サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
blogs.itmedia.co.jp/mamiko
基本ポジティブな視点で、テクノロジーのこと、マーケティングのこと、その他いろいろ勝手にレポートしていきます。 オルタナティブブログの中でも、サイボウズのワークスタイルムービー「大丈夫」の動画について盛り上がっていますね。 サイボウズの野水さん、大里さん、大木さんのエントリは、なるほどと思いながら楽しく読ませていただきましたが、中でも、田中淳子さんの書かれていることが私の意見に近いと感じました。 私自身、ワーキングマザーとして共感できる部分はおおいにあったのですが、でもひっかかるんです、とっても。 以下、女性のセリフ。 「送り迎えは私がするっていつ決まったんだっけ」 「今日の会議は結構大事だったし、明日までにやらなくちゃいけないこともあって」 「明日の朝に病院に行かなくっちゃ」 「明日は絶対休めないし」 「病児保育予約できるといいんだけど・・・そしたらお弁当つくらなきゃか」 「てことは、今日
基本ポジティブな視点で、テクノロジーのこと、マーケティングのこと、その他いろいろ勝手にレポートしていきます。 最近、母校のビジネススクールのイベントなどのお手伝いをしている中で、ここ3年でビジネススクール業界が大きく変わってきているということを知り、とても興味深かったので、ブログに書いてみることにしました。 「MBAなんて何の役にも立たない」と批判しても、すでにあなたの知っているビジネススクールとは違うものになってきているかもしれません。 実際、アジアなどの新興国で新しいビジネススクールが多数立ちあがる影で、米国の学校で進化できなかったところは、今、どんどん淘汰されているようなんです。 ま、当然といえば当然ですよね。学校運営もビジネスですから。その時代の顧客ニーズを捉えられなければ退場するしかありません。 特に、留学生は、会社から離れなければならない2年間のオポチュニティコストに加えて、高
基本ポジティブな視点で、テクノロジーのこと、マーケティングのこと、その他いろいろ勝手にレポートしていきます。 私が28歳で米国に留学した時、一番苦労したのは、5~6人の多国籍チームでのプロジェクトでした。 しかも、こういったチーム課題が全体の半分程度。夕方に授業が終わった後には毎日のようにチームミーティング。 最初はもう悪夢でした。 国籍もバックグラウンドも性格も全部バラバラ。そして自分に自信を持った人たちはとにかく自己主張も強い。(私もその一人でしたが。) でも、そんな環境の中で、このチーム会議を円滑に進めるために私が身につけた、ちょっとした技があります。 ①同意できる部分は声を大にして同意する 日本人としては、そのとおりだなと思っても、せいぜい頷く程度。多くの場合は何も言わないのが同意、みたいなところありますよね。 そんな日本人としての癖を直し、同意はおおげさなくらい同意することにしま
基本ポジティブな視点で、テクノロジーのこと、マーケティングのこと、その他いろいろ勝手にレポートしていきます。 お気づきの方も多いと思いますが、最近GoogleがテレビCMを流してますね。 最初にちらっとあのカラフルなロゴをテレビで見た時は、「Googleもとうとう切羽詰ってテレビCMか」、と思いました。もともと、テレビCMのようなマスマーケティングに対するアンチテーゼ的な立ち位置に、ターゲットに絞って課金する検索連動型広告とコンテンツ連動型広告があり、ご存知のとおり、あの巨大Googleは99%を広告費で稼ぎ出しているわけですよね。そんなインターネット界の巨大広告会社Googleが、自らテレビCMを出しているのに非常な違和感を感じたのです。 もちろんGoogleとしては、「検索という入り口のサイトと、ユーザーが求めているコンテンツのあるウェブサイトとでは違う」、ということはできますし、「よ
基本ポジティブな視点で、テクノロジーのこと、マーケティングのこと、その他いろいろ勝手にレポートしていきます。 いただいた時は題名を見て、企業ウェブサイトの話かと思ったのですが、まえがきにあるとおり、これは「ウェブの本より経営書」ということです。この本の出版はなんともう2年半以上も前の2007年2月なのですが、今でも十分に通用する示唆に富んでいて、今では中小企業の方でも十分対象になりうると思いました。 2年半前、といえば、企業ブログなどが俄かに注目を集めていた頃ではありますが、まだまだソーシャルメディアと企業との関係はほとんど論じられることがなかったと思います。今読むと、ソーシャルメディアの現状などについてはデータが古いというものは否めないものの、企業が考えなければならない全体的な顧客との関係について、私がなんとなく思っていたことがまとめられていて大変興味深く読ませていただきました。 以前の
基本ポジティブな視点で、テクノロジーのこと、マーケティングのこと、その他いろいろ勝手にレポートしていきます。 私は現在、選択科目の一つで「E-Business」という授業を取っています。その授業自体は、ITをどう企業に取り入れるか、どのようなチャレンジがあるか、などなどを実際のケースを使いながら議論するというものですが(なんと女性は私一人)、その授業の本題に入る前に、あらかじめ決められていた2人が自分が発見したおもしろいウェブサイトについて簡単に紹介するという決まりになっています。 一人の(最近すでに起業した)クラスメートが「時間の無駄使い」と酷評するこの取り組みですが、私としては、これまでに知ることのなかったウェブサイトを知ることができ、なかなか楽しい時間です。 平均的な日本人の私にとって、店舗が実際にある企業のEサイト以外でよく買い物するのは、Amazon、楽天、eBay、ヤフオク、E
基本ポジティブな視点で、テクノロジーのこと、マーケティングのこと、その他いろいろ勝手にレポートしていきます。 本日、HarvardのSocial Mediaクラスで、ソーシャルメディアなどを使ったウェブマーケティング会社Overdrive InteractiveのCEO、Harry Gold氏がゲストとして講演にいらっしゃいました。 彼の会社が手がけたHarley-Davidsonのソーシャルメディアでの事例を交えつつ、今、まさにこの瞬間、ソーシャルメディアの世界で何が起こっているのかを解説してくださったのですが、お話を聞いていて本当にわくわくしました。 Gold氏が強調していたのは、「Social Media Marketing is about socializing, not just advertising」ということです。彼が手がけているのは主に大企業ですが、最初の(そして最大の
基本ポジティブな視点で、テクノロジーのこと、マーケティングのこと、その他いろいろ勝手にレポートしていきます。 「電車の中の人がほとんどパンツ1枚なんだけど!」 と、今日友達から連絡がありました。 「なにそれ?」ということでよくよく話を聞いてみると、どうやらアメリカの主要都市で「No Pants Subway Ride」というキャンペーンが開催されていたようです。 No Pants Subway Rideはサンフランシスコで始まったみたいですが、なんと今年で8回目!!ただ単にNo Pants(=ズボンなし)で電車に乗る、ということのだけのようです。つまりズボンやスカートがなく、下着がそのまま露出しているという状態。「ノーパン」、と日本語で言うと違うものを想像しますね。。(前出の友達の発言にある「パンツ1枚」はパンツ一丁という意味ではなく、上は普通に服を着ています。) 参加都市は、アトランタ、
基本ポジティブな視点で、テクノロジーのこと、マーケティングのこと、その他いろいろ勝手にレポートしていきます。 学校で何気なくBusinessWeek(1月12日号)を読んでいたら、中国のBaiduというサーチエンジンについての考えさせられる記事がありましたのでご紹介します。 以下、記事のおおまかな内容。 Baiduは中国でシェア66%を誇る中国最大のサーチエンジン(Googleは22%)。「地図」のキーワードで従来検索結果でトップランクに載っていたとある会社(China City Map)は、Baiduから検索連動広告のセールスを受けたがそれを断った。それからしばらくしてChina Ciry MapはBaiduの検索結果に載らなくなった。(GoogleとYahoo!では依然として高いランク結果が出ているにも関わらず)。結果、China CIty Mapのトラフィックは90%ダウン。つまり、
基本ポジティブな視点で、テクノロジーのこと、マーケティングのこと、その他いろいろ勝手にレポートしていきます。 ビジネススクールでは、実際のキャリア構築、就職支援、面接対策までしてくれるコースがあります。(どうしてもアメリカ国内での就職を念頭に入れたものになりがちですが。)学校にとっても学生の卒業後の進路は学校のブランディングにとっても大事だし、また学生にとってもその学校を卒業したことによってどうキャリアが移行したかというのがとても大事な指標なのは言わずもがな、ですね。 就職活動においては、特に最近、「ネットワーキング」がいかに大事かということが強調されているように思います。 ご存知のとおりの就職氷河期。 企業は採用をかなり抑えているようですが、そんな時でもちゃんとネットワーキングしておくことが大事、とのことのようです。あるデータによるとアメリカ人のJobサーチの7割はネットワーキングに費や
基本ポジティブな視点で、テクノロジーのこと、マーケティングのこと、その他いろいろ勝手にレポートしていきます。 先日マーケティングの授業でブログに関するケースを扱いました。 ケーススタディは大抵実際の企業についてのケースを読んでディスカスするのですが、今回のケースは架空のケース(それでも実際に起こったことを参考にしている場合も多いですが)でした。 内容は、ある医療用の手袋の製造販売をしている企業の話で、工場長のアシスタントをしている女性のブログがものすごい影響力を持っている。CEOはその彼女に対してどうすべきか?というのが主なテーマ。それに関連して、ブロガーはなぜブログを書くのか?目的は何か?ブロガーは会社にとっての資産か問題児か?などなど議論がありました。 彼女のブログ記事は以下のとおり。 1.プライベートライフについて。 2.以前販売されていた手袋についてベタ誉め。その結果、宣伝も一切し
基本ポジティブな視点で、テクノロジーのこと、マーケティングのこと、その他いろいろ勝手にレポートしていきます。 ITmediaエグゼクティブの記事、「リーダーが抱える20の悪い癖」がすごくおもしろい。 これは、コーチングの神様と言われるマーシャル・ゴールドスミス氏が著書の中で紹介したものだそうですが、なるほど~と思う点がいっぱい。 私は今、ビジネススクールに通っていて、そこは「将来のマネージャーの卵」がいっぱいいるわけで、すでに以下の悪癖を感じさせる人もいますね~。 特に学校ではチームワークを重視していて、チームプロジェクトが常にあるのですが、最近の授業のハードさと中間テストなどのプレッシャーの中、価値観の違いから意見が対立したり、ぶつかったりすることも増えてきました。(ちなみに私以外のチームメンバーの国籍はブラジル、ポルトガル、ギリシャ、インドです。)為になる記事ですので、英訳して(もしく
基本ポジティブな視点で、テクノロジーのこと、マーケティングのこと、その他いろいろ勝手にレポートしていきます。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ポジティブ果実のなる木:オルタナティブ・ブログ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く