サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
ewyc.info
とにかく砂山を高く作る、というのがその方法だと思う。 とてもシンプルで、道具も小さなシャベルがあれば出来る。 バケツがあると尚良い。 半年間の育児休職で、 平日に子供と公園に行くという機会に何度も遭遇した。 砂場で遊び出すと永遠にお団子だったり小さなものを コマコマと作り出す2歳児を手伝ったりただ見ているだけでは 飽きてくるし、そもそもこの人なんだろう、平日にしかも 特定の曜日じゃなくていつもいるし、みたいな視線にも (実際そういう視線があったのか知らないが) 耐えるには砂山を作るに限る。 手順は簡単だ。 1 シャベルで砂を集めて山にしていく。 子供には一緒に砂を集めてもらったり、 山を作る作業を手伝ってもらう。 子供が山を崩しても何をしても気にしないこと 一生懸命手伝っているのだ。ただ2歳児には難しいから 時にどちらかというと壊していく方向になる。 2 ある程度の高さになってきたら、ため
昨日実家から持ち帰った大学の講義ノートやら色々 自分の荷物の整理をしていたのだが、 2003年に教授から受信したメールを当時の自分が紙で 印刷していたらしく、その内容が すごくタイムリーだったのでそのまま掲載してみる。 段ボール一箱分のノートや資料から メールの印刷は本当にこれだけだった。 たぶん当時の自分は論文書くしこれ印刷しておこうとか そういう気持ちだったんだろうけど。 —————— 送信日時: 2003年11月30日 件名: (重要)論文の書き方(最小レギュレーション)の件 論文にまとめることを想定して、実験/設計などしておいてください。 もはや実験/開発を楽しむ余裕はないので、下記を参考にして、内容を絞り出すこと。 ただし、事実に対しては 正確に取り扱うこと。 *(ここで不正確/模造菜データがあると 後で、再検証の時、どんでもないことが起こります) *(説明できないデータでも再現
http://www.noteslate.com/ @ckyがNoteslate欲しい!と言っていたのだが このデバイスについて確かに魅力的なので説明をよく読んでみた。 —————以下公式サイトの英文————– ■NoteSlate 単色ディスプレイ、本物の紙のようなデザインで、180時間の長時間駆動 持ち運びしやすく、紙と鉛筆のようなシンプルで簡単なインターフェースを持つ、 低価格なタブレット・デバイスです。 この簡単で、コンパクトでポータブルなガジェットは、 メモをとったり、下絵を描いたり、スケッチしたりと、 何かこの先のアイディアに役に立つもの何でもを、いつでもどこでもを実現します。 紙をみんなに!メモをとって後から確認、保存、もしくは削除。 後から送ってもいいし。基本を表現するには単色で十分!人生をシンプルに。 あなたはこれを好きになるでしょう。99ドルです! でこの先の、 ノート
ifixitでteardownされたMac miniを見ての感想 特徴的なのは色だ。モノクロなのである。 まず、一般的な基板よりもかなり濃い色になっている。 一般的なプリント基板はだいたい緑色だ。でもこれは マウントされる部品に黒が多いから視認しやすくなる等の 理由で、それを除けば緑である必要はない。 これはおそらくコストアップせずに黒っぽくできる、可能な領域だと思う。 しかし、ヒートパイプまわりの部品やフィンが黒い。 その性能を上げるためではなく、 分解された時の見た目の良さを良くするために塗装しているとしか思えない。 この傾向はいつからか知らないが、 少なくとも削り出しMac book proの分解画像を見ても同様である。 全くユーザにとってメリットの無い内部部品への塗装あるいは 2次加工を施すという行為は、正直に言って狂信めいたものを感じる。 こだわりたい気持ちは分からないではない。
複数言語に対応するwebページを作っているときに、 ・とりあえず検索エンジンに拾われたい ・URLの表示上は複数に見えなくしたい ・アクセスしてきたユーザの言語環境(場所じゃなくて) によって対応する言語に切り替えたい と思い、やってみた。 まずはhtmlで使用している言語を日本語以外です というか英語か、フランス語か、ドイツ語です、と明記。 これで各言語ごとの検索エンジンに登録したのでたぶん検索インデックスされると思う。 参考にしたのは 複数言語でのHTML、主言語と他の言語指定の方法 次に、.htaccessで言語環境による振り分け。 これがなかなか手こずった。 ここらへんを参考。 言語ネゴシエーションの例 .htaccessで言語別にリダイレクトする。|WEBデザイン Tips Multiviewsのススメ まずディレクトリのインデックスファイルを複数用意する。 日本語用ファイル:
NGT会議終了後、酔っぱらったままアマゾンのサジェスト機能を引っ張ってこようと 情報収集を続けた。 その結果、一応形になったので残しておく。 国によってamazonの入力補助を取りに行く先が違うのと、イギリス、フランス、 ドイツ、カナダのamazonに関してはほぼ情報が無かったので各amazonの ソースを見て探した。 Amazon.co.jp(日本) http://completion.amazon.co.jp/search/complete?mkt=6&method=completion&search-alias=aps&q=hoge Amazon.com(アメリカ) http://completion.amazon.com/search/complete?mkt=1&method=completion&search-alias=aps&q=hoge Amazon.co.uk(イギリス
Last.fmのiPhoneアプリ は日本のAppStoreで落とせない。 ですが割と簡単にできました。 まずiTunes AppStoreでログオフしておく。 右下の方で国旗アイコンがあるのでそこをクリック、 United Statesとかをクリックします。 何でも良いので無料のアプリ(last.fm )を探し、 GET APPをクリック。 ログインするか新しいアカウントを作るという窓が開くので、 create new accountを選択。 日本のAppStoreで使用していないメールアドレスを入れ、 payment methodで一番右のNONEを選びます。 次にアドレス。 アメリカの住所・電話番号が必要ですが 自分は転送サービスで利用している住所を入力。 これでアメリカのAppStoreの無料アプリを落とせるようになります。 OS3.1。 日本のAppStoreで落としたアプリと共
jailbreakしていない場合は、公式で販売されている OffMaps がいいと思います。 レビュー書きました (ただし国内はあまり良くない。海外の著名な観光地なら問題ない。 2都市まで無料ダウンロード可能。事前に収録されている地域をここで確認可能。) google mapsをオフラインでもどうしても使用したく、 OfflineMapsを入れたのだがなかなか苦労した。 1から全て書くと、 1. jailbreakする 2. cydiaでOfflineMaps、いれたけどOS3.0に対応せず。 3. 制作者サイトで3.0 Preview versionをダウンロード 4. iPhoneへdevパッケージの転送 → DiskAidかi-FunBoxを使用しUSB接続 /tmpフォルダへダウンロードしたdebファイルを、簡単な名前にしてコピー。例えばom.deb 5. debパッケージをインス
Amazon アソシエイト Web サービス開発者の皆様 という文章で突然送られてきたメールを見る限り、 Amazon アソシエイト Web サービス(Product Advertising APIに改名) へのリクエストの際に電子署名を含める必要があるようだ。 詳しい技術資料は英文の上この手の話にほとんど専門的知識のない 自分にとっては雲を掴むような内容ではあるが、とにかく読み進めてみると、 Signatureと、Timestampを入れる必要があるらしい。 http://docs.amazonwebservices.com/AWSECommerceService/latest/DG/index.html?RequestAuthenticationArticle.html それらの入れ込み方が書かれているが、 自分のSecret Access Keyを使ってHMAC-SHAと呼ばれる形式
IE6でCSSのposition fixedが使用できない。 firefox, opera, safari, choromeなどのクロスメディアなブラウザ (というよりはクロスブラウザなhtml、か)で表示を同一にしたいが 色々なサイトに書かれてい内容が面倒で 困っていたのだが、一番導入しやすいと思われる解決方法が見つかった。 ここで公開されているfixed.jsを、公開するhtmlと同じディレクトリに置く (絶対passでもおk) HEAD内に以下の記述を追加 <script type="text/javascript" src="http://www.google.com/jsapi"></script> <script type="text/javascript">google.load("jquery", "1.2");</script> <script type="text/ja
個人輸入の方法はこちら 560(日本の570と同等)なら送料、手数料込みで450ドル以下(約4万~45000円程度)で購入可能です。 ルンバの使用がおおよそ1年になった。 エッジクリーニングブラシが最近1本だけ折れた以外、特に不具合無く動作している。 1年目の無料のクリーニングに出している間にamazon.comで購入した ルンバのバッテリー、フィルター、ブラシ、エッジクリーニングブラシが届いた。 バッテリーその他、全ての部品現在全く問題なく使用できているがいずれ 寿命が来るので買っておいたのだが、 国内でこれらを買うと結構コストがかかる。 まずバッテリーは1万円。 amazon.comでは「iRobot Batteryで検索すると」40ドル程度で手に入る。 かつ、標準バッテリーの2倍の容量。 フィルターは日本で3千円に対して15ドル、 その他ブラシも半額以下で手に入る。 輸入にかかる送料
ECS3.0が終了してしまったためあわてて作成した テンプレート。 ・テンプレートファイル(.xslで保存する) amazon_ecs4_xsl_template.txt ・CSSファイル css_template.css ・呼び出すためのiframe(HTMLのタグ) iframe_template.txt 変更するパラメータは テンプレートファイル ・必要なら 文字エンコード ・CSSファイルのアドレス CSSファイル ・文字色など HTMLタグ ・ItemId= の数字を表示したい商品のASINに ・AssociateTag= を自分のアソシエイトIDに ・AWSAccessKeyId= を自分のキーに(AWS4.0で要再申請) ・Style= から先を自分のxslファイルに 表示例 画像が無い場合、カスタマーレビューがない場合、在庫が無い場合 その他様々なジャンルの商品の表示サンプ
Amazon.comからメールが送られてきて あんたのところのサイトはAmazon ECS 3.0のリクエストを 未だにしてるけど、3/31に止まるから はやいとこAmazon Associates Web Service (かつてAmazon E-Commerce Web Service 4.0と呼ばれていた) に切り替えなさいよ、アナウンスは既にしてるけど。 と言う。 やれやれ困った。 このサイトのAmazon.comからの情報を得ている部分は ほとんどAWS3.0なのだ。 こんなことを言われても困る。 Mattからのアナウンスをよく見てみると、migration guideがある。 (migrationと言えば移住というか移民というかそういうアレだ。) しかしシステムのほとんどを色々なweb上の情報から つぎはぎで作った自分にはさっっっぱりわからないだろうな、 と思ってみていくと、
ミシュランガイド東京 でましたね。 1つ星の店は何軒か行ったことあるなー 2つはねえし3つもない。たぶん。 2009年ミシュランガイド東京 一覧 2010年ミシュランガイド東京 一覧 ええーー神楽坂のラリアンス入ってるわ~ 1つ星はひらまつ系も結構あるわー しかしやっぱり東京はmeshiうめえんだな。 しかも、エリア的にはかなり密集してる。うーむ。 まずは徒歩で行ける神楽坂、チャリで市ヶ谷、麹町付近行ってみるか! 高いな~しかし。一人1万overあたりまえならそりゃうまいmeshi食えるよね。 いいなー審査員。 神楽坂・飯田橋付近のイタリアンならスクニッツォがおすすめ。 あとは門前仲町のフレンチ ピヴォワーヌもおすすめ。 ミシュランには載ってないけどね、、 肝心のガイドブックは22日発売。予約可能。 思った以上に日本食がおおい。 ミシュランガイド東京2008に選ばれた店 リストアップして一
写真は作成された木製MINI ITXbox。 外形は230x220x184mm。 今回PCケースを自作していての教訓はいくつかあるが、 特に大きいのはこの2つだ。 ・ケースが木製だと断熱材になってしまいかなり機内温度が上がる ・ケースファンを取り付けたのはいいが、 あまりに綺麗な流路を作ってしまうと CPUに当たらずそのまま機内を通り抜ける わざと乱流で剥離が起こるようにしたほうがいいし、 ガイドをつくってヒートシンクに風が当たるようにした方が良い。 70℃とかそれくらいの温度を超えるとCPUが落ちるので せめてCPUを5,60度くらいに保ちたいわけだが、 これを付属のヒートシンクとファンのみで実現するのは (木製ケースの場合)ほぼ不可能。 さらにケースファンを追加し、 (当然ファンは口径が大きければ大きいほど風量を上げられ、 かつ回転数を落とせるため静音化が可能になるわけだが) ようやく
うーんすごい。 有機ELを使ってイコライザーを点灯させるTシャツ。 これを値段19.95ポンドまで落とし込んだところがすごい。 4000円弱でしょ?点灯させるための電池・集音→発光回路込み。 にしてもこのアイデアは結構優秀。なにせ大きな音が出ないと 光らないということで有機ELの寿命の短さをさりげなくカバー。 もうちょっとデザインがよかったら即買いするところだった。 →楽天で販売されてる Youtubeで実際着てる人の動画 しかしこれの上を行くのがPhilipsのLumalive. どうやっているのかよくわからないが生地の裏に LEDを点灯させている。これはもう動画を見ればそのインパクトが伝わるはずだ。 これを着た50人くらいの集団が渋谷で歩いて何らかのプロモーションを すればかなりの効果が現れるのではないだろうか。(そりゃものによるけど) サムソンにヨーロッパの家電市場のシェアを奪われ
逃げられるうちに逃げとけよ
step-by-step to the next Yukito Inoue2003 LA郊外の海岸にて 機構・外装・筐体・熱設計エンジニア / Takewari, Inc. founder —– 82年 元旦に東京の真ん中あたりで生まれる 92年 小5 夏休みの自由研究で光センサ・タッチセンサ・ LED電飾・駆動部etcを含む電脳貯金箱を作成 ほとんどお金は入らない。 ミニ四駆ジャパンカップ・決勝トーナメント進出 94年 中1 高校生向け学会で 結晶に入り込む色素の研究を発表、先端科学賞 98年 東京都バドミントン選手権大会 新人戦学年別大会1年 ダブルス1位 00年 ジャミロクワイファンサイト開始。以後日本ポータル的サイトに。 2001: A life odyssey ユメボタン開始。 02年 精密工学会 マイクロメカニズムコンテスト・相撲有線部門 優勝・アイデア賞 02年 Sony
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『escape while you can | 逃げられるうちに逃げとけよ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く