろるの長期療養後の復帰、湖南みあの卒業撤回など、VTuber事務所としては異例とも言えるタレントの意志を尊重する対応に定評がある。 ・774inc・小森めとがVirtual eSportsプロジェクト「ぶいすぽっ!」に移籍 ・「ちろる生還」 ななしいんく・月野木ちろるが2年ぶりに配信を発表 ・ななしいんく・湖南みあ、8月末での卒業を撤回して活動継続に 業界でレアケースの朗報 ・ななしいんく・日ノ隈らんが事務所を卒
北海道大学メタバース研究会とVTuber・エンジンかずみは28日、北海道大学(北大)を再現したワールド「バーチャル北大」をソーシャルVR「VRChat」にて公開した。 blenderによるモデリングやフォトグラメトリを利用し、北大札幌キャンパスの南側を再現したとのこと。例えば、農学部や学生食堂、博物館、クラーク像のほか、芝生が広がる中央ローンやキャンパス内に流れているサクシュコトニ川などの自然もバーチャル体験できる。 ギミックも組み込まれており、北大生の伝統である「ジンパ」(ジンギスカンパーティー)の調理工程や、サクシュコトニ川で水鉄砲を撃ったりといった体験が可能だ。北大の入試や歴史に関するクイズも用意する。 本企画は、北海道大学創基150周年記念のバーチャルキャンパス事業の一つとしても組み込まれる予定だ ●北海道大学メタバース研究会 メタバースの普及と発展を目的とした北海道大学のサークル
VTuber事務所・ななしいんくは28日、所属する湖南(こなん)みあについて、8月末に予定していた卒業を撤回し、9月1日以降も活動を継続していくことをXにて明らかにした。 理由については、「8月末の卒業に向けての活動をしていく中で、応援してくださる視聴者の皆さまからの温かいご声援や応援、またななしいんくの仲間たちとの関わりを通じて、自信の中で改めてななしいんくでのVTuber活動を継続したいと言う気持ちが強くなっていったこと」と解説している。 湖南みあは2021年1月、VTuberグループ「有閑喫茶あにまーれ」の新メンバーとしてデビュー。2023年3月に774Inc.のグループの統合を経てななしいんくに所属している。今回の経緯について、本日19時より湖南みあが自身のYouTubeチャンネルにて生配信で解説する予定だ。
株式会社uyet VTuber、IPコンテンツを通して日本と世界で新たな流通を生み出す“IPコンテンツの総合商社”株式会社uyet(ユエット)(本社:東京都渋谷区、代表取締役:金井洸樹・梶田大樹)は、「VTuber/Vライバー事務所カオスマップ【2024年8月ver.】」を公開させていただきました。 2023年11月に公開させていただいた「VTuber/Vライバー事務所カオスマップ」の情報を更新して、最新版の「VTuber/Vライバー事務所カオスマップ【2024年8月ver.】」を制作させていただきました。 VTuber事務所カオスマップについて 今回はジャンル別でVTuber事務所をカオスマップにまとめました。ジャンル別で見るともちろん「オールジャンル」に分類される事務所が多々ありますが、その次に多いのが「歌」「ゲーム」「アイドル」「クリエイター」になります。 もともと「歌」や「ゲーム」
株式会社理経 株式会社理経(本社:東京都新宿区、代表取締役社長 猪坂 哲、以下 理経)は、VOY(本社:米国カリフォルニア、CEO & Founder:George Zhao)のVRゴーグルMeta Quest 3用可変レンズアダプタ「VOY VRチューナブルレンズインサート」の販売を開始します。調整つまみをスライドするだけで簡単に度数が変更でき、近視・遠視にも対応しています。 ■「VOY VRチューナブルレンズインサート」概要 普段眼鏡をかけている方もVR体験により没入できるよう、眼鏡不要でMeta Quest 3を使用するための度数可変レンズアダプタです。 眼鏡をかけたままVRゴーグルを利用しようとすると、フレームの圧迫、視野角が狭いなど、VR空間への没入を妨げることが確認されています。「VOY VRチューナブルレンズインサート」はVRゴーグルに直接取り付けるため、鮮やかなVR空間を楽
VTuberに関する文芸・歴史編纂・研究を主題とした書籍「風とバーチャル」が、続巻となる第1.5集ならびに第二集を、8月11日に東京ビックサイトにて開催予定の「コミックマーケット104」で頒布する。 「風とバーチャル」は、これまで/これからのVTuberについてを記録し、歴史を編纂することを目的にしたVTuber歴史編纂・記録誌で、VTuberに詳しいライターや専門家のコラムやエッセイなどの寄稿文、VTuberや関係者からの証言をインタビュー、VTuberに関する出来事を幅広く掲載したVTuber年表を中心に掲載している。 2023年12月に発売した「風とバーチャル」第一集は、約400ページという圧巻たるボリュームとなり、うち300ページ以上を紀元前から2019年までのVTuberに関する出来事などを抑えた年表を掲載。多数ウェブメディアで取り上げられ、「コミケ」当日は約1時間で売り切れるほ
クラスター株式会社 イベント累計動員数3,500万人を超える、国内最大級のメタバースプラットフォーム「cluster」を運営するクラスター株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役CEO:加藤直人、以下「クラスター」)は、防衛省・自衛隊とタッグを組み、自衛隊の1日を体験出来るメタバース空間、防衛省・自衛隊メタバース基地を6月3日の午前10時にオープンします。 普段はなかなか知ることが出来ない自衛隊の生活をメタバース空間で体験できる、4つのワールドがOPEN! ■自衛隊の一日のモーニングルーティーンを体験できる! 『宿舎エリア』 ■陸・海・空の乗り物にのってゲームに挑戦! 『港エリア』 ■防衛省や自衛隊にまつわるクイズを解きながら迷路を進め! 『訓練エリア』 ■講義や説明会、交流イベントなどを予定! 『講堂エリア』 エリア①「宿舎エリア」 ビシっと敬礼!起床の部屋 全力で自衛隊体操をやってみよ
アップランドが運営するVTuber事務所「.LIVE」2期生のメリーミルクさんは、5月17日をもって同事務所を卒業し、VTuber活動を終了した。 同事務所から卒業するVTuberは、前回アイドル部に所属していた5名が活動を終了した2021年から約3年ぶりであり、長きにわたって事務所を応援してきたファンには悲しみの声が聞こえた。 メリーミルクさんが活動を開始したのは、2018年3月23日。まだ当時.LIVEがVTuberオーディションを開始して間もないころで、VTuber自体の人気も現在ほどのものではなかった。 同月に個人として活動を先行してはじめた、.LIVE 1期生「アイドル部」で活動をしていた花京院ちえりさん、もこ田めめめさんのように、メリーミルクさんも個人のVTuberから2期生のオーディションに合格し、.LIVEに所属した経緯を持っている。 初投稿の自己紹介動画では、好物をパンと
2024年3月22日にホロライブ所属・星街すいせいからリリースされた「ビビデバ」が、大きなインパクトをシーンに残している。 楽曲リリース直後からSpotify/Apple Musicなどのストリーミングサイトで再生されつづけ、さまざまなプレイリストやヒットチャートに入りこみ、その影響度の強さを浮き彫りにさせた。 そのヒットの要因となったのは、同曲のミュージックビデオにある。公開してから時間が経つごとに海外視聴者にも届いており、ホロライブEN・IDといったホロライブが既に活動している北米・東南アジアを中心に大きく広がっているのだ。 その結果、同局のミュージックビデオは1000万回再生を突破、それもVTuber歴代最速となるスピードでの達成、約16日あいだで樹立した。MV制作したのは、TOOBOEやずっと真夜中でいいのに。、「POKEDANCE」などの映像も手掛ける映像ユニット・擬態するメタで
ROOXは11日、Meta Quest 2/3をPCに接続して使うためのUSBリンクケーブル「Syntech 急速充電モジュール付 Link対応ケーブル 5M」を4月30日に発売すると開始した。価格は4400円で、現在は予約特価として3850円で販売している(ストアページ、ともに税送料込み)。 中国Syntech社が開発した製品で、Quest 2/3につないでPC VRのヘッドセットとして使用する際、データ通信と給電を両立できるのが特徴だ。接続方法はQuest側がType-C、PC側がType-Aとなる。 Type-A端子は出力が最大で5V/1.5Aで、消費電力が高くなりがちなVRヘッドセットでは充電が間に合わずに長時間使用でバッテリー切れを起こしてしまうこともあった。本製品では、ケーブルの途中に給電用ポートを配置し、Quest側のバッテリーを監視して別ケーブルで最適な量を送電する仕組みで
上段:(左から)岡本 健、山野 弘樹、吉川 慧、広田 稔、草野 虹(くさのこう)、バーチャル美少女ねむ、池山 草馬 下段:(左から)リュドミラ・ブレディキナ、関根 麻里恵、富山 豊、篠崎 大河、松本 大輝、本間 裕之 岩波書店は19日、VTuberをテーマにした総合学術書「VTuber学」(仮)を2024年7月に刊行すると発表した。A5判、350ページほどを予定。価格は未定だ。 VTuber(バーチャルYouTuber)を総合的な「学問」として確立することを目的に、社会学・人類学・哲学・文化論・ジェンダー論・観光学・エンタメビジネスといった分野の専門家13名が参加し、各視点からVTuberを分析する。 3月10日には、刊行の意図や執筆陣の紹介、制作の進捗状況を報告する生放送「【LIVE】総合学術書『VTuber学』刊行決定記念 企画発表会【VTuberを”学問”へ】」をYouTubeで配信
英語圏VTuberグループ「にじさんじEN」所属のSelen Tatsuki(セレン龍月)さんについて、日本時間2月5日付で契約解除が発表された。同日付で活動が終了し、YouTubeチャンネルとXを非公開化。メンバーシップも停止され、グッズやボイスなどのコンテンツ販売も順次停止する予定だ。 Selen Tatsukiさんは「にじさんじEN」2期生として2021年7月にデビュー。同期はPetra Gurinさん、Rosemi Lovelockさんで、ユニット「OBSYDIA」としても活動していた。 【「Selen Tatsuki」との契約解除のご報告】 この度、「NIJISANJI EN」所属ライバー「Selen Tatsuki」による度重なる契約違反とSNS上での誤解を招く虚偽の言動により、誠に遺憾ではございますが「Selen Tatsuki」との所属契約を解除する判断をせざるを得なくなり
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『PANORA – 「日本にVRを広める」がミッションのVRニュースサイト』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く