サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
maps.gsi.go.jp
電子国土基本図(オルソ画像)、森林(国有林の空中写真)、簡易空中写真を撮影年度ごとにまとめたものです。
紙に印刷して授業の教材にも活用可能! 白地図を見ることで、都道府県や市町村の形・大きさ・位置の理解を深めることができます。白地図は印刷することもでき、授業や調べ学習に広く使えます。 - 目 次 - 白地図を見る 地域の表示(検索) 市の表示(検索、ズームイン・アウト) 県の表示(検索、ズームイン・アウト) 印刷する(印刷機能) 白地図を見る 地理院地図では行政界(都道府県界、市区町村界)と都道府県名、市区町村名だけを示した白地図を簡単に表示できます。学校の社会や地理の授業にもご活用ください。 地域の表示(検索) 地図をドラッグ操作して、見たい地域を表示できます。また、検索バーに地名や住所、緯度・経度などを入力して、場所を検索できます。 市の表示(検索、ズームイン・アウト) 白地図は拡大・縮小によって表示される行政界や都道府県・市区町村名が自動で切り替わります。拡大(ズームイン)した状態では
①「共有」→ を選択 ②「表示されている範囲全体」を選択 →「OK」をクリック ③「画像を保存」をクリック ④任意のファイル名で保存 ⑤画像ファイルが生成されます 画像ファイルはPNG形式です。 【保存範囲の選択の種類】 「表示されている範囲全体」 =画面上の表示範囲がそのまま保存されます。 「範囲を固定」 =四隅の緯度経度を固定して保存します。 地図上の赤枠の四隅の□をドラッグして 保存範囲を決めることもできます。 「大きさを固定」 =画像の大きさ(ピクセル数)を決めて保存します。 動画を見てみよう
地形図、写真、標高、地形分類、災害情報など、日本の国土の様子を発信するウェブ地図です。地形図や写真の3D表示も可能。
地表面の傾きを区分した地図です。一般的に雪崩は一定の傾斜の斜面で発生しやすいことが知られていますが、雪崩の危険度を評価したものではありませんのでご注意下さい。
地理院地図及び重ねるハザードマップに掲載されている指定緊急避難場所データ(以下、「本データ」といいます)を利用される場合は、国土地理院コンテンツ利用規約のほか、以下のご利用上の注意をご確認いただき、内容に同意された場合のみご利用ください。 本データは、災害対策基本法第49条の4に基づき市町村長が指定した指定緊急避難場所の情報を各市町村に提供いただき、当該市町村に確認の上、地図上に表示したものです。最新かつ詳細の状況などは必ず当該市町村にご確認ください。 本データを、ダウンロードや印刷等を行い国土地理院サーバ外で利用される場合は、本データの更新にあわせて最新の情報をご利用ください(参照:市町村別公開日・更新日一覧)。 指定緊急避難場所は、災害種別ごとに指定されています。本データをダウンロードや印刷等を行い国土地理院サーバ外で利用される場合、指定された災害種別を利用者が正確に理解できるよう、十
2013年3月14日より、指定した位置の標高値を取得するウェブAPIを試験公開しています。 ユーザ独自の地図表示サイトやプログラムから本APIにアクセスし、標高値を取得して表示することができます。 ご利用の際には、使用上の注意をご確認ください。
2024年8月15日地理院地図Vectorの全国データを2024年7月1日時点のデータに更新しました。NEW 2024年5月14日地理院地図Vectorの全国データを2024年4月1日時点のデータに更新しました。 2024年2月13日地理院地図Vectorの全国データを2024年1月1日時点のデータに更新しました。 2023年11月28日地理院地図Vectorの全国データを2023年10月1日時点のデータに更新しました。 2023年8月15日地理院地図Vectorの全国データを2023年7月1日時点のデータに更新しました。 2023年6月6日地理院地図Vectorの全国データを2023年4月1日時点のデータに更新しました。 2023年2月27日地理院地図Vectorの全国データを2023年1月1日時点のデータに更新しました。 クリックすると以前のお知らせを表示できます。 2022年11月2
地理院地図では、機能の「3D」を選択すると3D地図が表示でき、3Dプリンタ用データファイルをダウンロードすることができます。
地理院地図は Microsoft Edge, Google Chrome, Mozilla Firefox, Apple Safari でご利用ください。 (これらのブラウザでこのメッセージが表示されている場合は、キャッシュデータの削除をお試しください。)
地理院タイルは、予めタイル状に分割したデータを配信する方式(いわゆるXYZ方式)で提供しています。 地図の配信方式としては、他に、地図表示のリクエストがある度にその範囲をサーバ側で切り抜いて配信する方式(WMS:Web Map Service)があります。 WMSはかつてよく使われていた方式ですが、クライアント側で地図が表示されるまでに時間がかかるものであるため、 現在ではタイル状に分割したデータを配信する方式がウェブ地図配信における事実上の標準となっています。
海外の地形を3D表示 画像をクリックすると地理院地図Globeで見ることができます。 表示例(ヒマラヤ周辺:高さ強調9倍) 空中写真を背景に平成26年8月豪雨災害時の土砂流出範囲図データを重ねあわせ表示 画像をクリックすると地理院地図Globeで見ることができます。
2023年6月15日地理院地図サイト・地理院タイルへのhttpアクセスをhttpsにリダイレクトする設定を行いました。 2022年3月22日「地理院地図」に機能を追加しました。 2021年3月22日「地理院地図」に機能を追加しました。 2021年2月9日「地理院地図の使い方」を更新しました。 2020年3月25日「地理院地図の使い方」を公開しました。
地理院タイルは、FOSS4Gをはじめ、既存の各種ライブラリを用いてご利用いただくことが可能です。 ここでは、ご参考までにいくつかの代表的ライブラリを用いて地理院タイルを表示するサンプルを示します。 Leaflet OpenLayers Cesium Mapbox GL JS 構築したサイトには、出典の記載をお願いします。 ソース例: <a href="https://maps.gsi.go.jp/development/ichiran.html" target="_blank">地理院タイル</a>
地理院タイルは、国土地理院コンテンツ利用規約に従って利用できます。 地理院タイルには、 基本測量成果 基本測量成果以外で出典の記載のみで利用可能なもの 上記以外のもの がございます。 ご利用にあたっては、各項目に記載の「ご利用について」をご覧ください。 ※ 「地理院地図」・「地理院タイル」は、国土地理院の登録商標です。 ※ 3. 上記以外のものに含まれる他機関が作成したタイルは、作成した各機関の規約が適用される場合がありますのでご注意ください。 基本測量成果となっているタイルを利用する際には、測量法に基づく申請が必要な場合があります。 詳しくは、国土地理院の地図の利用手続をご参照ください。 地理院タイルをウェブサイトやソフトウェア、アプリケーション上でリアルタイムに読み込んで利用する場合、地理院タイルは出典の明示のみで申請不要でご利用いただけます。 出典は、「国土地理院」または「地理院タイ
緯度(10進数): / 経度(10進数): / ズームレベル: タイルのX座標: / タイルのY座標: / ズームレベル:
1行にカンマ区切りで256個の標高値を表す数値データが格納されている。 1枚の標高タイルは256行からなる。 数値データは対応する地図タイルのピクセル座標における標高値を表す。座標系はタイル座標と同一である。つまり、東方向がX、南方向がYになっている。 標高値が存在しない画素には「e」の文字が格納されている。 標高データは小数点第二位までデータとして入っている(単位はm)。 例えば、https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/dem/14/14547/6463.txt図1中央の標高タイル)を表示すると分かるように、 図1左にある地図タイルの左上画素(0,0)の標高は5.28m、右上画素(255,0)の標高は0.96m、左下画素(0,255)の標高は2.35m、右下画素(255,255)の標高は「e」となります。 24ビットカラーのPNG形式で、一つのタイルの大
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『国土地理院 自分で作る色別標高図』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く