サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
tkymtk.hatenablog.com
方法 expect()文の後ろをカンマで区切る。そして出力したいメッセージを、続けてダブルクオートの中に書く。 例 コード: describe Array do context "when created with new" do it "is empty" do array = Array.new array << 1 # エラーメッセージを表示するために、わざと代入してみる。 expect(array).to be_empty, "配列は空であるべきですが、 #{array.inspect}が含まれています。" end end end エラーメッセージ: "配列は空であるべきですが、[1]が含まれています。" procでもok expect(array).to be_empty, lambda { "expected empty array, got #{array.inspect}"
結論 MacBook Pro の電源アダプタはAirに使えるが、Airの電源アダプタはProには使えない。(ProよりAirのアダプタの方がワット数が大きい場合は使える) 理由 Intel ベースの Apple 製ノートブックコンピュータ用の電源アダプタの種類には、45W、60W、85W があります。必ずお使いの Apple 製ノートブックコンピュータに適合するワット数のアダプタを使う必要がありますが、付属のアダプタよりワット数の高いアダプタは問題なく使えます。 たとえば、通常 60W のアダプタを使う MacBook (13-inch Late 2009) をお使いの場合、85W のアダプタも使えます。45W のアダプタは使えません。45W のアダプタでは、この MacBook に十分な電力を供給できません。 - Intel-Based Apple notebooks:正しい電源アダプタ
はじめに Railsでtwitter-bootstrapを使う方法はいくつかあります。gemを使って導入する場合、 lessで使いたいときは、twitter-bootstrap-rails sassで使いたいときは、bootstrap-sass を選択するのがほとんどだと思います。 twitter-bootstrap-railsにはジェネレータの機能がありますが、bootstrap-sassにはありません。 なので、sass環境でbootstrapのテンプレートを生成できる、bootstrap-generatorsというgemを使ってみたいと思います。 bootstrap-generators の特徴 sass テンプレートを生成できる。 インストール Gemfileに次のラインを追加: gem 'bootstrap-generators' bundle installを実行: bundl
Action Pack – From request to response Action Pack はwebリクエストに対して処理とレスポンスを返すためのフレームワーク。 Action Packが提供するものは: ルーティング(routing)する(リクエストURLをアクションに割り付ける)仕組み。 アクションを実装するコントローラー(controllers)を定義する。 ビュー(views)をレンダリングすることでレスポンスを生成する。 一言で言えば、Action PackはMVCダイアグラムのビューとコントローラーを提供する。 Action Packはいくつかのモジュールから成り立っていて: Action Dispatch - Action Dispatchはwebリクエストに関する情報を解析して、ユーザによって定義された通りルーティングの処理をする。 そして MIME-type n
Paperclipの導入 Gemfileの設定 gem "paperclip", "~> 4.1" 上のやつで、generatorが使えない場合はこれで gem "paperclip", :git => "git://github.com/thoughtbot/paperclip.git" $ bundle install 前提 FoodモデルとUserモデルがあって、それぞれimageを複数持つ。 最低限必要なことぐらいしか書かないです。 モデルの設定 Foodモデル class Food < ActiveRecord::Base has_many :images, as: :imageable accepts_nested_attributes_for :images end User モデル class User < ActiveRecord::Base has_many :imag
Devise-readme-ja Devise を使いたいので、勉強のためにとりあえずREADMEを訳します。 誤訳等ございましたらご指摘願います。Deviseを使用するのに十分な量だけ順次訳したいと思います。 バージョンは 3.2.2です。 すでにいくつも日本語訳や解説が存在します。 こちらの記事もご覧ください。 http://easyramble.com/devise-on-rails.html http://babie.hatenablog.com/entry/20100729/1280381392 オリジナル: https://github.com/plataformatec/devise Github: https://github.com/tkymtk/Devise-readme-ja Devise は Wardenを基にした、Railsのための柔軟な認証ソリューションです。
ディレクトリを作成 $ mkdir <directory_name> そのディレクトリに移動 $ cd <directory_name> アプリのひな形を生成 $ rails new <app_name> 生成したアプリのディレクトリに移動 $ cd <app_name> このとき、$ cd <app_name> --skip-test-unit とオプションを付けると、testディレクトリをつくらないので、 あとでtestディレクトリを消さなくて良い。 テストデータベースの作成 $ rake db:create $ rake db:migrate $ rake db:test:prepare Gemfileを編集し、RspecとCapybaraを導入し、開発環境の構築 Gemfileの最後に以下のコードを追加 group :test do gem 'rspec-rails' gem 'c
違い build Build()メソッドはインスタンスをメモリ上にのみ記録する。 create create()メソッドはテストデータベースにも保存して、データを永続化させる。 使い分け DBに書き込むのは時間がかかるので、DBに保存する必要がないときはbuild()を使う。 属性のチェックだけの場合もbuild()で済む。 具体例 let(:user) { User.new(name: "foo", email: "foo@example.com") } let(:user) { User.create(name: "foo", email: "foo@example.com") } の代わりに # spec/models/user_spec.rb let(:user) { FactoryGirl.build(:user) } let(:user) { FactoryGirl.creat
googleカレンダーに、遠い未来の予定を作成します。(このイベントが終わるときにハングアウトが終わります) "ハングアウトを追加"を作成した予定に追加します。予定保存後、"ビデオハングアウトに参加" を右クリックしてURLをコピーします。 これで固定されたHangout URLができました。 あとは、参加者を招待してください。 http://singlebrook.com/blog/google-hangouts-for-remote-worker-telepresence 広告 Google Chromecast ( クロームキャスト ) Wi-Fi経由 テレビ接続 ストリーミング / HDMI / 802.11b/g/n / 1080p ) GA3A00035A16 出版社/メーカー: Googleメディア: Personal Computersこの商品を含むブログ (27件) を見
CSS .field_with_errors { @extend .has-error; } 解説 Railsはエラーが出たフォームの欄に、自動でfield_with_errorsというクラスを付ける。 なので、field_with_errorsにcssを追加してやれば良い。 bootstrapのcssを適用するために、sassの@extendを使う。 @extendには、適用したいスタイルを持つbootstrapのクラスを指定する。ここでの場合、bootstrapの.has-errorを適用している。 これでエラー時のCSSにbootstrapのCSSを適用することができた。 HTML 比較 エラーなし <div class="form-group"> <label class="control-label" for="user_name">Name</label> <input cla
Rake task をつくる。 必要な情報 タイトル 著者名 isbn とりあえず、 rake db:populate で10冊ほど本を追加できるようにする。 コード lib/tasks/sample_data.rake namespace :db do desc "Fill database with sample data" task populate: :environment do make_books end end def make_books 10.times do title = Faker::Name.title author = Faker::Name.name isbn = Faker::Code.isbn(base = 13) Book.create!(title: title, author: author, isbn: isbn) end end 実行 rake
インストール パッケージコントロールからインストール "ERB-Sublime-Snippets" Sublime Text 3でも作動しました。 バインディングとスニペット Tab Trigger の欄にある文字を入力してTabで展開します Snippet Tab Trigger Output ERB tags er <% %> print ERB tags pe <%= %> print ERB comment pc <%# %> if block if <% if %>...<% end %> if / else block ife <% if %>...<% else %>...<% end %> else tag else <% else %> elsif tag elsif <% elsif %> end block end <% end %> link_to helper l
2014/5/2更新 simple_formはbootstrap3に対応したようです。 Bootstrap 3 support for Simple Form | Plataformatec Blog 下記の内容は必要ないと思います。 やりたいこと Rails4で、Simple_formを使い、 Bootstrap-sassを介してBootstrap3を適用したい。 Simple Form の導入 インストール Gemfileに次を追加: gem 'simple_form' ターミナルでgemをインストール bundle install ジェネレータの実行: rails generate simple_form:install --bootstrap Bootstrap3への対応 Boostrap3の導入は: twbs/bootstrap-sass · GitHub 以下のコードで/con
書き方 例として、micropostsテーブルにuser_idカラムを外部キーとして設定したいと思います。 (この例では、他にcontentカラムもテーブルに設定しています。) 普通に user_id カラムを作成 class CreateMicroposts < ActiveRecord::Migration def change create_table :microposts do |t| t.string :content t.integer :user_id t.timestamps end add_index :microposts, [:user_id, :created_at] end end references を使う references はuser_idカラムを作成します。 class CreateMicroposts < ActiveRecord::Migrati
Macの場合 削除したいリポジトリがあるディレクトリに移動後、 $ rm -rf .git 参考リンク How to fully delete a git repository created with init? - Stack Overflow 広告 Gitポケットリファレンス 作者: 岡本隆史,武田健太郎,相良幸範出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/07/10メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 7人 クリック: 103回この商品を含むブログ (25件) を見る 入門git 作者: Travis Swicegood,でびあんぐる出版社/メーカー: オーム社発売日: 2009/08/12メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 25人 クリック: 305回この商品を含むブログ (101件) を見る
Sublime Text3へ移行するメリット 2より速い リスクがない。 Sublime Text2とは別名のアプリなので、設定ファイルはそれぞれ別のディレクトリにある。つまり、2と3を同時に使うことも可能。 1. パッケージが移行可能か確認する。 Can I Switch To Sublime Text 3?にいく。 Preferences » Package Settings » Package Control » Settings - User のところにあるコードをまるごとテキストエリアに張り付け そして Can I Switch? ボタンをクリック もしくはプラグインをインストールしてもできます。 Cmd + Shift + P でパッケージコントロールを開く installと入力しEnter Can I switch… と、名前が表示されるまで名前を入力 Enter Can I
2014/07/11: 最後に追記しました。 ことはじめ Bootstrap3でfooterのCSSを設定したかったので、調べたら Sticky footer という方法があった。 しかし、Stackoverflowや既存のサイトを見ると、どうもおかしい。 そこで、Bootstrap3の公式サイトからちゃんとコードを取ってきた。 CSS /* フッターを下部へ固定 -------------------------------------------------- */ html, body { height: 100%; /* html と body 要素はパディングやマージンを持てません。*/ } /* フッターを下部へ押しやるための、コンテンツのラッパー */ #wrap { min-height: 100%; height: auto; /* フッターの高さ分だけ、ネガティブインデ
例えばファイル中の visit '/static_pages/about' を visit about_path のように一部分だけ残して置換したい。 そのためには、マッチした部分を取得するために、取得したい文字列を括弧( )で囲む。 上記の例の場合、/static_pages/に続く文字を取得し、その取得した文字に_pathをつけたい。 ちなみにsublime text は正規表現のシンタックスにBoost Syntaxを用いている。 Perl Regular Expression Syntax - 1.47.0 正規表現は次のようになる。 '/static_pages/(.*)' これで/static_pagesに続く任意の文字を取得することができる。 Sublime text2でこれをやるには、 まずはShift + Command + F で下に入力欄を出す。 (現在のファイルのみ
デフォルト Navbarはサイトやアプリのナビゲーションヘッダーの役割を果たすレスポンシブな高次のコンポーネント。 モバイルビューでは折り畳まれ、切り替えが可能になる。 viewportの幅が広がるにつれ、横方向になる。 折り畳まれるポイントをカスタム: どの時点で折り畳まれるか、または横に広がるかは@grid-float-breakpointを加筆修正してカスタム JavaScriptが必要: JavaScriptがないと、折り畳まれた時に .navbar-collapse内のコードを展開することができない。 .icon-barとかの役割 <button type="button" class="navbar-toggle" data-toggle="collapse" data-target="#bs-example-navbar-collapse-1"> <span class="s
CSS · Bootstrapから 概要 HTML5 doctype BootstrapはHTML5が必要です。 <!DOCTYPE html> <html lang="en"> ... </html> モバイルファースト Bootstrapはモバイルファーストです。 適切にレンダリングされ、タッチでズームされるように、 <head> 内にviewportメタタグを追加して下さい。 <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0"> ズーム機能をオフにすることもできますが、おすすめしません。 user-scalable=noを追加 スクロールしかできません。よりネイティブアプリのような感じにできます。 注意して使用して下さい。 <meta name="viewport" content="width=
今年、Ruby on Railsを学んでみて、役立ったリンクを集めてみました。 おすすめ Railsを始めるための決定版 Ruby on Rails チュートリアル:実例を使って Rails を学ぼう 電子書籍版も最近でました。英語版はAmazon.comでも高評価。オンライン版が無料なのはすごい! Railsの前にRubyをサラッと コードの書き方を学ぼう | Codecademy Rubyをインタラクティブに学べるのが、他の教材との違いです。 (※英語です) まずやる気をだそう、という方へ 最初の一歩は始めること 素人がRuby on Railsを勉強してWEBサービスを作るまで | rokuro Fire 初心者から3ヶ月でRailsアプリ開発を身に付けるための地道な3ステップ勉強法!プログラミング入門 | Designing Myself Rails周辺も知りたい! Ruby/Ra
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『tkymtk.hatenablog.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く