サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
blog.kcg.ne.jp
I-O DATA USB接続ビデオキャプチャBOX GV-USB そもそも番組を溜め込む習慣がなく、 そんなに頻繁にダビングする必要性があるわけではないのですが、 時々、宮崎にあるお嫁様の実家から 「◯◯の番組を録画して送っといて〜」という指示が来ます。 よくわかりませんが、噂によれば、 宮崎は放送事情が非常に悪く、民放は非常に少ないので、 放送されない番組結構あります。 で、時々、その中でどうしても見たい番組がありましたら、 京都に居る我々が録画→郵送するような指示が来るのですね。 一応その要望を対応するために、レグザを購入した後でも、 パソコンのMTV3000はそのままにして、必要な時に録画できるようにしましたが、 メモリーを6GBに増設し、windows7をインストールしました。 で、windows7で数週間運用して、特に問題が無い…ですし、 MTV3000Wでの録画のことすっかり忘
さて、先日の「赤ランプ点滅でPS3故障!ソフマップパーフェクトワランティで修理出すぞ!」と、 「赤ランプ点滅で故障したPS3が修理から戻って来た!」で、 ちょっと痛い目を遭ってしまったぉぅぇぃですが、 とりあえず、仮にこれから同じように、PS3が故障してしまっても、 被害を最小限に抑えるために、 これからはこまめにバックアップしようかな~っと思います。 PS3でのバックアップですが、 セーブデータを一つ一つ選んでバックアップする方法もあるのですが、 チマチマやるよりも、セーブデータも含めて、 全部丸ごとバックアップすることをオススメします。 (→PS3のセーブデータを一つ一つ選んでコピーする方法はこちらをご覧ください。) 丸ごとバックアップのやり方について、 PS3公式サイトのオンラインマニュアルに、 バックアップユーティリティーの説明のページがありますが、 ちょっと味気なくで分かりにくい
ぉぅぇぃは家電製品・電子機器などが好きです。 最も多く利用するのはネットショッピングですが、 時と場合と値段によって、家電量販店などで購入することもあります。 その時、「オンラインショップの値段」と「ポイント込みの家電量販店の値段」の、 「どっちが本当に安いのか!?」ことを比較・判定しなければならない…時もあります。 KCG最寄の京都駅あたりだと、 ビックカメラ京都店やJoshin九条店、 アバンティの中のソフマップがありますので、 同じ商品でも、本当にさまざまな価格が出されていますので、 賢く比較する…ということが大事に成ってきます。 たとえば、「オンラインショップの最安値は送料込みで9万円」 「店頭Aは10万円と12%のポイントを付けて販売」 「店頭Bは12万円と30%のポイントをつけて販売」などが並べると、 何かどれが一番安いのか、即時に比較して、 判断するのは、かなり難しくなっちゃ
続き物です。 前篇はこちら。 →MacのTime Machineの保存先をWindowsの共有フォルダに設定する(前篇) 1.windows側の共有フォルダ設定 2.Mac側から、windowsの共有フォルダにアクセスします 3.Time Machineでネットワークディスク利用するための設定 4.Time Machine専用のディスクイメージを作成するための下調べ 5.Time Machine専用のディスクイメージを作成する コンピュータ名とEthernet IDを調べましたら、ディスクイメージの作成を行います。 Finderから「アプリケーション」、もしくはDockの右側の「アプリケーション」から、 その中の「ユーティリティ」→「ディスクユーティリティ.app」を選びます。 上の「新規イメージ」ボタンをクリックします。 ここで重要なの一番上のディスクイメージの保存名です。 先ほど調べて
Google Web Toolkit(GWT) 2.0の入門チュートリアルのリスト Google Web Toolkit(GWT) 2.0の入門チュートリアル:スタート ガイド Google Web Toolkit(GWT) 2.0の入門チュートリアル:1.GWT プロジェクトの作成-1 Google Web Toolkit(GWT) 2.0の入門チュートリアル:1.GWT プロジェクトの作成-2 Google Web Toolkit(GWT) 2.0の入門チュートリアル:2.アプリケーションの設計 Google Web Toolkit(GWT) 2.0の入門チュートリアル:3.ユーザー インターフェースの構築-1 Google Web Toolkit(GWT) 2.0の入門チュートリアル:3.ユーザー インターフェースの構築-2 Google Web Toolkit(GWT) 2.0の入
今日も楽しくGoogle App Engine for JavaとGWTを色々試す。 GAE/Jは普通のRDBMS(リレーショナルデータベース管理システム)を使えずに、 Google特有のBigTableというデータベースシステムしか利用できません。 で、データを扱うために、「DataStore(データストア)」を利用するわけですが、 データをアクセスするためのインターフェースとして、 グーグルは JDO(Java Data Objects)やJPA(Java Persistence API)を推奨しています。 ここ数日、グーグルのチュートリアルに沿って、JDOを使って来ましたが、 クエリの書き方など、色々調べていましたら、 JDOはグーグルに推奨されていますが、 どうもクエリとかのパフォーマンス的にあんまり良くない…らしい。 (実はあんまり深く理解していないのですが)、 Slim3のDa
最近のMac OSは、Apache2をハンドルしていますので、 特にインストールしなくでも、ボタン一つでウェブサーバーを利用することができます。 ここでは、Mac歴7日目のど素人のぉぅぇぃが初心者目線で、 Mac OS 10.6 (Snow Leopard)でApache2を立ち上げる方法や、 実ファイルが保存されている、ホームディレクトリ、ユーザホームディレクトリの場所、 それにアクセスする方法を簡単に説明します。 まず、ハンドルされているウェブサーバーであるAapche2の起動です。 左上のリンゴマークから「システム環境設定」に入って、 三段目の「インターネットとワイヤレス」の中の「共有」を選びます。 ↓システム環境設定の中の「共有」、工事マークは「気をつけろ!」かな? 共有に入ると、すらーっといろいろな共有があります。 Apache/Apache2の文字はどこにも見当たりませんが、「
VMwareのWindowsXPの起動時間。タスクバーが出るまで。 ※加工して短くした映像ではありません。実際の起動時間とほぼ同じです。 私が使っている環境のUbuntu 8.04上のVMwareで動いているWindowsXPの起動イメージ。通常の用途で使っています。高速化のために機能を削るとか,設定などで変更できない部分を改造するなどをしていない,本当に普通のWindowsXPです。ソフトもかなりインストールしていて,使用期間も長いも結構長い。 手段を選ばず,徹底的に起動高速化に特化すれば12秒ぐらいはいけそう。デフラグとかレジストリとか余計なソフトウエア削除とかWindowsXP改造等や,本体を高速なSSD上に置くとか,まだまだ,伸びしろがある。 普通は仮想コンピュータ上で動かした方が遅くなるが,仮想コンピュータの方が実機よりも高速になる事がある。その事例。 Windowsの起動の動い
2010/01/06追記: PSPで全画面出力が出来る薄型テレビ37Z9000を買っちゃいました。 →[レビュー]東芝レグザ(REGZA)37Z9000のゲームモードでPSP! 先日「戦場のヴァルキュリア2・ガリア王立士官学校(PSP)」をお伝えした時、 「PSPの画面をテレビかモニターに出力をする方法をマジメに調べないとダメだな~。」を言いました。 というわけで、マジメに調べてみました。 まず、プレイステーションの公式サイトのQ&Aを見ると… 【PSP-2000/3000】 ゲーム画面をテレビに出力したいがどのケーブルを購入すればよいのですか? ≪PSP-3000シリーズ ≫ PSP-3000シリーズではインターレースの出力に対応しているため、どの専用ケーブルでも他の画面同様、ゲーム画面を出力できます。テレビもプログレッシブ入力に対応していなくても出力できます。(お使いのテレビにどちらの
ffmpeg とはオープンソースの動画変換(エンコード・デコード・コンバーター)ソフトウエアの1つです。 多くの動画形式に対応しています。 ここでは動画画像ファイルをDVD-Video用に変換する(ほぼ)決定版をメモしておきます。 ここで紹介していスクリプトは基本的に Ubuntu(Linux)用コードです。複雑なコードはWindowsなどでは正しく機能しませが,参考にはなるでしょう。 動画圧縮アルゴリズムは MPEG2Videoで 音声圧縮は AC3 というのを使うとほとんど全てのDVD-Playerで再生できるフォーマットになります。(これ以外の圧縮方式でもDVD-Videoは一応作成出来るのですが,再生できない可能性が高いです。) ffmpeg -y -i 動画ファイル.avi -pass 1 -threads 4 -target ntsc-dvd -vcodec mpeg2vide
最近コツコツGAE/Jでウェブサービスを作っているぉぅぇぃです。 利用者数がちょこちょこ増えて、 いい感じ(?)にQuota(割り当て)の数値が上がってきました。っと言っても、 一番高いCPU Timeも無料割当分の10%くらいしか来てないのですが、 気が早いぉぅぇぃは、 「おろおろ、おろおろ、ユーザが10倍増えたらOver Quotaでサービス停止になるじゃなイカ!?」 ということで、今までの適当コードを見直すことにしました。 っと言っても、CPU TIMEの場合は要するに情報を処理するのに時間かかりすぎた…、 ということなので、できるだけ処理を簡素化し、無駄な処理を省き、 データストアへのアクセスを極力減らして、 キーの取得だけで済ませるものはキーだけを取って、 データが短い文字列や数字なら、キーの中に入れてみるとか、 キャッシュ出来そうなものは可能なかぎりキャッシュして、 システム内
iWork ’09 さて、12月1日にMacBook Proが届いて以来、 Macで出来ることなら、できるだけwindowsのアプリケーションに頼らず、 Macの中で完結出来るようにいろいろ勉強しながらチャレンジしてきました。 特にマイクロソフトオフィスの三種の神器、 ワード、エクセル、パワーポイントなどを極力使わずに、 iWorksのPages、NumbersとKeynoteで様々な業務をこなすようにしてきました。 作成したコンテンツをPDFやMSソフト形式で書き出せますので、 今のところ、不慣れの中、なんとか支障がでない程度、仕事を無難に進めています。 まあ、複数の人が編集するようなファイルなら、 やっぱり素直に仮想マシンに入っている正規なMSソフトを使うけどね。 さて、今日もNumbersとKeynoteのコンビネーションで、 数字を扱うプレゼンテーションの資料を作成していましたが、
Basic Calculus: From Archimedes to Newton to Its Role in Science (Textbooks in Mathematical Sciences) この前に線形代数に引き続いて,微分積分(英語ではcalculus,直訳すれば「計算」)の教科書を紹介します。この教科書は日本語訳が出ていますが,2冊になっています。この微分積分の教科書は力学との関連で書かれています。元来,微分積分という学問はニュートンが力学との関連で発展させて,ライプニッツが微分と積分を統合して,力学との対応をつけたので,微分積分と力学を関連づけるのは当然と言えるでしょう。 しかし,現在の微分積分の教科書の大半は力学との関連はあまり扱われません。理由はコーシーが極限や無限を定義してから本題の微分や積分を扱うというやり方を確立したためなんです。 【出典】 ブリュノ ベロスト
先日、「2TBのハードディスク「日立GST Deskstar 7K2000」を購入しました」 その目的は、「MacのTime machineの保存先として利用したい!」のです。 で、アップルストアからマイMacBook Pro 15が届きましたので、 もちろん、当初の目的の通り、 windowsの共有フォルダを利用するための方法をいろいろ調べました。 検索した結果、もっとも勉強になったのは下記のページです。 →ためにならない情報:ネットワーク越しTimeMachineをセットアップ ブログのタイトルと異なり、かなりタメになりました。 しかし残念ながら、おそらく何らかのバージョンの違いで、 ぉぅぇぃの環境では、その手順通りでやってもうまくいきませんでした。 で、それからいろいろチャレンジして、最終的に、 なんとかwindowsの共有フォルダをTime Machineのディスクとして利用できま
今日はMac歴8日目です。 ちょっとしたウェブアプリケーションをお試ししたり、 簡単なウェブプログラミングしたい時って、ありますよね。 最近のMacでは、ウェブサーバーApache2やPHPエンジンがハンドルされていますので、 テスト環境を構築して、ちょっとウェブプログラミングをやってみるのは、 割とお手軽でできます。 本格運用ではなく、ローカルサーバーとしてちょっとしたお試しの場合、 ほかの人やパソコンからは見えず、ウェブサーバーを自分にしか見えないように、 設定したいのですね。 ここでは、Mac OSにハンドルされているApache2のhttpd.confを設定して、 IPアクセス制限を加えることによって、自分のMacからしか接続できないようする方法を、 Macのど素人、Unixのプチ素人であるぉぅぇぃが自分用のメモも兼ねて、ここに残します。 Mac OS X Snow Leopard
今日はMac歴5日目です。 マイMacBook Proが届いてから今までに、環境をいろいろ揃えてきて、 少しずつですが、Mac使いに成りつつある…のような錯覚に陥る今頃です。 まあ、今回の記事を書いてる途中に、誤ってSafariのウィンドウを消してしまい、 この記事を最初から書き直しましたので、まだまだ甘々ちゃんだけどね…ワッハッハ。 さて、ぉぅぇぃはKCGで"PHP実習"という授業を担当しています。 タイトルの通り、割とポピュラーなウェブプログライング言語である PHPの実習を行う…のような内容の授業ですね。 もともとぉぅぇぃはWindowsマシーンを使っていましたので、 windows上でPHPの開発環境を整えるために、先輩教員のアドバイスで、 XAMPP(ザンプ)というウェブプログラミング用の統合環境を入れました。 ちなみにXAMPPのAMPPは、 ウェブサーバーのApache、デー
PLAYSTATION EYEでインターネット配信するには、ustream.tvしか出来ない…というわけで、 PLAYSTATION EYEでインターネット配信するには、justin.tvも、 Adobe Flash Media Live Encoder 3もできるのですが、 ustream.tvも当然それが出来ます。 (*2009/10/20追記、新ドライバで出来るようになりました。) 今回はそのustream.tvの使い方を簡単に説明します。 ここで説明する手順は、PLAYSTATION Eyeしか通用しない…ワケではなく、 普通のウェブカメラやキャプチャーカードなどで配信する時も、 同じ手順になると思いますので、まあ、ustream.tvでの配信を考えている方なら、 それなりに参考になると思います。 よく考えたら、この話を遡ってみれば、意外と長いのですね…。 最初は「外出先から自宅留
今日ふっと思いつきで、PSNのプレイステーション・ストアから、 マイケル・ジャクソンさんの「THIS IS IT」のプロモーションビデオをダウンロードしてみました。 そうしたら、こんな画面が出てきました…。 ↓このPS3を認証できないため、このコンテンツを利用することができません 全文は: 「このPS3を認証できないため、このコンテンツを利用することができません。あなたのカウントで既に1台のPS3が認証されています。このPS3を認証するためには他のPS3を解除する必要があります。」 う~む、その「既に1台のPS3が認証されています」の「既に1台のPS3」というのは、 恐らく修理に出したやつだろうな…。 →赤ランプ点滅でPS3故障!ソフマップパーフェクトワランティで修理出すぞ! →赤ランプ点滅で故障したPS3が修理から戻って来た! 無論、その「もう1台のPS3」は故障を出したものなので、手元
Intel の 新CPU,本日(2009/9/8)より発売開始! Core i5 750 2.66GHz 4コア(HTなし) L3キャッシュ8MB TDP 95W ターボブースト時3.2GHz Core i7 860 2.80GHz 4コア(HTあり) L3キャッシュ8MB TDP 95W ターボブースト時3.46GHz Core i7 870 2.93GHz 4コア(HTあり) L3キャッシュ8MB TDP 95W ターボブースト時3.6GHz これら3つCPUはソケットも新型で LGA 1156 となります。 Core i7とCore i5の違いは HT(ハイパースレッディング)「あり」か「なし」ぐらい?。他は動作クロック以外大差ありません。(多分) 性能や価格でいうと Core i5 750 2.66GHzは Core i7 920 2.66GHz と同じぐらいか少し劣る程度で価格は
「コントロールパネル」画面 やあ。 Internet Explorer 8が正式リリースされて久しい。普段はChromeかFirefoxかSafariを使っているので,IEはそれでしか動かないシステムかHTMLの見栄えの差異確認用にしか使っていない。 しかし,もー我慢ならん。どうせ前述の用途でしか使ってないならIE6の方が必要になるんだよ! IE7,IE8では大丈夫でもIE6だとグチャグチャに崩れちゃう事の方が遙かに多いんだよ。IEでしか動かないようなシステムが要求してくるのは,決まってIE6なんだよ!! というわけで,アンインストールしてダウングレードしてしまえというエントリ。共存の方法などもあるようだが,潔く消す。 Windows XPも SP2だったかで,IEを一度バージョンアップするとダウングレードは出来なくなったように思い込んでいたのだがどうやら違う。SP3で可能になったのか,も
Ubuntu は Linux。Linuxはプログラミングの環境が充実している。 プログラミングを始めるために必要な作業というのが少ないので,すぐに始められる。 Ubuntuなら,C言語で書いたものとスクリプト言語で書いたものも同じ様に使えるので,わざわざC言語を使わなくても,アプリケーションの作成は十分です。実際に,Ubuntu のソフトは スクリプト言語の Python で書かれたソフトも多いし,PerlでもGUIプログラミングが簡単に出来る。(Windowsだと,そうはいかない。) それでも,やはりC言語は「システム開発言語」なので,特別な言語なのである。 多くの言語がオブジェクト指向を取り入れているが,C言語に追加されることは無いだろう。もし,必要ならばC++を使えばよいのだから。 基本的に端末で作業をする。 C言語を使うためのソフトのインストール方法: 端末から sudo apt-
わんこ飼いのぉぅぇぃは、いつも気になっているのは、 留守番している我が家の黒パグ姫の様子。 いや、危険…というか、心配…というか、監視したい…というか、 そういうのではなく、単純に、 「飼い主が居ない時に、何をしているんだろう~」という好奇心ですね。 遊んでいるのか、悪さをしているのか、寝ているのか、ぼーとしているのか、 普段我々飼い主に見せない顔があるのか…それは非常に気になるところです。 無論、世の中には、そういう欲求を満たすための商品は沢山あります。 たとえばいわゆるネットカメラという商品があります。 →PLANEXのパン・チルト機能搭載無線LANネットワークカメラ あるいは自宅を見るためのサービスがあります。 →GMOのGMOどこでもLAN →NTTのるす番モニター 本格的なサービスというのは、結構高いのです。 しかし、我が家はそれほど高い金を払うまで、自宅のパグ犬を見たいわけでも
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『KCG blog | 先生と学生によるkcg.eduグループ公式blog』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く