サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
ten-navi.com
退職理由として多くあげられる「職場の人間関係」。中でも「上司問題」は深刻です。 上司から受けるストレスにどう対処すればいいのか、会社員ブロガーのフミコフミオさんに綴っていただきました。 クソ上司退散を神仏に祈っても意味がない みなさんは上司の言動にストレスを感じたことがあるだろうか。出勤が憂鬱になるほどのダメージを受けたことはあるだろうか。 僕はある。いや、会社員である以上、上司の言動にストレスもダメージも感じたことはないという人などいないだろう。 上司とは、基本的にクソムーブを発する生き物である。理不尽にキレる、ネチネチと嫌味を言う、働かない、失敗を部下になすりつける…そんなさまざまなクソムーブでダメージを与えてくる。会社員にとって最大の敵と言ってもいいだろう。 だからといって、「クソな上司よ、去れ」と神社の賽銭箱に奮発して千円札を投入して祈願しても、ストレスを感じる上司は蒸発しない。皆
上司という立場にある以上、部下のとんでもない言動に頭を抱えたこともあるはず。 食品会社の管理職を務めるブロガーのフミコフミオさんが、使えない部下とストレスフリーにつきあうために実践していることとは? 仕事が進まないのは「部屋が寒い」から!? 新型コロナ感染拡大に伴って、僕が部長職を任されている営業開発部門は原則在宅勤務になった。メンバー同士が顔を合わせる機会は減ったけれど、チームはうまく機能していた…はずだった。 部下の一人、仮にAとしよう、そのAの仕事が遅れ始めたのだ。何か問題があるのか気になった僕は、Aに遅れの理由を確認することにした。 「案件の進捗が遅れているようだけど、状況はどうなっている?もし問題があったら報告してほしい。対応できるものは僕のほうで考えるからさ」と僕の問いかけに、Aの回答は驚くべきものであった。 「大きな問題はありません。ただ…」 「ただ…何があるの?」 「自室が
激務とストレスで会社を辞め、そのときの心情や状況をブログにしたためて大きな話題を呼んだ、はせおやさいさん。今は兼業ブロガーとしてベンチャー企業で働くはせさんに、会社を辞めたいと悩む人へのアドバイスをいただきました。 「入社したら3年は働け」は今も有効か? わたしが新卒で就職活動をしていたとき、よく言われていたのが「入社したらせめて3年は働け」ということでした。 それは「どんな仕事も3年続けてみないと、真の価値はわからない」という意味だったかもしれませんし、「3年くらい辛抱できないと、どんな会社でも続かない」という戒めだったのかもしれません。 内閣府が発表した平成19年度『青少年の現状と課題』によると、就職して3年以内に中卒の7割、高卒の5割、大卒の3割が離職するという「七五三現象」が報告されており、早期離職が以前から課題視されていることがわかります。 しかし、令和を迎えた今現在、副業やパラ
【給与】手取り金額・給与形態をチェック! 給与関係の注目ポイントは「手取り金額がいくらになるか」「給与形態は安定型か、収入重視型か」という2点です。 転職後の生活を左右する内容なので、必ずチェックしておきましょう。 手取り金額は、現在と比べて高い?低い? 求人票の給与額がそのまま銀行に振り込まれる訳ではありません。実際は税金や保険料が引かれるため、「手取り金額」は給与額より数万円少なくなります。求人票の給与額の「約8割」が手取り金額になると言われているので、計算しておきましょう。 ちなみに、25~29歳の平均年収は370万円(手取りで278万円)。こちらの【平均年収表】も参考にして、相場と比較してみましょう。 給与形態は、安定型?収入重視型? 給与形態=給与の計算方法は、大まかに「固定給制」「歩合給制」「完全歩合給制」の3種類です。 毎月一定の収入を手にしたい安定志向の方は「固定給制」、収
今の自分の年収や、興味を持っている仕事の年収が「周りの人達と比べた時にどの程度か」気になる人も多いのではないでしょうか? 年収分布について年代別、業種別にグラフを交えてわかりやすく紹介します。 【年代別】年収分布グラフと特徴をチェック まずは年代別に、20~50代の年収分布グラフと特徴を紹介します。年収のデータは、厚生労働省の調査をもとに1カ月あたりの賃金×16カ月分として算出しています。 ※年収=1カ月あたりの賃金×12カ月分+賞与4カ月分 ※賞与は年2回支給され、1回あたりの支給額は1カ月あたりの賃金2カ月分としています。 ※参考:令和5年賃金構造基本統計調査の概況(賃金の分布)|厚生労働省 【20代】400万円未満がほとんど 20代前半の年収分布では、288~383万円の割合が最も高く、男性は全体の62.4%、女性は58.3%です。 また、20代後半でも、288~383万円の割合が一
転職活動中に応募先の企業から内定が出たとき、内定を保留する方法と失礼にならない保留理由の伝え方を解説します。 今すぐ内定メールに返信したい方は「【例文】メール・電話連絡のテンプレート」を確認してください。 転職活動でも、内定保留はしてもいい? そもそも返事には1週間ほどの回答期間がある 中途採用における内定には、1週間ほどの回答期間があるのが基本。企業から指定された期限内に回答できれば、わざわざ内定を保留できないか確認する必要はありません。 内定の連絡を受け取ったタイミングですぐに結論を出せない場合は、まずお礼の連絡だけ返しておきましょう。「内定のご連絡をありがとうございます。検討し、期限日までに回答いたします」などと返信することで、失礼な印象を与えることなく、考える時間を確保できます。 なお、内定承諾の連絡は早ければ早いほど意欲の高さを伝えられるため、保留したい事情がないのであれば、すぐ
すこしお高いお寿司屋さんにいった。カウンターの中には3人の板さんがいる。ぼくの目の前にいる板さんが、おそらく一番えらい大将だ。大将はそういうキャラクターで売っているのか、すこしイライラしている様子だった。 一見の客が自分の店へ来たことに、ムカついたのかもしれない。もしかしたらこのお店ならではのマナー違反をしていたのかもしれない。まず最初に名刺を出すとか、切り身に挨拶をするとか、なんにしても初めてのお店なのでよくわからない。 本日のおすすめを見ると、北陸のカニを入荷しているようだった。あぁ、いいなぁとおもいカニを刺身で注文する。「オスとメスがあるけど、どっちにする?」と大将にぶっきらぼうに聞かれる。 ぼくは東京生まれ東京育ち、東京っぽい人はだいたい友達だけど、北陸のカニのことなんかまったくわからない。カニの性別なんて人生で一度も気にしたことがない。「おすすめはどっちですか?」と質問をすると「
キャリアの道筋をつくるのは、仕事だけではない 早いもので、社会に出て20年が過ぎました。働きはじめは勝手がわからず、手探りだった20代、自分のキャリアを模索した30代を経て、40代の現在、自分のキャリアだけでなく、身近な人のキャリアについても話を聞く機会が増えてきました。 現在は転職エージェントで働いているのですが、様々な人の話を聞いてきて、思うことがあります。それは、働き方や働いてきた内容というのは、「その人自身の物語」なのだ、ということ。 何を選び、何をしてきたか、というのは、その人の環境や選択の積み上げであり、本当に人それぞれ。大きな転身を果たす人もいれば、まっすぐに同じ技術を磨き上げる人もいて、さまざまです。そこで感じるのは、人生の物語に「捨て」エピソードはないんだなということ。 「芸は身を助く」と言ったりしますが、自分の趣味や個人的な活動が、思いもかけない形で仕事に役立ったパター
ある男性社員をめぐる給湯室での修羅場 四半世紀におよび会社員生活において、職場で同僚間の怨念が爆発した場面に遭遇したことが一度だけある。そのとき僕は20代後半で(つまり20数年前)、たまたま当時勤めていた会社の東京営業所でのことだ。 同僚との打合せが終わって、馬鹿話をしているときである。 「あんたがいなければ!」 という女性の叫び声が営業所内に響きわたった。声は給湯コーナーから聞こえた。 「何事!」 僕らが駆け付けると、そこは、女性社員が別の女性社員に熱湯をかけようとして、しくじり、双方、泣き崩れて座り込むという修羅場。とあるイケメンをめぐって、双方が嫉妬と憎悪を募らせた末の出来事であった。愛の不時着である。 幸い怪我人はなく終わったが、彼女たちは事後、会社内で腫れ物のように扱われることになってしまった。「仕事ができる人たちなのに、なぜあのような短絡的な行動に……」という疑問が常に付きまと
はじめてリーダーになるあなたが押さえるべきポイントは、たった3つです。これさえ守れば「強いチーム」をつくることができます。逆に、ここを外すと、いかに「いいリーダー」のように見えても、チームは強くなっていきません。最悪の場合、崩壊してしまいます。 では、その3つのポイントとはどういうものでしょうか? ひとつずつ見ていきましょう。 ①ルールを設定する まずは「ルール」をつくること。組織にはかならずルールが必要です。ルールを現場レベルで決め、守らせるのが、リーダーの役割。これは、リーダーがやるべきもっとも大事な仕事です。 「ルールをつくる」と言うと、嫌なイメージを持った人もいるかもしれません。「なるべくルールをなくして、みんなに自由に動いてほしい」と思っている人もいるでしょう。しかし、実は逆です。 ルールがあるからこそ、人は自由になれるからです。 たとえば道を歩くとき、交通ルールにストレスを感じ
“世間を見る窓”としてのSNS(※)は、その景色を大きく変え始めている。 2020年前半は、複数のSNSが多くのアクティブユーザーを獲得した期間になった。原因は、皆さんもご存じの通り、新型コロナウイルスだ。Twitterはもちろん、InstagramやLINEも、利用者数を大きく伸ばした。 私も外出自粛と自宅勤務の影響で、SNSを見る時間が増えた。しかし、どこにも出かけられなかったお盆を超えた頃から、少しずつ周りでSNSをやめたり、更新しなくなったりする友人が増えた。 ここ数ヶ月のSNSは、賑やかというよりは物騒、あるいは危うい空気であったように思う。この空気感は一体なんだろう。実際に複数人の友人が周りでSNSの使い方を変えていたので、話を聞くことにした。 「私、SNSやめます」。その背景にある、環境の変化 以前は1日に1度はTwitterで見かけていたAちゃんは、秋頃から突然Twitte
「おれたちおっさんはね、上手に嫌われなくちゃならないんだよ」 煙が充満する小さな居酒屋。木製の棚には乱雑に並べられた鏡月のビンが居座っていて、手書きのメニューは少しだけ茶色っぽく変色していた。換気のために開け放った窓からは、夕方と夜の境界線みたいな空が見えていて、小さな星が一つだけポツリと居心地悪そうに瞬いていた。 「え? 上手に嫌われるってどういうことですか?」 突拍子のない言葉に、少し身を乗り出してしまった。 この世の中の多くの事象は、おおよそ自分とは関係ないものばかりで構成されている。SNSを泳ぐ綺麗な女性も、宝石をまぶしたようなあのタワーマンションも、誰かの相談事も、誰かの離婚話も、あの標識だって、そのへんの石だって、突き詰めるとまあまあ無関係だ。そう考えると自分に関係あるものなんてほんの一握りの小さな光みたいなものなのかもしれない。草原にポツンと浮かぶペンライト、そんなものだろう
「残業は必要悪などではない。ただの悪だ」僕はそう考えている。 僕が前に勤めていた会社には残業が存在しなかった。「残業は存在しない。ゆえに残業代というものも存在しない」が人事の公式見解。そのおかげでどれだけ心身にダメージを負っただろうか。現在僕を悩ませている体の痛みと不眠はあの時期のダメージが原因だ。 「残業は存在しない。ゆえに残業代というものも存在しない。定刻後に残っている社員は規則違反で残っているので本来なら処分しなければならないが、見逃しているだけ」と言われた。#本当にあったブラック企業の話 — フミコ・フミオ (@Delete_All) December 5, 2017 社長のツルの一声で海の家の店長代理に就任した時など、摂氏50度を超える真夏の鉄板の前でひたすら焼きそばを作り続けた(その時の記事はこちら)。交替要員がいないうえ、学生アルバイトが定着しなかったので、月150時間は残業
体調不良やパワハラを受けているなどの理由で退職の交渉を直接行うのが難しいとき、「退職願をメールで出せたらいいのに……」と思うかもしれません。 退職願をメールで出すことは可能なのでしょうか? 例文付きで解説していきます。 退職願をメールで送ってもいい?効力は? 上司に口頭で退職を切り出しにくい場合、退職願をメールで送ってもいいのでしょうか? 退職願のメールは法的には有効、マナーとしてはNG 退職願をメールで送ることは、法的には有効です。 退職したい場合、法律では「退職の意思を14日前までに伝えれば良い」と定められており、退職願の形式などに決まりはないからです。 ただし、社会人のマナーとしてはNG。 本来であれば、退職したいという旨を上司に直接伝え、合意が得られたら退職願ではなく「退職届」を提出するのが良いでしょう。 肉体的・精神的に弱っていて出社するのが難しいなど、やむを得ない理由がある場合
スキルアップやキャリアップのために勉強しよう! と思っても、仕事で毎日ヘトヘト、やる気が出ない……。 そんな悩みを解決するために話を聞いたのは、偏差値95を叩き出した経験を持ち、3年連続で「最強の頭脳 日本一決定戦!頭脳王」のファイナリストになった粂原圭太郎さん。 社会人が無理なく、効率的に勉強を続ける方法とは? 勉強法オタク、「偏差値95」を叩き出す 粂原圭太郎(くめはら・けいたろう)。高校時代は平均偏差値80、最高偏差値95を出し、京都大学に首席で合格。 ——いきなり失礼ですが……、偏差値95なんて本当に存在するんですか? 粂原圭太郎さん(以下、粂原):僕は、駿台模試で偏差値95を出したんですが、平均点が20点くらいの時に100点をとると偏差値90台が出ます。偏差値95だと、33万人に1人と言われてますね。 ——平均点が20点の時に100点!! そんな点数取れるんですか? 粂原:僕は勉
遊ぶために生きているし、遊ぶ金欲しさに働いている。 「1997年からフジロック皆勤賞」をアイデンティティにしている私。昨年までは、春から秋まで毎月のようにフェスに繰り出し、ライブにも頻繁に通う日々を送っていた。 「労働」が暮らしの大部分を占めるサラリーマン生活を始めて、15年ちょっと。今は生き生きと仕事をやれているし、オフは家族とあちこち行ったり独りで黙々とネットに没頭したりして自分なりに充実した日々を送っている。 だが20代の頃はずっと「押しつぶされそうなほどしんどい仕事」と「それが頭から離れず落ち着かない週末」で構成されたモノクロの日々を送ってきた。それをカラフルなものに変えていけたのはなぜだったのか、振り返っていきたい。 仕事がうまくいかず、フェスで現実逃避していた日々 「今しかできないことだから!」と自覚して、学生時代は体と時間の許す限り国内外のフェスやライブに足を運んだ。 しかし
「なぜ、この商品がバズっているのだろうか」Twitterを見ていて、そんな風に疑問に感じたことはありませんか? たとえば、こちらで紹介されている“ねこねこ食パン”。 (……きこえますか…きこえますか…ねこが好きすぎる…皆さま…今…あなたの…心に…直接…呼びかけています……週末は…ねこねこファクトリーに…いくのです…ねこ好きのための…お店なのです…見渡す限り…ねこだらけなのです…平日でも…よいのです……) pic.twitter.com/DXhN9Izm95 — ねこねこファクトリー【公式】 (@neko_factory) July 10, 2020 たしかに、ねこ好きにはたまらない可愛さではありますが、一見ふつうの食パンを何の変哲もないねこの形にしただけなのに、どうしてこんなにヒットしているのでしょうか。 その理由を探るべく、ねこねこ食パンを手がける「オールハーツ・カンパニー」のデザインや
突然ですが、あなたはオタクですか? おしごとメディアなのに一体何を……と思うかもしれません。「たしかにアイドルが好きだけど、それなんか関係ある?」と、身構えた人もいるでしょう。「オタクだけど、最近はコロナウイルスのせいで推しに会える現場がなくなっちゃって、生きる気力を失ってるよ〜」という人も多いかもしれません。 今日はそんな、現場がなくて落ち込んでるオタクを励ましたくて、「オタクとしてやっていたことを振り返ると、仕事に役立つことがたくさんあるよ」という話をしたいと思います。「私、オタクじゃないんだけど……」という人にも、きっと仕事に役立つヒントがあると思うので、このまま読んでくれたら嬉しいです。 オタクとしての人生が仕事に役立つ瞬間がある さて、改めて自己紹介をしますが、兼業ライターのひらりさと申します。現在31歳。根っからのBL好きオタクであり、IT系企業で働きながら、個人でのライター活
チームはそれぞれ役割があって成り立つもの。でも、目立つポジションやキャラの強いメンバーばかりが注目されてしまう……。そんなモヤモヤ、感じたことありませんか? お話を伺ったのは、昨年の『女芸人No.1決定戦 THE W』で優勝、大ブレークした女性芸人トリオ「3時のヒロイン」の福田麻貴さん。 ゆめっちさん(左)、かなでさん(右)とトリオを組む福田さん(中)。 3人の中で最も芸歴が長い福田さんは、ネタ作りを担当するトリオの頭脳的存在。でも、以前は、キャラの強い2人に挟まれて「自分だけ“おもろない”と思われてる?」と感じていたそう。 福田さんはそんなモヤモヤにどう向き合ったのでしょう。現在のリアルな心境とアイドルを経て芸人に転身するという厳しい道を選んだキャリアについても聞きました。 一度は「お笑い」をあきらめてアイドルの道へ 福田麻貴(ふくだ・まき)。お笑いトリオ「3時のヒロイン」のツッコミ担当
「仕事は成果で評価される」は幻想か? 仕事は何によって評価されるのか、再考するきっかけになった事件が最近あった。 取引先との打ち合わせ、昨今の状況から僕が「オンライン面談でも可能です」と伝えたところ、「このご時世にわざわざ直接会いに来ようとする人を評価している」というワンダーなお言葉をいただいたのだ。 気をつかってオンライン面談でも可能ですと先方に打診したら、「このご時世にわざわざ直接会いに来ようとする人を吾輩は評価している」とワンダーなお言葉をいただき、今は昭和かと混乱している。 — フミコ・フミオ (@Delete_All) July 22, 2020 いかにも昭和的な価値観と言えるのかもしれない。ただ、昭和であれ令和であれ、基本的に仕事の評価は、成果に対してなされるべきである。それが当然であって、世の中はそうであるにちがいないと学生の頃から信じていた。 だが実際に社会に出てみると、成
歌手になりたかった。物心ついたときからずっと。1985年生まれ。小室哲哉オーディションを受け、かつASAYAN世代の私は、同世代の鈴木亜美やモーニング娘。みたいに、いつか「自分だけの才能」が、誰かに発掘してもらえると信じてた。 大学で軽音楽部に入りCDを作ったり、地元だけじゃなく東京でライブをしたりもしたけれど、自分より歌のうまい後輩を目の当たりにして「歌手は無理かも」と薄々気づいてた。 そんななかで、葛藤しつつ、足を踏み入れた就活の世界。「クリエイティブ職」という単語を知ったとき「世間、待たせたね」と思った。私の感性を炸裂させるべき天職はここでした。と、マスコミ・広告業界を受けまくった。落ちまくった。 結局引っかかったのは、大手広告会社。営業職だった。営業だけはしたくなかった。営業というのは「クリエイティブな才能を持たない人が消去法でする仕事」だと思い込んでいたから。 会社に通いながら、
他の人が言わないような“気の利いた褒め言葉”をサラッと言うことができたら、初対面の人や、よく知らない人とも仲良くなれるかも……。 そう考えてお話を伺ったのは、プロ営業師として名高い「おくりバント」代表・高山洋平さん。多くの企業や大学でコミュニケーションにまつわるセミナーの講師を務める、いわばコミュニケーションのプロ。そして、Twitter上でユーモアに富んだ褒め言葉を連発しています。 営業マンがよく客先会議室で「このオフィスって見晴らし良くて最高です。ここで仕事出来るの羨ましいです。」などのオフィス褒めをしますが、どうせ褒めるなら「このオフィス見晴らし良くて最高です。ここに住みたいです!月いくらで貸してもらえます?」ぐらい言った方が経験上お客さんにウケました。 — (株)おくりバント社長 高山洋平 (@takayamayohei1) March 5, 2020 思わず笑ってしまう“行き過ぎ
「一流の経営者やビジネスパーソンは筋トレをしている」「筋肉はビジネススキル」などといいますが、筋トレをすると仕事にどんな効果があるのでしょうか。 お話を伺ったのは、ボディーコーディネーターのyoshiさん。経営者やビジネスパーソンのクライアントが多く、これまで600人以上の肉体改造をサポートしています(記事の最後で自宅でできる筋トレ動画もご紹介します)。 正しく鍛えれば、見た目も内面も変わる yoshi(よし)。ボディーコーディネーターとして、600人以上の肉体改造をサポート。チャンネル登録者数11.5万人(2020年5月現在)のYouTubeチャンネルでは、部位別のトレーニングメニューやダイエット食を配信している。 ──仕事ができる人は筋トレをする、というのは本当なのでしょうか? 仕事にどんなプラスがあるのか聞かせてください。 yoshiさん(以下、yoshi):まずは見た目が変わること
韓国で地下鉄に乗っていたときだ。仁川空港からソウル市内まで続く地下鉄はどこか近代的であり、都会的でもあり、気持ちのいいものだった。 すべての車両がそうなのかはわからないが、僕が乗った車両の座席はすべて深青色のクッションで、端っこの部分だけピンク色になっていた。そのピンク色の座席にはハングルでデカデカとなにかがプリントされていて、さらにはその下には日本語で「妊婦専用」と書かれていた。つまり優先席ということだろう。 これがなかなか徹底されているようで、すべての座席の端っこがそうなっているし、満員電車とまではいかないけどすべての座席がほぼ埋まっている状況であっても、誰もそこには座っていなかった。 飛行機で韓国へと到着した僕は、そのほぼ満員の車内で立っていた。無理に空席を探せば座れただろうが、それでも立っていた。韓国の景色ってやつを見ていたかったからだ。地下の暗闇を走っていた地下鉄はすぐに地上を走
地道にコツコツ働けば評価されるというのは間違いではありません。でも、それだけでは本当に価値のある人材になれないのも事実。『マーケティングの仕事と年収のリアル』(ダイヤモンド社)の著者で、戦略コンサルタントとして活躍する山口義宏さんに、年収を上げ続けるキャリア戦略をご寄稿いただきました。 「労働市場における自分の価値」を認識してますか? 「真面目に仕事をすれば報われる」という考え方があります。これは、従業員と企業との信頼関係の背景にあるもので、私も単純には否定しません。ただ、「仕事で評価されて年収を高める」という目的からすると、その姿勢だけで目的を達成することは難しい。 あえてドライな言い方をしますが、企業の経営陣からすれば、従業員には「商品」という側面があります。自社の売上げ・収益を高めるために、企業は(給料という)お金を支払って従業員という商品を購入し、従業員は労働力と成果を提供するとい
学生時代に比べ、社会人は新しい友達ができる機会が格段に減ります。でも、大人になってからの友達って、どうやって作ればいいんだろう? そんな疑問を解消するためにお話を伺ったのは、株式会社おくりバント代表の高山洋平さん。社長を務める一方で、年間360日・1000軒以上を飲み歩く「プロ飲み師」でもあります。 「飲み屋に行くのは友達に会うため」と語る高山さんに、飲み屋で友達を作る極意を聞いてきました! ※この取材は2月に行われたものです。飲食店の利用については、コロナウィルス感染拡大の状況に応じて、ご自身で適切な判断をお願いいたします。ソーシャルディスタンスを守って行動しましょう。 飲み屋探しのポイントは「近所・カウンター・安い店」 高山洋平(たかやま・ようへい)。クリエイティブカンパニー・おくりバント代表。新卒で不動産会社に入社した後、インターネット広告企業のアドウェイズに入社。「プロ飲み師」を自
なぜか周囲からかわいがられる人っていませんか? 上司や先輩の懐にスッと入り込むにはどんなコツがあるのでしょうか。 仕事の評価には業務のスキルだけでなく、コミュニケーションスキルも大きく影響します。「上司や先輩にかわいがられたい」と密かに思っている人も少なくないのでは。 今回、お話をうかがったのは、16歳の頃から年間5,000本の科学論文を読み続けているというサイエンスライターの鈴木祐さん。 科学的エビデンスから紐解く“かわいがられ力”の身につけ方を教えていただきました。 上司や先輩にかわいがられるのは「予測しやすい人」 鈴木祐(すずき・ゆう)。サイエンスライター。1976年生まれ。慶應義塾大学SFC卒業後、出版社勤務を経て独立。現在はヘルスケアや生産性向上をテーマとした書籍や雑誌の執筆を手がける。著書に『ヤバい集中力』(SBクリエイティブ)、『最高の体調』(クロスメディア・パブリッシング)
はじめまして。ジョイマンの高木晋哉です。 吉本興業のお笑いコンビ『ジョイマン』の、ゆらゆらと左右にステップを踏みながら「ありがとう オリゴ糖!」や「掛け布団 50トン!」などと意味もなく韻を踏むほうです。 Dybe!さんに依頼をいただいたコラムテーマが「仕事のピンチも乗り切れる!戦略的『愛されキャラ』のススメ」ということだったのですが、戦略的に愛される術がわかっていたら芸人としてちゃんと売れているような気もするので、「仕事のピンチも乗り切れる!」の部分にスポットライトをあてて書いていけたらと思います。 まさに今、ジョイマンも大ピンチ 実はまさに、今、僕はピンチです。まあ以前からずっとピンチっちゃあピンチなのですが、いつも以上にピンチです。これを書いているのは4月の下旬あたり。皆様ご存じのように新型コロナウイルスが猛威をふるい、エンタメ業界も大打撃を受けています。 テレビ番組などはロケができ
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『転職情報サイト | 人材紹介の転職×天職 |』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く