サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
jp.ricoh.com
リコージャパン株式会社は、このたび、業務委託先である株式会社倉業サービス(以降、倉業サービス)より、サーバーが不正アクセスを受けてランサムウェアに感染し、お客様情報が流出した(閲覧された)おそれがあると報告を受けましたので、お知らせいたします。 お客様には多大なるご心配、ご迷惑をおかけし、深くお詫び申し上げます。 倉業サービスからは、9月12日(木)にシステム障害が発生し、原因を調査した結果、外部からの不正アクセスを受け、お客様情報が流出したおそれがあると、同19日(木)に中間委託業者である国内グループ企業に報告があり、当社は同20日(金)に情報を入手しました。
株式会社リコー(社長執行役員:大山 晃)と、理化学研究所 数理創造プログラム(iTHEMS:Interdisciplinary Theoretical and Mathematical Sciences Program/青山 秀明客員主管研究員、相馬 亘客員研究員)はこのたび、過去に開発したアルゴリズムを応用し、特許と論文に共通して出現するキーワードを多重解析するアルゴリズムを開発しました。 本アルゴリズムは、大学や研究機関などのアカデミアサイドの研究が一段落し、企業などのビジネスサイドで事業化フェーズに移行しつつある技術を、「実用化の兆し」があるものとして捉え、実用化の兆しを数値によって判定することが可能となります。なお、本技術は特許出願済みです。 リコーと理化学研究所は2023年6月に、既存の技術文献データから新しいトレンドの変化点を定量的に測定し把握するアルゴリズムを共同研究により開
現場の生産性を向上し経営効率を高めるために、業務効率化は多くの企業に共通する「重要性が高い課題」と言えます。しかし、「具体的な進め方がわからない」「有効なアイデアが思い浮かばない」といった理由で苦労している企業も少なくないでしょう。 この記事では、「業務効率化はどうやって進めればいいのか」というテーマに沿って、取り組み方の一例や役に立つアイデアを紹介します。業務効率化を推進したい経営者の方、管理職の方、DX推進の担当者の方は、ぜひ最後までお読みください。 はじめに、「業務効率化とは何なのか」という定義を紹介するとともに、事例を交えながら「ビジネス上のどのような課題を解決できるのか」を具体的に解説します。 業務効率化の定義 業務効率化とは、ひとことで言えば「業務におけるムリ(無理)・ムダ(無駄)・ムラを解消すること」です。企業は限られた人員とコスト、時間のなかで創出し得る利益を最大化しなけれ
株式会社リコー(社長執行役員:大山 晃)は、日本企業の業務での活用を目的に、企業ごとのカスタマイズを容易に行える130億パラメータの大規模言語モデル*1(LLM)を開発しました。日本語と英語での学習において、その学習データの比率を工夫することで、日本語としての文法や回答が正確で日本語精度の高い、日本企業が持つ情報資産の活用に適したモデルを実現しました。ベンチマークツールを用いた性能検証*2の結果、日本語で利用できる130億パラメータを持つ日本語LLMにおいて、2024年1月4日現在で最も優れた結果を確認しました。 労働人口減少や高齢化を背景に、AIを活用した生産性向上や付加価値の高い働き方が企業成長の課題となっており、その課題解決の手段として、多くの企業がAIの業務活用に注目しています。しかし、AIを実際の業務に適用するためには、企業固有の用語や言い回しなどを含む大量のテキストデータをLL
株式会社リコーは、このたび、クラウドストレージサービス「RICOH Drive」が第三者による不正アクセスを受け、お客様登録情報の一部が外部に流出した可能性があることを確認しましたので、お知らせいたします。 お客様には多大なご心配、ご迷惑をおかけし、深くお詫び申し上げます。 1. 今回の不正アクセスによる情報流出の状況(下線部を10月26日に更新) お客様のログインID(3,798ID)※1 *このうち、RICOH DriveのログインID(3,429ID)、RICOH SnapChamberに係る解約済みのログインID(369ID)※2※3 *このうち、ログインIDにメールアドレスを設定しているお客様が606件あります。 *お客様の保存ファイル、パスワードなどの流出はございません。(以下に記載する「暗号化したパスワード」を除く) *IDはリコーグループ内での利用を除いた数となります。 ※
オンプレミスでデータを保管、クラウド経由でデータ活用できるハイブリッドストレージサービス「RICOH e-Sharing Service」の提供を開始 株式会社リコー(社長執行役員:山下 良則)は、株式会社アイ・オー・データ機器(代表取締役社長:濵田 尚則、以下、アイ・オー・データ機器)と協業し、アイ・オー・データ機器製アプライアンスBOX「APX2-ESS/RO5A」と連携したオンプレミス型クラウドサービスである「RICOH e-Sharing Service」を開発、2023年1月16日より提供を開始します。 これまでリコーは、機微な社内データをクラウドストレージへ移行することに不安を抱えているお客様に向け、社内のアプライアンスBOXに保管した文書ファイルにクラウド経由でアクセスするソリューション「RICOH e-SharingBox」を提供してきました。その後継サービスである「RIC
株式会社リコー(社長執行役員:山下 良則)は、さまざまな業務を現場起点でデジタル化し、中堅中小企業の現場のDX(デジタルトランスフォーメーション)を加速させるクラウド型の業務改善プラットフォーム「RICOH kintone plus(リコー キントーン プラス)」の提供を2022年10月21日から国内市場で開始します。「RICOH kintone plus」は、サイボウズ株式会社(代表取締役社長:青野 慶久)が提供する「kintone®」※をベースに開発したものです。今回の国内市場向けの提供開始は第一弾となるもので、2022年度中には北米市場へ、その後欧州市場に順次展開地域を拡大します。 ※「kintone®」は、データベースとプロセス管理、コミュニケーションの機能を併せ持ち、プログラミングの専門知識がなくても容易にシステムが構築できるサイボウズ社の業務アプリ構築クラウドサービスです。ロー
これまで水中における一般のカメラや360度カメラでの撮影では、撮影者の姿勢が安定しないためにピントが外れる、画角にうまく収まらない、警戒心の強い生き物に接近しての臨場感ある撮影が難しいといった課題がありました。数十枚、数百枚の写真を撮影してもなかなか思うような写真が撮れず、せっかくのダイビングでも撮影自体に時間を取られすぎてしまうケースもありました。そのような背景から、より簡単にリアルな水中写真を撮影できるような、360度カメラに取り付ける浮力調整器の開発にいたりました。 STAYTHEEは、リコーの新規事業創出の取り組み「TRIBUS(トライバス)」から、シュノーケリングやダイビングなどのマリンスポーツを楽しむ方向けアイテムとして誕生しました。魚の浮袋の原理からヒントを得て開発され、防水ケースに入った360度カメラに取り付けるだけで、電池不要で水中で中性浮力(浮きも沈みもしない状態)を保
IoTやデジタルデバイスが普及する中で、人々を悩ませているのが「充電」の問題だ。携帯電話やノートパソコン、EV自動車などの連続稼働には電気が欠かせないが、場所やタイミングによって電源が確保できず、困ったことがある人も多いのではないだろうか。 そこでニーズが高まっているのが、電源につなぐことなくデバイスが自ら発電を行う「自立型電源」の技術だ。リコーは2013年からそのひとつのソリューションである次世代太陽電池の開発を行っている。このプロジェクトを主導するRICOH Futures BU Energy Harvesting事業センターの田中哲也所長に、リコーの次世代太陽電池技術の特徴や、この新規事業で実現したい未来について聞いた。 太陽光発電技術で目指す「充電のない世界」 リコーが新規事業として取り組んでいる「エネルギーハーベスティング技術」。これは、光や熱、振動などからエネルギーを集めて、電
リコーグループは、お客様のデジタル変革を支援し、そのビジネスを成功に導くデジタルサービス、印刷および画像ソリューションなどを世界約200の国と地域で提供しています(2021年3月期グループ連結売上高1兆6,820億円)。 imagine. change. 創業以来85年以上にわたり、お客様の“はたらく”に寄り添ってきた私たちは、これからもリーディングカンパニーとして、“はたらく”の未来を想像し、ワークプレイスの変革を通じて、人々の生活の質の向上、さらには持続可能な社会の実現に貢献してまいります。 詳しい情報は、こちらをご覧ください。 https://jp.ricoh.com/
株式会社リコー(社長執行役員:山下 良則)は、安定した接続品質に加え、映像や音声のリアルタイム配信機能を提供するAPIを利用して簡単にアプリケーションやWebサービスに埋め込むことができる「RICOH Live Streaming API」を4月6日から提供開始します。 RICOH Live Streaming APIは、リコーのRICOH Smart Integrationプラットフォームのサービスの一つとして、安定した接続品質を実現した映像・音声のリアルタイム配信機能を提供します。API連携により、アプリケーションやWebサービスに短期間で埋め込むことができます。 RICOH Live Streaming APIは、リコーのテレビ会議・Web会議システムなどで培ってきた動画や音声などのメディア帯域制御の技術により、映像を高品質と低遅延を両立しています。4Gなどのモバイルネットワーク環境
株式会社リコー(社長執行役員:山下 良則)は、新事業創出に向けたプログラム「TRIBUS 2020」において、当社の社内チームが、現実空間に全方位映像を映し出すことのできる投影装置を開発したことをお知らせいたします。これは、装置の真下から上に向けて光を投射し、独自開発の特殊な回転スクリーンに当たった光の残像で立体化させた映像(以下、立体映像)を表示させるものです。現在実用化に向けて開発を進めており、現時点では、人の頭のサイズ(直径200mm 高さ250mm)で立体映像のカラー動画表示を実現しています。これまでは、特殊な眼鏡や、専用のヘッドセットを通して立体映像を見るものが大半でしたが、今回の装置では、全方位から裸眼で立体映像を見ることが可能になります。 本投影技術による立体映像の認知度拡大と市場性の検証をするため、まずはデジタルサイネージ用途で、2021年3月から「WARPE」(ワープイー
昨今、ニューノーマル(新常態)に対応した働き方の見直しを行う企業が増え、オフィスやホーム、現場といったはたらく場所を問わず、自動化・省力化により業務の生産性を向上させることが課題になっています。しかし、業務上の情報伝達、共有においては、電子化の遅れにより中小企業を中心にいまも紙ドキュメントでのやりとりが多く発生しており、プロセス効率化の障壁となっています。 新製品のRICOH Desk Naviは、2015年2月に発売した中小企業向け文書管理ソフトウエア「Ridoc Desk Navigator V4」の後継製品です。従来の文書管理機能や複合機連携はそのままに、新たにグループワーク機能やメーラー機能、横断検索機能、新たなエッジデバイス連携などを追加することで、お客様の業務における使途を拡充した「業務ポータルソフトウエア」として提供します。 これまでのRidoc Deskシリーズでは、複合機
平素は、リコーをお引き立て頂き、誠にありがとうございます。 2023年12月21日をもちまして、リコーがベクノス株式会社より引き継いでご提供していた360度カメラ「IQUI(イクイ)」関連製品のサポート、ならびにIQUIでご使用いただくスマートフォン用アプリ「IQUISPIN」のダウンロードサービスを、終了致しました。 カメラ及びスマートフォンにダウンロード済みのアプリは引き続きご使用頂けます。ただし、今後のOSアップデートによってアプリが使用できなくなる可能性があります。アプリが使用できなくなると、カメラも使用できなくなります。予めご了承下さい。 多くの皆様にご愛用頂いている事を心より御礼申し上げます。
株式会社リコー(社長執行役員:山下 良則/以下、リコー)と国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(理事長:山川 宏/以下、JAXA)が共同開発した小型全天球カメラが、宇宙船外での360°の全天球静止画・動画の撮影に成功し、撮影したデータを本日公開しました。 本カメラは、小型衛星光通信実験装置「SOLISS※1」の2軸ジンバル部の動作確認のためのモニタカメラとして採用されています。2019年9月25日に打ち上げられた宇宙ステーション補給機「こうのとり」8号機で国際宇宙ステーション(ISS)へ送り届けられ、「きぼう」日本実験棟の船外実験プラットフォームから360°の全天球静止画・動画の撮影を行いました。本カメラは民生品をベースに開発したもので、宇宙で使われる世界最小の360°カメラです。民生品の360°カメラが宇宙船外で全天球型の撮影を行ったのは国内で初めてです。 開発したカメラは、リコーが市販
新製品は、ハンディサイズで本体重量約300gと小型化・軽量化を実現したほか、連続で2時間駆動できるバッテリーを採用しています。インクジェットヘッドが搭載された本体底部のインク吐出面を印刷媒体に置き、本体上部の印字スタートボタンを押しながらプリンターを水平にスライドさせることで、いつでもどこでも印刷できる新感覚のプリンターです。 印刷データはスマートフォンやパソコンのアプリケーション*2から Bluetooth®、またはUSB*3接続により取り込みます。テキストデータや画像、QRコードやバーコードを印刷することが可能なため、製造業や小売業、物流業をはじめ、さまざまな業務や生活の中で幅広く活用することができます。
これまで不可能だった小型電子機器に搭載できる原子時計を開発 従来型の大きな原子時計と同等の周波数安定度を実現、消費電力、サイズを一桁以上低減 政府が進めるIoT が支えるソサエティ5.0(超スマート社会)の実現にも貢献 国立大学法人 東京工業大学、株式会社 リコー、国立研究開発法人 産業技術総合研究所の研究グループは、消費電力が極めて低い小型の原子時計(用語1)を開発した。この原子時計は、構成部品のひとつである周波数シンセサイザ(用語2)の消費電力を大幅に削減し、さらに新たな量子部パッケージ(用語3)を用いることで温度制御の効率を向上させ、60mWという低消費電力と15cm³という極小サイズを実現している。 この研究成果は、大型で消費電力が大きかった原子時計のサイズおよび消費電力を大幅に削減することで、これまで搭載が難しかった自動車やスマートフォン、小型衛星など、様々な機器に原子時計を搭載
ニュースリリース 空室物件画像にバーチャルで家具などのイメージを配置可能な 「RICOH360 - VRステージング」を提供開始 ~クラウドサービスTHETA 360.bizを活用し、不動産物件情報の訴求力アップ~ 2018年7月12日 株式会社リコー 株式会社リコー(社長執行役員:山下 良則)は、360°の全天球イメージをお客様のWebサイトに表示できるクラウドサービス「THETA 360.biz」の新たなサービスとして、空室の360°不動産物件画像にバーチャルで家具や小物を配置し、部屋のイメージをより具体的、魅力的に表示可能な「RICOH360 – VRステージング」を開発し、提供開始いたします。 「THETA 360.biz」は2014年10月に開始した法人向けクラウドサービスで、全天球カメラ「RICOH THETA」で撮影した360°のイメージを、お客様のWebサイトで動的に表示す
ニュースリリース デジタル一眼レフカメラ用SDKを公開 ~PC、スマートフォンからデジタル一眼レフのコントロールが可能に~ 2018年5月16日 株式会社リコー 株式会社リコー(社長執行役員:山下良則)は、PENTAXブランドのデジタル一眼レフカメラをPCやスマートフォンから操作できるソフトウェア・デベロップメント・キット(SDK)4種を公開いたします。本SDKを利用することで、カメラの遠隔操作や外部モニターへのライブビュー出力などが可能になるほか、複数のカメラの同時操作や各種設定をおこなうことができ、さまざまな産業分野においてデジタル一眼レフカメラを利用したシステムの開発が容易になります。
ニュースリリース リコー、Direct to Garment(DTG)事業を強化 ~衣類に直接印刷できる低価格な小型DTGプリンターを提供し、新たな市場を創造~ 2017年8月2日 株式会社リコー 株式会社リコー(社長執行役員:山下良則)は、2017年度から始まった第19次中期経営計画において、産業印刷を成長領域のひとつとして掲げています。その一環として、今後、市場成長が見込まれるテキスタイル(布地)印刷用途向けに、Tシャツなどの服飾品生地(ガーメント)に直接印刷するDTGプリンターの戦略商品「RICOH Ri 100」を新たに投入し、産業用インクジェット事業を拡大してまいります。 新製品「RICOH Ri 100」は、リコーが40年以上に渡って取り組んできたインクジェット技術とオフィスプリンターの製品開発で培ってきた小型化技術や優れた操作性を融合して新たに開発したものです。高画質と滑らか
リコーのお知らせを会社名、年、分野で絞り込むことができます
株式会社リコー(社長執行役員:三浦善司)は、インバウンド市場向けに主要7カ国語・24時間365日*1対応の高品質な通訳サービス「RICOH 多言語通訳サービス」を7月13日から発売します。 日本を訪れる外国人旅行者数は年々増加し、日本政府観光局の発表によると2015年は前年比47.1%増の1,973万7千人で、過去最高となりました。同時に、訪日外国人旅行客による消費額も前年比71.5%増の3兆4,771億円と大幅に増加しています。これに伴い、訪日外国人旅行客に対して、店頭でスムーズな接客を行なう体制づくりが流通・小売業界において課題となっています。また、観光・宿泊施設や医療機関においては、様々な状況に応じて、的確できめ細やかな対応が求められています。 このたび、リコーはテレビ会議システム「RICOH Unified Communication System」のプラットフォームを活用し、高品
株式会社リコー(社長執行役員:三浦善司)は、自社ブランド製品として初めての3Dプリンター「RICOH AM S5500P」を発売します。日本では2015年10月30日から受注開始、その後、欧州をはじめ海外にも展開します。 新製品は、粉末状の材料にレーザーを照射して焼結させる粉末焼結積層造形(SLS®*1)方式を採用しており、高精細・高耐久な造形物の制作を実現します。 造形材料には、PA*211、PA12といったSLS®方式で主に利用されている樹脂材料はもちろん、より高機能で汎用性のあるPA6やPP*3の利用が可能です。これにより、機能試験用途としての自動車部品や、最終製品用途としての部品の造形にも対応します。また、造形エリアは幅550×奥行550×高さ500mmと大きな容量を持ち、複数種類の部品を一度に造形したり、大型部品の一括造形も可能です。 *1 Selective Laser Sin
ニュースリリース 「RICOH Future House」海老名駅西口に8月21日(金)オープン ~リコーのまちづくり参画を通じた新規事業の展開を加速~ 株式会社リコー(社長執行役員:三浦 善司)は、「人が集い、学び、成長する。そして未来を創造していく場」をコンセプトとした商業施設「RICOH Future House」を、神奈川県の海老名駅西口に新しく誕生した扇町で8月21日(金)にオープンいたします。 「RICOH Future House」は、海老名駅西口に新しく敷設されるプロムナード沿いに建つ「家」の形をした4階建ての建物で、通りに面した壁面は全面ガラス張りの地域に開かれた開放感あふれる施設です。各フロアに、子供たちが科学や技術を体験する学習エリア、知的好奇心に応えるイベント・セミナーエリア、まちとともに未来を創るワーキングエリアを配し、幅広い年代の方々がそれぞれの未来を見据えてご
リコーのニュースリリースを会社名、年、分野で絞り込むことができます
水口哲也×LIFE STYLE 倉田タカシ×INTERFACE 柴田勝家×EDUCATION 円城塔×WORK PLACE 磯光雄×OFFICE DEVICE
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『リコーグループ 企業・IRサイト』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く