サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
otonanswer.jp
近年、全国各地の小中学校で「学級新聞」や「学級だより」、「ほけんだより」などで使用されたインターネット上の“フリー素材”が問題となり、いずれも数十万円の損害賠償を支払うケースが相次いでいます。教育現場であるはずの学校で、なぜ、このようなことが起こったのでしょうか。知的財産権に関する業務を行う弁理士の筆者が解説します。 フリー素材の“落とし穴” 損害賠償を支払うこととなった学校の教師たちは、インターネットで「フリー」と検索してヒットした画像を使用していました。“フリー素材だから”自由に使えると考えたのですが、ここに大きな落とし穴がありました。実は、フリー素材にも利用規約があり、理解しないまま使用すると著作権侵害となる場合があります。 例えば、フリー素材ではあるものの商用利用が許可されていない場合や、クレジット表記が必要な場合、実は使用範囲が厳しく決められている場合などがあります。これらを気に
誰にとっても厳しいといえる暑さが続いていますが、中には「暑さに弱い人」と「暑さに比較的強い人」が存在します。この両者、何がどう違うのでしょうか。 連日、猛暑日が続いている今年の夏。誰にとっても厳しいといえる暑さですが、中には「暑さに弱くて…」「寒さより暑さの方が苦手」という人もいれば、「暑いのはわりと平気」「暑さには比較的強い方だと思う」という人もいます。もしかしたら、あなたにも心当たりがあるかもしれません。 このような「暑さに弱い人」と「暑さに強い人」は、何がどう違うのか……そんな疑問について、eatLIFEクリニック(横浜市旭区)院長で内科医・糖尿病専門医の市原由美江さんが解説します。 男性の方が暑さに弱い傾向 近年の夏の暑さは厳しいものがあります。とりわけ、「暑さに弱い」と自覚している人にとっては、暑さの影響で不調を感じやすくなることもあるかもしれません。 暑さに弱い人と強い人の差は
最新の偽造防止技術が施された500円玉が2021年から流通しており、この硬貨は「新500円玉」と呼ばれています。ただ、新500円玉を飲料の自動販売機に入れると釣り銭の返却口に戻ってしまうことが多く、新500円玉が使用可能な自販機は、少ないのが現状です。 なぜ新500円玉に対応した飲料自販機の設置が進まないのでしょうか。日本銀行が新紙幣の発行を7月3日から開始しますが、それにより、新500円玉に対応した自販機の設置台数が増える可能性はあるのでしょうか。 新500円玉の対応状況について、自販機の製造事業者の業界団体である、一般社団法人日本自動販売システム機械工業会(東京都新宿区)のほか、清涼飲料の製造、販売を手掛ける、キリンビバレッジ(東京都中野区)にそれぞれ聞きました。 硬貨選別機の交換にコストがかかる 一般社団法人日本自動販売システム機械工業会の担当者に聞きました。 Q.そもそも、新500
起床時や休憩の際などによく飲まれる飲み物の一つが「コーヒー」です。適度に飲むと、健康に良いといわれていますが、ネット上では、「コーヒーを飲むと血糖値を下げるインスリンの働きが弱くなるため、血糖値を上げやすくさせる」という内容の情報があります。 コーヒーを飲むと血糖値が上がりやすくなるというのは、本当なのでしょうか。コーヒーと血糖値の関係性について、「eatLIFEクリニック」(横浜市旭区)院長で、内科医・糖尿病専門医の市原由美江さんに聞きました。 血糖値が気になる場合は朝の摂取を避けてQ.そもそも、コーヒーを飲むと、血糖値にどのような影響を及ぼす可能性があるのでしょうか。ネット上では「コーヒーの摂取で血糖値が上がる」という内容の情報がありますが、本当なのでしょうか。 市原さん「コーヒーに含まれるカフェインが交感神経を刺激することで、インスリンの効き目が弱まるため、血糖値が上がります。ただ、
キャリアに生かせるイメージが持てない? 調査は2024年1月22日から同月29日、10〜24歳の男女を対象に実施。3747人から有効回答を得ています。 3位は「理科」です。料理や掃除に関する豆知識は化学に基づいていることも多く、知っていると得することが意外とあるというのは大人世代なら実感できると思いますが、Z世代からは「元素とか電流とか絶対に使わない!」「生き物のこと知っても将来言う機会ない笑」「普通の会社員とかで使わない」「将来の夢が理科とか実験に関するものじゃないし楽しくない」「理科は日常生活で使わない」など、授業で習うことが日常生活で直接的に役に立たないと感じている人が多いようです。 2位には「図画工作」がランクイン。日常生活の中で使うシーンがなく、専門的な職業でしか活用されない技術と感じている人が多いようで、「工作をする職業があまり少ない」「芸術家になる以外で使うことがあまりない気
近年、家庭で「サーキュレーター」と呼ばれる家電が使われるようになりました。ただ、見た目が扇風機と似ていることから、SNS上では「扇風機と何が違うの?」「サーキュレーターって何に使うの?」といった声が上がっており、使い方がよく分からない人は多いようです。 そもそも、扇風機とサーキュレーターは、何が違うのでしょうか。サーキュレーターを使った場合、電気代を節約できる可能性はあるのでしょうか。サーキュレーターなどの生活家電の製造、販売を手掛ける、アイリスオーヤマ(仙台市)広報室の佐藤沙耶さんに聞きました。 エアコンとの併用で冷暖房効率を高めるQ.扇風機とサーキュレーターの違いについて、教えてください。 佐藤さん「扇風機とサーキュレーターは、以下のような違いがあります」 ■扇風機 風を体に直接当てることで、体感温度を下げて涼むのを目的として使用されます。人に当てて使用するのを想定しているため、風が届
クレジットカードを利用できる店が、「現金払いに限り、値引き」「現金払いのみポイントを倍増」といったように、現金払いの客を優遇した場合、規約上問題となるのでしょうか。JCBとVisa(ビザ)の日本法人に聞きました。 クレジットカードを利用できる店で、「現金払いに限り、値引きします」「現金払いのみポイントを倍増します」などと宣伝されることがあります。クレジットカード会社などに一定の手数料を支払わなければならないことから、店にとっては現金払いの方が利益を確保できる可能性がありますが、利用者にとっては不公平に感じることが多いのではないでしょうか。 クレジットカードの利用が可能なのにもかかわらず、店側が現金払いの客を優遇した場合、規約上問題はないのか、JCB(東京都港区)と、Visa(ビザ)の日本法人「ビザ・ワールドワイド・ジャパン」(東京都千代田区)に聞きました。 「現金払いのみ値引き」は規約違反
糖尿病と深い関わりのある「食事」。血糖値の上昇を防ぐため、日々の食事に気を使っている人も多いと思いますが、多くの人に好まれるおいしい料理ほど、糖尿病のリスクが高いという皮肉な現実もあるようです。 糖尿病を招く恐れのある「悪魔の料理」とは、どのようなメニューなのでしょうか。自身も1型糖尿病歴30年で、著書に「血糖値を自力で下げるやり方大全」(フォレスト出版)がある、内科医・糖尿病専門医の市原由美江さんに聞きました。 たっぷりの「糖質+脂質」が血糖値を爆上げQ.糖尿病を招く恐れのある「料理」は何ですか。 市原さん「血糖値を最も上げるのは糖質です。一度に食べる糖質量が多ければ多いほど、これに比例して食後の血糖値も上がります。 あまり知られていないのが、脂質も血糖値を上げるということです。正確にいうと、脂質は上がった血糖値を高いまま維持させるので、糖質と脂質の多い食事は食後の血糖値を急上昇させ、さ
健康診断などで、いわゆる“糖尿病予備軍”と診断された経験がある人もいると思います。この「糖尿病予備軍」について、「つまりどういう人のこと?」「どうして“予備軍”になってしまうの?」「糖尿病になる前に治せる?」といった疑問を持っている人も少なくないのではないでしょうか。 「糖尿病予備軍」とは、どのような人のことなのでしょうか。自身も1型糖尿病歴30年で、著書に「血糖値を自力で下げるやり方大全」(フォレスト出版)がある、内科医・糖尿病専門医の市原由美江さんに聞きました。 生活習慣を改善しなければ「糖尿病」に進展Q.「糖尿病予備軍」とは、どのような人のことを指す言葉なのですか。 市原さん「『糖尿病予備軍』とは俗語で、医学用語では『境界型糖尿病』と呼びます。糖尿病の診断基準の一つに、1~2カ月前の血糖値の平均を反映した数値を示す『HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)』が6.5%以上、かつ、空腹時
仕事のときに、忙しくて椅子に長時間座り続けることがあります。長時間座り続けると肩こりや腰痛になりやすいといわれていますが、実際にどのようなリスクがあるのでしょうか。理学療法士の岡田雄一郎(おかだ・ゆういちろう)さんに聞きました。 足のむくみなどの原因にQ.デスクワークなどで長時間座りっ放しの状態が習慣化した場合、どのような症状が出る可能性があるのでしょうか。 岡田さん「長時間座りっ放しの習慣を続けた場合、以下の5つの健康問題が発生する可能性があります」 (1)肩こりや首の痛み 座っている姿勢は体幹の力が入りにくいため、猫背の姿勢になり、頭が前に飛び出したような姿勢になります。頭の重さは体重の約10%(体重が50キロだと約5キロ)といわれていますが、首を約15度傾けると首・肩には約2倍の重さがかかります。つまり、体重が50キロの人が首を傾けると、首や肩に約10キロの重さがかかるのです。 その
新型コロナウイルスの感染拡大防止を目的に、マスクの着用が呼び掛けられてきましたが、3月13日から着用の判断が個人に委ねられます。今後の対処法について、リスク管理の専門家が解説します。 新型コロナウイルスの新規感染者数が減少していることなどを踏まえ、政府は3月13日から、屋外、屋内を問わず、マスクの着用の判断を個人に委ねます。そのため、「3月13日からマスクの着用をやめよう」「マスク着用を個人の判断に委ねられるのは困る」と考えている人も多いのではないでしょうか。こうした考え方について、事故防止や災害リスク軽減に関する心理的研究を行う、近畿大学生物理工学部の島崎敢准教授が警鐘を鳴らします。 新型コロナはある日を境に弱毒化せず 2023年5月8日から、新型コロナウイルス(以下、新型コロナ)が「重症化リスクや感染力の高い結核、重症急性呼吸器症候群(SARS)」が属する「2類相当」から、「国が感染症
「高齢者は老害化する前に集団自決、集団切腹みたいなことをすればいい」。経済学者・成田悠輔氏の発言が話題となっています。議論するに値しない発言とはいえ、高齢者を単なる“お荷物”のように見ている、彼ほど過激ではないものの似たような考え方の人に、NPO法人「老いの工学研究所」理事長を務める筆者が伝えておきたいことがあります。 「支えられる側」に回らざるを得なくなった高齢者 まず、高齢者は現役世代の負担によって支えられる側になりますが、これは、高齢者が積極的に支えられる側に回ろうとしたのが原因なのではなく、そもそも、国としてそのような制度設計をし、それを放置してきたことが原因です。 超高齢社会になるのは何十年も前から分かっていたにもかかわらず、例えば、企業の「定年退職制度」を法的に容認し続け(欧米の多くの国では禁止されている)、年齢を理由にまだまだ働ける人を辞めさせ続けた結果、労働や収入を得る機会
顔や体の至るところにできる「ほくろ」には、「いいほくろ」と「悪いほくろ」が存在するといい、「悪いほくろ」には病気の可能性も…。見分け方を皮膚科医に聞きました。 いつの間にか、顔や体の至るところに出現している「ほくろ」。普段、ほくろの存在をあまり気にしていない人もいると思いますが、ほくろには、特に大きな問題のない「よいほくろ」と、病気の可能性が疑われる「悪いほくろ」があるようです。 「よいほくろ」と「悪いほくろ」はどう見分けたらよいのでしょうか。アヴェニュー表参道クリニックの佐藤卓士院長(皮膚科・形成外科)に聞きました。 「いびつな形」のほくろは要注意Q.そもそも、「ほくろ」とは何でしょうか。 佐藤さん「ほくろとは、メラニン色素を作り出す『母斑細胞』という細胞が増殖してできる、良性の皮膚腫瘍(できもの)です。原因として紫外線、摩擦や圧迫、ストレス、疲労、生活習慣の乱れ、ホルモンバランスの崩れ
戸締りの確認などを何度も繰り返して日常生活に支障が出ると「強迫性障害」という病気の可能性があるそうです。いわゆる「心配性」と何が違うのでしょうか。精神科専門医に聞きました。 出掛ける際に忘れ物がないか、かばんの中を何度も確認する。鍵を閉めたかどうか不安になり、引き返して確認する…。一度や二度なら、「ちょっと気にし過ぎかな」で済みそうですが、それらの行為を何度も繰り返して日常生活に支障が出ると「強迫性障害」という病気の可能性があるそうです。いわゆる「心配性」と何が違うのでしょうか。精神科専門医の田中伸一郎さんに聞きました。 何十回も確認、生活に大きな支障Q.強迫性障害とはどのような病気で、どういう症状が出るのでしょうか。 田中さん「強迫性障害とは(1)何らかの考えやイメージにとらわれたり(2)実際に戸締まりや電気製品のスイッチオフなどを何十回も確認したり、不必要なまでに手洗いや掃除を繰り返し
HOME ライフ ロッテ「コーヒーガム」 SNSの声を受け、10年ぶり復活! 当時の味とパッケージを再現 ロッテ「コーヒーガム」 SNSの声を受け、10年ぶり復活! 当時の味とパッケージを再現 2022.10.25 著者 : オトナンサー編集部 ロッテ(東京都新宿区)が、復活を望む声が多かった「コーヒーガム」を再発売することが10月25日、分かりました。販売されるのは2012年以来、10年ぶり。今年11月22日に再発売されます。価格はオープン価格です。 ロッテでは今年4月12日~5月31日まで「あなたの推しガム総選挙」を実施し「コーヒーガム」が1位を獲得。コーヒーガムは1962年に誕生。噛んだ瞬間から、コーヒーの香りが広がるのが特長で、子どもから大人まで幅広い世代に人気を博しました。今回も当時の味とパッケージを再現して復活します。 同社チューインガム研究課の浦部達弘さんは「ロッテでは194
秋の味覚の一つである「サンマ」を、スーパーなどで見かけることが多くなりました。脂がのっていることから、塩焼きにして食べることが多いと思いますが、サンマの塩焼きを食べているときに、内臓の辺りに赤い糸のような物が見えることがあります。この赤い糸は、どのようなものなのでしょうか。もし食べた場合、どうなるのでしょうか。魚食の普及活動や水産物の消費拡大に取り組む、一般社団法人大日本水産会・魚食普及推進センター(東京都港区)の早武忠利さんに聞きました。 加熱調理していれば問題なしQ.サンマを食べているときに、内臓の辺りに赤い糸のような物が見えることがあります。この赤い糸のような物の正体について、教えてください。 早武さん「『ラジノリンクス』と呼ばれる寄生虫で、サンマの内臓に付くことがあります。魚はエサを食べているときに、寄生虫などが体に付くことがあり、自然なことです」 Q.もしラジノリンクスが人間の体
「競争しない」「モノを持たない」「頑張らずにほどほど」といった「意識低い系」と称される自己啓発が静かなブームとなっています。若い世代に大きな影響を与えている、ネット掲示板「2ちゃんねる」開設者で実業家のひろゆきこと西村博之氏は、その代表格といえます。 YouTubeやツイッターでも事あるごとに「成功者や庶民を問わず、コツさえつかめば誰でも幸福度は上げられる」と語り、これまで10冊以上の自己啓発書を出版していることで知られていますが、彼の主張を一言で表現すると「頑張らない」です。そして、「考え方次第で人は幸せになれる」という思考の転換を求めています。 「片付け」「ミニマリズム」が発端 ひろゆき氏の自己啓発書は軒並みヒットしており、中でも「1%の努力」(ダイヤモンド社)は45万部を突破。2021年年間ベストセラーランキング4位(ビジネス部門、トーハン、日販調べ)になりました。ひろゆき氏が自己啓
大原優乃さんが、自身の公式インスタグラムを8月31日、更新。YouTubeチャンネルを開設して1年経過を報告。登録者数の目標達成した“感謝の気持ちいっぱい”のおちゃめなポーズを披露しています。 タレントで俳優の大原優乃さんが、自身の公式インスタグラムで、おちゃめなポーズをした写真を紹介しています。 大原さんは、インスタグラムで、自身のYouTubeチャンネル「ゆーのちゅーぶ」の開設1年経過を報告。目標の登録者数20万人に達し、「感謝の気持ちでいっぱいです」と喜びを伝えています。 ファンからは「1周年おめでとう」「2年目も楽しんで」「20万人達成もすごい」「かわいすぐる&最&高」といった声が寄せられています。 (オトナンサー編集部)
鶏肉による食中毒をよく聞きますが、なぜ多いのでしょうか。「生食が危ない」とも言われますが、なぜ禁止しないのでしょうか。管理栄養士に聞きました。 梅雨期から夏場にかけて注意したいのが食中毒です。特に鶏肉は、鳥刺しやたたきなど、生や生に近い状態で食べることがあり、食中毒の原因としてニュースで報じられることが多い印象があります。SNS上では「鶏肉は『火が通った』感があって危険」「3回食中毒になった人がいる」などの声が上がっています。なぜ鶏肉による食中毒が多いのでしょうか。管理栄養士の岸百合恵さんに聞きました。 生食が伝統の地域もQ.鶏肉を食べて食中毒を起こす仕組みを教えてください。 岸さん「鶏の腸管にはカンピロバクターという食中毒菌がおり、精肉になる際に汚染されることが多いです。厚生労働省の報告では、付着率20~100%と高頻度で検出が確認されており、生や加熱不足の鶏肉を食べることによって体内で
「勤務先を会社都合で辞める」方法が時折、SNS上で話題になります。「過去6カ月のうち、残業が45時間を超えた月が連続3カ月以上続いていた場合、もしくは1カ月の残業が100時間を超えていた場合、『会社都合での退職』が適用され、給付制限期間なしで失業保険がもらえる」というものです。しかも「会社に監査と指導が入る」こともあるようで、「やればよかった」「そもそも残業がもみ消されたら?」など、さまざまな反応が見られます。 情報の真偽について、芝綜合法律事務所の牧野和夫弁護士に聞きました。 証拠を残すことが大切Q.「過去6カ月のうち、残業が45時間を超えた月が連続3カ月以上」などで、実際に「会社都合退職」が適用されるのでしょうか。 牧野さん「適用される場合があります。 いわゆる失業手当の受給資格を得るには通常、被保険者の期間が(離職以前2年間に)12カ月以上必要ですが、倒産・解雇などの理由で再就職の準
6月20日は「ペパーミントの日」。ミントの清涼感とチョコレートの甘さが合わさった「チョコミント味」は人気の味ですが、地域によって好みが分かれるようです。その背景について、味覚の専門家に聞きました。 6月20日は「ペパーミントの日」です。暑い季節はミントが持つ爽やかな香りや味わいが恋しくなりますが、中でも、チョコレートの甘さにミントの清涼感が合わさった「チョコミント」フレーバーの人気は高く、アイスクリームを筆頭にチョコミント味のお菓子はいまや、夏の定番となっています。その一方で、甘さと清涼感を同時に味わうチョコミントが「歯磨き粉みたいで苦手」という人がいるのも事実で、とりわけ、関西エリアの人たちに嫌われる傾向があるようです。 関西の人が「チョコミント嫌い」というのは本当なのでしょうか。一般社団法人日本味覚協会の水野考貴さんに聞きました。 「甘いソース文化」が関係?Q.チョコミントの好みについ
鼻血が出たときの対処法として広く知られる、「ティッシュを鼻に詰める」「上を向く」といった方法、実は間違っているそうです。実際のところを耳鼻科医に聞いてみました。 「鼻血」が出たときの対処法として、「鼻にティッシュを詰める」「上を向く」「首の後ろをトントンとたたく」といった方法を思い浮かべる人や、実際に行ったことがある人は多いと思います。これらの方法は昔からよく知られており、「親や祖父母にこう教わった」「小さい頃からずっとこのやり方で鼻血を止めてきた」「子どもが鼻血を出したときもこうしている」という人もいるようですが、実は、こうした対処法は「NG」とされているようです。 昔からよく行われてきた鼻血の対処法は、本当に誤っているのでしょうか。実際のところについて、東京みみ・はな・のど サージクリニック(東京都多摩市)名誉院長の市村恵一さん(耳鼻咽喉科)に聞きました。 ティッシュは鼻の粘膜、傷つけ
コロナ禍以降はマスクの下に隠れがちな「鼻」ですが、日頃から鼻毛の処理を行っている人もいると思います。鼻毛は、外から異物が入ってくるのを防いでくれる一方で、伸び過ぎると鼻の穴から出てしまうなど、外見に関わる部分でもあるため、「切ったり抜いたりしても問題ないの?」「抜き過ぎると風邪をひきやすくならない?」「ボーボーのまま放置してもいいのか気になる」など、お手入れの程度に迷う人も少なくありません。 抜いたり切ったりしてもいいのか、抜き過ぎるとどうなるのか…「鼻毛」にまつわるさまざまな疑問について、東京みみ・はな・のど サージクリニック(東京都多摩市)名誉院長の市村恵一さん(耳鼻咽喉科)に聞きました。 1カ月に平均4〜5ミリ程度伸びるQ.そもそも、鼻毛とは何でしょうか。 市村さん「鼻毛とは、鼻の穴(外鼻孔)から入った最初の部分である『鼻前庭(びぜんてい)』に密生している毛のことをいいます。この部分
キャットフード「CIAOちゅ~る」を製造する「いなば食品」グループが工場壁面に掲げた「世界の猫を喜ばす」というスローガンが話題に。経緯や開発過程について聞きました。 キャットフード「CIAO(チャオ)ちゅ~る」といえば、猫が大喜びするCMでおなじみですが、製造する「いなば食品」グループが静岡市内の工場壁面に掲げた「世界の猫を喜ばす」というスローガンが、ネット上で話題になっています。壁面に大きく掲げた狙いなどを、グループのペットフード製造・販売会社「いなばペットフード」広報担当者に聞きました。 2018年、世界スローガンとして決定Q.CIAOちゅ~るの発売時期と、「世界の猫を喜ばす」という言葉を使い始めた時期、経緯を教えてください。 担当者「CIAOちゅ~るは2012年2月に発売しました。『世界の猫を喜ばす』は当社の世界スローガン(経営目的)で、2018年1月に『ペットフード製造での会社の信
「こっちがこうで…」「なるほどな〜」といった独り言をよく発している人、身近にいませんか。独り言が多い人の心理とはどのようなものなのか、心理カウンセラーに聞きました。 誰に向けるでもない、「なるほどな〜」「こっちがこうで…」「あっ、間違えた!」といった「独り言」が多い人について、「職場にいる」「私のことかも」と思い当たる人もいるのではないでしょうか。独り言が多い人について、周囲は「自覚がないのか、いつも大きな声で独り言を言っている同僚がいる」「リアクションした方がいいのか迷う」「あまりにも多いとうるさいかも」と感じているケースもあるようですが、「どうして独り言を言ってしまうんだろう」「独り言が多いのは自覚しているけど、直し方が分からない」といった疑問の声も少なくありません。 つい、独り言が出てしまう人の心理とはどのようなものなのでしょうか。心理カウンセラーの小日向るり子さんに聞きました。 「
ロシアとウクライナの問題を巡って、ニュースでよく聞く言葉が「国際法」です。「ロシアは国際法に違反した行為をしている」と言われますが、そもそも「国際法」とは何でしょうか。ロシアの行為はどういった「法」に違反しているのでしょうか。弁護士の藤原家康さんに聞きました。 Q.そもそも「国際法」とは何なのでしょうか。 藤原さん「主として国家間の関係を定める、また、国際組織や個人についても、その関係について定める規則です。条約、国際慣習法などがあります」 Q.条約は二国間など限られた国の間で結ばれる場合と、多くの国の間で結ばれる場合があると思います。それぞれに違いはあるのでしょうか。戦争や平和に関する条約としては、具体的にどのようなものがありますか。 藤原さん「二国間条約と多国間条約は、当事者となる国の数に違いはありますが、本質的な違いはありません。戦争や平和に関する条約には、次のようなものが挙げられま
テレビ番組でよく取り上げられる「業務用スーパー」ですが、来店するのは一般客がほとんどです。それなのに、なぜ、一般の「スーパー」ではなく、「業務用スーパー」と名乗るのでしょうか。 最近、テレビ番組で「業務用スーパー」がよく取り上げられます。そのネーミングから、大容量である業務用サイズの食品がメインで、飲食店関係の客を対象にしたスーパーだと思われがちですが、通常サイズの商品や肉、野菜などの生鮮食品も陳列され、むしろ一般客の方が多いように思います。そのため、「業務用スーパー」と名乗りつつも、低価格での販売を“売り”にするスーパーとの違いが、あまりないように思えてなりません。来店するのは一般客がほとんどなのに、なぜ、「業務用スーパー」と名乗るのでしょうか。経営コンサルタントの大庭真一郎さんに聞きました。 “お得感”のブランドイメージ保持が目的Q.そもそも「業務用スーパー」は、どのような経緯で誕生し
感染症法上の「2類感染症」に相当する新型コロナウイルスを「5類感染症」に引き下げた場合、どのようなメリット、デメリットが考えられるのでしょうか。医師に聞きました。 新型コロナウイルスのオミクロン株による新規感染者数が急増しています。現在、新型コロナウイルスは感染症法上の「2類感染症」に相当する扱いとなっていますが、オミクロン株は感染力が強い一方で、「無症状や軽症で済むケースが多い」と言われていることから、ネット上などでは、季節性インフルエンザ相当の5類への引き下げを求める声が強まっています。東京都の小池百合子知事は1月13日、5類引き下げの検討を国に求めました。 ところで、2類相当から5類に引き下げた場合、どのようなメリット、デメリットが生じると考えられるのでしょうか。たけつな小児科クリニック(奈良県生駒市)の竹綱庸仁(たけつな・のぶひと)院長に聞きました。 制限緩和で感染対策困難になる恐
ひきこもりのお子さんの中には、うつ病や発達障害などの精神疾患を抱えているケースも多く見受けられます。その障害があるために、働いて収入を得ることが難しく、お金に不安を抱えているようであれば、障害年金の請求をすることも検討しましょう。 ただし、障害年金を請求するためにはさまざまな書類をそろえる必要があり、日本年金機構指定の書式で医師が作成する診断書は、特に重要です。そのため、普段から医師としっかりコミュニケーションを取り、自身の障害状態などをしっかりと伝えておかねばなりません。では、コミュニケーションが苦手なお子さんはどうすればよいのでしょうか。 医師に症状伝えることが重要 ひきこもりのお子さんは、その障害で初めて病院を受診した日(初診日)が20歳前、または20歳以降でも就労経験がなく、厚生年金ではなく国民年金加入中であることが、多いでしょう。そのような場合、障害基礎年金を請求することになりま
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く