サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
mogi2fruits.net
公式:Xubuntu ダウンロード:Get Xubuntu « Xubuntu 何かとXubuntuをクリーンインストールすることが多いので、個人的に使いやすい初期設定とかインストールしたアプリなどをまとめておきたいと思います。今回インストールしたXubuntuのバージョンは「xubuntu-16.04.1-desktop-amd64.iso」です。 確認:16.04のプリインストールアプリ一覧 書き出すのも面倒なんで画像で。ファイラーで「/usr/share/applications」を開いたトコロです。 日本語入力に「fcitx-mozc」、日本語フォントに「Google Noto Fonts」、ブラウザは「Firefox」、オフィスソフトに「LibreOffice」、などなど初期状態で日本語環境も整っていますし普通にデスクトップPCとして使う分にはまず困ることは無いと思います。 Ub
画像元:GNOME 3.18 Will Feature Google Drive Support 調べると色々方法はあったんだけどまとめている記事は無かったんで、あらためてまとめておきたいと思います。 Xubuntu16.04で検証していますが、本家Ubuntuはもちろん他のLinuxディストリビューションでも使える方法もありますので、環境に合わせて参考にして下さいm(_ _)m 方法1:google-drive-ocamlfuse 公式:Home · astrada/google-drive-ocamlfuse Wiki · GitHub 参考:LinuxでGoogleドライブを使えるようにしてみたのでメモ残しておく | あすへん! 〜薙月の明日への変化〜 参考:google-drive-ocamlfuse – Google Drive クライアント – 哲朗web 個人的にはこの方法が
公式:Amazon.co.jp | Prime Music | 音楽聴き放題 Google Play Music編はコチラ ↓ ・定額聴き放題ボカロアルバムまとめ【Google Play Music編】(2016年6月) | mogi2fruitsどっとねっと Amazonプライム会員の特典の一つに「100万曲以上の楽曲や数百のプレイリスト、そしてプライムラジオが聴き放題」というものがあります。対象楽曲であればその楽曲を購入しなくてもWEBブラウザやアプリから聴けるサービスですね。 楽曲を探すには「Amazon.co.jp | デジタルミュージック | 音楽配信」の「おすすめ」「フォーマット」「ジャンル」などを辿るか、アーティスト名や楽曲・アルバム名で検索することになるのですが、ボカロ関連楽曲を探すのに結構手間がかかるんですよ。今回は筆者が探し出した楽曲をアルバム毎にまとめてみました。これ
息子がPC版マインクラフト(Minecraft)をやりたい!・・・って言うんでWindows10タブレットを買ったんです。マイクラはゲームと言えど一概に悪いモノとも言えず、まぁ創造力向上にも役立つかなぁと。教材としても使われていますしね。あとPCの扱い方にも慣れといた方が将来的に良いでしょ? 近所のPC-DEPOで中古の「Miix 2 8」がOFFICE無しで1万円だったんで買っちゃいました ↓ 問題はYouTubeをずっとダラダラ見ちゃうことなんですよ。勉強が疎かになるのはもちろんですが、特にやることが無いときにただ流されるままにYouTubeを見続けるってのはどうかと思うんです(YouTubeのおすすめ・関連動画機能は怖いわぁ・・・)。 それならまだ漫画(電子書籍ではない)でも読んでもらった方が遥かにマシです。ちゃんとストーリーがあるしね。活字ならなお良いですが。 家内もさすがに呆れて
ウチの店では勤怠管理にタイムレコーダーを使っています。こんなの ↓ で、コレをPCに繋いでデータを取り込んで給与計算してたんですよ。以前のWindows7では使えてたんですが、Windows10にしたらドライバーが認識できず、データが取り込めなくて困ったと・・・ サポートセンターに連絡するも、ハードもソフトもVistaまでしか対応していないからサポート対象外とのこと。確かにWin7(32bit)からWin10(64bit)へ切り替えたんで無理があったかもしれませんが・・・(過去記事:Windows7(32bit) を Windows10(64bit) にして4GB以上のメモリをフルに使えるようにする話(もちろん無料で) | mogi2fruitsどっとねっと) このメーカーの新しいタイムレコーダーもまだWin10には正式対応していないし、例え対応していても安い買い物ではないので何とか自力で
こちらは前回ChromiumOSをインストールして「なんちゃってChromebook」を作った記事です ↓ 使用しているカスタムビルドの配布ページはこちらです ↓ ・Chromium OS カスタムビルド配布ページにようこそ — Chromium OS Custom Biuild 今回はその続きで、ChromiumOS上にUbuntuをインストールする話。ネット環境必須のChromiumOSですが、Ubuntuをインストールすることでローカル環境での使い勝手も向上します。 本家ChromebookにUbuntuをインストールする記事はよく見かけるのですが、ChromiumOSについては見かけられませんでした。やり方はほとんど一緒なんですが、今回使用しているカスタムビルドでは若干異なるのでメモしておきます。 以下の記事を参考にさせていただきましたm(__)m ・DELL Chromebook
ウチの母艦PCはWindows7で、既にメインストリームサポートは切れています(現時点で延長サポートはアリ)。 Windows 7 メインストリーム サポート終了のお知らせ – Microsoft また、Windows10では「ライセンスは1台のPCにのみ付与される(デバイスに紐付けされる)」らしいので、無料アップデートを適用しておけば、無料アップデート期間終了後に何かトラブルがあってリカバリ(Win7での工場出荷状態)したときや、Win10をクリーンインストールしたいときにも安心です。 今回はWin7から10への手動アップグレードから、アップグレード後の初期設定などをまとめました。参考になれば幸いです。 PC環境 機種名:Gateway NV59C(2010年モデル) OS:Windows7 HOME(64bit) CPU:Intel Core i3-350M (2.27GHz Dual
Chromium OS で今度こそ低スペックPCを Chromebook として復活させたい! OSアップデートやflash/mp3/mp4/aacの再生に対応したカスタムビルドが登場したので使い勝手を検証してみたよ 以前にも Chromium OS を試す記事は書きました ↓ この時はflashも再生できないわ、MP3も再生できないわ、OSのアップデートもできないわでまるで使い物になりませんでした。 ・・・が、今回はその全ての問題に対応したカスタムビルドを発見したのでご紹介したいと思います。 配布先はこちらです ↓ 今回インストールしてみたPCはコチラ ↓ Model:Acer AspireOne 533 OS:Windows7Starter 32bit CPU:Intel(R) Atom(TM) CPU N455 (1.66GHz DualCore(?), 512KB cache) M
Amazonプライム会員なら実質4,980円の Fire タブレット(第5世代) が届いたので早速 Google Playストア をインストールした話。 このタブレットには「Android OS」を改変した「Fire OS」が搭載されているのですが、Google Playサービスは含まれていないため、Playストアからアプリをインストールすることができません。通常はAmazonアプリストアからインストールするのですが、やはりGoogleのPlayストアに比べるとアプリ数で劣ります。Playストアをインストールすることで、Androidスマホやタブレットで使い慣れたアプリをFireタブレットでも使うことができるようになります。 ただし、これで保証対象外になるかどうかは分かりませんが、こういった改造はあくまでも “自己責任で” お願いしますm(__)m 条件と下準備 PCにADBドライバーが導
※画像はIIJmioの公式サイトから これまでDocomoのFOMA契約で10年以上頑張ってきましたが、機種変するにあたりウチの環境だと新料金プランで割高になってしまうため、IIJmioにMNPすることにしました。 元々自分がFOMA(タイプSS+パケホーダイ)、家内が(タイプXi2年700円+Xiパケ・ホーダイライト)、キッズケータイ(学割・基本使用料0円)の3回線。現在FOMAからXiに変更すると当然新料金プランである「カケ・ホーダイ(2,700円)」になり、「パケあえる」にすると今度は家内の「タイプXi2年(700円)」を「カケ・ホーダイ」に変更しなくてはならなくなる。家内のスマホは月々サポートの途中なのでこれを打ち切らなければならなくなり、結果割高になるという。そもそも基本的に維持費が高いんだけど。 3大キャリアの料金体制はどこも似たり寄ったり。携帯端末を自分で調達できる人ならもう
さよなら iTunes、そして Windows Media Player ~ 音楽CDリッピング・ID3タグ編集・再生プレーヤー軽量アプリまとめ ~ 予め確認しておきますが、少なくとも現時点(2015年3月)で「購入またはレンタルしたCDをパソコンにコピーする行為」自体は違法ではありません。ただし「私的使用のための複製」の範囲内での話です。 参考:平成24年10月から著作権法が変わりました 販売または有料配信されている音楽や映像の「違法ダウンロード」は刑罰の対象となりました:政府広報オンライン 参考:音楽CDの利用について Q&A集 コピー編 レンタルCDをリッピングして、必要ならばタグ(ID3タグ – Wikipedia)を編集し、パソコンで管理・再生するために、Windows標準の Windows Media Player(以下WMP)や iTunes を使っている方も多いと思います。
画像元:Linux Foundation finally gets Microsoft signature on secure UEFI bootloader Linuxの記事を書いてるわりに初の試みだったので、忘れないうちにメモしておこうと思います。これまでWindows7以前のPCにしか試していなかったもので・・・ 上の画像元の記事にもあるように、Windows8以降のUEFIをサポートしたPCにLinuxをインストールするにはクリアしなければいけないことがあるようです。とりあえず知っておくべき言葉は「UEFI」「セキュアブート」「高速スタートアップ」の3つ。 【参考リンク】 ・UEFI ファームウェア ・Windows 8.1クロスロード:第9回 UEFIサポートとセキュアブート (1/2) – @IT ・Windows 8レボリューション:第17回 素早い起動を可能にする「高速スタ
過去にも「PCでKindkleシリーズ」としてWindows上でAndroidを動かす記事などを書いてきましたが、今回試してみたのは「DuOS」です。 使用しているWindowsタブレット「EveryPad Pro」については前回の記事をご覧ください。 ・EveryPad Pro(by YAMADA) を買ったのでレビューとか初期設定やら注意点やらの備忘録 | mogi2fruitsどっとねっと タッチ操作前提で考えた場合、やはりWindowsよりもAndroidの方が操作性は良いです。ただWindowsでしかできないこともありますし、逆にAndroidでしかできないこともあります。どちらを選ぶかは「タブレットに何を求めるか」になると思いますが・・・ 「いや、一台でどっちも使いたい!!」 そんな我儘も「DuOS」で可能となりました。今回はそのインストール・設定方法・使い方などをまとめてみま
【2015年9月11日追記】 追加記事書きました ↓ Windows10のアップグレードも問題なしです♪ ※ 画像は公式サイトより 公式サイト:EveryPad Pro| 毎日使える、どこでも使える、簡単に使える。 外出先でちょっと仕事で使えそうなWindowsタブレットを探していたので、近所のヤマダ電機で購入。特徴としては以下の通り。 ・Office Home and Business 2013(日本語版)搭載 ・業界初!高速LTE対応マイクロSIMスロット搭載 ・バッテリーのみで最大10時間の長時間駆動を実現 スペックはこちらをご覧下さい。 ・EveryPad Pro [Spec]| 毎日使える、どこでも使える、簡単に使える。 選んだ基準としては、 ・Windowsで「Microsoft Office」が使えること ・バッテリーの持ちが良い ・携帯性が良い ・できればスマホやモバイルW
【2016年8月29日追記】 Ubuntuのバージョンが16.04だとこの記事の方法でできないかもです・・・ Xubuntu16.04での成功例を記事にしましたのでコチラも参考にして下さいm(_ _)m 以下の記事は執筆当時のままです。 ようやく「Kindle for PC」が日本語に対応してくれましたね♪ このブログでもこれまで「PCでKindkleシリーズ」としてなんとかPCで読んでやろうと四苦八苦した奮闘記(?)を書いてきました。 BlueStacksやGenymotionなどのAndroidエミュレータを使ったり、Android-x86をPCやVirtualBoxにインストールしたり・・・ もうそんな手間かける必要もなくなったんですね。公式サイトからダウンロード、インストールするだけです。 しかし現況Windows版しかないようです。Mac版はいずれ登場するでしょうが、他の多くのア
【2015年9月14日追記】 この記事はWindows10のアップグレードが始まる前に書いています。筆者手持ちの複数のPCを実際にアップグレード(またはクリーンインストール)した記事を既に書いていますので、よろしければ参考にして下さい ↓ 以下の記事は(一部を除き)当時のままになっております。ご参考までにm(__)m 米MicrosoftはWindows7/8/8.1を対象に、Windows10への無償アップグレードの提供を発表しました。 ※期間はリリース後1年間 ※WindowsRTは対象外 参考:Windows 10: A New Generation of Windows — REDMOND, Wash., Jan. 21, 2015 /PRNewswire/ — 参考:「Windows 10」は無料アップグレードで提供、今後はバージョンが“無意味化” -INTERNET Watch
Chromebookに激似の変わりダネ(?)Linuxを見つけたのでご紹介。Chromixium OS です。 公式サイト:Chromixium OS | The best of Chrome OS and Ubuntu. Free to download and use forever. Ubuntu14.04をベースにデスクトップ環境(ウィンドウマネージャ)にカスタマイズされたOpenboxを採用したLinuxディストリビューションです。 なんちゃってChromebookを作る方法として、ChromiumOSをインストールする記事は以前にも書きました ▼ 参考:Chromium OS は第3のOSに成り得るか? – インストールから操作・設定方法まとめ 関連:Chromebook を買ったらお世話になりそうな拡張機能・アプリ・その他Tipsをまとめました。 ChromiumOSとは違い
スペックはこんな感じ ▼ ・OS:Android 3.1 → 3.2 → 4.0.3(release5a) ・CPU:1GHz(デュアルコア) ・メモリ1GB ・画面サイズ・解像度:9.4型 WXGA(1280×800) 電子辞書として使うには十分です。 ちなみにこの端末をroot化して遊んでる記事はこちらです ▼ 完成図 とりあえず先に完成図を。こんな感じに仕上がりました ▼(※ Sony Tablet S のスクリーンショット) 以下、今回の電子辞書化における設定のポイント、アプリを紹介します。 タブレットの設定 うちの母も含み、年配の方一般的なイメージとしては、「老眼」であるとか「ITデバイスに不慣れ」などが考えらます。 ・文字は大きく ・アプリアイコンはタップしやすい大きさで ・操作はできるだけ簡潔に(音声アシストもあればな良し) 以上を踏まえて設定していきます。 フォント 設定
公式サイト:Opera ブラウザ – 高速で安全なブラウザ – 無料でダウンロード アドオン:Opera アドオン ヘルプ:ヘルプ – Opera Software 「Opera って何よ?」 つ Wikipedia:Opera – Wikipedia 「”Opera から Chrome” の間違いじゃないの?」 違います。“Chrome から Opera” です。しかも今さら・・・ 何でかって言うと、最近のChromeが重く感じるからです。 Chromeは便利です。OSを問わずPCでもスマホでも同じブックマーク使えるし、PCの環境変わっても拡張機能まで同期してくれるし。こんな記事書きますけど今でもメインブラウザはChromeです。 このブログでは古い低スペックのPCを再生させるべく軽量Linuxを利用する記事なんか書いていますが、Chromeのバージョンが上がるに連れ、せっかくOSが軽く
【2015年10月16日追記】 Chromium OS の話ですが、秀逸なカスタムビルドがあったので試してみました ↓ こちらでChromebook用アプリ・拡張機能を更に精査して紹介していますので、参考にどうぞ。 以降の記事は執筆当時のままとなります。 ※画像はAmazonから。 物欲はそそられるものの多分買わないだろうなぁ。でもなんか惹かれるんだよなぁ。ポチったらすぐ届くんだろうなぁ。でもなぁ・・・ Amazon.co.jp: Chromebookストア: パソコン・周辺機器 Chrome OS のオープンソース版である Chromium OS のインストール方法や使用感については以前記事にも書きました ▼ 正規のChromebookではないのでFlashが動かないなどありましたが、購入前に試してみるには良いかと思います。 なぜ購入をためらっているかと言えば、必ずしも必要な状況ではない
消せないフォルダの場所(デスクトップに存在するとして) C:¥Users¥ユーザー名¥Desktop¥◯◯◯ ◯◯◯がフォルダ名 消せないファイルの場所(デスクトップに存在するとして) C:¥Users¥ユーザー名¥Desktop¥▲▲▲ ▲▲▲がファイル名 だとします。 C:¥Users¥ユーザー名¥Desktop とは、PCの「Cドライブ」にある、「Users」というフォルダの中の、「Desktop」というフォルダを表すパス、つまり住所みたいなものです。 PCを再起動してから試すと削除できる場合がありますが、それでも削除できない場合は以下を試してみて下さい。 パターン① ファイルが使用中です ほかの人またはプログラムによって使用されています 他のアプリケーションで使用中です というエラーメッセージが出る場合。 何らかのアプリケーションがそのフォルダ・ファイルを使用している(ロックしてい
様々なLinuxディストリビューションを試そうと思うと、多くの場合『ライブCD』を作成することになります。 CDに焼く手間、インストール先のPCにCD-ROMが必要になる、CDの読み込み速度が遅い、など不便な事も多いと思います。 UNetbootinを使えばイメージファイル(.ISO)から直接『ライブUSB』を作ることができます。 USB起動ができるPCであることが前提ではありますが、よほど古いPCで無い限り対応していると思われます。 以下『ライブUSB』の作成手順です。 インストール方法 UNetbootin – Homepage and Downloads(公式サイト) Windows・Linux・Macに対応してますので、環境に合わせてダウンロードします。 Windowsであればダウンロードした実行ファイル(.exe)で、そのまま起動します。 使い方 実行直後の画面になります。 1番
公式サイト:SolydX | SolydXK 日本語情報サイト:SolydX / SolydK 日本語情報サイト – SolydXKjp このOSの概要は上の日本語情報サイトをご覧いただければ分かります(手抜き)。 カンタンに説明すると数あるLinuxディストリビューションの中でも人気の高い Linux Mint(日本語公式サイト)の派生ディストリビューションで、デスクトップ環境にXfceを採用したものが SolydX、KDEを採用したものが SolydK になります。 XfceはUbuntuやLinux Mintで採用されているGNOME・・・の中でもUnityとかMATEとかCinnamonとか色々あるのですが、それに比べて軽量です。KDEは概ね見栄えや機能は優れているけど重いです。 このブログでは主に軽量Linuxについて紹介しているので、ここではSolydXについて解説していきます
度々忘れるので備忘録として。 準備:Plop Boot Manager 公式サイト:Plop – Documentation / Manual / Examples – Free Boot Manager, builtin usb driver, native usb, boot different operating systems, cdrom, usb, freeware, option rom bios ダウンロード:Plop – Documentation / Manual / Examples – Free Boot Manager, builtin usb driver, native usb, boot different operating systems, cdrom, usb, freeware, option rom bios 「Plop Boot Manager」
公式サイト:Home | elementary OS OSの特徴はタイトルの通りです。このブログでも度々取り上げている軽量Linuxの一つですね。WindowsXP他、低スペックPCの再活用などに活躍してくれそうですね♪ 現時点でのバージョンは0.2(Luna)でUbuntu12.04がベースとなっているようです。次期バージョン(Freya)ではUbuntu14.04がベースとのこと。 ブラウザー、メーラー、テキスト・エディター、動画・画像・音楽再生など基本的なアプリは揃っているので、欲を言わなければこれだけでも使えます。 システム要件 公式サイトの「Technical Specifications」からシステム要件を引用します。 Minimum System Requirements 1 GHz x86 processor 512MB of system memory (RAM) 5GB
やけに手間取ったので備忘録として書いておきます。Live起動の時には問題無かったのですが、インストールしたUbuntuを起動すると640×480以外の解像度が選べないんですね。画面も小さいし設定画面なんか開くと項目が見えません・・・ で、コレを解決するためには「Guest Additionsのインストール」という作業が必要となります。ゲストOS(ここではUbuntu)を起動中にVirtualBoxのメニューから「デバイス → Guest Additions のCDイメージを挿入」を選択。初めて導入する場合はインストールダイアログが始まるかもしれません。今回の場合、既に他のOSで導入済みだったのでこのような画面になりました。 画面が切れていますが「実行する」をクリック。すると次の画面。 管理者権限が必要となるので、インストール時に設定したパスワードを入力して「Enter」。ターミナル(端末)
まぁちゃんと「ヘルプ」を読めば分かることなんですが、どうもとっつきにくいんで・・・ このブログはこの記事を書いている時点で、レスポンシブ対応WordPressテーマ(Gush)を使用しているので、PCかモバイルの条件で広告サイズを分岐させる方法も合わせてまとめてみました。以下、参考になれば幸いです。 参考:レスポンシブ広告ユニットについて – AdSense ヘルプ 参考:レスポンシブ広告ユニットを作成する – AdSense ヘルプ 広告ユニットの選択 まずはGoogle AdSenseから 広告の設定 → +新しい広告ユニット → 広告サイズ で「レスポンシブ広告ユニット(ベータ版)」を選択します。名前や広告タイプなど他の設定はお好みで。 コードの取得 最後の「保存してコードを取得」(作成済みの場合は「コードを取得」)をクリックします。次の画面で「モード」を2種類から選択できます。「ス
こいつは Chromium OS のときも活躍してくれました。1,000円もしないですし、親機にもなってPC自体をホットスポットにもできるスグレモノです♪ 準備 “物”としては上述のUSB無線LANアダプタだけです。VirtualBoxのインストール、Android-X86のイメージファイルの入手とVirtualBoxへのインストール方法は過去記事をご覧下さい。なお今回のAndroid-x86のバージョンは「Android-x86 4.4-RC2」を使用しています。ダウンロードサイトにある「android-x86-4.4-RC2.iso」がそれです。 参考:【追記アリ】PC(仮想マシン)にAndroid-x86をインストールしてKindleも読めるぞ!って話 【インストール・設定方法まとめ】 VirtualBox の設定 ここではAndorid-x86をインストールした仮想マシン名を「An
結果としては使えなかったわけですが・・・ 本来このOSの優れている点は、起動速度が早い、GoogleのWEBサービスとの連携がシームレスに行える、システムのメンテナンスがほぼ必要無い、ローカルにデータを保存しなくても良い…etcなどが挙げられると思います。 カンタンに言えば「PCで起動するのはブラウザだけで良くって、ほとんどの作業はWEB上でできるでしょ?他のものいらないじゃん」って話。 逆にデメリットは、常にネットに接続していないと何もできない、やっぱりネイティブアプリも欲しいよねって話になります。 で、そのイイトコ取りをしたOS・WEBサービスが「Joli OS」であり「Jolicloud(Jolidrive)」になるわけです。 ◆Jolicloud – Jolidrive(公式サイト) ◆Joli OS(公式サイト) Jolicloudがどういったモノかは以下の記事を参考にして下さい
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『mogi2fruitsどっとねっと』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く