サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
scratch.trashpot.org
日々の出来事やその感想、くだらない (かもしれない) 衝動買いの顛末、主にICT関連の個人的なメモなど、およそ他人の役には立たないであろうことをつらつらと書き散らかしています。 最近、何人かの全盲のスクリーン・リーダーのユーザーにPC関連のサポートをした。その中で感じたことがある。 これは20年くらい前から折に触れて考えてることなんだけど、IT関連のスキルが高い視覚障害者、というかスクリーン・リーダー・ユーザーの大きな特徴は、とにかく「よく聴く」ということだ。 そもそもITスキルが高いとは? まず僕が考える「高いITスキル」とはなにか。 もちろんいろいろな段階があるのだけど、最終的には 初めてアクセスするWebサイトや初めて使うアプリケーションを、独力で使える、または使えないという的確な判断ができる。 ということなのだという気がしている。 多くのスクリーン・リーダーのユーザーは、まずは決ま
日々の出来事やその感想、くだらない (かもしれない) 衝動買いの顛末、主にICT関連の個人的なメモなど、およそ他人の役には立たないであろうことをつらつらと書き散らかしています。 最近始まった、アクセシビリティーに興味がある人がなんとなく集まってなんとなく飲み食いしながら雑談する会、「悪徳」で話した内容なのだけど、画像に付ける代替テキスト (alt) について。 事の発端は、LINEなんかで使われているスタンプにaltを付けるとしたら、いったいどうするべきなのか、という話。 HTML5の仕様書のimg要素のalt属性の所を見ると、“Replacement text for use when images are not available” (画像を利用できないときに使用する代わりのテキスト) とだけ書かれている。ただ、その後に"4.7.1.1 Requirements for provid
日々の出来事やその感想、くだらない (かもしれない) 衝動買いの顛末、主にICT関連の個人的なメモなど、およそ他人の役には立たないであろうことをつらつらと書き散らかしています。 あるサイトのコンテンツをまとめて別のサイトに移したいような場合、一番楽なのはたぶんrsyncとかでがばっと持って行くこと、という気がするけど、実はwgetを使うのがかなり楽ちんだということが分かった。たまにしかこういうことしないので、すぐにオプションを忘れてmanを通読することになるので、ここに覚え書き。 % wget -rpkK -l2 -nH --cut-dirs=1 http://www.example.com/top/ これで、そのページからリンクされているCSSや画像なんかも含めてごっそり手元に保存できる。ポイントは-r, -k, -p あたり。 -r: リカーシブにリンクをたどってくれる。 -l?でどれ
日々の出来事やその感想、くだらない (かもしれない) 衝動買いの顛末、主にICT関連の個人的なメモなど、およそ他人の役には立たないであろうことをつらつらと書き散らかしています。 Twitter上では騒いでいるので、Twitterを使っている人にはご存じの方も多いと思うが、最近MacBookを入手した。入手、といっても購入したわけではないのだが、それはまた別の話ということで。で、いろいろと試しているのだが (またその「いろいろ」についてもいずれ書くことにするが) 、訳あって早めにバックアップ体制を作る必要があったので、Mac OS X 10.5 (Leopard) 標準の機能であるTime Machineを試してみた。基本的に便利そうなものの、バックアップを保存する先がそのMacに直接接続されている外付けのハードディスクか、アップルが売っているタイムカプセルという無線LANのアクセスポイント
日々の出来事やその感想、くだらない (かもしれない) 衝動買いの顛末、主にICT関連の個人的なメモなど、およそ他人の役には立たないであろうことをつらつらと書き散らかしています。 Twitter上では比較的よく書いていることなのでご存じの方も少なくないと思うが、7月の中頃にiPhoneを購入した。ある程度の期間使い続けて感じたことなど、とりとめもなく書いておくことにする。 そもそもなぜ買ったのか iPhoneは、そのほとんどの操作をタッチスクリーンで行うようになっているのが大きな特徴の一つだ。しかし、タッチスクリーンとかタッチパネルとか呼ばれる入力方式は、これまで視覚障害者と最も相性が悪いインターフェースだと考えられてきたし、僕自身、自力で使える可能性を感じたことはほとんどない。ところが、今年の6月に発売された、現時点でのiPhoneの最新モデルに当たるiPhone 3GSには、VoiceO
日々の出来事やその感想、くだらない (かもしれない) 衝動買いの顛末、主にICT関連の個人的なメモなど、およそ他人の役には立たないであろうことをつらつらと書き散らかしています。 ここのところ技術メモばかりで興味のない方には申し訳ないけれど、まぁ適当に読み飛ばしてください。しかも今回のは知らないうちに結構長くなってしまいました。 先日からこのブログのシステム更新をして、それからテンプレートを調整したりして更新前の状態に近づける努力をしているわけだけど、その一環としてTwitterの表示も復活させた。それに当たって、前々から感じていた問題点を解決すべく、ちょっと工夫してみた。前々から感じていた問題というのは、具体的には以下のようなもの: JavaScriptを使いたくない 他人への返信は表示したくない TinyURLは展開して表示したい URLをクリックできるようにしたい とりあえず、久々にP
日々の出来事やその感想、くだらない (かもしれない) 衝動買いの顛末、主にICT関連の個人的なメモなど、およそ他人の役には立たないであろうことをつらつらと書き散らかしています。 アックゼロヨン・アワードという、Webサイトを表彰するアワードがある。このアワードのホームページにアクセスすると、「年齢や性別、障害の有無、ITリテラシの高低に関わらず、誰にとっても使いやすいウェブサイトを表彰します。」というaltがついた画像がある。これだけを見るとアクセシビリティやユーザビリティだけが評価対象のアワードのように感じられるが、同アワードの審査のページに示されている評価軸には、「デザイン表現」や「アイディア」という項目も含まれているので、決してアクセシビリティやユーザビリティだけが評価されるアワードではない。僕自身も前回まで審査員の一人として関わっていたが、アクセシビリティのことを気にする人にとって
ほとんどの人にとってゴミのような情報も、非常に少数の人にとっては有益な情報になりうる。 (かもしれない) ご注意 掲載されている文書中で示されている意見は、特に明示されている場合を除いて、著者個人のものであり、著者の現在または過去における雇用主およびその他著者が関係する組織のものではありません。
日々の出来事やその感想、くだらない (かもしれない) 衝動買いの顛末、主にICT関連の個人的なメモなど、およそ他人の役には立たないであろうことをつらつらと書き散らかしています。 医薬品のネット販売を事実上禁止することにつながる制度について、厚生労働省が実施しているパブリック・コメントの締め切りが今日だと知って、慌てて書いて送信した。 (送信したのがついさっきだったので、「締め切り後」の扱いになって、受け取ってもらえないかもしれないですが...。) 以下、全文を貼り付けておく。ちなみにこれ、正式名称は「薬事法施行規則等の一部を改正する省令の一部を改正する省令案」に関する意見の募集、というらしい。 提出したコメント 対象箇所: 郵便などによる販売対象が離島居住者および継続使用者のみとなっている点。 全盲の視覚障害者として、今回の省令改正について見直しを求めます。 全盲の者が医薬品を購入する場合
日々の出来事やその感想、くだらない (かもしれない) 衝動買いの顛末、主にICT関連の個人的なメモなど、およそ他人の役には立たないであろうことをつらつらと書き散らかしています。 最近新たにPCを手に入れた。度重なる抵抗にもかかわらず、とうとうWindows Vista導入である。それで、ここのところこのPCの環境整備に時間を費やしているのだが、Cygwinのインストールで少々困ったことがあったので、メモ代わりに書いておくことにする。 Cygwinのインストールそのものは、大きな問題もなく行える。が、僕の場合、以下の二つの問題が発生した。 なぜかホーム・ディレクトリが``/home/max_2''という名前になってしまった 愛用しているzshを起動して、何かコマンドを実行しようとするとエラーが出て何もできなくなってしまう ホーム・ディレクトリ問題 この問題の原因は比較的すぐに分かった。これは
日々の出来事やその感想、くだらない (かもしれない) 衝動買いの顛末、主にICT関連の個人的なメモなど、およそ他人の役には立たないであろうことをつらつらと書き散らかしています。 句読点を「,(カンマ)」と「.(ピリオド)」、もしくはその全角文字を使って書く人がいる。僕はこれが大嫌いだ。 ご覧いただければ分かるように、僕は句読点に「、 (てん)」と「。 (まる)」を用いている。なぜなら、句読点は日本語の文章の区切りを示すためのものであり、カンマやピリオドは欧米言語の文章の区切りを表すものであるから、日本語で文章を書いている以上、そうするのが当然のことのように感じられるからだ。もう少しどうでもいい理由としては、音声読み上げをさせた際に、いちいち「カンマ」だの「ピリオド」だの読み上げられるのがうっとうしい、というのもある。 周囲の人に聞いてみると、見た目の問題から横書きの場合は「、」や「。」はあ
日々の出来事やその感想、くだらない (かもしれない) 衝動買いの顛末、主にICT関連の個人的なメモなど、およそ他人の役には立たないであろうことをつらつらと書き散らかしています。 もう書くのも飽きてきたが、一応動きがあったので記録がてらSFCのWebサイトリニューアル問題のその後について書いておく。12月18日にリニューアルがあった後、19日の夜に暫定対応をしたものの、昨日の記事で書いたような問題が残っている状態だった。 本日 (22日) の午後、とりあえずwww-old.sfc.keio.ac.jpというサーバ名での運用は止めたようである。この点は進歩なんだが…。 ということで、現状を書いておこう。まず、http://www.sfc.keio.ac.jp/にアクセスすると、Flash版とHTML版へのリンクがあるページが表示される。この時、アドレスバーを見ると、この実体は/top.html
日々の出来事やその感想、くだらない (かもしれない) 衝動買いの顛末、主にICT関連の個人的なメモなど、およそ他人の役には立たないであろうことをつらつらと書き散らかしています。 先日の記事で書いたSFCのWebサイトのリニューアルだが、その記事で追記したように、応急処置 (と信じたい) が施されて、現在は新旧両バージョンへのリンクが張られたページがトップページになっている。しかし、このトップページを見る限り、少なくともこの対応をした人が問題の本質を理解していないように思え、今後が実に心配になってくる。 リンク切れ問題には対応できていない まず、旧サイトはwww.sfc.keio.ac.jp以下ではなく、www-old.sfc.keio.ac.jp以下に再構築されている。そして、新サイトはと言えば、www-new.sfc.keio.ac.jp以下に構築されている。つまり、現在SFCのメインの
日々の出来事やその感想、くだらない (かもしれない) 衝動買いの顛末、主にICT関連の個人的なメモなど、およそ他人の役には立たないであろうことをつらつらと書き散らかしています。 Twitterの僕の周囲で、僕の母校であり、そして現在の職場の一つである慶応大学湘南藤沢キャンパス (SFC) のトップページ * のリニューアルが話題になっていたのでちょっと覗いてみた。はっきり言おう、こんなページを公開できる担当者はよほどの恥知らずである。なぜか、以下、なるべく感情論を廃して書いてみよう。 どんなページか どうやらつい最近 (昨夜とかそれくらい最近) リニューアルされたものらしいのだが、以前はHTML (もしかするとXHTML) + CSSで記述されていたものが、現在はフルFlashになっている。Flashを表示しない設定でアクセスした場合、テキスト・ブラウザなどFlashを利用できない環境でア
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『scratch.trashpot.org』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く