サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
retropc.net
2024/3/17 Version1.21をリリースしました 2024/3/2 バス制御の安定化に合わせてバージョン番号をリナンバしました(1.03->1.10,1.04->1.20) 2024/2/23 Ver1.03fおよびVer1.04bをリリースしました(1.03fは安定板、1.04bは人柱版です) XVIの16MHzモードで安定するようになりました(改良版ファームウェアの適用が必要です)。 基本的にXVIを含めてMPUクロック、システムクロックは10MHzでの使用を推奨します。 またRaspberryPi自体のオーバーおよびアンダークロックは推奨しません。 最近の変更 Version1.20->1.21 *人柱版 WindrvXMのSEEK処理をXEiJ互換仕様に変更 WindrvXMのREAD/WRITEを32KB単位で分割実行するように変更 WindrvXMのオプション指定に
FDX対応私家版とは ここで配布するエミュレータはFDX68で作成したフロッピーディスクイメージ(FDX形式)を使用できるよう改造したものです。FDX68のイメージファイルはプロテクト情報もダンプしているので実機同様プロテクトチェック動作をエミュレーションします。コロコロプロテクトやウェーブプロテクトも対応しているのでダンプしたファイルの動作確認にご利用ください。基本的に未サポートになります。FDX対応に関するフィードバックは歓迎しますがその他の質問や要望対応はお断りします。またオリジナルのエミュレータ作者様への問い合わせはご遠慮ください。 PC8801エミュレータ M88g cisc氏のM88をベースにRuRuRu氏が公開(https://github.com/rururutan/m88)している私家版M88を改造した私家版です。VisualStudio2019でコンパイルしています。F
X680x0エミュレータ XM6 TypeG - an eXcellent eMulator, type 6 - 目次 はじめに 特徴 更新内容 ダウンロード ライセンス 動画デモ ギャラリー はじめに XM6は、1987年にシャープより発売された16bitパーソナルワークステーション、X68000のエミュレータです。X68000は「夢を、超えた」をキャッチフレーズに、コナミ「グラディウス」をバンドルして登場したマシンで、アーキテクチャをほぼ変えないまま68000搭載機は1992年発売のX68000 Compact、68EC030搭載機は1993年発売のX68030/X68030 Compactをもってシリーズ終了となりました。 2001年の4月から初版version 0.10の試作を始め、2006/11/23のversion 2.06までは私PI.が開発を行いましたが、その後は、主にGI
SCSIデバイスエミュレータ RaSCSI -Rasperry pi As a SCSI target device emulator for X68000- はじめに RaSCSIは過去の遺物と化したSCSIデバイス(ハードディスク,MO,CD-ROM)を仮想的に再現するエミュレータの一種です。XM6 TypeGのSCSI制御を利用して開発されました。Raspberry Pi(以下RPI)に導入することでRPIがSCSIデバイスの様に振る舞います。RaSCSIはX68000と組み合わせることで様々な機能拡張を行いますが単なるSCSIハードディスクとして使用する場合はFM TOWNS等のSCSIを採用した他のレトロPCでも使用できます。 特徴 仮想ディスクデバイス(HDD,MO,CD) SCSI接続のハードディスク,光磁気(MO)ディスク,CD-ROMをエミュレーションします。RPI側では
SCSIデバイスエミュレータ RaSCSI ベアメタルバージョン -Rasperry pi As a SCSI target device emulator for X68000 / BAREMETAL- RaSCSIをベアメタル環境で動作するようにしたものです。要は○○番長やSCSI2SDのように特別なセットアップを必要とせずディスクイメージをWindowsやMacでSDカードに保存するだけで直ぐに利用できます。RaSCSI Version1.52b相当です。 はじめに ベアメタル(bare metal)とはOS無しのコンピュータのことを指します。組み込み系でも何らかのOSを使用することが多くなったこともあって、敢えてOSを使用しない組み込みシステムのことをベアメタルと呼ぶようです。Raspberry PiでもLinux(RASPBIAN)を使用した開発だけでなくベアメタル開発が可能です
まぁこの一割引がいいところでしょうか。これにプリンタやらCRTやら加えるといくらになることか…。 また、初期のマイコンブームはいわゆる「無線マニア」と呼ばれる人が牽引しました。これはワンボードマイコンを最初に紹介したメディアに無線雑誌が多かったというのが影響しています(これが元で電波新聞社と誠文堂新光社はパソコンに関する書籍を多数出版することになります)。また無線マニアはラジオ少年でもありました。ラジオ少年への入り口はラジオのキット。現在のワンダーキットやエレキット、秋月のキット商品はこれらの流れを汲んでいます。 ワンボードマイコンの時代はまだそれ自体がキット製品だったのですが、パソコンそのものがキットというものはほとんどありません(今のほうがよっぽどキットみたいです)。「キットがあれば、安くなるんじゃないか?」というのは当時の無線マニア/ラジオ少年なら誰でも考えるんではないでしょうかね。
このドキュメントは、Y.ROMIさんが発行された同人CD「PC88ゲームの世界」 CD-ROM向けに、2000年6月に執筆、脱稿したものです。 その版をもとに記述ミスなどを修正したものを、ここに掲載します。 はじめに 筆者は、PC-88史上に残る名作である(株)日本ファルコムのARPG、「ソーサリアン」をシャープ製パーソナルワークステーションX680x0シリーズへ移植した経験をもつ。この移植は全くのアンオフィシャルなものであり、あくまで個人の範囲内で独自に行ったものであることを予めお断りしておく。 さて、この移植にあたり、筆者らはバイナリレベルで60KBにもおよぶPC-8801mkIISR版「ソーサリアン」のほぼ全プログラムを解析するという作業を行った。この結果、今まで知られていなかった事実や、またソーサリアンのメインプログラマーである木屋 善夫氏(現在、日本アプリケーション(株)に在籍)
MZ型番考 工業製品であるからには型番があるわけで、そのルールもメーカーや時代によって様々です。ここではシャープMZシリーズ用オプション製品の型番を考えます。 MZ-2000以前 本体の型番が変化したのはMZ-1200からですが、周辺機器はMZ-2000発売以降のものから型番が変化しました。 当初の型番はシリーズ統一名である「MZ-80」に製品を連想しやすい英文字の羅列で構成されていました。MZ-80B登場後は「MZ-8B」のように「0」の代わりにBをつける型番も存在しました。
PI. Home Page 更新情報 2024/09/23 SDI88 Ver.2.4を公開 XM6 X680x0エミュレータ XM6 TypeG XM7 FM-7エミュレータ XM7 XM8 PC-8801MAエミュレータ XM8 SDI88 PC-8801向けディスクアナライザ SDI88 その他 ソーサリアン~内部解析からわかったこと~ (2015年改訂版) ソーサリアン(PC-98) NEW IPL ドラゴンスレイヤー英雄伝説II(PC-88)拡張セットアップメニュー Twitter xm6_original
2000年前後のX68000用のLANカードが出回りだした頃の、Linuxサーバ相手にやってたことを、改めてRaspberry Pi(以下RasPi)を使ってやってみました。ざっくりと仕組みを説明すると、RasPiをPPPサーバにして、X68000からPPPで接続するということです。モデムを使ってインターネットプロバイダにダイアルアップ接続するのを自宅でやってるようなものですね。ここではftpを使ってX68000とRasPiの間でファイルのやり取りを出来るようにしてみます。 ネットに過去の事例があり、それらを参考にさせて頂きました。特にMitsukyさんのページは大変参考になりました。ありがとうございます。あの頃のWebページは、かなり消えてしまっているので、今でも残っているページは本当にありがたいです。 前提条件 RasPiをインターネットに接続できる環境に設置する必要があります。また、
MZ-40K MZ-40Kは8ビットのMZシリーズの前にあったまさに「ご先祖」的な存在のマシンで、SM-B-80T/TEがあくまで半導体事業の一環としてZ80のトレーニング用に設計されたのに対して、マイコンブームに乗っかっていわば「オモチャ」として発売された(と思われる)製品です。 そう、オモチャなんです。オークションなんかに出るとわりと高額で落札されたりしますが、TK-80みたいなのを想像していると裏切られます。単にシャープとして初めてMZ型番で発売された製品である、という以上の価値はないかもしれません。たいした応用もできなければ、メーカーが設定した以上の遊び方もないに等しいのです。このページは、ある意味「MZ-40Kに過大な期待を抱く人の心を砕く」ために存在するのかもしれません…。 アクリルとかプラスチックの部品に覆われた外観は、ワンボードマイコンのイメージを打ち砕きます。TK-80や
ということになります。フロッピーのサポートは謳われていますが製品のようにI/Fボード上のROMがマッピングされるかどうかは不明。PC-8001なんかのようにBASIC ROMにフロッピーが存在するなら拡張コードを読み出すというコードが仕込まれている可能性もありますし。 仕様表からすると標準24KB・最大44KBとありますが、いずれにしてもDRAM2列では中途半端な容量です。ここで4KBはVRAMであると考えれば(というかVRAMがいくらあるか書いてない。1000文字表示だってMZ-700のように表示に使えない1KBの存在を考えれば表示能力をそのまま書いただけと解釈可能)、標準20KB・最大40KB。標準の場合は16KB+4KBで、最大の場合は…16KB+16KB+4KB+4KBか。その4KB+4KBは上記メモリマップの$C000-と$F000-の分と考えれば搭載位置の問題を除いてつじつまが
関連リンク:STEINS;GATE 8BIT (Holyseal ~聖封~) ウワサの『STEINS;GATE 8BIT』、公式サイトのようなものはまだ設置されていないようですが、どうやら体験版の配布が始まったようです。早速、ダウンロードしてみました。 初回起動時、「対応機種」をダイアログで聞かれたので何かと思えば、「MEC PC-8081mk2SR」と「Sharbo NZ-2200(GreenMonitor)」の選択肢。起動画面およびグリーンモニタ表示対応の選択ですね。 ここにきてまさかのMZ祭り! なお、「MEC」「Sharbo NZ」などの名称は、シュタゲワールドにおけるNEC、SHARP MZに相当するブランドのようです。蛇足ながら付け加えますと、キャリーラボが移植・販売したMZ-2000用『ハイドライド』は、グリーンモニタ対応でした。 また、「本体験版には、製品版のプレイアビリテ
さて、ようやくスクリーンショットやプレイ画面などが流れ始めた『STEINS;GATE 8bit』ですが、レトロPCクラスタが賑わったり賑わわなかったりするTwitter上では、この動きに呼応するかのように次々と気になるスクリーンショットが公開されています。 一枚目はこちら。 こちらのスクリーンショットをアップロードしたのは、いつの間にやらRetroPC.NETサーバから脱出して独自ドメイン下で営業中のPC-6001シリーズのファンサイト、THE B-TYPE UNION.のHashiさん。Twitter上で跳梁跋扈するP6クラスタの領袖とも言うべき人物です。 PC-6001シリーズエミュレータ、PC-6001VW上で表示されていると思しきこの画面。まさか、早くも『STEINS;GATE 8bit』がPC-6001に移植--? というネタ情報を、ネタとして切って捨てられない恐ろしさがPC-6
みあみい氏からのタレコミ情報。 富士見ファンタジア文庫の同名の人気シリーズを原作とする『生徒会の一存 碧陽学園生徒会議事録』の第02話 「勉強する生徒会」にて、68だとTOWNSだの98だのが出てきたとの報告が入りました。何気に原作は買っているのですが、アニメの方は積んでました。ぬかった。 さて、問題のシーンから3枚ほどピックアップ。 X68000と初代FM TOWNS(FM-TOWNSではありませんよ!)、そしてPC-9801DAですね。 今朝は電気通信大学の林教授ほか数名のお歴々をレトロPC倉庫にご案内する予定があったので、報告エントリをあげたあと録画を確認する間もなく出かけてしまったのですが、桜野くりむの前にある謎の赤い機体については凄い勢いで検証された模様です。三洋のWAVY PHC-70FDとのこと。最初に出回った2枚目の画像ではよくわかりませんでしたが、当該シーンをもう少し後ま
Last update: 2016/08/26 Sorry, This page is written in Japanese language only... このぺージへのリンクはご自由にどうぞ。 TOPへ戻る Link to Marukun's GitHub was added. Latest source cord of mz700win is here. (2016/08/26) tapeload_g.exe 0.14 modified G01 (by @gorry5) gorry氏による精度アップ版を公開いただきました!(2010/03/16) tapeload_g.exe 0.14 modified G01 (by @gorry5) Released ! tapeload.exe 0.14 (Maintenance) リリースしました!(2009/07/18) tapeloa
〈1986年、1991年に続く大きめのピンクパージが美少女ゲーム業界を覆っています。 ピンクパージの問題については、管理人@RetroPC.NETが『メガストア』誌上に連載していた「X-指定FILES」(先月号をもって、筆者側からの要請で連載終了となりました)において幾度か取り上げてきました。今回、同誌編集長に許可をいただいた上で記事内容を再構成し、複数回にわけて過去、二度に渡って日本の美少女ゲーム業界を震撼させたピンクパージ事件について紹介します。〉 「暴行又ハ脅迫ヲ以テ婦女ヲ姦淫シタル者ハ強姦ノ罪ト為シ二年以上ノ有期懲役ニ処ス 十三歳ニ満タサル婦女ヲ姦淫シタル者亦同シ」 --刑法第22章第177条より 1982年、東映が公開した『ザ・レイプ』という映画がある。 主演女優は、後にNHKの国民的ドラマ『おしん』青春編で主役のおしんを演じた田中裕子。落合恵子のベストセラー小説『セカンドレイプ
I graduated. MZ700WIN will never come back again. I graduated. MZ700WIN will never come back again.
ソース:遊べる!!美少女ゲームクロニクル《PC98編》 (amazon.co.jp) 昨日の『メガストア』編集長との会話。 「で、いつ情報解禁していいんですかね」 「それなんですが、なんかコアニュースでもう出てるんですよ!」 おもっきし出てますね。 個人ニュースサイトやBlogでも取り上げられ始めているようで、御蔭様で10月23日0630AM現在、amazon.co.jpのランキング13位でございます。本家天津堂のやんやんパワー、恐るべし? 「これしかしツボにくる人にはぐっと来るけどこない人にはまったくこない(というかわからない)、人を選ぶ本だなぁ」とはコアニュースの中の人の言ですが、この寸評にマチガイありません。編集・制作スタッフの総力をあげてWindowsからの美少女ゲーマーをおいてけぼりどころか周回遅れにした自信があります。R30推奨ということでひとつ。何といっても、「美少女ゲ
Hashi's HomePage THE B-TYPE UNION. on RetroPC.NET
<BODY> このページを表示するには、フレームを表示できるブラウザが必要です。 <p> このページを表示するには、フレームを表示できるブラウザが必要です。 </BODY>
オリゲー・フェスタ☆68 第10回が本日、秋葉原は損保会館にて開催されました。管理人@RetroPC.NETも開場時間からお昼過ぎまで会場内をうろつき回り、深く静かに潜行中の某企画向けの取材を済ませて参りました。会場にて撮影した写真を中心に、駆け足でイベントの様子を御紹介します。 フェスタ68でお馴染みの損保会館。今回は5F会議室が会場になっていましたが、以前と同じ感覚で2Fホールに向かってしまった方も少なからずいたようです。 X-PowerStationのブース周辺。イベント受付を兼ねています。主催者のラキッ!さんに御挨拶。何故か「兄貴! 兄貴!」と連呼される管理人@RetroPC.NET。 Nereidの放出品よりもX印の入った草加せんべいに目がいきます。 X68-USBプロジェクト。Nereid用のスロットカバーが目を引きました(しまった買い忘れた)。『超連射68k』のデモ機は11
PC-9801 series emulator X1 series emulator
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『http://retropc.net/』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く