サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
n-yagi.0r2.net
「boids」は、フラッシュに限らずコンピューターグラフィックスのデモンストレーションの題材としては古くからポピュラーなもの。これを使ったデモをフラッシュで作り、更に一味二味工夫を加えたデモを作る事を目標にする。 目次:
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <mx:ComboBox xmlns:mx="http://www.adobe.com/2006/mxml" change="onChange()"> <mx:Script> <![CDATA[ [Bindable] public var itemString:String; private function onChange():void { itemString = selectedItem as String; } ]]> </mx:Script> <mx:dataProvider> <mx:ArrayCollection> <mx:Array> <mx:String>A:アセンブラ</mx:String> <mx:String>B:ベーシック</mx:String> <mx:String>C:C言語</m
フラッシュで、「boids」デモを作ってみよう。最終回。 boids理論 の忠実な再現から、アレコレ工夫して、「飽きさせない?動きを実現する」までをやってきた。 バックナンバー: まとめ boids理論自体は単純で有名?な為、多くの人がデモなどで、その動作を取り入れている。 しかし、最初に挙げた boids理論 の3項目だけでは、自然に見えるかどうか疑問である。元々の理論が、「"いかに単純なルール"で自然に見せるか」を追求したものだから、当然とも言える。 ただ、理論通りでは、フラッシュのデモとしては面白いものになるか判らないのも事実。 今回は、動きそのものを工夫して、「ある程度リアルな"生き物のような動き"に近づける」というアプローチで、見せ方を追求したが、別の方法もある。 動きに手を入れずに「見せ方を工夫する」事だ。
<mt:amzimg asin="4822241912" id="nyagi2009-22"> <mt:AmzImgEnum> <a href="http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/<$mt:AmzImgASIN$>/<$mt:AmzImgTag$>" target="_blank" title="<$mt:AmzImgTitle$>"> <img src="<$mt:AmzImgUrl s=100 $>" alt="<$mt:AmzImgTitle$>"/> </a> </mt:AmzImgEnum> </mt:amzimg>
XMLの内容をソートするメソッドというものは存在しません。Arrayのようにデータ構造が単純ではない為、データに合う実装方法を製作者側が明示的に記述する必要があり、その頻度が高い為に一般化できないのです。 しかし、現実問題 XML でデータを扱えば、「ソート」や「ソートした上で最初の10件」等、データベース的な処理が必要になる場合が多いです。 その度に「もしかしたら良い方法があるんではなかろうか」と検索する訳ですが、何度やっても便利メソッドすら見つけられないのです。 流石に物覚えの悪い私でも「そんなモノはにぃ!」事が判ってきました。 それならば、せめてソート処理に"即した"方法をテンプレ化とは言いませんが、一般化出来ないものかと考えて見ました。 ソート 今まで何度かやってきた事を簡単に説明すると、 「 XMLList → Array 」変換。 Array.sort や Array.map
ニコニコ動画のコメントは、人気動画ならば刻々と変化していきます。 久しぶりにアノ動画を・・・と閲覧すると、コメントが様変わりしていて、また違った雰囲気で動画を楽しむ事が出来たりします。しかし逆に、荒らされて「昔のコメント状態の方が良かった」なんて事も良く在る話です。 ダウンローダーでローカルに保存してしまうと、コメントの変化を楽しむ事は出来なくなりますが、それはコメントデータを新たに取得しなおせば良い事。そこで、間を置いて再取得したコメントデータを合理的に保存する為に、コメントデータのマージをするルーチンを作りましたが・・・ 注意)コードの実行は、AIR SDK 1.5.3 の adl.exe にて行っています。全ての環境で同じ結果が出るとは限りません。 private function commentsMarge(a:XML, b:XML):XML { var aTime:Number
今回のネタは、「boids」と呼ばれる物。これは、ボイドと読む。 1987年に Craig Reynolds という学者でもない、一介のプログラマーが考え出した、とても簡単なルールで鳥の群れの動きを表現できるアルゴリズム。(参考資料:論文) その boids理論 を簡単に説明すると、「多数の個体の動きを決めるもの」で以下のような3つのルールで定義される。 距離が近すぎれば遠のく 距離が離れていれば近づく ほどほどの距離なら並走(移動方向を回りにあわせようとする) ルールはココの説明が判りやすいかもしれない。 第一歩 まずは簡単に、画面上にランダムに配置し、表示するところから。 FlashDevelop 画面右の Project にプロジェクトファイルのツリーがある。 ここの src を右クリックすると、メニューが出る。 メニュー Add >> New Class ...で、新しいクラスの名
「Action Script 3」や「Java Script」での開発、「Movable Type」モロモロの、記憶から漏れ落ちそうな、アンなコトやコンなコトを書き留めるサイト
ニコニコ動画へのインターネットショートカットが残っていた。 開いてみた。 消えていた。 何故保存しておかなかったのだろう・・・ と言うわけで、どうやったら(アンな動画やコンな動画が)保存できるのか調べて(Adobe AIR で)試してみました。 ニコニコ動画に関する調査 使えそうなAPI(でもあんまり使ったらニコニコ重くなるので注意)挙げてみます。 「http://tn-skr.smilevideo.jp/smile?i=動画id(smなし)」 →引用:http://efcl.info/2008/0203/res54/ 後述の「/api/getthumbinfo/」で正確な?サムネイル画像URLを得る事が出来ます。結局は上記いずれかのドメインから始まる画像のURLになるようです。全ての動画のサムネイル画像が、上記のどれからでも得られるかどうか保障がありません。「/api/getthumbi
再び座標取得の話。前回同様の内容で記事を書いたのが随分前だったように思いますが、あの時点で既に古い情報だったのかもしれません。 さて、今まで上手く動いてくれなかった escAway ですが、原因が判りました。Internet Explorer にて、正確なマウス座標が判らない為だったようです。エレメント座標取得には問題なし。 マウス座標を取得するスクリプト うまく動かない原因を、見当違いの所を調査していた為、嵌っていたようです。 一般的にマウス座標を取得するスクリプトは、クロスブラウザ対策も含め以下のようになっています。 Internet Explorer の場合。
左脳Script 「Action Script 3」や「Java Script」での開発、「Movable Type」モロモロの、記憶から漏れ落ちそうな、アンなコトやコンなコトを書き留めるサイト
<a href="http://www.amazon.co.jp/dp/4797348569/" title="Movable Typeデザインカスタマイズブック MT4.2対応 クリエイターのためのValue Design (大型本)"> <img src="http://ec2.images-amazon.com/images/I/51Nisnpe7tL._SX160_.jpg" alt="Movable Typeデザインカスタマイズブック MT4.2対応 クリエイターのためのValue Design (大型本)" width="160" /> </a> #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use CGI; use LWP::Simple; my $q = new CGI; my $asin = $q->param('a'); my $s
始めに 自分が、アレなんだっけ?と、ちょっとした事を思い出す為に、Action Script の開発に再び戻ってきた時に同じ轍を踏まない為に、未来の自分を記憶の補完ができれば・・・ そして、世界に3人居るという自分のそっくりさんの為、日本にもっと沢山居るであろう自分と同レベルの人達の為にも、と考え、纏めに着手しました。 皆さんのアンなコトやコンなコト実現の手助けになれば幸いです。 Site MAP
Using Express Install with SWFObject SWFObject has full support for the Adobe Flash Player Express Install feature. Your users never have to leave your site to upgrade their player. To use ExpressInstall, you must first upload the expressinstall.swf to your web server. Then, use the useExpressInstall method to specify the path to your expressinstall.swf. If no path is specified, SWFObject will loo
以前作成した、Movable Type 用のswf 貼り付けプラグイン。実は、ページ内に沢山のフラッシュを貼り付けると、 swf 読み込みでロードがツッかえてページのレンダリングが止まってしまいます。 4つも5つも貼り付けると、全てのファイルがキャッシュにあっても、 ページの全容が出る(スクロールバー等で操作が可能になる)までに、何故か3秒以上かかってしまう事が判りました(IE系は、何故か遅い)。 ページのロードに、しかも操作不能の時間が3秒以上というのは、非常にまずいです。 そこで、flash の貼り付けに大変便利な swfobject.js というライブラリがあるようなので、これを使用するよう プラグインを変更してみました。 というか、殆ど作り直しました。 実は、前回作ったプラグインの「SwfObject」という名称は、swfobject.js の存在を意識せずに付けてしまったのですが
「Movable Type plugin 作成」なんてキーワードで検索すると、プラグイン作成の基礎となる「フィルター、コンテナタグ」等の作成方法を解説したページが良くヒットします。 ところが、エディタの機能拡張の説明が目に付くページがなかなかヒットしません。(斜め読みの可能性アリ どうやら「Transformerプラグイン」と言われる分類のプラグインのようです。これで検索してみるも・・・ナニか、イマイチ判りにくい。もっと、こう、分りやすいモノはにぃのか?! 分りやすいマニュアル&リファレンスを探すより、人様のソースを見て独学する方が早いかもしれません。 と言うわけで、勉強サンプルの作成。 たたき台から実験 この部分は、Movable Type プラグインの基礎的な部分で、どんな種類のプラグインでも殆ど同じです。 package MT::Plugin::ezTest; use strict;
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『n-yagi.0r2.net』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く