サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
www.glico.com
2024年07月03日 江崎グリコ株式会社 当社基幹システム障害に伴うチルド商品(冷蔵品)の 一部商品の出荷再開に関するお知らせ ~ 第2報 ~ 江崎グリコ株式会社は、システム障害により出荷を停止していた当社のチルド商品(冷蔵品)およびキリンビバレッジ株式会社から販売受託しているチルド商品に関し、新たに一部商品の出荷を7月16日(火)以降、順次再開いたします。 安定供給の観点から商品ごとに判断し、段階的な出荷再開を進めております。その他の商品につきましても、準備が整い次第、順次出荷する予定です。 お客様およびお取引先様に多大なるご迷惑とご心配をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。一刻も早い復旧に向けて全力で取り組んでまいります。 ※出荷を再開する商品に関しては下記のPDFをご参照ください。
2024年06月11日 江崎グリコ株式会社 当社基幹システム障害に伴う チルド商品(冷蔵品)の一部商品の出荷再開に関するお知らせ 江崎グリコ株式会社は、システム障害により現在出荷を停止している当社のチルド商品(冷蔵品)およびキリンビバレッジ株式会社から販売受託しているチルド商品のうち、一部商品の出荷を 6 月 25 日(火)以降順次再開いたします。 当社は商品の安定的な供給を目指し、システム改修作業を進めておりますが、この度、一部商品から出荷を再開する運びとなりました。出荷再開に当たっては、安定供給を優先に一部の商品から取扱いを再開し、その後、対象品目数を拡大していく予定です。なお、その他の商品につきましては、準備が整い次第、順次出荷してまいります。 お客様およびお取引先様に多大なるご迷惑とご心配をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。一刻も早い復旧に向けて全力で取り組んでまいり
2024年05月01日 江崎グリコ株式会社 当社基幹システム障害に伴うチルド食品(冷蔵品)の出荷停止期間の延長に関するお詫び 江崎グリコ株式会社では、2024年4月3日(水)に切り替えた基幹システムの障害により現在出荷業務を停止しております当社のチルド食品(冷蔵品)およびキリンビバレッジ株式会社から当社が販売を受託しているチルド商品につき、5月中旬の出荷再開を目指して復旧作業を続けておりました。その後、システム障害に関する問題の特定は進んだものの、その解消に時間を要しており、商品の安定供給に向け万全を期すため、この度、出荷停止期間の延長を決定いたしました。 お客様およびお取引先様に多大なるご迷惑とご心配をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。一刻も早い復旧に向け、引き続き全力で取り組んでまいります。
2024年04月19日 江崎グリコ株式会社 当社基幹システム障害に伴う 「チルド食品」(冷蔵品)の一時出荷再停止に関するお詫び 2024年4月3日(水)、基幹システムを切り替えた際に発生したシステム障害により、乳製品・洋生菓子・果汁・清涼飲料などの「チルド食品」(冷蔵品)につきまして、現在、一部の受発注及び出荷業務に影響が出ております。 基幹システムの障害発生以降、当社の「チルド食品」(冷蔵品)を取り扱う全国の物流センターにおける業務を一時停止したうえで、全面的な復旧を目指しておりました。 しかしながら、18日(木)より一部再開したものの、物流センターでの出荷に関するデータ不整合等が発生したほか、想定していた受注に対して処理が間に合わず、出荷の停止を判断しました。お客様およびお取引先様にご迷惑をお掛けしております。 「チルド食品」(冷蔵品)の出荷業務を再度停止させていただき、5月中旬の再開
2024年4月3日(水)、基幹システムを切り替えた際に発生したシステム障害により、現在、一部の受発注及び出荷業務に影響が出ております。 システムの復旧に向け、乳製品・洋生菓子・果汁・清涼飲料などの「チルド食品」(冷蔵品)につきましては、全国の物流センターにおける業務を一時的に停止しておりましたが、18日(木)より一部を再開し、全面的な復旧を目指して、順次稼働してまいります。 お客様ならびにお取引先様には、多大なご迷惑とご心配をお掛けしております。謹んでお詫び申し上げます。一刻も早い復旧に向けて全力で取り組んでおります。 ご不便とご迷惑をお掛けしておりますが、何卒ご理解賜りますよう重ねてお願い申し上げます。
アーティチョーク あさつき あしたば アスパラガス アロエ いんげんまめ うど うるい えだまめ エンダイブ えんどう類 おおさかしろな おかひじき オクラ かぶ かぼちゃ類 からしな カリフラワー かんぴょう きく キャベツ類 きゅうり ぎょうじゃにんにく キンサイ クレソン くわい ケール コールラビ こごみ ごぼう こまつな コリアンダー ザーサイ さんとうさい しかくまめ ししとう しそ じゅうろくささげ しゅんぎく じゅんさい しょうが類 しろうり ずいき すいぜんじな すぐきな ズッキーニ せり セロリ ぜんまい そらまめ タアサイ だいこん類 たいさい類 たかな たけのこ たまねぎ類 たらのめ チコリ類 ちぢみゆきな チンゲンサイ つくし つるな つるにんじん つるむらさき つわぶき とうがらし とうがん とうもろこし類 トマト類 トレビス とんぶり ながさきはくさい なす類
ご家庭の冷蔵庫に、必ずと言っていいほど常備されている牛乳。その牛乳パックの成分表示を見ると、「原材料名 生乳100%」の文字がありますが、“生乳”100%なのに、なぜ商品名はすべて“牛乳”なんでしょうか?実は、生乳と牛乳には、明らかな違いがあったんです。 まさしく、搾りたて。生そのもの。 ひと言でいうと、生乳とは「搾取したままの牛の乳」のこと(乳及び乳製品の成分規格等に関する省令より)。「えっ?それが牛乳じゃないの?」と思う方も多いと思いますが、乳製品の世界ではこれは牛乳ではないんです。たとえば、牧場に行くと乳搾り体験ができますが、そこで搾った乳は「生乳」。でも、私たちが生乳をそのまま口にすることはありません。搾ったままの生乳には、細菌が含まれているため、食品衛生法により生乳をそのまま販売することはできないんです。 つまり、私たちの手元に届く乳製品はほぼ、「生乳を加工したもの」。生乳を乾燥
いつまでも、健康で元気な体をキープしたい…。みなさん、そう思いますよね? 病気や老化の原因には、食事や生活習慣、ストレスなどさまざまな要因が挙げられますが、最近注目されているのが、体の「酸化」なんです。りんごを切って置いておくと、茶色に酸化してしまうのと同じように、空気を吸って生きている私たちも、老化や病気の原因の一つは「酸化」なんだとか! 今回はアンチエイジングを目指すみなさんに知っておいてほしい、「抗酸化作用」についてご紹介します。 ■加齢とともに低下する抗酸化作用 実は、人間の体にはもともと、尿酸、アスコルビン酸、メラトニンといった抗酸化物質が存在します。つまり、抗酸化作用は私たちの体には、すでに備わっているということです。 しかし、抗酸化作用は20代をピークとして、加齢とともに低下していってしまうのです。そのため、普段の食事によって、抗酸化作用をもつ栄養素を摂取することが健康のため
常備用カレー職人中辛 植物油脂を使っているので、常温でもなめらかでおいしいカレーです。火が使えないなどの非常時に、そのままかけて食べられます。温めてもおいしく召し上がれます。製造後賞味期限は5年6ヶ月間です。 原材料に含まれるアレルギー物質(28品目中) 小麦・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチン 原材料名 野菜(じゃがいも(中国)、にんじん)、成形豚肉、とうもろこし油、小麦粉、砂糖、食塩、カレー粉、炒めたまねぎペースト、トマトペースト、ポークブイヨン、たまねぎペースト、香辛料、にんにくペースト、酵母エキス、たん白加水分解物/調味料(アミノ酸等)、増粘剤(加工デンプン、増粘多糖類)、カラメル色素、酸化防止剤(V.C)、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)、(一部に小麦・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチンを含む) 名称 カレー 内容量 170g 栄養成分 1食分(170g)当たり 見出し(表示されません)
ウォーキングの延長でゆっくり走るのがジョギング、さらに息が弾み、速く走るのがランニングといえます。 スピードの目安 運動強度の目安を数値で表すのが「METs値」。 国立健康・栄養研究所によって示されているMETs表によれば、ランニングは6.4km/h以上、ジョギングはそれ以下のスピードが目安とされています 心拍数の目安 自覚した運動強度と心拍数の関係からジョギング・ランニングに適した値、今の走りがどちらになっているかわかります。 「きつい」や「楽」という自覚できる強度の他に、体への負担がどれだけかかっているか測れるのが心拍数です。 心拍数の目安はカルボーネン法の計算式を用いて算出することができます。 目標心拍数=(最大心拍数※-安静時心拍数)×目標係数(%)+安静時心拍数 ※最大心拍数=220-年齢 脂肪燃焼・ダイエットに適したジョギングは目標係数に40~60%、トレーニングに適したランニ
ランニングを始めたいけれど、仕事や食事もあるし日常サイクルに効果的に組み込むにはどんな時間帯がいいのだろう…そんなお悩みも今日で解消しましょう。続けられる時間帯の選び方、ポイントをお伝えします。 ランニングは朝か夜がおすすめ ランニングを始めるとき、一番効果的な時間帯はどこだろう?と気になる方は1日の始まりの朝、もしくはやることがすべて終わった夜にランニングを組み込んでみてはいかがでしょうか? 日中が高温多湿になる時期は体への負担も大きいため、快適に走れる朝と夜はランニングを始めるタイミングに適しています。 水分補給は忘れずに 運動中は知らず知らずのうちに汗をかいています。走る前にはコップ1杯(200 ml程度)の水分を摂っておきましょう。 1時間以上走るときは、ランニング中の補給もお忘れなく。1時間で500mlのペットボトル1本を飲み干すくらいがちょうどよいでしょう。 短時間であれば水(
私たちの体を作るタンパク質のもととなっているのがアミノ酸です。そんなアミノ酸にはたくさんの役割があります。さまざまな働きで、私たちの体をサポートしてくれているのです。アミノ酸がもたらしてくれる効果について解説します。 健康な心身の維持 私たちが何気なく過ごしている毎日を、アミノ酸は体の内側から支えてくれています。アミノ酸はタンパク質の構成物質です。私たちの体を作り、生きるための活動を続けるために重要な働きをしています。 アミノ酸は、臓器、皮膚、筋肉、髪、爪そして血液などの材料となります。また、全身に酸素を運んだり食べたものを分解したり、病原菌・ウイルスなどの外敵と闘うなど、健康を維持するために必要不可欠な成分です。 数百種類あるアミノ酸のうち、タンパク質を構成する重要な役割をたくさん持つアミノ酸は、実はたったの20種類。そのうちの9種類は体の中で作り出すことができない必須アミノ酸と呼ばれて
筋持久力を高めるためには、遅筋の性質をもつ大胸筋・広背筋・大腿四頭筋といった大きな筋肉の大筋群を重点的に鍛えることが重要です。 大筋群は筋肉量の多さに比例して体内エネルギーを生み出す役割があるため、鍛えることで、持続的なエネルギーを手に入れることができるでしょう。 詳しくはこちら 持久力・スタミナをつけるためのトレーニング方法 筋持久力を高める3つのポイント 連続して20~30回できるトレーニングを低負荷で行う セット間のインターバルは短くとる トレーニングで筋肉を動かせる限界近くまで追い込む 【目標別】トレーニングメニュー例 筋力トレーニング(レジスタンス運動)では、集中的に負荷をかける部位に効果が表れやすいので、複数の部位を数種類ずつ組み合わせながら主要な筋肉にまんべんなく負荷がかかるようにしていきましょう。 バーベルやダンベルなどのウェイトトレーニングを取り入れる場合には、無理なくこ
※母乳は赤ちゃんにとって最良の栄養です。 ⽇本初の乳児⽤液体ミルクを江崎グリコが製品化へ――。 2018 年11 ⽉に、そんなニュースを新聞やインターネットで⽬にした⽅も多いのではないでしょうか?製品化が発表されて以来、Glico の液体ミルクに対して、お客様からも期待を寄せる多くの声をいただいています。 その⼀⽅、これまで馴染みのなかった製品に対して「液体ミルクってなに?」「どんなときに使えるの?」「安全性は問題ないの?」といった疑問をお持ちの⽅もいらっしゃるのが現状です。 今回は、発売前の乳児⽤液体ミルクについてみなさんに知っていただくために、液体ミルクの基礎知識と、製品開発を指揮するGlico 研究員、永富宏さんのインタビューをお届けします。 そもそも液体ミルクってどんなもの? 液体ミルクは、調乳済みのミルクが液体状で販売されている製品です。お湯や⽔に溶かすことなく、哺乳瓶に移し替え
水泳で筋トレ!水の力を使って筋トレをしてみませんか?陸上では体が重くて動きにくくても、水圧で自然と体に負荷をかけてくれる水泳は、全身が鍛えられる筋トレにも効果があるといわれています。人前で筋トレをするのが恥ずかしい…という人でも大丈夫!体作りに効果的な水の使い方を覚えて、こっそり体を鍛えましょう! 水泳で期待できる筋トレの効果と泳ぎ方とは? 水泳は、「浮力・密度・水圧」を利用しながら体を移動させるため、全身の筋肉をバランスよく鍛えることに向いています。 ストロークを使って、手の平を後方へ向けて水をかくプル動作では腕や肩回りを鍛えることができ、水の抵抗に逆らって進む推進力を作るキック動作では、お尻や脚を鍛えることができます。また、姿勢保持・呼吸によって体幹も合わせてトレーニングすることができるので、全身の筋力アップに効果があります。 【種目別】鍛えられる筋肉と泳ぎ方のポイント 全身の筋力アッ
糖質の摂取を控える糖質制限ダイエット。女性だけでなく男性もよく耳にするダイエット方法の一つではないでしょうか?糖質制限ダイエットの基礎知識について解説します。 そもそも糖質とは 糖質とはなにかご存知ですか? 糖質とは、三大栄養素(炭水化物、タンパク質、脂質)のうち炭水化物の一部です。炭水化物は、人が消化吸収できる「糖質」と消化できない「食物繊維」の二つに分けられます。 糖質は、生きていくうえで必要なエネルギー源となっている重要な栄養素です。一方、食物繊維は腸内環境を整えるなど、健康を維持するために必要な役割を持っていると言われています。 糖質には「糖」という字がついているので「糖質=甘い」と思われているかもしれませんが、じつは甘い糖質と甘くない糖質があります。 1:甘い糖質 砂糖や水あめなどが甘い糖質の代表的なものです。果物の甘さなども糖質によるものですから、イメージしやすいかと思います。
ダイエットに効果的とされる有酸素運動。実は頑張りすぎても、楽すぎても効果が出にくいのです。 効果が出やすい運動強度は「ちょっときつい」がポイントです。 成功の秘訣はあなたの手元で測れる心拍数。無理なくファットバーンゾーンを保って続けられる運動のやり方、そして効率よく脂肪をどんどん燃やすコツをお教えします! ダイエットには「有酸素運動」が必要! 有酸素運動は主なエネルギー源として脂肪の利用比率が大きいのが特徴で、比較的筋肉への負荷が弱く、長時間リズミカルに動き続けられる運動です。 短時間に筋肉への強い負荷を必要とする無酸素運動では主なエネルギー源が糖分となり、脂肪を必要としません。そのため脂肪燃焼・ダイエットを目的とするときの運動は有酸素運動を取り入れることが必要です。 1回だけでは効果が現れませんが、定期的な有酸素運動の継続により体脂肪の減少に効果があるほか、LDLコレステロールの減少・心
体幹、というと激しく動くスポーツ選手に必要なものというイメージがあるかもしれません。 実は、私たちの日常で体幹は絶えず使われています。 体幹を鍛えると、姿勢が良くなる、太りにくくなる、健康体を保てる…さまざまな効果が期待できます。 私たちの日常生活にこそ必要な体幹を、簡単に意識できる方法から始めてみませんか? 体幹とは 体幹とは頭・足・腕を除いた私たちの体すべてを指します。 インナーマッスルともいわれ、体の深層部にあるため、通常の筋トレのように目に見えて鍛えやすい筋肉ではありません。 内臓の保護や姿勢の維持、バランス向上などさまざまな効果が期待できますが、見えないところで働いているため、いつもより意識して鍛えることが必要です。 詳しくはこちら「体幹とは。鍛えることで得られる効果とプロが教える基本のトレーニング方法」 【基本編】毎日できるトレーニング方法 体幹トレーニングは毎日の積み重ねで効
みなさんは、アイスクリームやかき氷を食べたとき、「キーン」とくる頭痛を経験したことはありませんか? 実は、あの痛みには「アイスクリーム頭痛」という名前がついているんです! 「そのまんまだなあ」と思うかもしれませんが、医学的な正式名称なんですよ。 アイスクリーム頭痛が起こるメカニズムには諸説ありますが、主に2つの説が有力とされています。 1)冷たい物が喉を通過することにより、喉にある三叉神経が刺激され、この時に発生する伝達信号を脳が冷たさを痛みと勘違いし、頭痛が起きる。 2)冷たいものを食べると急に喉や口の中が冷えてしまうため、人間の身体は一時的に血流量を増やして温めようとします。そのときに、頭につながる血管が膨張することから、頭痛が起きる。 2つのメカニズムのどちらまたは両方が原因となって、アイスクリーム頭痛が起きると考えられています。 予防法は、とってもカンタン! 頭痛を感じることなく、
出典:e-ヘルスネット「加齢とエネルギー代謝」(厚生労働省)を加工して作成 基礎代謝量を上げる(増やす)には まずは基礎代謝が上がりやすくなる体を目指してみましょう。 体を温め、血行をスムーズにすることで筋肉のポンプ機能が回復し、基礎代謝が上がりやすくなります。体温を上げるためのコツや運動をご紹介します。 起床時にはコップ1杯の水分補給 就寝中にも、私たちの体からはコップ一杯分の水分が失われているといわれています。起床時にコップ1杯の水を飲むことは、水分補給となるだけでなく血行を良くする作用や基礎代謝アップの効果が期待できます。 朝は一日のなかで体温が低い時間帯でもあり、お湯(白湯)の補給もとても効果的です。胃腸を温めることで代謝を促し、体の燃焼効率が良くなることが期待できます。 このとき、グルタミンを摂取すると基礎代謝量アップにさらに効果的です。グルタミンは胃腸の粘膜を保護し、損傷した部
持久力(スタミナ)には2種類あるのをご存知ですか?持久力について、アップさせるためのトレーニング方法について解説します。粘り強いトレーニングでパフォーマンスアップを目指しましょう! 全身持久力(心肺持久力)とは 全身持久力とは、全身を長時間にわたり動かし続けられる力のことで、一般的に「スタミナがある」と表現されるときは、全身持久力のことを指しています。また心臓・肺を強化するため、心肺持久力とも呼ばれています。 マラソン・ジョギング・水泳・バイク(自転車)など全身を使って運動する種目に必要な持久力です。 全身持久力を向上させると、毛細血管が発達し、筋繊維内に流れ込む血液量が増えます。 血液量の増加に比例して運搬される酸素も多くなるため、有酸素運動に必要な酸素を長時間供給することが可能になります。 運動中の酸素消費量からエネルギー量を推定できることから全身持久力は最大酸素摂取量という指標によっ
私たちの体を成長させるために活躍するアミノ酸の一つであるアルギニンを知っていますか?多様な働きをご紹介します。 アルギニンってどんな栄養素? 私たちの体を作るタンパク質は20種のアミノ酸から出来ています。 そのうち9種類は必須アミノ酸といわれ、体内で作り出せないため必ず食べ物から取り入れなくてはなりません。一方、体内で作り出せる11種類は、非必須アミノ酸といわれます。 アルギニンは非必須アミノ酸ですが体内で作り出せる量は少なく、不足した分を食事で補う必要があるため、準必須アミノ酸、条件付きのアミノ酸と呼ばれることもあります。 特に幼児は体内で作り出す量が十分ではないため、食事からアルギニンを摂る必要があります。 マルチなアミノ酸「アルギニン」 アルギニンは老若男女を問わず、幅広い効果が期待されており、欠かすことのできない栄養素の一つです。実際にどんな効果が期待できるのか具体的にご紹介します
テニスは体の連動性が特徴のスポーツです。サーブやストロークでも一つの筋肉だけではなく、つながりを意識したトレーニングがとても重要です。持久力の養成や回復ストレッチとともに、テニスがもっと上達できる筋トレメニューをご紹介します。 テニスのサーブに必要な筋肉と筋トレメニュー テニスのサーブは他のスポーツとは違った独特の体の使い方をしています。 腕だけでボールを打つのではなく、下半身から上半身に力を伝え、体のひねりから全身を使ってボールを前に押し出します。試合でパワーを発揮するために鍛えておきたい筋肉を把握し、効果的なサーブを打てるようになりましょう。 サーブで意識したい筋肉 ■体幹(腹直筋・腹斜筋・背筋) トスアップからテイクバックに入る一瞬の静止状態をトロフィーポーズと呼びます。 体幹を使ってトロフィーポーズをしっかりととることで下半身から上半身へ動きがスムーズに切り替わり、下半身と上半身に
朝のストレッチは身体にも心にも良い影響をもたらします。筋肉をほぐすことでリラックスでき、また疾病予防などの効果も期待できていいことずくめ。 朝のストレッチが良い理由とは?今からすぐできるストレッチ方法と共にご紹介していきます。 朝のストレッチの効果とは? 朝にストレッチで身体を動かすと、1日のスイッチがしっかり切り替わるのを感じられるようになります。 他にはどのような効果があるのでしょうか? 生活リズムを整える ヒトの体内時計は、毎日一定のリズムで働いています。 ストレッチによって身体を目覚めさせることで、夜同じ時間に自然な眠気が訪れるようになります。 生活リズムを一定にすることで自律神経のバランスが整い、交感神経・副交感神経を適切な時間帯に活性化させることができます。体内時計はホルモン分泌や内臓の働きにも大きく寄与しているため、身体の生理機能を正しく働かせることにつながります。疲労回復は
体作りを体内からサポートするタンパク質のクオリティが、あなたのパフォーマンスを変化させます。 ひたすら量をとるだけのタンパク質補給から卒業して「質」にこだわり、普段の食事にちょっと一工夫してみましょう。 「良質なタンパク質」とは? タンパク質の栄養価は含まれる量・そして必須アミノ酸の割合によって示されます。 同じタンパク質量を含む食品でもアミノ酸の構成はそれぞれ異なり、体内で作り出すことができない必須アミノ酸がバランスよく含まれているものが「良質なタンパク質」とされています。 消化の過程で20種類のアミノ酸に分解されたタンパク質は、良質なものであるほど体内での利用率が高く、必要なところでタンパク質として再合成されます。 逆に20種類のどれかが欠けているとタンパク質としての価値が下がるため、体内で作り出せない必須アミノ酸が食品に十分含まれていることが大切になってきます。
これまで何度もダイエットしては、リバウンドを繰り返している“万年ダイエッター”という方、そのダイエットの仕方自体が痩せにくい体質を作っているかもしれません。 健康的に痩せるためには、適切な目標設定をし、運動、食事、生活習慣の3つを見直していくことが重要です。この3つをしっかりと習慣化していくコツをつかみ、人生最後のダイエットにしましょう! 健康的に痩せるってどういうこと? 「痩せる」というと、単純に体重だけを落とすことを目指す方もいますが、健康的なダイエットとは、体重だけでなく余分な脂肪を落とし適度な筋肉をつけることで、代謝がスムーズで疲れにくい体を作ることです。 そして、そのためには、食事のコントロール・運動・正しい生活習慣の3つを見直していくことが重要となります。 健康的なダイエットのメリット 食事のコントロール、運動、生活習慣の見直しによって健康的なダイエットを行うことで、代謝のスム
カーボローディング(グリコーゲンローディング)は、スポーツ選手やアスリートがよく行う食事法のひとつです。もちろん、私たちの日々のトレーニングにおいても役立ちます。長時間パフォーマンスを発揮したいあなたも、カラダ作りの一環として取り入れてみませんか? カーボローディング(グリコーゲンローディング)とは 1.5~2時間以上続く競技(試合)で必要なエネルギーを体内に蓄えるための食事法をカーボローディングと呼びます。 体に取り込んだ糖質は血中グルコースになってエネルギーとして巡り、残りは筋肉と肝臓にグリコーゲンとして蓄えられます。 あらかじめトレーニングで筋肉や肝臓のグリコーゲン量を低下させて、高糖質食に切り替えると、エネルギー源が少なくなっている筋肉と肝臓にあるグリコーゲン合成酵素がより多くのエネルギー源を確保しておこうと活性化します。 このように体内のエネルギー貯蔵の仕組みを利用することで、エ
出典:ごはんも油も楽しむ糖質制限「山田悟先生の熱烈ロカボ®セミナー」P129 これらの食材を多く使用する加工食品にも当然、糖質が多く含まれることになります。ですので、ご飯、麺類(ラーメン、うどん、パスタ、そばなど)、パン類などの主食は糖質が多い食品です。そして、煮物料理やみりん干しや佃煮などの砂糖やみりんなどを多く使った料理も糖質が多くなります。また、大豆以外の豆類にも糖質が多く含まれているものがあります。その他、調味料やドレッシングにも糖質が多く含まれているものがありますので、使いすぎに気を付けましょう。 デザート(チョコレート、ビスケット、ポテトチップス、コーンスナックなど)もたくさんの糖質を含んでいますし、飲料でも、ソフトドリンクや果汁飲料だけでなく、野菜ジュースにも多く含まれている場合があります。アルコール類にも、ビール、日本酒など蒸留していないお酒は比較的多くの糖質を含んでいます
運動中や普段の生活で「少し疲れたな…」と感じた時、みなさんはどうやって疲労回復をしていますか?栄養のある食事を作ったり、睡眠をぐっすりとったりと方法は様々ありますが、今回は手軽でいつでもできる「飲み物での疲労回復」についてご紹介します。是非試してみてください。 疲労回復に効果がある栄養素 疲労回復が期待できる栄養素を紹介します。 クエン酸 柑橘類に豊富に含まれ、エネルギー代謝に必要な栄養素です。 エネルギー生成をスムーズに行うことで、疲労をためにくくします。 ミネラルなど身体への吸収率が低い栄養素と一緒にとると、身体への吸収率が上がる「キレート作用」があります。 出典:知っておきたい栄養学(白鳥早奈英 学研パブリッシング) 113ページ カルシウム キレート作用 140ページ クエン酸 BCAA(分岐鎖アミノ酸) 必須アミノ酸であるバリン・ロイシン・イソロイシンの総称です。 運動前・運動中
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『【公式】江崎グリコ(Glico)』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く