サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
jacminik.wordpress.com
このエントリーは、ひとつ前に書いた私見と妄想溢れる記事”iOS 7でAppleが目指したものはフラットデザインではない。“の続編になっている。 こちらを読む前に是非、前編をご一読頂きたい。 先の記事で Appleが目指したのはフラットではなくスペイシャル・デザイン(空間的デザイン)なのではないか? という仮説を立てた。 そして本家Appleがまだその思想を明確に落とし切れていないと思われる中、これからのiOS 7のデザインの布石となるであろう形を見せてくれたアプリがある。 それがiOS 7向けに刷新された新Evernoteだ。 Evernoteが描いてみせたスペイシャルデザイン 今回のアップデートに合わせて下の動画が公開されている。 この動画とともに手元にあるiPhoneで新しいEvernoteを触りながら読んでみてほしい。 動画の0:10辺りで『Appleの目指すデザインにインスピレーシ
先日一般公開されたiOS 7。 そのデザインに対するユーザーの反応は相変わらず賛否両論あるようだが、β版から触れてきたアプリ開発者やブロガーをはじめとした人々の間では「なかなか素晴らしいデザインじゃないか」という方向に概ね傾いてきているようにも感じる。 この記事の本筋にも通じるところなので、あえて個人的な意見を述べるとすれば「可もあり不可もあり」といったところ。 少し以前からフラットデザインというトレンドがやけにもてはやされているせいもあってか『iOS 7はフラットデザインだ』という見方も多い。 しかし本当にそうだろうか? この記事ではその点を少し掘り下げてみたい。 (自身の考えをまとめながら書いていくので、分かりづらかったり伝わりにくい内容もあるかも知れないが、ご容赦頂きたい。) Appleが目指したものは何か? 例えば iOS 6まで推奨されてきた、現実の物を模したデザインを『疑似3次
– 壹 – シンプルこそすべて。という幻想から離れよ。 「シンプル・イズ・ベストだ」「Less is Moreだ」と声高に叫ぶことは容易い。しかしそれを形にし目的を果たすのは、それほど簡単なことではない。 ただ単純化しただけですべてのものが美しくなるわけではないからだ。 シンプルだから美しいのではなく『ありのままでも美しいものが、その通りにあるから美しい』と感じるのだ。 目的を忘れてはいけない。見た目をシンプルにすることが目的ではないはずだ。その上でシンプルさを重要視するのなら、見た目以上に『そのアイコンを見た時のユーザーの感情をいかにシンプルにできるか?』という点に集中した方が良い。 – 貳 – 有名ブランドのデザインに迎合するな。 もしも、あなたがデザインしようとしているアプリや会社のブランド力が既に充分あるなら、出来る限りシンプルでシンボリックなデザインを目指すべきだろう。(無名ブラ
ついにiOS 7のリリースも明日に迫りましたね。 今回のOSアップデートでさらにアイコンサイズが増え、面倒だなぁ。。と感じていらっしゃるアプリ開発者、デザイナーも多いのではないでしょうか? というわけで、アプリアイコン×10サイズを一括で書き出せるアイコンテンプレートを公開します。 元々は自分の仕事用に用意した物なのですが、せっかくなので公開することに。 尚、このテンプレートはPhotoshop CC 14.1以上のみの対応になります。 先日、CCのアップデートで『画像アセット』という新機能が搭載されたのですが、これによって1024pxアイコンをデザインしてPSDを保存するだけで全10サイズのpngを書き出すことが可能になったわけです。 ですので、旧バージョンには対応しようがありませんのであしからず。 ちなみに、今回のテンプレート作成にあたっては、Photoshop用ブラグインDevRoc
先のiOS 7テンプレートを作るにあたって、色々と錯視調整について調べたりしました。 そこで、至ったひとつの考えをちょろっと書いてみようかな、と。 いきなりタイトルで『ダサい』と断言しちゃってますが、もちろん賛否両論あるのは理解しているつもりです。 だけど、個人的にはダサく感じる。というのが本音。 でも、それを可愛いと感じる人たちがいる。その感覚も分からないでもない。 では、なぜ、ダサいと感じるのか? さらになぜ、可愛いと感じる人がいるのか? その答えの一端がなんとなく見えた気がしたので軽く説明していきます。 — 追記 — この記事を書いてしばらくしてから、別の視点からもアイコンについて考えた記事をアップしました。 ご興味のある方は下のリンクも是非。 関連記事:iOS 7 時代に良質なアプリアイコンをデザインするための十ヶ条 ———— 錯視調整とは?どうして必要なのか? ちなみに冒頭の錯視
WWDCで iOS 7が発表されてからというもの、新しくなったアイコンの角丸に対応すべく国内外含めて色々なところからテンプレートが出て来ていますね。 そんなテンプレート公開ラッシュも一段落した頃かな?と思いますが、遅ればせながら用意してみたので、ついでに公開。 自分の目でちゃんとしたソースを確認しないと安心出来ないタチなのですが、いつもながらAppleからの公式なテンプレートなどは用意されてないっぽいので、NDAなNDAを使ってNDA的なコトをしたりしなかったりなんかして、なんとかApple純正の1024pxサイズでの角丸リソースを確認することが出来たので、ちまちま調整かけて独自テンプレートを作ってみたよ、ってな塩梅でございます。 ちなみに下は、角丸がちゃんと合っているかを確かめるために用意した実機サイズのアイコン画像とそれをNDAシミュレータで実行したものをキャプチャした画像(拡大)です
みなさん、こんにちは! お元気ですか? 今回で『Study CoreData』シリーズも第5回目になりました。 みなさん、なんとなく理解でき始めてきた感じでしょうか? 僕もつまづきながらも、ちょっとづつですが使えそうな気になってきました。 まだまだ先は長くなりそうですが、あまり構えず進んでいくことにしましょうね。 では、さっそくはじめていきましょう。 注意:投稿者自身もCoraDataについて勉強中のため、このシリーズには誤りが含まれている可能性があります。もし、間違いに気付かれた方はコメント欄もしくはtwitterなどでご指摘いただけると幸いです<(_ _)> また、開発環境はXcode3.2.3 iPhone SDK 4です。実機でのテストなどは自己責任でお願いいたします。 1. 新しいデータオブジェクトのつくりかた 前回、データの設計図を作りましたので、今回はそれを使って大胆にオリジ
先日、こんな記事が話題になっていましたね。 職人が教える!iOSアプリ開発で使いこなしたいとっておきのOSS 第1回 様々なアニメーションを実現するiOSアプリ用トゥイーンライブラリ3種を比較! 実はTweenという言葉すら初耳だった程度の知識なのですが、この記事を読んでサンプルコードをいじってみました。 ですが、正直どれも使い方が複雑で使いづらいなぁ。。という印象でどうにかならないものかな?と。 もちろん、本格的なTweenを実現するには多少複雑になってしまうのは分かるのですが、実際に使うとなるとそこまでの機能は必要ない場合の方が多いんじゃない?ってのが今回のコードを用意したきっかけ。 そこで、上記記事であげられていたライブラリを参考に、もっと簡単に使えるTweenアニメーション用コードを書いてみましたので、ご参考まで。 ツッコミ大歓迎です! 今回のコードを使えば、アニメーションしたい所
色々な方に爆発的とも言える注目を頂いたRe:ClearのGumroadでの販売。 (トップ画像の背景は購入者にお送りした解説PDFです。) 21日の早朝の更新から4日が経過したので、お礼もかねて経過方向をさせていただきますね。 まず、結果から言うと24日の23時の段階で。。。 どどんっ! なんともまぁ、108ダウンロードとなりました(つд⊂)ゴシゴシ (;゚д゚)ハッ! みなさま!ほんとーーーにっ ありがとうございます<(_ _)> いやぁ、本当に嬉しいです! それと同時にGumroadが用意してくれたシステムの可能性を実感した次第です。 リリース前のClearのプロモ動画を見てRe:Clearの実装をしはじめた時は単にやってみたかったからで、始めから売ろうと思っていた訳ではなかったです。 でも、作ってる段階でGumroadが話題になりはじめていたこともあり、まだこの実装方法を公開して
先日リリースされたiPhoneアプリ『Clear』。 皆さんはもう使ってみましましたか? 実はこのアプリ、リリース前からプロモ動画が公開されていたので初めて見た瞬間から気になって、その動画を繰り返し何度も何度も見ながら 『一体どんな実装になっているんだろう?』と研究していました。 (もしリリースされなかったら同じ仕組みのアプリを自分専用に作ってしまおうとか考えていたりしてました^〜^;) その結果、出来上がった実験用プロジェクトが上の動画です。 オリジナルじゃない、というのが分かるようにステータスバーは残しています。 。。と、 具体的な実装の話をしたいと思ったのですが、少し長くなってしまうのでそれは次のエントリーに。 ってなワケで、まずはこのアプリについての僕なりの考えを聞いてもらえると嬉しいです。 過去に注目されてきた偉大なアプリに習えとばかりに賛否両論入り乱れている感があるClearで
ひとつ前のエントリーの続きです!(動画も同じ) 今回こそ、当初の目的であった 『Clear for iPhone』のUIを独自に再現した実装 についての解説を書いていきますね。 初めに断っておきますが、今回のエントリーはStudy CoreDataシリーズのようなチュートリアルではありませんのであしからず。。 部分部分でどういった実装をすればあのUIが実現出来るのか?というポイントを解説していきます。 このエントリーの最後に、Clearと同じくなにかと話題のGumroadでテストアプリを公開していますので欲しい方は是非! (※ 更新:内容が古くなったため公開は終了しました) では、まず目次をば。 。。と、その前に前のエントリーで書きそびれてしまった事があったので。 ようこそタッチフリーの時代へ!画面に触れずに本が読める、MagicReaderを発表! – STUDIO LOUPE こちら、
気温がコロコロ変わり上着を来たり脱いだり忙しい今日この頃、 みなさんいかがお過ごしでしょうか? 相変わらずご無沙汰しております(^〜^;) Jacminikです。 またまた、僕がデザインさせて頂いたアイコンがAppStoreに並びました! パチパチパチ〜♫ …ってなワケで、 今回はとあるiPadアプリのリニューアルアイコン制作の過程を紹介させて頂きながら、アプリのアイコンがユーザーの目に留まるようになるまでに 開発者やデザイナーがどのように考え、 どのようにこだわって作っているのか? を少しでもお伝えできればと思っています。 今回ご紹介する行程は飽くまでも一例ですし、 すべてのアイコンがこのように作られている訳ではないと思いますが ひとつの参考として読んで頂けたらうれしいです。 (最後にデザイン案件の受付についても宣伝させて頂きますので、開発者の方々も是非ご参考にしてみてくださいね。) ち
さて、CoreData Study 第二回目です! 今回は、Xcodeで自動生成されたCoreDataの処理内容をざくっと見ていくことにしましょうか。 ってコトで、いきなり本題に入ります。 まずは起動時にどのような処理が行われているかを見てみましょう。 こういった初めて見るコードがどのように繋がっているのかを調べていくには、時間軸をさかのぼってコードを見ていくのが分かりやすいんじゃないかなぁと思います。 なので、まずはUITableViewのCellを生成しているメソッドから見ていくことにします。 注意:投稿者自身もCoraDataについて勉強中のため、このシリーズには誤りが含まれている可能性があります。もし、間違いに気付かれた方はコメント欄もしくはtwitterなどでご指摘いただけると幸いです<(_ _)> また、開発環境はXcode3.2.3 iPhone SDK 4です。実機でのテス
みなさん、おばんどす〜ぅ。 いきなりですが先日、こんな記事を拝見させて頂きました。 (このシリーズは、毎日必ず更新するために数日先の分まで書いているので 情報は少し前のものになります。) 「売れる iPhone アプリ」にするための151のヒント。 「売れる iPhone アプリ」にするためのAppBank攻略法 もとまかさんの個人的な見解でありながら、そうだろうなぁと納得する部分も多く 改めて 『だからこそ、挑戦し甲斐があるんだ!』 なんて思ったりもしました。 とは言っても、『僕の考えとは違うなぁ』とか『コレも必要でしょ?』というところもあったりもして… 僕はまだ”未リリースの開発者”なので実体験として書く事は出来ませんが、 生意気にもちょこっと書かせてもらいたいなぁと思います<(_ _)> 『本当に”機能”がシンプルな方が良いの?』 というのも僕は、AppStroreはもう アイデア”
みなさん、楽しく開発してますかぁ〜! この連続投稿企画もついに20回を超えました!! なんとか、こうしてココまでやって来れたのも いつも見てくれているみなさんのおかげです! なかなか、コメントを頂けなくてもPVをみればどれだけの人に見て頂けているのかは何となく分かるので、本当にありがたい限りです<(_ _)> ホントにありがとでっす★ 注意:投稿者自身もCoraDataについて勉強中のため、このシリーズには誤りが含まれている可能性があります。もし、間違いに気付かれた方はコメント欄もしくはtwitterなどでご指摘いただけると幸いです<(_ _)> また、開発環境はXcode3.2.3 iPhone SDK 4です。実機でのテストなどは自己責任でお願いいたします。 前回でこのシリーズの最大のヤマ場は超えた感じですので、あとは完成に向けて邁進していくとしましょうか。 (ただし、今回はCoreD
みなさん、おはこんちわんばんこ! iPhoneSDKに取り付かれたオトコ、Jacminikです。 あらためて確認しておきますが、このシリーズの目的は 最低限アプリとして使えるような構造の CoreDataの利用ができるようになること。 つまり、 『AppStoreに並べてもいいかも?(無料なら) ってくらいの”CoreDataを使ったTodoアプリ”を完成させる!』 ってことです。 しかも、それを僕のような”CoreDataビギナー”がやるってんだから、 そりゃ大変!!(笑) まぁ、まだまだ実際のTodoアプリ作成には手を付けられていないですが、 ちゃんと目標を見据えて地道にやって行くことにしましょうね。 ってことで『Study CoreData』第5回です! 注意:投稿者自身もCoraDataについて勉強中のため、このシリーズには誤りが含まれている可能性があります。もし、間違いに気付かれ
こんちゃ! 先日、とぉ〜〜〜ってもハッピーなことがありました♬ …と言うのも、 僕がデザインしたアイコンがまたしてもAppStoreにひとつ並んだんですよぉ! そのアプリは『mmCalender』というアプリです。 アプリの詳細については、下のリンクを見て頂くとして 今回のアイコンはかなり自由に作らせて頂きました。 それがこちら! いやはや、関係者の方々には感謝感謝です!! 無料ですので是非一度、iTunesでもごらんくださいませですv(^〜^)v mmCalendar(壁紙カレンダー): 壁紙にシンプルなカレンダーを追加させよう。無料。- iPhoneアプリとiPadアプリをおすすめするAppBank ▶ DesignWorksページへ 以上、告知でした。 注意:投稿者自身もCoraDataについて勉強中のため、このシリーズには誤りが含まれている可能性があります。もし、間違いに気付かれた
Jacminikブログ人生始まって以来の連日連続投稿企画としてやってきた『Study CoreData』も前回のエントリーで無事終了することができました! それもこれも見てくださったみなさんをはじめ、twitterなどで紹介してくださった方々のおかげです! そして、その『Study CoreData』シリーズは、 おかげさまでな…なんと!7,000 PVを超えました!! この数字は僕にとってはかなりの快挙です! 本当にありがとうございました<(_ _)> また、このシリーズを完結させるためには、様々な書籍やウェブ上で公開された情報を多いに参考にさせて頂きました。 今回はその辺りも含めて、Study CoreDataの簡単なまとめ記事とさせて頂きまっす! 特にオススメのものには★をつけています。 ※以下すべて敬称略、順不同。 1. 参考書籍(CoreData関連) ・Happy Macint
みなさん、こんにちわ! 今回はAdobe Photoshopを使ったアプリの背景画像などのファイル容量を削減する方法についてエントリしたいと思います。 …と言うのも現在、 AppBankさんや他のクライアント様のアプリ(詳細はまだ秘密^〜^)で デザインを手がけさせて頂いていて その際に、iPhone4で仕様となったRetinaディスプレイ対応の画像を用意する必要が出てきました。 ですが、320×480pxの時と同じように保存するとモノによっては 1MB近いファイル(png)になってしまいます。 さすがに1MB近くの画像を扱うとなるとアプリの操作性に悪影響を与えかねませんよね^^; そこで、画像の劣化を出来るだけおさえつつファイル容量を削減する方法についての記事があれば、役立つ情報になるんぢゃないかなぁ?と思いまとめることにしました。 (※ちなみに本エントリでは、スプラッシュ画像のような全
いやぁ〜。もう7月も後半に入ってきましたね〜。 夏と言えば『海』!『花火』!! そして… 『ひと夏のあばんちゅ〜♡』 …。 ま、妄想過多な感じでもんもんとしつつ、本日もスタートです\(>〜<;)/ キャンプファイアとかでドキドキしたいなぁ… 注意:投稿者自身もCoraDataについて勉強中のため、このシリーズには誤りが含まれている可能性があります。もし、間違いに気付かれた方はコメント欄もしくはtwitterなどでご指摘いただけると幸いです<(_ _)> また、開発環境はXcode3.2.3 iPhone SDK 4です。実機でのテストなどは自己責任でお願いいたします。 前回は“安全性の高いデータの受け渡し”を実装して、次に保存処理を… ってトコまででしたね。 では、今日も[dotodo]プロジェクトを開いて始めて行くとしましょう! 1. データの保存 改良版 前回、保存/キャンセル時の処理
いきなり重いタイトルですみません<(_ _;)> こんばんわんば!Jacminikです。 今回はいつもとはちょっと違った内容になりそうです。 今日のエントリーは前回の最後に触れた通り、僕自身がdotodoを作るにあたって 最もハマってしまったポイント を解説していく事になります。 実はたったひとつの解決法が見つけられないせいで、恐らく2〜3週間くらいずっとおんなじ場所を直してはビルド、直してはビルド…を何度も何度も繰り返していました。 今後、みなさんが同じポイントでハマらずに済む事を願いつつ、 『Study CoreData 19 ~最悪のシナリオ~』解禁です! 注意:投稿者自身もCoraDataについて勉強中のため、このシリーズには誤りが含まれている可能性があります。もし、間違いに気付かれた方はコメント欄もしくはtwitterなどでご指摘いただけると幸いです<(_ _)> また、開発環境
日本の片田舎のEdenVision*スタジオからお送りしている『Study CoreData』。 今回で開局一週間記念となりました。 今宵も『Live365』の『Back Tracks Radio』をBGMに、オールディーズなナンバーとともにお送りします♬ 申し遅れました。 なんちゃってDJのJacminikです! 夏と言えば水出し珈琲が美味しい季節ですよね〜 僕は『水出しコーヒーポット』ってのを使って毎日作って飲んでます。 注意:投稿者自身もCoraDataについて勉強中のため、このシリーズには誤りが含まれている可能性があります。もし、間違いに気付かれた方はコメント欄もしくはtwitterなどでご指摘いただけると幸いです<(_ _)> また、開発環境はXcode3.2.3 iPhone SDK 4です。実機でのテストなどは自己責任でお願いいたします。 では、CMいきましょう。 (ここでネ
大変な事に、この『Study CoreData』もすでに4エントリ目になりました。 しかも、まだ独自のデーターベース作成に一歩も入っていない始末…。 ですが、まず理解する事でこれからの作業が分かりやすくなる(はず?)です!! ってことで、引き続きデフォルトで作成されたプロジェクトを検証していきます。 前回までのエントリでコードとして書かれている核の部分はある程度理解できたと思うことにして^^; 今回は、 どのように<NSManagedObjectModel>(データの設計図)が作られるのか を見ていくことにします。 それでは、今まで見てきた『TodoCoreプロジェクト』を開きましょう。 注意:投稿者自身もCoraDataについて勉強中のため、このシリーズには誤りが含まれている可能性があります。もし、間違いに気付かれた方はコメント欄もしくはtwitterなどでご指摘いただけると幸いです<(
2010年7月10日にスタートした『Study CoreData』ですが、 このエントリから『第二部』開幕でっす! 今日も果敢にCoreDataに挑んでいきましょ〜! 前回までで、おそらく 大まかな流れは掴めてきたんぢゃないかなぁ?と思うので、 今回はいよいよみなさんお待ちかねの 『Todoアプリ開発本格始動』 となります! 言わばココまでの回は、なが〜〜〜〜い前置き ってコトで、より実践的なコーディングに入っていきますよ。 楽しくなってきましたね \(^O^)/ では、早速まいりましょ〜〜! 注意:投稿者自身もCoraDataについて勉強中のため、このシリーズには誤りが含まれている可能性があります。もし、間違いに気付かれた方はコメント欄もしくはtwitterなどでご指摘いただけると幸いです<(_ _)> また、開発環境はXcode3.2.3 iPhone SDK 4です。実機でのテストな
Jacminikブログ人生始まって以来の連日連続投稿企画としてやってきた『Study CoreData』も前回のエントリーで無事終了することができました! それもこれも見てくださったみなさんをはじめ、twitterなどで紹介してくださった方々のおかげです! そして、その『Study CoreData』シリーズは、 おかげさまでな…なんと!7,000 PVを超えました!! この数字は僕にとってはかなりの快挙です! 本当にありがとうございました<(_ _)> また、このシリーズを完結させるためには、様々な書籍やウェブ上で公開された情報を多いに参考にさせて頂きました。 今回はその辺りも含めて、Study CoreDataの簡単なまとめ記事とさせて頂きまっす! 続きを読む →
え〜と、かなりブログの更新を怠けている真っ最中ですが^^; 突然ですが、ほぼ初となる『iPhone/iPadアプリ開発者向け』のエントリを本日から始めます。 題材は『CoreData』ですっ! なぜ、急にこのエントリをする事にしたか?と言うと、 ・まだまだ、CoreDataに関する日本語の情報が少ない気がする。 ・あってもMac向けにInterfaceBuilderでの作業ですむようなやり方だったりして、iPhone向けに応用するのが難しい。 ・書籍やWebで紹介されているチュートリアルの範囲内では、構造が単純すぎて実際にアプリで使えるレベルの使い方が分からない。(or 難しすぎてわからない) ・今開発中の”TapDays”には『ゼッタイ不可欠!!』だから。 などなど…。 色々調べていくと洋書で習得されている日本の開発者の方も多いようですが、僕には…(>~<;) それと、CoraDataに
先日一般公開されたiOS 7。 そのデザインに対するユーザーの反応は相変わらず賛否両論あるようだが、β版から触れてきたアプリ開発者やブロガーをはじめとした人々の間では「なかなか素晴らしいデザインじゃないか」という方向に概ね傾いてきているようにも感じる。 この記事の本筋にも通じるところなので、あえて個人的な意見を述べるとすれば「可もあり不可もあり」といったところ。 少し以前からフラットデザインというトレンドがやけにもてはやされているせいもあってか『iOS 7はフラットデザインだ』という見方も多い。 しかし本当にそうだろうか? この記事ではその点を少し掘り下げてみたい。 (自身の考えをまとめながら書いていくので、分かりづらかったり伝わりにくい内容もあるかも知れないが、ご容赦頂きたい。) 続きを読む →
10サイズのアプリアイコンを一度に書き出せるPSDテンプレート Link:All in One App Icon Template for CC (use ImageAssets) 詳細記事:iOS 7にも対応!10サイズのアプリアイコンを一度に書き出せるPSDテンプレートを公開。 CATransitionを読みやすくするPBReadableTransition Link: PBReadableTransition 詳細記事:CALayerのアニメーションを読みやすくカスタムしてみた。 iOS 7向けアイコンの角丸シェイプを再現した単体テンプレート Link:App Icon Template for iOS 7 (PSD) 詳細記事:iOS7向けアイコンの角丸シェイプをほぼ確実に再現したPSDテンプレート公開。 iOSで簡単にTweenを実現するPBTween Link:PBTween
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Everything was born from Love』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く