サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
alc.chiba-u.jp
はじめに よく知らない分野についての文献を読むときには、「そこに書かれていることは事実であり、信じてよいだろう」と考えがちです。しかし、多くの文献は、文献の内容を理解するでも述べたように、あくまで著者自身の主張やアプローチが展開されているものです。 つまり、文献に書かれている事柄は、今後さらに研究者による検証を必要とする事柄であるとも言えます。したがって、文献を読む際には、書かれていることをよく吟味し、その確からしさを検討しながら読むことが必要です。 特に、自分自身のレポートや論文を書く際、もしくは自身の研究を進める際には、既存の研究について、その確からしさや有効性を検討したり、自分の考えと対比しながら自分自身の立場や研究の意義を明確にしたりすることが求められます。そのためには、「批判的な視点」(批判的思考:クリティカルシンキング)をもちながら文献を読むことが必要になります。 ここでは、文
千葉大学の先生方が、自分の研究について語る30分のプログラム。興味のある研究や、自分の学部の先生がどのような研究をなさっているか、ぜひ探してみてください。
はじめに レポートや論文を書くためには、引用が不可欠です。しかし、引用は、他者の研究成果や著作物等を利用する行為であるため、適切な方法で行わなければ、著作権法違反にあたる可能性があります。引用を適切に行うことは、レポートや論文を書く際に守らなければならない最低限のルールであると言えます。では、引用を適切に行うには、どのようなことに気をつける必要があるのでしょうか。 Moodleにログインして印刷用PDFを見る ログイン方法がわからない 目次 Topic01「引用とは」 何のために引用をするの? 何のために引用のルールがあるの? Topic02「実際に引用する」 引用方法の種類 具体的な引用の方法 文献表の書き方 研究データの引用 Topic03「適切な引用であるためには」 必然性と主従関係に気を配る 著者の意図を変えない 孫引きをしない Topic04「英語論文での引用方法・文献表の作り方
【分野別学習相談】勉強や研究をすすめていて、勉強の仕方や、問題の考え方、レポートの書き方など、誰かに相談したくなることはありませんか? 学習相談担当者(千葉大学の大学院生)が、対面もしくはオンラインで、一緒に悩み、考える手助けをします。
Rubric for Educational and Learning Support Professionals 能力ルーブリック ALPSプログラムでは、「教育・学修支援の専門性に必要な能力項目・能力ルーブリック」に基づいて、教育・学修支援の専門性を養成するための研修プログラムを構築しています。アカデミック・リンク・センターでの平成27年度の事業として、「教育・学修支援の専門性に必要な能力項目・能力ルーブリック(第1版)」を開発しました。これは、大学における教育・学修支援の専門性の向上を実現するためにその能力指標を、段階を踏まえて体系化・可視化することを目指したものです。これまでOJTを中心に職務能力が形成されてきた学務・教務担当の大学職員の役割を「教育・学修支援専門職」として高度化するとともに、学務・教務担当とは区分されがちな図書館職員が教育・学修支援専門職として複合的な専門性を持ち
論文を検索するとき、Googleで検索する方も多いと思います。 ただ、Googleで検索すると結果がたくさん出て、どれが無料で読める(オープンアクセスである)のかよくわからない......ということはありませんか? ここでは、無料で読める論文を探すために役立つツールやWebサイトを紹介します。 PDF版はこちら 目次 探した論文が無料で読めるかわかるツール 無料で読める論文を検索できるWebサイト (参考)オープンアクセスとは 探した論文が無料で読めるかわかるツール 探している論文がオープンアクセスで提供されていれば、リンクボタンを表示してくれるツールとして、EndNote Click(旧称:Kopernio)とUnpaywallというWebブラウザのプラグインがあります。 どちらも無料で利用することができます。 EndNote Click 対応Webブラウザ:Edge、Chrome、Fi
【萩庭植物標本データベース】サンリンソウ / Anemone stolonifera Maxim. 原著和名: サンリンサウ;科名: キンポウゲ科 = Ranunculaceae;採集地: 長野県 志賀高原〜岩菅山 (信濃 志賀高原〜岩菅山);採集日: 1983/5/28;採集者: 萩庭丈壽;整理番号: JH000111;国立科学博物館整理番号: TNS-VS-950111 【古医書コレクション】為朝の武威痘鬼神を退く図 家の門口に猛将の絵姿を貼付しておくと痘鬼が侵入して来ないので病気にならないという迷信からこのような絵が販売された。 【萩庭植物標本データベース】トモシリソウ / Cochlearia oblongifolia DC. 原著和名: トモシリサウ;科名: アブラナ科 = Cruciferae;採集地: 北海道;採集日: 1975/7/8;採集者: 萩庭丈壽;整理番号: JH0
現在地=HOME 教える 「都道府県総合目録の将来像に関する研究プロジェクト」ボランティア参加のお願い 「都道府県総合目録の将来像に関する研究プロジェクト」ボランティア参加のお願い 千葉大学附属図書館 / アカデミック・リンク・センターが協力組織として参加している「都道府県総合目録の将来像に関する研究プロジェクト」が2017年2月14日に開始しました。図書館では所蔵している書籍を管理するために、書籍のタイトルや著者名、出版年などをまとめた「書誌」と呼ばれるデータを作成します。この書誌の作り方には指針があるものの、副題の扱いや入力ミスなどにより、担当した人によって同じ書籍に対しても複数の書誌が作成されることが多々あります。これは、複数の図書館の蔵書を機械的にまとめて提供する横断検索などにおいて、本来であれば同じ書籍が別のものとして扱われてしまう「書誌割れ」や、別の書籍が同じものとして扱われて
ALPS プログラムとは 千葉大学アカデミック・リンク・センターは、日本の大学教育の高度化のために、教育・学修支援に高度な専門性を有し、「高度な実践力」と「体系化された関連知見」と「新しい教育の開発・企画力」を有する新たな教育・学修支援専門職の養成プログラムの構築と養成に取り組んでいます。 2024.05.29 2024年度第1回アカデミック・リンク/ALPSセミナーの概要およびアンケート結果を掲載しました 2024.04.23 2024年度第2回アカデミック・リンク/ALPSセミナー「教学系職員の専門性をどのように高めるか:学校法人立命館の取り組み 」を開催します(5/28) 2024.04.16 2023年度第5回アカデミック・リンク/ALPSセミナーの概要およびアンケート結果を掲載しました 2024.04.09 ALPSプログラム第9回シンポジウムのアンケート結果および動画を掲載しま
国文学研究資料館 【http://www.nijl.ac.jp/index.html】 → 電子資料館では、日本文学研究の論文・資料を収集する際の基本的なデータベースを一覧することができます。 日本近代文学館 【http://www.bungakukan.or.jp/】 → 近代文学関係の資料を収集・保存しています。写真検索では、近代文学者の肖像なども見ることができます。 日本文学講座(全12巻) / 日本文学協会編 大修館書店 1987-1989 → 紀記・万葉集から現代文学まで、すべての時代、あらゆるジャンルにおける日本文学の諸問題について、過去の業績を批判的に摂取しつつ、研究成果を結集させています。日本文学協会設立40周年を機に刊行されたシリーズです。 【★本館L棟4階A 910.8/NIH】 岩波講座日本文学史(1-17、別巻) 岩波書店 1995-1997 → 口承文学、
この『児童文学事典』電子版は、1988年に東京書籍から刊行された日本児童文学学会編『児童文学事典』(以下、原本と呼ぶ)に基づいています。ただし、以下に該当するものは掲載していません。 各項目のうち、執筆者が電子版への掲載を拒否した項目…各ページの該当箇所が、見えない状態になっています。 原本の巻末にあった「世界児童文学史」「児童文学研究文献」「児童文学年表」「索引」 電子版刊行の趣旨は、第一に、児童文学・児童文化に関心を寄せ、研究を志す方々に、広く情報の提供を図ることにあります。利用にあたっては、以下の点に十分に留意してください。 原本刊行から年月が経っていることに、注意してください。なお、最低限の修正事項―主として元版刊行後の逝去年記載―については、2012年末の段階で取りまとめ、一部その後の情報を入れ、「追加情報」として提供しています。ただし、引き続き調査を要すると思われるものには、*
このページは移動しました。自動的にページが切り替わらない場合は、下記のリンクをクリックして移動して下さい。 http://alc.chiba-u.jp/research.html 千葉大学学習状況・情報利用環境調査集計報告書 アカデミック・リンク・センターでは、アカデミック・リンク、附属図書館および千葉大学の学習環境を整備するため、また、学生の学習行動と学習成果の関連を検証することを目的に、「千葉大学学習状況・情報利用環境調査」を毎年度実施しています。 2012年度集計報告書(2013年9月発行) 【調査の概要】 実施期間:2013年1月21日~3月10日24時まで 方法:REAS(リアルタイム評価支援システム:放送大学提供)を用いたウェブアンケート 対象:千葉大学に在学する学部学生 調査項目:A) 学習・生活空間の利用に関する設問、B)情報利用行動に関する設問、C)千葉大学附属図書館の利
学生の学修の質を高めることが大学にとって喫緊の課題となっ ている中で、千葉大学アカデミック・リンク・センターも様々な学 修支援を行っています。今回のセミナーでは、その一つである レポート作成支援の役割について、早稲田大学国際コミュニ ケーション研究科の佐渡島紗織先生をお招きして、お話を伺い ます。大変な実績をあげている早稲田大学ライティング・セン ターの取り組みと成果、特にライティン グ・センターでの指導を 通じて学生がどのように変わってきたのかを中心にお話しいた だき、ライティング支援のあり方を考え、皆様に知っていただく 機会としたいと思います。奮ってご参加ください。 ライティング・センターは 学生の何を変えるのか: 早稲田大学ライティング・センターの 取り組みから 日時:2013年8月5日(月) 14:30~16:00 会場:附属図書館 I 棟 1 階 コンテンツスタジオ お申込みは、
現在地=HOME 知る アカデミック・リンク・セミナー アカデミック・リンク・セミナー 【アカデミック・リンク・セミナー no.1】 アカデミック・リンク,はじまる 開催日時 2011年6月10日開催(終了) 千葉大学総合校舎A号館 201講義室 概要 2011年6月10日、アカデミック・リンク・センターの第1回目となるセミナーが、千葉大学総合校舎A号館201講義室にて開催されました。 アカデミック・リンク・センター所属の3教員によるアカデミック・リンクの概要・プロジェクトの説明(約50分)ののち、会場との質疑応答の時間(約40分)が設けられ、活発な意見交換が行われました。 セミナー終了後も、アンケートに熱心に記入される方、会場内で意見交換をされる方も多く、初回のセミナーながら手応えを感じるものとなりました。 当日、残念ながらご来場いただけなかった皆様にも、当日の模様を動画配信によりご覧頂
現在地=HOME 知る アカデミック・リンク・セミナー アカデミック・リンク・セミナー 【シンポジウム】 アカデミック・リンク,はじまる 開催日時 2011年2月28日開催(終了) 大日本印刷株式会社セミナールーム 概要 2011年2月28日、大日本印刷株式会社・千葉大学共催シンポジウム「出版が変わる 学びが変わる-大学教育改革と電子出版のクロスロードに立つ図書館-」が開催されました。 当日はみぞれまじりの冷たい雨の降るあいにくの天候でしたが、出版・教育・図書館それぞれの立場から140余名にのぼる参加があり、パネル・ディスカッションや質疑応答ではフロアからの発言も活発に行われました。 当日、残念ながらご来場いただけなかった皆様にも、当日の模様を動画配信によりご覧頂くことができます。ぜひご視聴ください。(ご利用のブラウザによっては、プラグインのダウンロードが必要です。) シンポジウム詳細と当
学ぶ 図書館利用案内 総合利用案内 本館利用案内 亥鼻分館利用案内 松戸分館利用案内 資料を探す 図書・雑誌・映像資料などをタイトルで探す 論文や新聞記事などを探す 千葉大学にない資料を入手する 授業と連携したブックガイド(授業資料ナビゲータ) 留学に役立つ資料を探す(ブックハウス海外留学) 学習のサポート オンライン学習支援ポータル(EYeL!) メディア授業サイト・学生用(スマートオフィス) 学習上の課題・悩みを相談する 学習内容・勉強方法を相談する PCの使い方を相談する 調べもので困ったときに相談する 英語を学ぶ、相談する 英語ライティング相談 英語を読む力をつける(多読学習) English House セミナーでさらに学ぶ お昼休みショートセミナー(1210あかりんアワー) これから参加できるセミナー セミナー一覧 動画・ポスターなどを製作する 動画・ポスターを作る 収録機材を
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『千葉大学アカデミック・リンク・センター/附属図書館』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く