サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
mydeskteam.com
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
mydeskteam.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー
Profile 長谷川 秀樹 Hasegawa Hideki 1994年、アクセンチュア株式会社に入社後、国内外の小売業の業務改革、コスト削減、マーケティング支援などに従事。2008年、株式会社東急ハンズに入社後、情報システム部門、物流部門、通販事業、オムニチャネル推進の責任者として改革を実施。デジタルマーケティング領域では、ツイッター、フェイスブック、コレカモネットなどソーシャルメディアを推進。2013年、ハンズラボ株式会社を立ち上げ、代表取締役社長に就任。 “軟式”Twitterの中の人は情シス部門だった 日本でTwitterがブームの兆しを見せた2010年頃、多くの企業が公式Twitterアカウントを開設した。その中でもいくつかの企業は、公式アカウントらしからぬゆるい投稿内容や一般の人との気さくなやり取りが親しみを呼び、「軟式企業」などと呼ばれて人気を得た。東急ハンズのTwitter
徳島県名西郡神山町は、徳島市内から車で4、50分の山間部にある人口6千人ほどの町だ。私たちが訪れたのは8月中旬。黄金色に実った稲の穂が揺れ、それを青々とした山が取り囲む。眼の前にひろがるのは正に日本の田舎らしいのどかな風景だった。 しかし、神山町には他の田舎とは大きく異る部分がある。近年若い世代の移住者が増えており、また、田舎の雰囲気とは一見相容れないようなITベンチャーやデザイン、映像制作などのクリエイティブ系の企業が次々とオフィスを開設しているのだ。その数は2014年8月現在11社に上り、まだまだ増える見込みだという。 そんなわけで神山町は、高齢化・過疎化に悩む地域の活性化の例として、あるいは新しい働き方、暮らし方にチャレンジする人たちを引きつける場所として、大きな注目を集めている。その動きは国からも認められ、昨年は町が文化庁長官表彰(文化芸術創造都市部門)、町づくりの中心的担い手であ
Profile 吉田 基晴 Yoshida Motoharu 1971年11月生まれ、徳島県海部郡美波町出身。株式会社ジャストシステムなどを経て、2003年にデジタルコンテンツや機密情報を保護する各種セキュリティ製品を開発・販売するサイファー・テック株式会社の設立に参画し、2005年から代表取締役(現任)を務める。 また2012年には美波町にサテライトオフィス「美波Lab」を設立して、仕事とプライベートの両方を大切にする生き方として「半×半IT」を提唱するとともに、2013年には地域課題の解決を図る地域活性事業会社・株式会社あわえを設立。現在都会と地方の両方を拠点に、東京と徳島を往復する生活を送りながら、地域活性に取り組んでいる。 地域内外から人材が集結 吉田代表があわえを設立した理由のひとつは、サイファー・テックの「美波Lab」設立をきっかけに地域活動に積極的に参加するうちに、ビジネスチ
Profile 乃一 智恵 Noichi Tomoe 徳島県海部郡海陽町出身。大学を卒業後、徳島市内にてシステム開発会社(本社:香川県)のシステムエンジニアとして4年勤務。退職して実家に戻って1年後、サイファー・テックのサテライトオフィスが設立されることを知り、「実家暮らしを続けながらITの経験を活かすことが出来る」と考えて入社、現在自社製品のテストを中心に開発支援を行っている。 父親が猟師だったことから小さい頃から狩猟犬の大会や山についていったことから狩猟を趣味としており、普段は出社前に狩猟犬の散歩をしたり、猟期の土日は山に猟に行ったりしている。近年はハンターの数が激減しており田畑が鹿などの被害にあっているが、趣味での範囲ながら少しでも被害軽減につながればと願っている。 地元でIT系の仕事なんて無理だと思っていた サイファー・テックの社員20名(2014年8月現在)のうち、美波町で働く社
先日「子育て世代を活かしてチーム力を高める働き方ワークショップ」というイベントに参加しました。(イベントの開催概要はこちら) 「子育て世代を活かすチーム戦略」をテーマとした連続セミナーの4回目にあたるもので、これ以前の3回のセミナーについては、主催のWorMo’のサイトで開催レポートが読めます。 1.チーム力を上げるイクボスとは? 2.ワーキングマザーが知っておくべき処世術 3.夫が考えるべき仕事と育児の両立とは? タイトルを見ると分かるように、3回めまでは子育て世代のメンバーを持つ上司、ワーキングマザー、ワーキングファザーをテーマに、それぞれ講演とワークショップが開催されました。 今回は最終回ということで、3回のワークショップで出てきた上司、ワーキングマザー、ワーキングファザーそれぞれが抱えている課題をおさらいした上で、「子育て世代を活かすチーム」作りをするためのアイデアを出すワークショ
9月11日(水)に東京・渋谷にて『【地域xIT】話題の徳島でいま一体何が起きているのか?ITの力で地域はどう変わるのか?』が開催されました。 「My Desk and Team」の取材スタッフとして参加した宅美さんからの、レポートです! 今回イベントに参加する際にあたって、いくつかの疑問が頭に浮かんだ。 「なぜ今地方を選ぶのか?」「実際に選んだ結果どうなったのか?」そして「どういう人が地方でこそ力を発揮できるのか?」という点である。 今回登壇した5名はいずれも実際に徳島県で働いている、あるいは徳島を活動の拠点として携わっている人物だ。 様々な施策を経て、企業の誘致や地域の活性化に成功している徳島の事例をもとに、企業、そして働く個人にとっての「地方」という選択肢の可能性を考えたい。 ■ 登壇者の紹介 ・株式会社たからのやま 取締役副社長 finder主宰 本田正浩氏 http://fin.d
今年の11月20日(水)から26日(火)の1週間、渋谷ヒカリエ8階のイベントスペースと渋谷界隈のコワーキングスペースを中心に「Tokyo Work Design Week 2013」というイベントが開催される。 「これからの働き方」を考える人たちに向けて、色々な人のトークを聞いたり、職業体験をしたり、具体的なアドバイス・サポートを受けたりできる場が、1週間毎日提供される予定だ。 かなり大掛かりなイベントになるが、企画と運営はTWDWのテーマに興味を持って集まったボランティアスタッフたちが担っている(実は筆者もスタッフの一人だ)。 スタッフの中心層は20〜30代の社会人(最年少は10代の大学生)。それぞれに本業をもつ大人たちが自主的に集まってイベントを作りあげていく様子はどんなものなのか、各々はどういう気持で参加しているのか、本記事ではそんな舞台裏の部分にフォーカスをあてて紹介したい。 前編
Profile 長山 悦子 Nagayama Etsuko サイボウズ株式会社にて、中小企業向けwebサービスのマーケティングプロモーションを担当。 1985年、群馬県生まれ。東京大学大学院卒。 旅をテーマに都市と地方をつなぐ民宿PRボランティア「ヤドノマド」の活動をはじめ、仕事で学んだスキルを生かしながら様々なNPOや任意団体の活動に携わり、「パラレルキャリア」を実践中。 仕事とボランティアの”2足のわらじ(パラレルキャリア)”の実践は、新しい働き方・ライフデザインの描きかたとしてTVニュース、書籍などで紹介されている。 2014年1月より会社の「育自分制度」を利用して、青年海外協力隊ボランティアで、2年間ボツワナ共和国に派遣予定。 「世界のチームワークをよくしたい」という思いを学生時代から持ち続け、オンラインコミュニケーションをベースとした新しい共創の可能性を探っている。 長山悦子(な
Profile 木村 篤彦 Kimura Atsuhiko 株式会社co-meeting 代表取締役CEO。1978年、東京都生まれ。京都大学工学部卒。 株式会社ビーコンITで10年間システムエンジニア、プロダクトマネージャーなどを務め、多くの新規プロダクト開発に関わる。2010年、個人で開発したWebサービスであるマルチソーシャルメディアクライアント「Crowy」がMashup Awards 6で二つの賞を受賞。現在は4万人が利用するサービスに成長。2011年、4人の仲間と株式会社co-meetingを設立。よりよい仕事環境を実現するべくグループコラボレーションツール「co-meeting」を開発・提供している。 妻と小1の長女の3人家族。家庭と仕事を両立できる働き方を探求中。 Profile 矢野 貴明 Yano Takaaki 株式会社co-meeting 取締役COO。1976年、
このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日本のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『組織人の新しい働き方、暮らし方を紹介するウェブマガジン My Desk and Team』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く