サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
ito-mind.com
思い立ったが吉日ということで、休みでかつ1人でいられる日に、自分なりに以下のようなルールを決めて朝から始めました。 ・なるべく声に出す。口パクでも可 ・感情を込めなくていいが、早口になりすぎないようにする ・何かをしながらでもいいが、思考がそれるものは避ける(テレビや、意味の深い歌詞の音楽など) ・適度に休憩を入れる。特に強い思考や感情に気づいた場合は休む。ただし休みすぎない。 こんな感じで、朝5時半に起きてスタートしました。当初の目標は2万5千回。 とにかくやってみようと思った そもそもなぜこんなことをしようと思ったのかというと、小林正観さんの話に影響を受けたから。 実はこれまでも、1日に千回ありがとうと言ってきて、毎日の習慣になっています(これはこれで一生続けようと思っています)。 ただし日常生活を送っていると、必ず「不平不満・愚痴・泣き言・悪口・文句」が出てしまうので、なんか一進一退
ロマサガ3で、ピドナ工房での開発を進めるために、確実に2個とも入手しておきたい「魔女の瞳」というアイテム。 1個目は「北モウゼス、ウンディーネの館」にあり、これについては詳しいことは省略します。どんな状況になっても、回収可能です。 2個目の魔女の瞳は、「神王教団ピドナ支部、マクシムスのアジト」にあります。ここはマクシムス追跡イベントの際に入れる場所で、1度通過すると戻れないので要注意です。 マクシムスのアジトは、ほとんど同じようなマップが3階層続きます。1階層目、2階層目は中間に部屋がありますが、3階層目のその場所は、壁の色が違う隠し扉になっています。その先の部屋に、魔女の瞳があります。 マクシムスの正体を暴くために まず、神王教団ピドナ支部なるものは、ピドナ新市街の北西のあたりにあります。そこの壇上にいるイエスキリスト風の男がマクシムス。ただ彼と話すだけでは何も起こりません。 このマクシ
エレベーターの呼吸および、自動思考に気づくトレーニングを地道に続けていて、完全に意識変容とまではいたっていないものの、良い方向に向かっている実感はあるかなくらいには思ってます。 そんな自分ですが、布団に入って眠りに落ちるまでのあいだにエレベーターの呼吸をしようとして、これまでなかなかうまくいってなかったところ、急にコツをつかんだ感じがしたので情報共有しておこうと思います。 簡単に言ってしまうと、仰向けで寝る場合は丸太のようなものをイメージし、横向きに寝る場合はボールをイメージする要領です。どちらも体内を転がります。 なので、とりあえず僕はこの呼吸法を「玉転がしの呼吸」と呼んでいます。 そもそも「エレベーターの呼吸」の目的は エレベーターの呼吸は、意識の焦点を頭や顔ではなく、首から下に持っていくことを目的のひとつとしています。 そうすることで、左脳のクラウン回路(自動思考のループによって強化
ロマサガ3において、一度は誰もが気になるのが「死のかけら」。ピドナ工房での武器防具開発で必要と言われる素材です。 しかしながら、オリジナルのロマサガ3では、死のかけらは1個しか入手できない上に、その1個も「アスラ道場維持」のために入手を見合わせたほうがいいということでした(詳細は後述)。 リマスター版のロマサガ3なら、2個入手できる上に、暗闇の迷宮の固定階層にアスラが安定して出現してくれるので、安心して「死の弓」「死の指輪」の両方を開発できます。 死のかけらは、いずれにしても物語の後半で入手するものです。しばらくは工房の開発リストに居座りますが、他の素材の武器防具を開発していきましょう。 どちらを先に作るか?「指輪」でしょ 1個入手した状態で、弓か指輪かどっちを先に作るという問いには、断然「指輪」をおすすめします。 それは死の指輪が高性能というよりも、防具開発のほうが、武器に比べると圧倒的
ロマサガ3をプレイする上で「王家の指輪」は重要です。ストーリーを進める上でも必要になるので、結局どこかのタイミングで入手が必要なものの、早めにゲットしておくと、とにかくお金の心配がなくなります。 (指輪転がしと呼ばれるテクニックです。ちょい裏技的なものになるので、正攻法でいきたい人は使わなくてもいいです) 入手の流れとしては、①魔王殿の下層にある扉まで到達し「指輪を…」という声を聞く。 ②ランスのいる聖王家の当主に話しかけて、指輪をもらう。 魔王殿では強敵から逃げながら目的地に到達していけばいいのですが、ショートカットの魔法陣を守る蛇女5匹は必ず倒しておきたいところ(ここを開通すれば今後の行き帰りがとても楽です)。 蛇女たちは、こちらが弱いと歯が立たないけれど、トルネードやサンダークラップなど強力な術を誰かが使えればなんとかなります。デイブレークなど、即死系も効きます。 王家の指輪を売って
EFTとは「感情解放テクニック」と呼ばれるもので、顔や体の決まった部分を順番にトントンとタッピングしながら、不安感や憂うつ感などのネガティブな感情を解放していく手法です。 基本的なやり方は、ここでは省略します。ちょっと知ってる、実践してるけど、細かいところが気になる自分みたいな人向けの記事にしていこうと思います。 僕も性格上、何かと不安になることが多く、思い出したようにEFTをやってみると、なぜか効く。ちょっと呼吸が深くなって不安感が軽減されます。 東洋医学でいう経絡をつくから自律神経を整える、みたいな説明で、胡散臭いものの実際に効果を実感できるから、きっと本当なんだと思います。 タッピング手順は自由度が高い ところで、細かい性格の人だと、タッピングするツボを1個でも飛ばしたら効果がなくなる、もしくは薄れるのではないかと心配になるかもしれませんが、大丈夫です。 ツボのポイントが多少ずれてて
(↑ AIに描いてもらったイラストです。実物と違う感じだけど、これはこれで面白いので載せます) 『成瀬は天下を取りにいく』 『成瀬は信じた道をいく』 オーディブルの朗読版で一気に聴きました。本屋大賞とかなんとか賞とか、そこまで過信はできないものだけど、僕にとっては非常に刺さった。ものの見え方が変わるレベルで。 滋賀県に住む中学生の成瀬あかりが、優秀さと変人ぶりを発揮して、いろんなことに挑戦していく話です。 題材としてはギリギリ現実にありそうな感じで、全体的にシュールな雰囲気でテンポよく進んでいきながらも、ところどころで異様に感動させられました。 なるべくネタバレしないように感想を書いていきます。 短編がつながってる構成 小説の構成としては、成瀬にまつわる短編が5編集まって1冊になっている感じです。 最初は成瀬のよき理解者である親友、島崎みゆき視点で物語が進んでいきます。(ちなみに僕はこの島
この本は何度も繰り返し読んだほうがいい、と思ったので、毎日少しずつ読み進めて、先日2度目を読み切りました。 『タフティ・ザ・プリーステス』とは、トランサーフィンで有名な謎のロシア人、ヴァジム・ゼランド氏によって書かれた本です。 前回読み切ったときも感想を書いたので、今回は一応その続きともいえますが、内容はかぶるかもしれません。 人に読んでもらうというよりも、自分がどこまで理解しているかを確かめるために書いてるところが多いです。なので変な文章があったらごめんなさい。 外的意図で現実を乗り換える 引き寄せの法則みたいに現実を創造するやり方が書いてあります。ただし、タフティさんの言い方では「別の映画に乗り換える」。 今ある現実自体は、1本の映画のように、過去も未来も決まっている。だから、その現実の中で悪あがきしても無駄になります。 だから「外的意図」を使って、映画のモブキャラで終わることなく、眠
みなさんは銀行の預金をどこに預けているでしょうか。 僕の場合、最低限は地元の銀行で、あとは楽天銀行とイオン銀行に預けています。なぜなら金利がいいし、便利だから。 楽天銀行のことは別の機会に話すとして、イオン銀行では、条件を満たすことによってブロンズステージ、シルバーステージ、ゴールドステージ、プラチナステージに上がっていきます。 ステージが上がることによって、普通預金の金利が上がります。2024年9月現在、プラチナステージだったら年利0.15パーセント。 税引き後でも約0.12パーセントなので、例えば100万預けていたら年1200円、月100円入るので結構でかいです。 ただし、ひとつ下のゴールドステージだと0.05パーセントになってしまうため、毎月プラチナステージをキープするのが望ましい。 そのやり方は人それぞれだと思いますが、僕はこうしてプラチナにしてるよってことを書いておきますので参考
引き寄せ界隈では有名な、謎に包まれたロシア人、ヴァジム・ゼランドによって書かれた『タフティ・ザ・プリーステス 世界が変わる現実創造のメソッド』。 まずは日本語版が刊行されたこと自体に感謝しかありません。訳者さん、出版社さん、関係者の方々ありがとう。 『リアリティ・トランサーフィン』のシリーズと同じ世界観で、時空を越えてきた巫女のタフティさんが、この世界の仕組みや、自由に生きていく方法を丁寧に教えてくれます。 タフティさんの性格が面白くてだんだんクセになってきますが、それはそれとして説明してくれる内容はいい意味でぶっ飛んでいます。 何度も読み返すべき本ということはわかりました。とりあえず今回は、最後まで読み通した読後感のようなものを書いておきます。 三つ編みを起動させる…? まず、この世界には映画の台本のようなものがあって、生きている人のほとんどはそれに気づかずに台本通りの人生を送っている。
ロシア特殊部隊に伝わる「システマ」。自分、格闘技などには肉体的にも精神的にも疎いけれど、システマにはなぜかとても心が惹かれます。 そもそも格闘技という枠におさまるのか、という話です。戦場においていかに敵を倒すか、ではなく、いかに自分自身や仲間を生かすかが重視されている感じがします。 今回紹介する本『人生は楽しいかい?』は僕がオーディブル版を何度も聴いている、物語形式で書かれたシステマの入門書です。 会社員の若者が、ロシア人のシステマ教官に出会い、一見奇妙に思える指令をこなしていくうちに、自分の中に眠っていた能力を目覚めさせていくようなストーリー。 半分くらいはギャグですが、これもシステマ本来の雰囲気を表現するための意図的なものらしい。格闘技とかに興味がない人ほど読んでほしい(聴いてほしい)本です。 システマ教官が課す指令 冷凍食品会社の営業として働く主人公は、優秀な同僚たちに引け目を感じな
小林正観さんの講演の音源が、オーディブルでたくさん聴けるので、ここ最近は片っ端から聴いていました。 正観さんは2011年に亡くなってますが、そのお話は聞くたびにいろいろ新しいことに気付かされます。 たぶんあと何十年経とうが色褪せない、というか、むしろ科学が追いついて正観さんの言ってたことの裏付けがどんどんされていくのではとさえ思います。 話の半分以上はダジャレやギャグですが、それも含めて正観さんはもはや僕の心の師匠になっています。 この記事では正観さんの講演の中から、自分が今思い出せることをまとめていきたいと思います。 お母さんを自分で選んだ? 子どもというのは、生まれる前の魂が「この母親の家に生まれよう」と決めて生まれてくるらしい。 よく言われる「親ガチャ」とは正反対の考え方だと思います。ガチャもなにも、自分で親を選んでるじゃんってこと。 3歳くらいの子どもで生まれる前の状況を覚えている
ようやく本編のエンディングにたどり着いたので感想を書いていこうと思います。 (なるべくネタバレは避けるつもりなので、やってない方も安心して読めるようにはなってます) ゴーストオブツシマについて一応説明しておくと、鎌倉時代の元寇(モンゴル帝国襲来)における対馬を舞台にした、オープンワールドアクションゲームです。 主人公は境井仁という侍で、対馬での合戦で生き残った後、島の各地を占領しているモンゴル軍と戦いながら対馬の解放を目指します。 武家の育ちなので最初は正面きって戦うことにこだわっていたけれど、多勢に無勢なのでそういうわけにもいかない。 そこでメタルギアソリッドばりのスニーキングや闇討ちもするようになり、そんな自分に葛藤しつつも目的を果たすことを第一に考えていく、というなかなかドラマチックな展開となります。 神社巡りも楽しい ストーリーが深いながらもオープンワールドらしく、昔の対馬を再現し
小林正観さんの存在を初めて知ったのはずいぶん昔の話です。 ここ最近は自分が現象を引き寄せてるかのごとく、正観さんの著書を読んだり、講演会の録音を聴いたりする機会に恵まれています。 自分がこれまで続けていたことと言えば「ありがとう」という言葉をとにかくたくさん唱えるということ。 1日1000回以上、何年も続けてるので累計は軽く100万回を超えていると思います。 (これを習慣化できているのは心理カウンセラーmasaさんのおかげによるところも大きいのですが…) パズルのピース masaさんの言霊理論もそうだし、Jegさんの願望実現メソッドもだし、自分が特に面白いと思った本を書いた人が、かなりの割合で小林正観さんと縁がある。 ナオキマンさんの影響でペンキ画家のSHOGENさんの存在を知り、その著書でひすいこたろうさんを知り、ひすいさんは正観さんに影響受けたと言ってるし。 正観さんは自身を「ただ面白
今どきになって無線ではなく有線のイヤホンが欲しかった理由としては、PS5でゲームをするときをメインに使うから。 というわけでAmazonでいろいろ探してて「これだ!」と思ったのが、SHURE(シュア)のイヤホン『SE215SPE-A』。 シュアは個人的なイメージとして、音楽制作などに携わってる人が使っているブランドということで信用できました。 有線イヤホンにしてはいい値段する部類に入りますが、以前安物を購入して失敗した経験があるので、今回はちゃんと調べた上でちょい奮発しました。 色はおしゃれな透明ブルーにしました。SPEはスペシャルエディションという意味で、重低音を強化したものらしい。 黒や白のバージョンはSPEではないもので、音のフラットを大切にする人向けとなります(単に色が違うだけじゃないんですね)。 シュア掛けには慣れが必要 僕も今回初めて聞いた用語の「シュア掛け」、これはイヤホンの
土日の一泊二日でレゴランドを満喫してきたので、これから行こうと思っている方々のために感想を残しておこうと思います。 自分はJTBのパック旅行で予約しました。大人2人、子ども(小学2年生)1人で、レゴランドの2DAYパス、宿泊場所はレゴランドの公式ホテル。 公式ホテルがまたいい感じで、子どもがめっちゃ喜んでたのでそれだけでも行けてよかったです。 あの人だけ機体ごと回ってる 感想の順番はさておき、一番楽しんだのは『フライングニンジャゴー』です。 自分はこういったアトラクションはそれほど得意ではないので、最初のほうは「安全は保証されている」と自分に言い聞かせて乗りました。 斜め下から斜め上に空中をぐるぐる回転するような乗り物で、1回目はギリギリの精神状態になったものの、だんだん慣れて普通に楽しめるように。 上級者(?)になると、手持ちの羽をうまく操って、自分の機体自体を回転させられます。斜め前の
ロマサガ3での最強の大剣、月下美人の入手方法をまとめておきます。 月下美人は攻撃力43、固有技はないものの氷の剣よりも使い勝手がよいので、大剣使いがパーティにいるなら必ず入手しておきたい武器です。 とはいえ宝箱に入ってるとか、武器開発で手に入るものではなく、特定のモンスターから奪い取って(もしくは撃破後、低確率ドロップで)入手します。 この奪い取る方法および事前準備にある程度の知識が必要なため、順を追って説明します。 鳳天舞の陣 まずおすすめの陣形として「鳳天舞の陣」。フルブライトかティベリウスを一度でも仲間に加えれば習得できます。 1人に敵の攻撃が集中する陣形なので、カウンター系の技に適しています。 デザートランスでも代用できますが、鳳天舞のほうが集中率が高く、防御にも適しています。 (ちなみに僕の場合、最強状態のラスボス相手にもこの陣形で勝利しました。詳細は余裕があったら書きます) 切
ロマンシングサガ3リマスター版を基準に、みんながよく探すアイテム、武器工房で必要とされる素材を中心にまとめておきます。 とりあえずはよくググられる【死のかけら】。リマスター版では2個手に入るので、死の弓と死の指輪の両方を作れます。 1つは洞窟寺院跡。物語後半あたりでスタンレーのおばあちゃんが場所を教えてくれます。そこのボス、ガラテアを倒すとゲットできます。 2つ目は追憶の迷宮、最下層のひとつ前の層。アビスゲートを4つ閉じた後に進めるエリアで、そこのボスのザッハークを倒すともらえます。 死のかけら、魚鱗、炎獣の革、魔女の瞳 工房で防具を作るのに必要で、割と早い段階で求められる素材を列挙していきます。 【魚鱗】これはいつの間にか手に入ることも多い、魚系モンスターのドロップアイテム。グレートアーチから行ける財宝の洞窟(偽物)の宝箱にもある。 【炎獣の革】モウゼス北側、ボルカノの館にある。イベント
ウェルカムレインサヤカさんの著書『グッバイぐるぐる思考』がとても参考になるので紹介したいと思います。 彼女はネドじゅんさんのサロン「三脳バランス研究所」の幹部のひとり。 なのでネドじゅんさんのベストセラー『左脳さん、右脳さん。』をサヤカさん目線で書いたような本で、本質はほぼ同じです。 ただし方法や使う言葉があまりかぶってないので、自動思考に気づくワークやエレベーター呼吸のワークが停滞気味の人にとっては新たな発見が多いはずです。 言い回しは独特だけど (もう少し熟読してからこのブログを書いていこうと思ってたけど、書くことで自身の理解も深まっていくだろうと思い、フライング兼読書ノートみたいな感じで進めていきます) 著者のウェルカムレインサヤカさん(以降、サヤカさん)は自身の感覚に、忠実にしたがって言葉を使っている感じなので、言い回しが独特です。 例えば「 かんじ感覚 」だったり、カッコとカッコ
『ARK:Survival Ascended』 前回の記事ではセーブできなくて困っている方々に向け、コマンドセーブの方法などについて説明しました。 今回は冒険を進めていたところ、沼地を通り抜けたらヒルに吸いつかれてしまうという経験をしました(ゲーム内でね)。 画面右下にヒルのマークがついていたら、血を吸われてます。体力が徐々に減っていくという…。 それだけでなく、運悪くヒル由来の感染症にもかかってしまい、ヒルマークの隣にドクロマークもついてしまいました。 それぞれの対処法がわかったのでまとめてみます。 ヒルは火に弱い まず自身のヒル除去方法については、焚き火を設置し火をつけて、その上に乗る、です。 ダメージをくらいますが、ジュっという音ともにヒルが焼かれればオーケー。 お供の恐竜を連れている場合は、沼地を越えた後にお供にも吸い付いている可能性大です。しかも複数匹。 そのときは、松明を片手に
『ARK:Survival Ascended』PS5版アークサバイバルアセンデッド(ASA) セーブして終了したはずなのに、いざ再開しようとすると、難易度選択と新規キャラ作成になってしまう現象に自分も遭遇したのですが、その対処法を共有しておきます。 シングルプレイモードで作れるセーブデータは1個だけで、通常だったら「最新セッション開始」を選んで問題なく続きから始められるのですが、そうならずにキャラクリ画面になって焦る…といった状況について。 この場合、キャラクリを進めずに、いったんPS5のホーム画面に戻り、別のゲームソフトを起動させるか、もしくは本体を再起動させれば大丈夫です。 セーブデータは前の前のものに戻ってしまっていることがありますが…全部消えるよりはマシかと思います。 この現象についてググってもなかなか出てこず、動画のコメント欄にさらっと情報提供してくれた人がいて、埋もれてしまうと
『ARK:Survival Ascended』 無人島でサバイバルするゲームを始めたものの、自分でいろいろ調べながらやらないと何をどうすればいいのかわからないので、理解したことをメモしながら進めていこうと思います。 前作サバイバルエボルブド、自分はスマホのモバイル版なら少々たしなむ程度にやったことがあります。 今作は続編ではなくリメイク版ということで、PS5の性能をフルに生かしている感じでとにかく映像は美しい。 なので何もわからず動きまわっているだけでも楽しいけれど、少しずつでもゲームの仕組みを理解し、遊び方を自分なりに確立していく必要があります。 誰かに伝えるなら、超リアルなマイクラと表現しておけばいいのかと思います。 ハマれば永遠に遊べるらしい ネットで調べてみると、数千時間プレイしている人がザラにいるのを見るに、とにかく奥の深いゲームなのだと思います。 自分はダウンロード版を2割引き
自分、偏頭痛持ちで、これまで週1回くらい頭痛薬を飲んでいたのですが、とある方法を試した結果、かれこれ1ヶ月以上は薬無しで過ごせています。 やり方をこの記事でシェアしていきますが、僕は医者でもなんでもないので、くれぐれも過信せず、自己責任でお願いします。 僕はこの方法をこっそりと「キリスト方式」と呼んでいます。キリストの言葉である「右の頬をぶたれたら、左の頬を差し出しなさい」にちなんでいるものの、たぶん本来の意味とは違います。 頭痛のツボは効くのか? 頭痛に効くツボなどについて検索すると、こめかみや肩などが出てくると思います。 眉間と目の中間のあたりの骨の部分とか、首の後ろのあたりとか、押すと痛気持ちいい感じの場所です。 しかしながら、僕はこれらツボを押すことで、かえって頭痛が悪化してしまうことがしばしばありました。 ネットではツボだって説明されているし、押してるときは気持ちいいけど、その後
ネドじゅんさんのいう意識の変容に至るまでの練習として「自動思考に気づいて止める」「エレベーターの呼吸」などがあります。 今回は自動思考に気づき、そして止めることに焦点を当てていきます。方法としては、自分で決めた特定の言葉を、頭の中で呪文のように唱えるのがいいと思っています。 「呪文を唱えるって思考していることだから矛盾してない?」と思った方もいるかもしれません。 ただ僕の場合、頭の中で意図的に言葉を浮かべていたほうが、勝手に湧いてくる思考に気づきやすいし、だからこそ伝統的な修行法としても伝わっているのではないかと考えています。 ちなみに便宜的に、自動思考(オート思考)に対して、呪文を唱えたり文章を書いたりするときに使う思考を「マニュアル思考」と呼ぶことにしています。 自動思考に気づくための呪文 前置きが長くなりましたが、僕が考えたというか、半分以上はインスピレーションで思いついたのが以下の
『セロトニン復活ストレス軽減法』という電子書籍に「バナナ食って整腸剤飲んでぬいぐるみ抱いて寝ろ!」という格言があります。 その効果を検証し始めて1ヶ月ちょい経つので、今回は経過報告となります。 これまで体調を改善しようと、さまざまなサプリなどを試してみたけど、結局はまず腸内環境を整えないことにはせっかくの栄養も吸収されないんだと最近気づきました。 バナナは1本あたり30円くらいで買えるけど、その栄養価を考えれば、同じ成分のお菓子作ったら1本200円くらいになるんじゃなないかってほどすごい食べ物だと思います。 酪酸菌が最強 飲んでいる整腸剤は『強ミヤリサン錠』。腸内細菌では乳酸菌などが有名ですが、ミヤリサンに入っているのは「酪酸菌」。 酪酸菌は大腸に生息して腸内環境を整え、乳酸菌やビフィズス菌を住みやすくする大事な存在らしいです。 酪酸菌が入っている整腸剤は、僕の知る限りでは今飲んでいるミヤ
この記事は、以前に書いた『エレベーター呼吸のコツをつかんできた』の続編になりますが、こっちを先に読んでも大丈夫です。 エレベーターの呼吸については自分も毎日練習している身で、まだ自動思考が消えてはいないものの、それに気づける機会は確実に増えているので、正しい道のりにいることを実感しています。 今回は自分が試行錯誤している段階で、体内のエレベーターをイメージするにあたってしっくりくるやり方が見えてきたのもあり、それらを共有していきたいと思います。 考えるのではなく感じるための工夫 ネドじゅんさんが言うには、上半身の中身が空洞になっているようにイメージし、そこをエレベーターが呼吸に合わせて上下する、という風に説明します。 そして大事なポイントとして、頭の中だけで考えるのではなく、体の感覚としてほんとうにエレベーターが動いているのを「感じる」こと。 普段の左脳優位な状態だと、これがまたけっこう難
『左脳さん、右脳さん』 最近、TOLAND VLOGという二人組のユーチューバーさんとネドじゅんさんの対談動画を観ました。 かなり深い内容だったし、またTOLAND VLOGさんが「録画してもいいからこの動画毎日も観てほしい」と言ってて、この人たちは信用できると思いました。 こういった良い動画を繰り返し見て、本とかも読んだうえで、エレベーターの呼吸や、自動思考に気づくといった実践を続けていけば大丈夫だと思います。 ところでネドじゅんさんの本『左脳さん、右脳さん』のオーディオブック版が出ています。今回の記事はその感想とかがメインとなります。 朗読版は通常速度で2時間 この本、僕はキンドル版で持っていて、紙の本に換算すると100ページくらいです。朗読版は普通の速度で約2時間なので、1.5倍速で聴けば80分。 ナレーションの女性の話し方は、最初はちょっと「抑揚つけすぎじゃね?」とか思いました。僕
ネドじゅんさんの本に書かれている「エレベーターの呼吸」を実践しているときに思いついた「指回しの呼吸」を紹介していきます。 そこまで目新しい方法ではありません。指回し運動は昔から知られているし、それに呼吸をセットにしただけです。 いろいろ試してみて、効果をすぐに実感できて、かつ続けられそうな方法がわかってきたのでまとめます。 指回し運動について そもそも指回し運動(指回し体操)とは? については説明するまでもないのかもしれませんが、まず体の前で両手のそれぞれ同じ指同士をくっつけてボール状にしてください。 この状態でまず親指同士を離し、交互に動かして回転させます。車のタイヤが前進する方向を前回し、バックする方向を後ろ回しと呼びます。 とりあえず親指を気の済むまで回したら、次は人差し指同士を回します。こんな感じで中指、薬指、小指の順でやっていきましょう。 と、簡単に言ってしまったものの、最初のほ
Kindle本『しつこい不安感が必ず消える セロトニン復活ストレス解消法【対話版】』の、要約というか感想を書いていきます。 帯にも書いてある通り「バナナ食って整腸剤飲んでぬいぐるみ抱いて寝ろ!」という言葉が結論になってはいるけれど、読めば理由がわかり納得できます。 僕は本書で紹介されていた整腸剤「強ミヤリサン錠」をさっそくドラッグストアで見つけて、今日から飲み始めました。なんでこれを選んだかは後述。 情報に溺れないための確かな道筋 この本で想定されている読者は、仕事などのストレスにより不安で鬱っぽくなり、夜もなかなか寝られないという人。 ちょっと口の悪い美人カウンセラーと、気弱な青年との半分ギャグみたいな対話形式で書かれていて読みやすいけれど、内容は本格的です。 紙の本に換算すると100ページ弱なので、僕の場合は2時間くらいで通読できました。 「いろんな情報に振り回されることなる、まずはこ
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ito-mind.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く