サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
2024年ランキング
www.ex-it-blog.com
AIが質問に答えてくれるChatGPT。 プログラミング学習にも使えます。 ※ChatGPTの画面 by Nikon Z9+105mmF2.8 ChatGPTが得意な分野の1つは、プログラミング ChatGPTに質問を入れれば、AIが答えてくれます。 どんな質問でも答えてくれるわけではなく、得意不得意はあるものです。 人と同じように。 ChatGPTが得意な分野の1つは、プログラミング。 プログラミングは、ある程度パターンが決まっているからです。 たとえば、こういったExcelがあるとします。 シートが3枚あり、それぞれセルA1に1,2、3を入っていて、それをシート「集計」に集めるという事例です。 これをChatGPTに「ExcelマクロですべてのシートのセルA1をシート「集計」にあつめて」と聞いてみると、こういった答えが返ってきます。 実際に使えるコード(プログラム)です。 このChat
タスク管理は自己管理。 その管理をパソコンのみでこの10年以上やってきました。 パソコンのみで問題ないか?というご質問をよくいただきますので、まとめてみます。 ※どこでもタスク管理(娘に撮ってもらった写真) by Nikon Z9 + 14-24mmF2.8 パソコンでタスク管理をするデメリット タスク管理とは、ChatGPTによると、こう出てきます。 “タスク管理は、一連のタスクや作業を効率的かつ組織的に管理することを指します。 これには、タスクのスケジュールや優先順位の設定、進捗状況の監視、タスク間の依存関係の管理などが含まれます。 これにより、多重のタスクやプロジェクトを適切な順序でこなし、目標を達成するための計画的なアプローチを採ることができます。” 言葉が固いですけど、まあまあかと。 私のタスク管理の定義は、こういったものです。 「限られた一生でやるべきこと・やりたいことができて
本を書くときには、Scrivenerというソフトを使っています。 その理由と使い方をまとめてみました。 ※MacのScrivener by SIGMA fp 本を書くのに、Scrivenerが便利な理由 文章を書くときは、Wordやその他テキストエディタを使っています。 最近のお気に入りは、Visual Studio Code です。 文章を書くなら、無料・軽い・便利なVisual Studio Code そして本を書くときにはScrivener(スクリブナー)を使っています。 Scrivener | Literature & Latte ここ4年ほどの間に出した本は、Scrivenerで書きました。 Scrivenerで書いている理由は、項目ごとの文字数のカウントが便利だからです。 このように左に項目一覧と文字数、右に書く場所を表示できます。 本の場合50から100項目ほど に分けて書き
GmailのメールをPDF化。 これを自動化するプログラムを書いてみました。 ※GmailとPDF by FUJIFILM X-Pro3+10-24mmF4 GmailをPDF化する必要性 GmailをPDFにする……はたしてその必要があるのでしょうか。 Gmailであれば、検索することもできますし、自分が消さない限りずっと残っています。 必要なときに検索すればいいわけです。 Google側もそう思ってか、メールのプリントアウト=PDF化にはショートカットキーもありません。 あえてやるなら、 Tabキーを4回→Enter→下を4回→Enter→Enter→Enter です。 長すぎますし美しくありません。 メールをPDF化なんてやりたくなりものです。 ただ、この件でその必要性が出てきました。 (Gmail保存でいいじゃんと思うのですが) 2022年1月電子帳簿保存法改正。やってはいけないこ
新しいWindowsパソコンを買ったときに、どんなソフトを入れ、どんな設定をするか。 先ほど実際に設定しましたので、必須なもの・おすすめなものをまとめてみました。 ※ASUS ZenBook Duo 14 パソコン買いかえ時にファイル・写真・メールを移動しないのが基本 パソコンを買いかえ時に欠かせないのは、手間を減らすことです。 そうしないと、パソコンを買いかえるのが億劫になります。 パソコンは消耗品ですので、1年に1回買ってもいいぐらい、少なくとも2年に1回は買い換えましょう。 買いかえ時に基本となるのが、ファイル・写真・メールを移動しないことです。 昔はこの手間がかかっていましたが、今はかかりません。 ・ファイルは Dropbox その他クラウドに保管するもの。 ・写真は Google フォトその他クラウドの写真サービス。 ・メールは Gmail その他クラウドのメールサービス。 こう
ジョブカンは、5名まで無料です。 制限は、労務管理ソフトとの連携、年末調整。 年末調整をどう考えるかによりますが、いい選択肢かと。 ひとり社長の年末調整をジョブカンでやる方法 フリーウェイは、無料なりの使い勝手。 こ、この色使い……。 「給与計算ソフトに名作なし」(「会計ソフトに名作なし」)とは、有名な話です。 私が言っているだけですが。 ・ネットで給与明細を見ることができるようにする というニースがなければ、給与計算ソフトはいらないかと。 マネーフォワードは、会計と給与などがセットになっていますが、その分払わなきゃいけないということです。 会計ソフトとの連動も、ちゃんと設定してないと、余計に混乱することもあります。 じゃあ、給与計算ソフトはどうするか。 Excelがおすすめです。 コツは必要ですけど。 税務顧問、個別コンサルティング、給与計算セミナーのお客様には提供しています。 (すでに
2020年11月17日新しく導入した M1チップ搭載 MacBook Air。 設定したこと、使っているソフトをまとめてみました。 ※MacBook Air by Leica M10 MacBook Airのおすすめ設定 MacBook Air でやっている設定は次のようなものです。 トラックパッドの設定 トラックパッドの設定で、[強めのクリックと触覚フィードバック]をオフにしています。 私がどんくさいのかもしれませんが、これをオンにしているとドラッグがうまくいかない、誤操作があるからです。 その他、[タップでクリック]にチェックを入れています。 ぐいっと押さずにクリックできるので楽で速いです。 ファンクションキーの設定 通常、ファンクションキー、たとえばF1を押せば画面を暗くする、fnキーを押しながら F1を押すと、 F1本来の操作になります。 これを、 ・F1を押すと、F1本来の機能
Power Automate Desktop。Microsoftの無料RPAで仕事を自動化するパターン。ブラウザ・Excel・会計ソフト。 2021年3月4日 Power Automate Desktop 無料で使えるMicrosoftの自動化ソフト=RPAであるPower Automate Desktop。 その基本的な使い方をまとめてみました。 ※Power Automate Desktop by Leica M10 Power Automate Desktopとは MicrosoftのPower Automate Desktopは、RPA(Robotic Process Automation)。 自動化ソフトです。 このPower Automate Desktopが無料となりました。 Windows10ユーザーなら無料で、使えるのです。 RPAソフトは、これまでUiPathを使ってい
効率化、時間をつくるにはお金がかかるもの。 節約して効率化するなら、やはりプログラムが一番です。 ※カフェでプログラミング by Leica M10 効率化にかかるお金 効率化を考えたときに、 ・ソフトを買わなきゃいけない ・システムを入れなきゃいけない となると、それなりのお金がかかります。 もちろん今は無料で使えるものも多いので、私は効率化にお金をかけているわけではありません。 あえていえばハードウェアであるパソコンにはお金をかけざるを得ないでしょうが、ソフトやアプリは、それほどお金がかからないものです。 そんな中、無料で使えて効率化できるものといえば、プログラミングがあります。 私が独立前にプログラミングで効率化していた理由、そして効率化できていた理由は、お金がかからないからです。 独立前にやっていた統計用のプログラミング言語、Excel マクロも、1円もかかりませんでした。 プログ
Zoom でセミナーをやるには、通常のプランに加えて、Zoomビデオウェビナーという追加機能があります。 その違いをまとめてみました。 Zoomビデオウェビナーのほうがおすすめです。 動画 オンラインセミナー自主開催セミナー – タイムコンサルティング オンラインショップ YouTubeもアップしています。 Zoomでオンラインセミナーやるならどっち?ミーティングプランorビデオウェビナー – YouTube ※自宅にて by Leica M10 Zoomでオンラインセミナー オンラインセミナーをやる方法には、さまざまなものがあり、その1つとして、ビデオ会議ツールのZoomがあります。 Zoomは、打ち合わせ=ミーティングのためのものですが、セミナーをやることもできるわけです。 無料プランだと1対1であれば時間無制限で使うことができます。 ただ、複数人、つまりセミナーの場合は、Zoomを使
Google フォトは無料で使えるのが何よりもうれしいところで、なおかつ無制限に保存できます。 ただし、写真はやや解像度が落ちるというのが欠点ではあるのですが、画面上で見る限りではまったくわかりません。 (そのままアップロードするなら一定以上は有料) こちらがオリジナルの写真。 Googleフォトにあげた写真。 違いはわかりません。 Googleフォトのヘルプにはこう書いています。 印刷しなければ、そうそう違いはないということです。 解像度が落ちるとはいえ、事例の写真の容量はどちらも同じで6MB(6293KB)でした。 Google フォトは画像認識も優れており、たとえば「PC」と検索すると、このようにパソコンの画像が出てきます。 人の顔をクリックすればその人が写った写真を探し出してくれ、かなり精度は高いです。 GoogleのAI(画像認識)技術は、今でも一歩先の感があります。 一方の A
狭い中にこんなふうにセットしています。 (注)税理士事務所 YouTube Studioの設定 次にYouTube Studioを設定しましょう。 YouTube Studioは、YouTubeから[ライブ配信を開始]を選びます。 2回目以降は、このように前回以前の設定を使えますが、 最初は、[エンコーダ配信]を選びましょう。 ここで、公開設定を選べます。 練習には、「非公開」、限定したいなら「限定公開」で、今、私がやっているのは限定公開のみです。 スケジューリングをすることもできますが、これは視聴者のためであり、その前に始めることもできます。 むしろ、始まってしまうので注意です。 [エンコーダ配信作成]をクリックすると、 このような画面になり、右上のアイコンから、配信先のYouTubeへのリンクをつくることができます。 これをお知らせすれば、オンラインセミナーに参加できるわけです。 右上
freeeに入力するよりExcelに入力。Excel→freeeインポートマクロ&RPA(UiPath) 2020年2月15日 経理×IT 入力ということに関しては(関しても?)、クラウド会計ソフト(従来の会計ソフトも含む)よりもExcelが便利です。 Excelに入力してクラウド会計ソフトのfreeeへインポートする方法を改めてまとめてみました。 ※カフェにて by Panasonic GH5 クラウド会計ソフトに入力してはいけない クラウド会計ソフトは、入力するものではありません。 ・ネットバンクやクレジットカードからデータを同期(連動) ・データを取り込む ・スキャンして読み込む といった方法なら便利ですが、入力するとなると、その操作性や反応は数段劣ります。 スキャンして読み込むのも精度の問題はありますが。 クラウド会計ソフトには極力入力しないようにしましょう。 クラウド会計ソフトへ
ショートカットキーを覚えるか。 毎日(営業日)やっている操作で毎日練習するのが近道ではあります。 ※VAIO SX14のキー Leica Q ショートカットキー、何だかんだ言って速い ショートカットキー、ショートカットキー、ショートカットキーと耳にタコができるくらい聞いている方もいらっしゃるでしょう。 とある企画でショートカットキーの話をしたら、「ショートカットキーは、みんな飽きているから別の表現を」といわれたことがあります。 確かに飽きるぐらい聞いている・見ているでしょうが、実際にショートカットキーを使っているかというとそうではないケースも多いのではないでしょうか。 ・ショートカットキーでいってもたかがコンマ数秒の短縮 ・ショートカットキーを使ったからといって、仕事が速くなるとは限らない ・ショートカットキーを覚えるまでに時間がかかりすぎるので、元が取れない などという話もありますが、な
メルカリの購入履歴をExcelへ。GASでGmailからデータを抽出して経理。 2019年12月26日 経理×IT, GAS(Google Apps Script) メルカリで買ったモノをExcelデータにしています。 使っているのは、Google Apps Script(GAS)=Googleのプログラミングツールです。 ※メルカリとGoogleスプレッドシート by Leica M10 メルカリの購入履歴の弱点 メルカリは、出品数も多く、安く手に入ることもあるので便利です。 ただ、何かを買えば、記録しておきたいもの。 (本来は) 経費にする場合の経理でも、プライベートの場合の家計簿でも、買った記録ができるかどうかが大事です。 振込であれば、振込履歴が残り、カードで払えばカードの履歴に残りますが、何を買ったかまでは残りません。 その買った店やサービスからデータを取り出す必要があるのです。
プログラミングの使いどころ。Excelマクロ(VBA)、GAS、RPA(UiPath)。 2019年9月16日 Excelマクロ・VBA入門, プログラミング入門, UiPath入門, GAS(Google Apps Script) プログラミング言語には、さまざまな種類があります。 私が使っているものについて、その使い方をまとめてみました。 ※カフェにて RICHO GRⅢ 主に使っているプログラミング言語 私が使っているプログラミング言語は、 ・ Excel マクロ( VBA) ・GAS(ガス Google Apps Script) ・UiPath(RPA=ロボティックプロセスオートメーション) です。 これらをケースによって使い分けています Pythonは?と思われるかもしれませんが、研究用に使っていますが、同じ用途で仕事の中で使うのであれば ExcelやRPAのほうが使いやすいの
Googleカレンダーに予定を登録するときは、声を使っています。 その方法や注意点をまとめてみました。 ※Google Nest Hub by Pixel 3 Googleカレンダーを使う理由 Googleカレンダーを長らく使っています。 紙の手帳は、手書きするのがめんどくさいですし、予定の変更もめんどくさいので使っていません。 紙の手帳のよさはあると思いますが、私はGoogleカレンダーのメリットのほうをとっています。 ・複数のパソコン、スマホなど端末を選ばず、同じカレンダーを見ることができ、編集することができる。 ・予定の変更もかんたんで、仮の予定で入れることもできる。 ・デジタルなので登録した予定は半永久的に残る ・サイトに埋め込んで、自分の予定を公開することができる。 ・家族の予定を表示したり、家族と共有の予定を表示・編集したりすることができる ・年、月、週、日といった表示が自
Googleカレンダーに登録している予定を、データ形式にする方法をまとめてみました。 Google Apps Script=GAS(ガス)というプログラムを使います。 Google カレンダーのメリットはデータを蓄積できること 10年以上 Google カレンダーを使っています。 紙の手帳は使っていません。 紙の手帳のよさもありますが Google からのメリットはデータとして蓄積し、活用できることです。 たとえば去年の今頃は何をやってたんだろうとか、5年前どうだったかを比べてみたりもしています 。 (今よりも予定がぎっしり詰まっています) 予定を多ければいいわけではなく、減らす方向で工夫をしてきましたので、デジタルで過去の予定をさっと見ることができるGoogle カレンダーは便利なのです。 声でカレンダーの予定を入力することもできます。 Googleカレンダーに、予定を声で登録する方法
データを集計するならピボットテーブルがおすすめです。 複数の CSV ファイルにわかれたデータを毎回集計するのであれば、「取得と変換」を使ってみましょう。 毎回繰り返す手間を何とかしたい Excelでデータを集計する場合、毎回手間がかかるときがあります。 たとえば CSV ファイルから必要なデータを集計しようとすると、通常は、不要なデータ=行を削除し、不要な列を削除といったことをしなければいけません。 その CSV ファイルが複数あった場合は、通常、それらを1つにするということも必要です。 コピーして貼り付けを繰り返しやらなければいけません。 そして、その処理が人生で一回限りだったらいいのですが、毎月やらなければいけないのであれば大変です。 その仕事に1回30分かかるとしたら、年間で6時間も使います。 もし1時間だったら12時間。 何とかしたいものです。 まず、データを効率的に集計するなら
値下げしなきゃ?仕事がなくなる?税金が増える?2023年消費税インボイス方式が実現したときの対応策 2019 3/23 消費税のしくみとインボイス方式 2019年は、消費税が10%になり、軽減税率とやらも始まる予定の年です。 さらには、2023年にはインボイス方式というものも始まります。 8%?10%?消費税の軽減税率導入・・。食料品の消費税率フローチャート[速報版] | AI時代の雇われない・雇わない生き方 独立後は、この消費税を国に納めなければいけません。 「消費税を払う」というのは、独立していなくても、こどもでも大人でもやっていることです。 たとえば、スーパーで540円の肉を買えば、そのうちの40円(記事執筆当時は消費税率8%)を消費税として払います。 その8円は、スーパーがいったん預かり、スーパー側で納めるのですが、スーパーも仕入でその肉を216円で買っていれば、そのうちの16円を
毎日何か新しいことをする1日1新。 意識して実践、記録し始めて5年以上毎日続けています。 その秘訣はメモです。 ※ある日の1日1新 Pixel 3 毎日新しいことをしたい 「毎日新しいことをする」「新しいことをしたい」という検索キーワードで、当ブログをご覧いただいていることが多いです。 毎日新しいことをする「1日1新」を私自身続けており、すすめています。 (それをブログの記事の末尾にネタとして記録しています) なぜ毎日新しいことをしたいかというと、人生は限られていますし、やりたいことを小さなことでも1つずつやっていきたいと思うからです。 新しいことをやるということは、少なくとも時間をつくらなければいけないので、時間管理スキルのトレーニングにもなり、自分自身が新しいことに対応するというトレーニングにもなります。 時間管理、変化対応力は、いつの時代も必要です。 また、新しいことをやること自体、
フォルダにある複数のExcelファイル(他のファイルも含む)を1つにするには、「取得と変換」(Power Query)という機能もあります。 動画でも解説しています。 複数のExcelファイルを結合する方法 複数のファイルを1つにすれば、集計や他のソフト(会計ソフト、売上管理ソフトなど)にインポートするのが楽になります。 原則は、ファイルを分けずに1つのファイル、1つのシートにデータをまとめるのが基本ですが、そうもいかないこともあるでしょう。 そんなときは、Excelマクロを使います。 過去にも記事でご紹介してみました。 複数のExcelファイルからのコピペを自動化するExcelマクロ・RPA UiPathの比較 | EX-IT フォルダ内のExcel・CSVを1つにまとめるマクロ | EX-IT 別の方法として、Excelの「取得と変換」という機能があります。 地味な名前ですが。 Exc
Excelファイルを改造して、シートを1つにするマクロを入れる手順をまとめてみました。 マクロを知らなくても使えます。 ※那覇空港にて Pixel 3 Excelは、シートを1つにまとめるのが基本 Excelは、ファイル(ブック)に、複数のシートを入れることができます。 しかしながら、同じ種類のデータが、複数のシートに分かれていると、効率よく処理することができません。 Excelは、1つのシートにあったほうが、計算、集計が楽だからです。 しかしながら、そうはいっても、シートごとに分けたい場合やそういったファイルに出くわす場合があります。 そんなときは、シートのデータを1つずつコピー、貼り付けするか、シートごとに処理(会計ソフトへの取込、集計など)をしなければいけません。 もし、年間12枚のシートならそれができてしまいますが、それでも大変でしょう。 複数のシートのデータを1つにする方法を身に
たくさんあるExcelファイルからデータをコピーして貼り付け、コピーして貼り付けというのを繰り返しているなら、自動化はできます。 その自動化の方法を Excelマクロと RPA のUiPathで比較してみました。 複数のExcelファイルからデータをコピペするなんて たとえば Excel ファイルが12個あって、それらを ・開いてコピーして別のExcelファイルに貼り付ける ・次の Excel ファイルを開いてコピーして貼り付ける ・次の Excel ファイルを開いて・・・・ といった繰り返しの作業はつらいものです。 これが毎月あったり毎週あったりすると、それだけで時間を失ってしまうでしょう。 12個のファイルが13、14、そして20、30と増えていくと、その作業時間は確実に増えていきます。 自動化すれば、そのファイルがいくつあっても手間は同じです。 めんどくさいと感じて、積極的に自動化の
音声や動画をテキストにする、文字起こし。 これを、Googleドキュメントでやっています。 ※自宅にて Googleドキュメントでの音声認識入力 音声認識入力は Google ドキュメント+マイクでやるのが定着しています。 今は毎日書いているメルマガやブログはほぼ音声認識入力です。 本も音声認識入力で書いています。 そのポイントについてはこちらの記事に書きました。 GAS正規表現置換で、Googleドキュメント音声認識入力のデメリットを補う方法 | EX-IT 音声認識入力はマイク性能が大事です。 そのマイクは16,000円ほどで、大きくて重いのですが、音声収録にもつかえます。 (むしろ収録のためのマイクではあるのですが) セミナー音声・動画を文字起こし セミナー音声や動画をテキストにしておけば、自分で読み返すこともできますし、テキストとして活用することもできます。 昔、音声を文字起こしを
RPAを導入して楽しんでいます。 ひとりでも導入する意味があるのか、どういった事例なのかをまとめてみました。 ※自宅にて Pixel 3 RPA導入の基準 RPAとはロボテック・プロセス・オートメーション。 ロボット(ソフト)を使った仕事の効率化・自動化です。 大企業や自治体のように、「40万時間削減!」とかというレベルではありませんが、無料のUiPathを使って、ひとりで仕事をしている私でも導入しています。 そのRPA導入の基準は次の3つです。 導入すればいいわけでもなく、他の効率化の方法と比べて最適なものを選んでいます。 RPAイベントで、「20以上導入しているところー?」と聞いていて、たくさん入れないとダメとおっしゃっていた方がいましたが、数じゃありません。 (まあ、そこは導入数で課金するからでしょうか) めんどくさい・繰り返す・なくせない やるのがめんどくさいこと、繰り返すこと、そ
RPAでは郵送も自動化できます。 UiPathとWebゆうびんを使った事例です。 ※自宅にて Pixel 3 Webゆうびんを使ってネットで郵送 Webゆうびんというサービスを使えば、、ネット(ブラウザ)でPDFやWordをアップロードして手続きすると、先方に郵送で届きます。 プリントアウト、封入、投函をやってもらえるのです。 こんな感じで届きます。 ・白黒 97円+5円/枚、カラー 143円+51円/枚 ・A4サイズ ・8枚まで ・1から3営業日で届く ・クレジットカード決済可能 といったものです。 郵送は、 ・封筒、切手の準備 ・プリントアウト ・折り曲げて、封入 ・切手を貼る ・投函 といったことをやらなければいけません。 苦手な仕事です。 メールが主体とはいえ、郵送の機会も少々あり、そのときにこのWebゆうびんを愛用しています。 使い始めたきっかけは、2012年のホノルルトライアス
郵送ならレターパックプラス 郵送することはほとんどありませんが、どうしても郵送する場合には、レターパックを使っています。 510円のレターパックプラスのほうです。 レターパックプラスだと先方に直接届けてくれます(レターパックライトはポスト投函)。 不在時は持ち帰るので、ポストにポンと投函されることはありません。 レターパックは、コンビニでも買うことができ、ポストに投函すればいいだけです。 この宛名ラベルを書くのも手間ですので、Excelを使っています。 Excel VLOOKUP関数で、お客様データベースから宛名を連動 Excelのラベルはこういったシンプルなものです。 必要な情報を入れて、 プリントアウトすると、 だいたいこの枠にはまります。 (郵便番号の枠は無視しています。ちょっと大きめに切ったほうがおさまりがいいです) 気になる方は、サンプルで調整してみていただければ。 プリントアウ
医療費の確定申告。ネット(e-Tax)を使って自宅でさくっとやる方法。【追記:2020年版(2019年分・令和元年分)対応】 2016年2月6日 確定申告 医療費の確定申告をネットでやる方法をまとめてみました。 相談会場に行って待たされなくても、自宅で確定申告できます。 (追記 2020年版(2019年分)に対応しました) ※オフィスにて DSC-RX100M3 確定申告相談会場は待たされる・・・ 確定申告というと、 ・税務署に相談に行く ・近くの相談会場に行く などといった方法もありますが、かなり待たされます。 さらに確定申告会場にいったからといって、的確なアドバイスを受けられるわけではありません。 担当者を選べるわけではなく、会場では「書き方」「作り方」を教えてくれるだけだからです。 無料とはいえ、時間を費やしていまいます。 それならば、自宅でかんたんにネットで使ってやる方法にチャレン
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『独立を楽しくするブログ – 効率化コンサルタント・ひとり税理士 井ノ上陽一が0→1を...』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く