サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
moto-neta.com
「まあ家に帰れば◯◯あるしな」は、Twitterで流行しているフレーズ。 仕事など外で嫌なことがあっても、家に帰って◯◯があればそんな事は気にならなくなる、という内容のツイート。◯◯を自分の趣味など好きな物に改変して用いられている。 このフレーズの元ネタは、2019年7月8日につぶやかれた次のツイート。 生ハム原木が家にあると、ちょっと嫌なことがあっても「まあ家に帰れば生ハム原木あるしな」ってなるし仕事でむかつく人に会っても「そんな口きいていいのか?私は自宅で生ハム原木とよろしくやってる身だぞ」ってなれる。戦闘力を求められる現代社会において生ハム原木と同棲することは有効 pic.twitter.com/SNwQiMoGvN — えすきち【通販中】 (@flowertoman) 2019年7月8日 家に「生ハムの原木」があれば仕事で嫌なことがあっても…、という内容のツイート。「生ハム原木」と
「トゥットゥルー♪」はゲーム/アニメ『STEINS;GATE(シュタインズゲート)』の登場人物・椎名まゆり(まゆしぃ)の挨拶。「おはよう」「こんにちは」のようなノリで「トゥットゥルー♪」を使う。未来ガジェット研究所の階下にある「ブラウン管工房」の経営者であり大檜山ビルの所有者である天王寺裕吾(ミスター・ブラウン)の娘・天王寺綯(なえ)はまゆしぃになついているため、2人は会うと必ず「トゥットゥルー♪」と挨拶する。岡部や紅莉栖に会った時も「トゥットゥルー♪」と挨拶する。 「トゥットゥルー♪」の元ネタはタレントの中川翔子によるしょこたん語。「トゥットゥルー」はしょこたんが考えた言葉で、嬉しい時や何かを発見した時に使う。「トゥットゥルー」はドラクエシリーズでレベルアップする時の効果音を元にして考えた言葉のようだ。しょこたんは挨拶代わりに「トゥットゥルー」を使っている。「トゥットゥルー♪」は挨拶であ
「◯◯したいだけの人生だった」は、主にTwitterでつぶやかれるフレーズ。 「人生」とあるがそんなに重い感じで使うわけではなく、「◯◯したい」「◯◯したかった」といった軽いニュアンスで使われる。 「◯◯したいだけの人生だった」は、欲望を乗せたつぶやきが大半。 使用例: 早く帰宅したいだけの人生だった かわいい女の子とデートしたいだけの人生だった ポッキーゲームしたいだけの人生だった 「◯◯したいだけの人生だった」は、マンガ家イラストレーターのノッツさん(@knotscream)が2014年8月1日にTwitterに投稿したイラストが元ネタになっている。後にシリーズとして投稿されることになるが、初出はイラストに添えられた「ゲームをしたいだけの人生だった」というフレーズ。 pic.twitter.com/bFggWswM5c — ノッツ (@knotscream) 2014年7月31日 花火
タチコマはアニメ『攻殻機動隊』に登場する人工知能を搭載した兵器。多脚戦車、または思考戦車とも呼ばれる。アニメ版ではタチコマとして定着しているが、マンガ版の第一巻、プレイステーション版ではフチコマの名称で登場していた。 大人の事情によってフチコマからタチコマへと名称が変更された。コナミがフチコマを版権登録したことにより名称が使えなくなり、タチコマに変更したという話があるが、特許庁の商標登録データベースにデータがないため定かではない。 タチコマは元々フチコマの名称で呼ばれていたわけだが、フチコマは漢字では「斑駒」と書く。「斑駒」は日本書紀、及び古事記に登場するスサノオが乗った斑色(まだらいろ)の馬「天の斑駒(あめのふちこま)」が由来となっている。「斑」は「まだら」または「ふち」と読み、地色と異なる色が混ざっていることを指す。 一方、タチコマの由来は明かされておらずタチが何を意味するかは分かって
フィジビリティとは、新規事業やプロジェクト、政策などが実現可能かどうかを検討するために、事前に行う調査・研究を意味する「フィジビリティスタディ(Feasibility study)」を略した言葉。日本語では「実行可能性調査」「事業化調査」と訳され、「Feasibility study」の頭文字をとってF/Sと略記されることもある。フィージビリティと伸ばして発音したり、フィジビリと略されることもある。 基本的には実行するかを判断するための調査がフィジビリティだが、ビジネスシーンでは実験的にやってみようという意味で使われることもある。フィジビリティはマーケティング用語としても使われ始めている。 ファジビリティ・スタディは新規事業やプロジェクトの実現性を調査するためのものであるため、結果次第では計画している事業内容を変更したり、計画そのものが却下される場合もある。フィジビリティ・スタディは数週間
「撃っていいのは撃たれる覚悟のある奴だけだ」はアニメ『コードギアス 反逆のルルーシュ』の主人公ルルーシュ・ランペルージ(ルルーシュ・ヴィ・ブリタニア)が発したセリフ。第1話「魔神が生まれた日」にて、ギアスの力を得たルルーシュはブリタニア軍に銃を向けられた際、こう言い放った。 どうした?撃たないのか?相手は学生だぞ?それとも気づいたか? 撃っていいのは撃たれる覚悟のある奴だけだと 『コードギアス 反逆のルルーシュ』の第1話でルルーシュが発した「撃っていいのは撃たれる覚悟のある奴だけだ」というセリフは、アメリカの小説家レイモンド・チャンドラーの小説『大いなる眠り』内で主人公フィリップ・マーロウが発したセリフが元ネタになっている。 『大いなる眠り』は私立探偵フィリップ・マーロウを主人公とする長編小説シリーズの第1作目で、「撃っていいのは~」は本作中にマーロウが放ったセリフを日本語訳したものである
「我はメシア、明日この世界を粛清する」は、以下の「mixiデビュー!」から始まるコピペの最後の文言が元ネタ。 mixiデビュー!(0) 今日は僕の誕生日です!(0) みなさんはどう思いますか?(0) あけましておめでとう!!(0) マイミクの皆さ~ん!お知恵拝借!(0) mixiプレミアム入っちゃいました!!(0) 皆様にアンケートです(0) 最近めちゃくちゃ落ち込んでいます…(0) 手首切りました…(0) 家にある睡眠薬全部飲みました…(1) ありがとう…(1) 我はメシア、明日この世界を粛清する。(54687) このコピペはSNSのmixiの日記のタイトルの一覧を表している。カッコ内の数字は日記に対するコメント数。 mixiを始めたもののコメントが全くつかず、睡眠薬を全部飲んだという日記でようやくコメントが1つだけつく。精神を病んだのか、メシア(救世主)になった途端にコメントが5468
「やきうの時間だああああああああ」はなんJでプロ野球の試合が始まる時に書き込まれる叫び。 プロ野球中継や野球関連番組等の開始時間に書き込まれる他「◯◯の時間だあああああ」として特定の選手が登場した際であったり、何かの番組・アニメなどが開始する際などいろんなものが始まる時に用いられる。 このフレーズの元ネタとなっているのは捕鯨ことSMAPの香取慎吾主演で放送されたTBSドラマ『こちら葛飾区亀有公園前派出所』での両津勘吉に扮した香取慎吾の叫びである。 このドラマ『こち亀』ではドラマにも関わらずなぜか放送開始時に生放送で香取慎吾が登場、オープニング曲を歌うという謎の演出が行われていた。その中で放送が始まる際、そして主題歌を歌う際に両津こと香取によって発せられたのが「こち亀の時間だああああああああ」という叫びである。 このドラマ版こち亀は「ほげえええええ」に代表されるように原作を無視したような両津
「できらぁ!」は難題を押し付けられ出来ないだろうと言われた時に強がってできると言い返す時の言葉。 「できらぁ!」というのは「できる!」という意味である。 どうせお前には出来ないだろうと言われたら、出来る根拠がなくても「できらぁ!」と言い返してみよう。 「できらぁ!」と言って自分から「おなじ値段でもっとうまいステーキを〜」と言い出したにも関わらず、その後「つくってもらおう」と言われると「え!!おなじ値段でステーキを!?」と驚くという頭の中を見てみたくなるような発言である。 このマンガは1982年から1987年まで月刊少年マガジンで連載されていた『スーパー食いしん坊』という料理マンガ。原作は牛次郎、漫画はビッグ碇という『包丁人味平』を生み出したコンビによる作品である。主人公である中学生の鍋島香介が様々な料理勝負を繰り広げるという内容。 問題の画像についてであるが、この画像が貼られると「左右のペ
「桜の木の下には死体が埋まっている」は、都市伝説のように語られる、あるいは怪奇のネタとして語られる一種のうわさ話である。 「桜の木の下には死体が埋まっている」という表現は、明治時代の小説家・梶井基次郎の短編小説『櫻の樹の下には』の冒頭の文章が元ネタになっている。 『櫻の樹の下には』は、以下の一文で始まる。 桜の樹の下には屍体が埋まっている 『櫻の樹の下には』は、1928年(昭和3年)に発行された季刊誌『詩と詩論 第二冊』12月号に掲載され、1931年(昭和6年)5月刊行の梶井基次郎の短編作品集『檸檬』に収録された。 『櫻の樹の下には』を要約すると、桜があれほど美しいのには何か理由がある、と桜の美しさに不安を感じる主人公が、死体という醜いものが樹の下に埋まっていると想像することで不安から解放される、という内容である。 非常に短い短編小説で、青空文庫で無料で読めるので内容が気になる方はこちらか
ダース・ベイダーはジョージ・ルーカスによる映画『スター・ウォーズ』シリーズの登場人物。 全身黒ずくめの鎧とマスクという印象的な姿で、スター・ウォーズ旧3部作(エピソード4〜6)における敵キャラ、ボスキャラである。また、主人公であるルーク・スカイウォーカーの父親でもある。 「ダース・ベイダー」は英語で書くと「Darth Vader」であるが、これは「Dark Father(ダーク・ファーザー)」をもじったもの。オランダ語で「vader」は「父親」を意味する。ジョージ・ルーカス自身が自分の父親との確執があり、その事がダース・ベイダーのキャラメイキングに影響しているという。 アナキン・スカイウォーカーの由来 また、ダース・ベイダーの中の人は新3部作(エピソード1〜3)の主人公であるアナキン・スカイウォーカーなわけであるが、「アナキン」という名前はジョージ・ルーカスの友人であるイギリスの映画監督「
ブランドリフトとは、ブランドや製品・サービスの認知度・購買意欲向上を目的としたブランディング広告に触れた人と触れなかった人に分け、広告に触れた人が触れなかった人より効果が上がったかどうかを測ることを意味する。「リフト(Lift)」は「(持ち)上げる」を意味する英単語で、文字通りブランドをリフトする(上げる)という意味である。 ブランドリフト効果を測定し、オンライン広告などによるブランディング広告によって認知度向上や購買意欲向上に効果があったかどうかを把握、または調査結果をブランドリフト効果の最適化を図るために用いる。 視聴率データの提供・広告効果検証サービスなどを手がけるニールセン株式会社が提供する「Nielsen Online Brand Effect(オンライン広告ブランディング効果測定)」は、オンライン広告によるブランドリフト効果の測定を可能としており、ブランディング広告キャンペーン
140文字はTwitterでツイート可能な文字数上限。2015年7月よりダイレクトメッセージの文字数上限が変更となり、140字から1万字に拡大。文字数上限が拡大されるのはダイレクトメッセージのみで、通常の投稿の140文字の文字数制限は変わらない。 Twitterでツイートできる文字数上限が140文字である理由は、SMS(ショートメッセージサービス )の文字数制限が160文字であることに由来する。TwitterはSMSの文字数制限160文字を参考にし、140文字をメッセージ/つぶやき用として使用し残り20文字をユーザー名の表示にあてている。 SMSの文字数制限が160文字であるのにも理由がある。テキスト・メッセージのの生みの親であるFriedhelm Hillebrandが、160文字はまとまった意味を伝えるのに最適な文字数であることを発見し、SMS規格委員会が調査したところ葉書に書かれる文
googleable(グーグラブル)は検索エンジンのGoogleと「~できる」を意味する「-able」を組み合わせた造語で、「グーグルで検索して見つけられる」=「ググって見つけられる」という意味である。googlableという別表記もある。googlebleは日本ではあまり使われていないが、海外で使われている。 反対に「グーグル検索で見つけられない」ことを意味するungoogleableという言葉があるが、スウェーデンの国語審議会がungooglelableを語彙リストに追加しようとしたところ、Googleは同社の社名を使用するのは不当として圧力をかけてきたため、スウェーデン国語審議会は語彙リストに加えることを断念した。なのでungoogleableを使うとGoogleの逆鱗に触れる恐れがあるのかもしれないしないのかもしれない。 The Google Story: For Google's
「不思議な力で死ぬ事になる」は何かを断ったり実行できなかった時に発せられる恐ろしい言葉である。発せられた人に拒否権はない。断ったら不思議な力で(ry 「不思議な力で死ぬ事になる」は紀行ドキュメンタリー番組『世界ウルルン滞在記”ルネサンス”』の2007年7月8日放送分、西アフリカのギニアビサウ共和国・オランゴ島の旅(旅人は桐谷健太)の中で現地人が発した言葉が元ネタになっている。 オランゴ島では女性が結婚相手を選ぶ権利を持っており、プロポーズは女性から男性にという決まりがある。女性からのプロポーズは男性にとってステータスであるため断るという選択肢は考えられない。 女性からのプロポーズは断ることができず、現地の方によると「もし断ったら不思議な力で死ぬ事になる」そう。 この言葉がグンマーネタに取り入れられ、「群馬テレビ」と付け加えられた以下のコラ画像が作られた。本画像はグンマー関連のコラ画像でよく
「エロイムエッサイム」は悪魔を呼び出す際に唱える呪文。アニメ/実写『悪魔くん』で主人公の悪魔くんが悪魔を呼び出す際に唱える、 「エロイムエッサイム、我は求め訴えたり!」という呪文で有名。また、山田風太郎の伝奇小説『魔界転生(まかいてんしょう)』においてもこの呪文が用いられている。 「エロ」という言葉が含まれているが、決してエロスを感じさせる呪文ではないのでご注意を。 「エロイムエッサイム」はグリモワール(”魔術の書物”を意味するフランス語)に書かれた悪魔召喚のための呪文。卵を産んだことのない黒い雌鳥を2つに引き裂き、「エロイムエッサイム、我は求め訴えたり」と唱えることで悪魔を召喚できるという。 原文は「Eloim, Essaim, frugativi et appelavi.」であり、本来は「エロイム」と「エッサイム」は別の単語である。澁澤龍彦の書『黒魔術の手帖』では「エロヒムよ、エサイム
Bluetooth(ブルートゥース)は近距離無線規格のひとつで、1994年にスウェーデンに本社を置く通信機器メーカー・エリクソン社の社内プロジェクトから開発がスタートし、パソコンやスマートフォンといった端末から、キーボード、マウス、ヘッドフォンといった周辺機器で利用されている。 Bluetooth搭載機器同士はケーブル接続なしでの通信、つまりワイヤレスでの通信を可能とし、壁を挟んでも最大100mの通信、少ない送信電力での通信が可能。Bluetooth LEはLow Energyの略で、低消費電力版のBluetoothの規格である。 Bluetoothは直訳すると「青い歯」を意味するが、よく考えると不思議なこの名称には由来がある。 Bluetoothは10世紀に即位していたデンマーク国王、ハーラル・ブロタン(Harald Blåtand)の名前に由来している。 ハーラル・ブロタン王はノルウェ
「生きとったんかワレ」という言葉は2011年12月31日に放送された『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! 大晦日年越しSP』の企画『絶対に笑ってはいけない空港(エアポート)24時!』にて、マンガ家の漫☆画太郎が書いた絵に添えられたセリフが元ネタになっている。 笑ってはいけないシリーズでは引き出しの中に笑いを誘うトラップが定番となっており、本企画では引き出しを開けた時に漫☆画太郎が書いた浜田雅功の似顔絵が2枚入っていた。1枚目は「なつみーーーーッ」と鼻水と汗と垂らしながら泣き叫ぶ浜田の似顔絵が、2枚目は「なつみ 生きとったんかワレ」と鼻水を垂らしながら喜ぶ浜田の似顔絵であった。「なつみ」というのは浜田の奥さんの小川菜摘のことである。「ワレ」というのは大阪弁で「お前」という意味。 1枚目ではなつみの身に不幸が起きたのか浜田は泣き叫んでおり、2枚目でなつみの無事を知り喜びの極地に達している
「ラーメン三銃士」は様々なコラ画像が作られている人気の画像素材。 「ラーメン三銃士を連れてきたよ」から始まり、「麺の専門家」「スープの専門家」「具の専門家」という三人が登場するという6コマの画像である。揃いのタンクトップの三人の男性というシュールな出で立ちを始め、三段落ちにしやすい点などコラ画像の素材として重宝されている。 画像の元ネタとなっているのはマンガ『美味しんぼ』38巻に収録されている「ラーメン戦争」という話での1シーン。 ラーメン屋を開業したものの繁盛しないので助けて欲しいと頼まれる山岡。店に行ってみるととても繁盛しそうにも無い味だったので、行列のできている屋台のラーメン屋に連れていくことに。そこでラーメンを食べているとスープを水筒に入れて持ち帰ろうとしている少年と会う。少年の家もラーメン屋だったが、屋台が繁盛して店が潰れそうで困っているとのこと。そのラーメン屋とも協力して屋台の
「すり替えておいたのさ!」は画像や映像など、文字通り何かをすり替えた時に発する言葉。 何にでも使える汎用性の高い言葉である。 「すり替えておいたのさ!」は1978年~79年に放送された東映版のスパイダーマンのセリフが元ネタになっている。 第12話「華麗なる殺人マシーンへの変身」にて、スパイダーマンはインターポール(国際警察)の間宮重三から中東地区で2年がかりで犯罪シンジケートのブラックリストを作り上げた黒木という凄腕の部下を紹介される。中東地区を支配するシンジケートのギルという男が来日し、ブラックリストを奪いに来たこと、悪の組織・鉄十字団とコンタクトをとるのではないかという推測から、スパイダーマンはギルを見張ることに。 話を進めるにはもうひとつの物語であるモデルの小川美奈子について語らねばならない。 ファッションデザイナーの東郷浩司をライバルの尾花ゆたかにとられ、東郷を奪い返したいと願って
「お前を見ているぞ」は警告、脅しの言葉である。「お前は見ているぞ」は著作権的によろしくない動画に対して貼られることが多い。 「お前を見ているぞ」は、ゲーム/アニメ『STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)』が元ネタである。アニメ版では第10話「相生のホメオスタシス」に登場する言葉。 「お前を見ているぞ」は、作中ではメールで送られてくる脅しの言葉として登場する。誰が送ったのかは、本記事の最後で。 ↓↓以下、ネタバレ含む 主人公の岡部倫太郎は過去にメールを送ることができるDメールを使って何度か過去改変を行っていた。 ある日、岡部たちの未来ガジェット研究所の階下にあるブラウン管工房でバイトする阿万音 鈴羽(あまねすずは)が父親を探すために秋葉原にやって来たこと、父親に会える可能性があるその日が来たら父親に会えても会えなくてもこの街を去る決意をしていることを岡部は知り、岡部は阿万音のためにお
『Bitter Sweet Symphony』はイギリスのロックバンド「The Verve」の曲。 ストリングスのフレーズが印象的な綺麗な曲。 (『Urban Hymns(アーバン・ヒムス』収録) 「Oasis」のリアム・ギャラガーが30回連続で聴いたほどの名曲。 実は元ネタとなった曲が存在する。 元ネタとなったのはThe Rolling Stones(ローリング・ストーンズ」の『The Last Time』という曲。 原曲にはストリングスのフレーズは存在しないが、Stonesのマネージャーでありプロデューサーでもあったアンドリュー・オールダムが「Andrew Oldham Orchestra」というバンドでカバーしたバージョンにこのストリングスのフレーズが入っている。 著作権・クレジット表記について サンプリングとして無断で使用したので著作権を訴えられ、曲のクレジットは「Mick Jag
「すいみん不足」は女性5人組のバンド・CHICKSの楽曲『すいみん不足』が原曲になっている。アニメ版もCHICKSが編曲を行っているが、オリジナルである”原曲”の歌詞は社会風刺が強く、テレビにふさわしくない表現があるということでアニメ版では歌詞が変更された。 原曲は「社会が私を悩ませる」「政治がみんなを困らせる」といった社会に対する批判ととれる表現の歌詞があるため、アニメ版では編集されたと考えられる。アニメ『キテレツ大百科』のクレジットではカタカナで『スイミン不足』と表記されており、原曲はひらがなで『すいみん不足』と表記されている。 原曲「社会が私を悩ませる」→TV版「あの娘が私を悩ませる」 原曲「政治がみんなを困らせる」→TV版「みんながみんなを悩ませる」 原曲「人の影はどうして薄いの?」→TV版「どうしてこんない眠いの?」 8cmシングル版での表記は『すいみん不足』となっている。 キテ
チキンタツタ美味しい!一番好きなバーガーです!はネットでなぜか流行しているフレーズ。 2chやTwitterなどで何の脈略もなく書き込まれることが多く。実際に書き込んだ本人がこう思っているかどうかは微妙。どちらかというとマクドナルドを馬鹿にするような意味合いで使われることが多い。 また、「チキンタツタ」の部分を他のバーガーに置き換えたり、まったく別の商品に置き換えるなどして書き込まれることも多い。 元ネタとなっているのは日本マクドナルドが自ら発した内部文書。 最近はTwitterや2chといったインターネット上で社員や従業員が自分の勤める企業の情報を漏らしたり、客の悪口を言ったりなどということが多く、それが大きな問題になっている。そういったことから日本マクドナルドでは「ソーシャルメディアの利用に関するルール」ということで社員やクルーに向けて注意を呼びかける文書を全店舗へと送った。 この文書
「澤もドリブルがうまい」はサッカー日本女子代表ことなでしこジャパンに関するコピペである。 なでしこジャパンの話題になると貼られることが多く、特に容姿の話題になると欠かせないコピペ。笑えるコピペの一つとしても知られており、いろんなところで見ることができ広く知られているため「澤もドリブルがうまい」だけでその内容が伝わることも多い。 お前らナデシコJAPANのことブサイクとか言ってるけど、鮫島とか川澄とか普通に可愛いし、大野だって小動物系で愛くるしいルックスしてる。ていうか、近賀ですら実際に見たら愛嬌があって可愛いよ。 丸山なんか人妻の色気ムンムンだし、澤もドリブルが上手い。 上記のコピペだけでも十分笑えるし、なんの問題もないのだが、元となった書き込みはもっと以前のものであり少し違う。 69 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 23:49:30 ID:7z
Author Rank(オーサーランク)はGoogleの検索アルゴリズムのひとつで、WEBサイトのオーサー(著者)の評価を示す。 Author Rankという言葉自体はSEO業界で使われている言葉で、Googleが公式に発表したものではないが、将来的に導入される可能性があると考えられている。 現時点(2014年3月)ではAuthor Rankは検索ランキングを決定づける要因として使われていないが、高品質な詳細記事を検索結果に表示するIn-depth aritcles(イン・デプス・アーティクル)など一部で使用されている。 Author RankはWEBサイト自体のオーソリティ(権威)ではなく、WEBサイトの著者/制作者のオーソリティが検索順位に影響に関わってくる。 コンテンツの著者は自サイトだけでなく他のWEBサイトに寄稿する場合があるが、WEBサイトのオーソリティだけで検索結果が決まると
「正義の反対はまた別の正義」は『クレヨンしんちゃん』の野原ひろし(しんちゃんのお父さん)が発した名言とされているが、原作およびアニメでひろしはこのセリフを発していない。このセリフは2chのVIPのスレ「野原ひろしの名言集」で誕生したものと考えられている。 31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/08/02(木) 20:19:14.89 ID:orb38B0gO いいか、しんのすけ。 正義の反対は悪なんかじゃないんだ。 正義の反対は「また別の正義」なんだよ。 しかし、初出と思われるスレ「野原ひろしの名言集」には実際には言ってない名言が多数含まれており、”正義の反対は悪なんかじゃないんだ。正義の反対は「また別の正義」なんだよ”は原作にはないセリフである。 このセリフの元ネタになっているのはゲームボーイアドバンスの野球ゲーム『パワプロクンポケット7』に登場する自称マ
「Presso」ははてなブックマークやはてなブログを運営する株式会社はてなが提供しているソーシャルニュースアプリ。 1分間で手軽に読める記事を配信するニュースアプリで、ニュースだけでなくまとめブログも読める。28種類のニュースジャンルの中から好きなニュースをフォローし、プッシュ通知を有効にして朝(8時)・昼(12時)・夕方(18時)・夜(23時)の好きな時間を選ぶとその時間に記事配信を通知してくれる。 Presso:ソーシャルニュース まとめもブログも話題の記事をお届け – 株式会社はてな 「Presso」は新聞・雑誌などを意味する「Press(プレス)」と濃厚に抽出された深煎りコーヒーの「Espresso(エスプレッソ)」を組み合わせた造語。 「Presso」にはエスプレッソのように濃厚に抽出されたおいしい記事を届けるという意味が込められている。エスプレッソが由来になっているため、アプリ
毒親は虐待、育児放棄、独裁的、束縛、抑圧、極度な過保護、同じ価値観を強要するなど子どもに悪影響を与える親を意味する。 毒親という言葉はアメリカの精神医学者スーザン・フォワードの著書『TOXIC PARENTS』の邦題『毒になる親』が元ネタになっている。「Toxic」は「有毒な」を意味する英語の形容詞で、英語では”心”に関する問題に「Toxic」など「有毒」や「汚染」といった表現がよく用いられる。 本著は言葉の暴力をはじめとする虐待、育児放棄、アルコール中毒、自分の思う通りに子どもをコントロールしようとする親など子どもにとって「毒になる親」のケースを紹介しており、著者はカウンセリングを行う精神科医として子どものころに植え付けられた感情が大人になっても害となって苦しめることを啓発し、毒親に傷つけられた心を癒やし新しい人生を踏み出す方法を紹介している。 著者は『毒になる姑(原題:TOXIC IN
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『タネタン - 元ネタ・由来を集めるサイト -』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く